JPS6347215Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347215Y2
JPS6347215Y2 JP1983145013U JP14501383U JPS6347215Y2 JP S6347215 Y2 JPS6347215 Y2 JP S6347215Y2 JP 1983145013 U JP1983145013 U JP 1983145013U JP 14501383 U JP14501383 U JP 14501383U JP S6347215 Y2 JPS6347215 Y2 JP S6347215Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panels
greenhouse
movable
panel
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983145013U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053933U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983145013U priority Critical patent/JPS6053933U/ja
Publication of JPS6053933U publication Critical patent/JPS6053933U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347215Y2 publication Critical patent/JPS6347215Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、温室屋根部の改良に関するもので、
より詳しくは、温室屋根に複数の採光パネルを配
設するとともに、その一部のパネルを移動パネル
として摺動可能に設けた場合の屋根構造に関する
ものである。
従来この種の屋根構造としては、例えば実公昭
51−12185号公報所載の温室のように、天窓を引
戸式とし、かつその引戸を屋根の稜線方向に移動
するようにしたものが存在する。そして、これに
用いられる引戸は、通常の窓サツシと同様の引戸
にさらに上部ローラを配設して形成されるので、
一般に当該引戸部分の構造が複雑となつて温室の
組立てに手数を要し、また、その分費用も高騰す
る欠点を生じていた。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、温
室屋根に引戸に代つて複数の採光パネルを配設す
る屋根構造を基本とし、これに簡単な改良を施す
だけで、その一部のパネルを移動パネルとして摺
動可能に設けることができるようにしたものであ
る。すなわち本考案は、温室屋根に複数の採光パ
ネルを配設するとともに、その一部のパネルを摺
動可能に設けて移動パネルとなし、該移動パネル
は側端部に支持具を介して戸車を取付ける一方、
棟木と軒桁の間に配設した垂木を上方開口に形成
して雨樋となし、該雨樋内を前記移動パネルの戸
車が走行するようにし、これによつて温室屋根に
所謂引戸を用いなくても、簡単に採光パネルを開
閉することができるようにした温室を提案せんと
するものである。以下に本考案を図示の一実施施
例に基づいて説明する。
第1図ないし第4図において、本考案を実施す
る温室3は、柱31,31の上部に小屋梁32と
軒桁33を設けるとともに、小屋束34と登り梁
35で棟木36を架設し、棟木36と軒桁33の
間に垂木4を配設した垂木小屋組であつて、これ
に複数の採光パネル1,2を装着して形成され
る。その中、温室屋根に配設した採光パネル1,
2の一部を摺動可能に設けて移動パネル1,1と
する。移動パネル1,1と、それ以外のパネルす
なわち固定パネル2,2は、ともに本例の場合、
アルミ押出型材で形成した額縁状枠体11,21
の両面に硬質プラスチツク製フイルム15,25
を張着し、フイルム押え16,26を枠体にビス
止めすることにより該フイルムを挾着してなるも
のである。このように採光パネルを形成した場合
は、パネル自体を極めて軽量にすることができ、
特に本考案のように一部のパネルを移動パネルと
して摺動させるようなときは好適である。なお、
パネルの枠体11,21は、それぞれ上下枠1
2,22,13,23に左右の竪枠14,24を
螺着して形成することはいうまでもない。また、
移動パネル1,1を摺動可能に設けるには、少な
くとも本例のように、両パネル1,2の面位置を
異ならしめればよい。
さらに、移動パネル1は側端部に支持具6を介
して戸車5を取付ける一方、垂木4は上方開口に
形成して雨樋となし、該雨樋内を前記移動パネル
の戸車5が走行するようにしている。本例では垂
木4の底面41を平らなガイドレール面に形成
し、上部の突片42にはモヘヤなどのタイト材7
を装着して移動パネル1に摺接させ、また、該突
片42の下部にはブチルゴムなどからなるシーラ
8を装着して、固定パネル2との気密維持を図つ
ている。なお、移動パネル1の下端適所にガイド
ローラ17を前記突片42に対峙させて取付けて
いる。これによりパネル1の移動位置決めがなさ
れることになる。また、パネル1の閉鎖時におい
て温室内の気密保持が良好になされるべく、棟木
36にスポンジ状の気密材9を設けている。な
お、この気密材9は、パネル1の閉鎖に際し緩衝
部材としての機能も奏することになる。
本考案の温室は以上説明したように、温室屋根
に複数の採光パネルを配設するとともに、その一
部のパネルを摺動可能に設けて移動パネルとな
し、該移動パネルは側端部に支持具を介して戸車
を取付ける一方、棟木と軒桁の間に配設した垂木
を上方開口に形成して雨樋となし、該雨樋内を前
記移動パネルの戸車が走行するようにしてなるも
のであるから、複雑な構造の所謂引戸を設けなく
ても、採光パネルを簡単に開閉構造とすることが
でき、温室の組立て自体が容易化され、製造コス
トも低廉となるなどの効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施した温室を示す外観斜視
図、第2図ないし第4図は第1図のX−X,Y−
Y,Z−Z断面図である。 1,2……採光パネル、3……温室、33……
軒桁、36……棟木、4……垂木、5……戸車、
6……支持具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 温室屋根に複数の採光パネル1,2を配設する
    とともに、その一部のパネルを摺動可能に設けて
    移動パネル1,1となし、該移動パネルは側端部
    に支持具6を介して戸車5を取付ける一方、棟木
    36と軒桁33の間に配設した垂木4は上方開口
    に形成して雨樋となし、該雨樋内を前記移動パネ
    ルの戸車5が走行するようにしたことを特徴とす
    る温室。
JP1983145013U 1983-09-21 1983-09-21 温室 Granted JPS6053933U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983145013U JPS6053933U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 温室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983145013U JPS6053933U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 温室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053933U JPS6053933U (ja) 1985-04-16
JPS6347215Y2 true JPS6347215Y2 (ja) 1988-12-06

Family

ID=30323222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983145013U Granted JPS6053933U (ja) 1983-09-21 1983-09-21 温室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053933U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6053933U (ja) 1985-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463534A (en) Greenhouse structures and methods for their construction
JPS6347215Y2 (ja)
JPH0246677Y2 (ja)
JPH0131686Y2 (ja)
JPS625465Y2 (ja)
JPS642020Y2 (ja)
JPS6332247Y2 (ja)
JPS6316422Y2 (ja)
JPS637660Y2 (ja)
JPS6316423Y2 (ja)
JPH0210232Y2 (ja)
JPS6311236Y2 (ja)
JPS6221632Y2 (ja)
JPS6221619Y2 (ja)
JPH022833Y2 (ja)
JPS6311237Y2 (ja)
JPS6227640Y2 (ja)
JPS6328275Y2 (ja)
JPH0119720Y2 (ja)
JPS6112210Y2 (ja)
JPH0230572Y2 (ja)
JPH0224830Y2 (ja)
JPS5930102Y2 (ja) 建物の天窓構造
JPS6239266Y2 (ja)
JPH0119690Y2 (ja)