JPS637660Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637660Y2
JPS637660Y2 JP15625682U JP15625682U JPS637660Y2 JP S637660 Y2 JPS637660 Y2 JP S637660Y2 JP 15625682 U JP15625682 U JP 15625682U JP 15625682 U JP15625682 U JP 15625682U JP S637660 Y2 JPS637660 Y2 JP S637660Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rafters
rafter
adjacent
attached
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15625682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5960229U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15625682U priority Critical patent/JPS5960229U/ja
Publication of JPS5960229U publication Critical patent/JPS5960229U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS637660Y2 publication Critical patent/JPS637660Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、サンルーム等の建物の屋根部、詳し
くは屋根部の開口を開閉する可動障子の取付け構
造に関するものである。
サンルーム等の建物における屋根部には、換気
あるいは採光等のために開口を形成し、この開口
を可動障子で開閉しているものが知られている。
一方、建物内部の使用状態が部分的に異なる場
合には、換気あるいは採光したい場所が異なるこ
とがある。
しかし、従来一般に知られている建物の屋根部
の構造は、屋根部の特定の位置に開口を形成し、
この開口を可動障子で開閉するようにしたもので
あるから、開口の位置が、ある特定された場所に
限られ、建物内部の使用状態等に応じて開口の位
置を変更できず、換気あるいは採光を効率的に実
施できない等の不具合を有する。
本考案は上記の事情に鑑みなされたものであ
り、その目的は、屋根部の開口の位置を任意に変
更できると共に、可動障子を開口の位置に合せて
取付けできるようにして、建物内部を効率良く換
気したり。採光したりできるようにした建物の屋
根部を提供することである。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
第1図はサンルームの骨組みのみの分解斜視図
であり、本体部Aと屋根部Bとによつてサンルー
ムを構成している。
本体部Aは、左右一対の取付柱1,1と左右一
対の柱2,2とに亘つて上妻桁3と下妻桁4とを
それぞれ連結して左右側面枠部5をそれぞれ構成
すると共に、左右一対の柱2,2間に亘つて上前
桁6と下前桁7とをそれぞれ連結して前面枠部8
を構成し、上妻桁3と下妻桁4とに亘つて間柱9
が取付けられて側面枠部5を、第1、第2側面枠
部51,52に区間していると共に、上前桁6と下
前桁7とに亘つて中間柱10が取付けられて前面
枠部8を、第1、第2前面枠部81,82に区間し
ている。
前記左右一対の取付柱1,1の上端部間に亘つ
て取付桁11が連結され、下端部間に根太掛け6
0が連結されている。
屋根部Bは軒桁12に左右一対のはり13,1
3を連結し、左右一対のはり13,13につか1
4,14をそれぞれ連結し、左右一対のつか1
4,14間に棟木15を連結すると共に、棟木1
5と軒桁12に固設したたる木受け16とに亘つ
てたる木17を取付けた構造であり、たる木17
は左右方向に等間隔で複数取付けられて同一幅の
天井枠部18を構成してあると共に、各たる木1
7間に亘つて基枠19がそれぞれ取付けてあり、
いずれか1つの天井枠部18に可動障子20が補
助たる木90に沿つてスライド自在に建込んであ
る。
Cは屋根部Bの天井部分を被覆する日除装置で
あり、カバ体21内に日除22を巻き取り、繰り
出し自在に巻装してある。
そして、第2図に示すように、屋根部Bは、軒
桁12・はり13が上前桁6・上妻桁3上に載置
するように本体部Aに取付けられ、左右の第1側
面枠部51,51及び一方の第2側面枠部52には
ガラス窓ユニツトDが装着され、他方の第2側面
枠部52にはドアユニツトEが装着してあると共
に、第1・第2前面枠部81,82には引違い窓ユ
ニツトFがそれぞれ装着してある。
また、屋根部Bにおける隣接するたる木受け1
6間及びたる木17間に透光板Gがそれぞれ装着
してある。
また、両側の補助たる木90及び中央部の補助
たる木90上には日除ガイド部材110がそれぞ
れ取付けられ、左右に隣接する日除ガイド部材1
10間に日除22が摺動自在に取付けてある。
なお、透光板Gは、ガラス板、強化ガラス板、
アクリル板等の樹脂板などのように、室内に太陽
光を採り入れできるものであれば良い。
第3図は第2図の−線断面図であり、前記
左右両側に位置するたる木17′は、一対の外側
壁17′a,17′aと一対の内側壁17′b,1
7′bとにより中央長尺材となり、一方の外側壁
(上壁)17′aの外表面には凹陥部17′cが形
成され、一方の内側壁17′bには係止片17′d
が一体形成してある。
また、中間部に位置するたる木17は、両側壁
(上下壁)17a,17aと両端壁(左右壁)1
7b,17bとを備え、両側壁17a,17aの
外表面には凹陥部17cがそれぞれ形成され、両
端部17b,17bには一対の係止片17dがそ
れぞれ一体形成してある。
そして、相隣接するたる木間の距離は同一とな
つていると共に、各たる木の凹陥部17′c,1
7cには補助たる木90がそれぞれ係止固定して
ある。
前記補助たる木90は上下壁90a,90bと
左右壁90c,90dとを有する中空長尺形状と
なり、下壁90bは左右壁90c,90dよりも
側方に張り出して前記係止片17′d,17dと
対向し、凹溝17′e,17eを形成していると
共に、両端は上向に折曲してガイドレール94と
なり、上壁90aの外表面には凹陥部93が形成
され、下壁90bの外表面には一対の突片92,
92が一体形成してある。
そして、透光板Gの左右端部は凹溝内に嵌め込
まれ、コーキング材91で固定してある。
この様であるから、相隣接する補助たる木9
0,90間には同一間隔でガイドレール94,9
4が、透光板Gの上方位置において対向形成され
ることになり、前記可動障子20を任意の補助た
る木90,90間にスライド自在に装着できると
共に、相隣接するたる木と基枠19と棟木15と
で囲まれた枠部の上方位置に沿つて可動障子20
を摺動でき、屋根部の任意の位置に開口を形成で
きると共に、その開口に沿つて可動障子20を摺
動自在に装着できて開口を開閉できる。
したがつて、サンルーム内部の使用状態等に応
じた位置に開口を形成でき、サンルーム内部を効
率良く換気したり・採光したりすることができ
る。
可動障子20は、左右框100,101と前後
框102,103間にガラス104を装着したも
のであり、左右框100,101に戸車105を
それぞれ取付け、この戸車105をガイドレール
94に載置してあると共に、補助たる木90の凹
陥部93内に係止されかつビス固着された押え部
材となる日除ガイド部材110、押縁109によ
つて外れ止めしてある。
該日除ガイド部材110は、上下壁110a,
110bと一対の連結壁110c,110cとに
よつて左右一対のガイド溝111,112を形成
していると共に、下壁110bには一対の突片1
13,113が一体形成してあり、この一対の突
片113,113を補助たる木90の凹陥部93
に嵌合して固着してある。
そして、相隣接する日除ガイド部材110,1
10の対向したガイド溝112,111間に、日
除22が摺動自在に架設してある。
なお、可動障子20の左右框100,101に
装着したシール材108,108は、前記日除ガ
イド部材110の下壁110b及び押縁109に
それぞれ摺接している。
本考案は以上の様になり、任意の隣接するたる
木部材間を開口とすることができると共に、任意
の隣接するたる木部材間に可動障子を装着でき、
屋根部の開口の位置を任意に変更できると共に、
可動障子を、開口の位置に合せて取付けできるか
ら、建物内部を効率良く換気したり・採光したり
できる。
また、可動障子は押え部材で外れ止めされるか
ら、強風雨等で外れることがないと共に、可動障
子を装着する時には押え部材を取り外して装着で
きるから、装着時に障子を損傷することがない。
また、押え部材を日除ガイド部材とすれば、日
除の装着も容易となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はサンル
ームの骨組みのみを示す分解斜視図、第2図は組
立てた状態の斜視図、第3図は第2図の−線
断面図である。 12は軒桁、15は棟木、17′・17はたる
木、90は補助たる木、20は可動障子、94は
ガイドレール、109は押縁、110は日除ガイ
ド部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 軒桁12に複数のたる木受け16を長手方向
    に等間隔で取付け、その長手方向両側に位置す
    るたる木受け16,16と棟木15の長手方向
    両側とに亘つて、内側壁17′bに係止片1
    7′dを備えた左右一対のたる木17′を相互に
    平行に架設すると共に、前記長手方向中間部に
    位置するたる木受け16と前記棟木15の長手
    方向中間部とに亘つて、左右壁17b,17b
    に前記たる木17′の係止片17′dと対向する
    係止片17dを備えたたる木17を相互に平行
    に架設し、前記各たる木17′と各たる木17
    の上部に、左右壁90c,90dに側方に突出
    したガイドレール94を備えた補助たる木90
    を、その長手方向全長に亘つて取付けて、その
    ガイドレール94と前記係止片17′d,17
    dとによつて側方に開口した凹溝をそれぞれ形
    成し、前記各補助たる木90の上部に、当該補
    助たる木90の左右壁90c,90dよりも側
    方に突出した大きさの押え部材をそれぞれ取付
    けると共に、前記それぞれ左右に隣接するたる
    木間における任意の隣接したたる木間に透光板
    Gを、その相対向した凹溝間に亘つて装着して
    その隣接したたる木間を閉塞し、かつ他の隣接
    したたる木間を開口させ、該開口した隣接する
    たる木間に可動障子20を、相対向した一対の
    ガイドルール94,94に跨つて走行自在に装
    着したことを特徴とする建物の屋根部。 (2) 前記押え部材を日除ガイド部材としたことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の建物の屋根部。
JP15625682U 1982-10-18 1982-10-18 建物の屋根部 Granted JPS5960229U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15625682U JPS5960229U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 建物の屋根部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15625682U JPS5960229U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 建物の屋根部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960229U JPS5960229U (ja) 1984-04-19
JPS637660Y2 true JPS637660Y2 (ja) 1988-03-04

Family

ID=30344848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15625682U Granted JPS5960229U (ja) 1982-10-18 1982-10-18 建物の屋根部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960229U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5960229U (ja) 1984-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS637660Y2 (ja)
JPS6221632Y2 (ja)
JPS625465Y2 (ja)
JPS6316423Y2 (ja)
JPS642881Y2 (ja)
JPS6221619Y2 (ja)
JPS6221618Y2 (ja)
JPS6316422Y2 (ja)
JP2608365B2 (ja) 建物の屋根
JPS6227640Y2 (ja)
JPS625477Y2 (ja)
JPS6332247Y2 (ja)
JPS6346584Y2 (ja)
JPH0119690Y2 (ja)
JPS6316421Y2 (ja)
JPS6347215Y2 (ja)
JPH0210232Y2 (ja)
JPS6317814Y2 (ja)
JPH0230572Y2 (ja)
JPS6239266Y2 (ja)
JPS642897Y2 (ja)
JPS6311236Y2 (ja)
JPH0119720Y2 (ja)
JPH0113190Y2 (ja)
JPH0522573Y2 (ja)