JPS6375776A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS6375776A
JPS6375776A JP21965986A JP21965986A JPS6375776A JP S6375776 A JPS6375776 A JP S6375776A JP 21965986 A JP21965986 A JP 21965986A JP 21965986 A JP21965986 A JP 21965986A JP S6375776 A JPS6375776 A JP S6375776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
signal
optical system
fixing device
heating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21965986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yasuba
安場 博
Yoshiyuki Aida
合田 芳幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21965986A priority Critical patent/JPS6375776A/ja
Publication of JPS6375776A publication Critical patent/JPS6375776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、静電転写式複写機などの複写機に関するもの
である。
(従来の技術) 複写機は、感光体を中心として、帯電、像露光。
現像、転写、クリーニング、除電の各プロセスと。
給紙、定着、排紙の各部より基本的に成り立っている。
その動作を説明すると、(1)帯電器に高電圧を印加し
て、感光体上に静電荷を賦与する。(2)原稿面上にお
かれた原稿を露光ランプで照射し。
レンズを通して感光体上に結像し静電潜像を作る。
(3)現像器でトナーによって静電潜像を可視化する。
トナーとは、熱により軟かくなる樹脂を含む着色粉末で
ある#(4)感光体上のトナー像が紙に転写される。(
5)感光体は、残トナーをクリーニングされ、除電され
、次のサイクルに使われる。
(6)紙上に形成されたトナー像は定着器により加熱さ
れ、紙に固着する。(7)紙が複写機から排出されてコ
ピーが完成する。
定着器は、加熱ローラーと加圧ローラーより構成されて
いる。加熱ローラーは、その内部に加熱手段としてハロ
ゲンランプを入れ、そのハロゲンランプを点灯すること
により、加熱ローラーを熱する。加熱ローラーの表面は
離型性のすぐれた弗素系の樹脂の薄膜がコーティングさ
れている。加熱ローラーの温度を制御するために、感温
素子が加熱ローラー表面近傍に配置されている。したが
って、加熱ローラーは、あらかじめ定められた温度幅に
制御される。一般にハロゲンランプは800Wないし1
00OW前後の消費電力になる。
複写機全体としては、消費電力が1200Wないし15
00Wであり、その中に占める定着器の消*電力の割合
は非常に大である。
定着器は、感温素子により、ある定められた温度範囲で
制御されているため、定められた温度以下になると、ハ
ロゲンランプが点灯するようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のような構成においては、複写機全体の消費全力の
かなりの部分を占めるハロゲンランプに電流が流れた瞬
間には、ハロゲンランプ以外の部分で非平衝状態となる
。たとえば、原稿照射用の露光ランプの瞬間的な電圧降
下が生じる。その結果コピー両俄の一部分が暗くなる欠
点を有していた。また、感光体や光学系を駆動している
モータの制御系も瞬間的に電圧が降下し、制御系が乱れ
る。その結果コピー画像の一部に乱れが生じ文字が読め
なくなる欠点があった。
一方、定められた温度以上になったときには。
ハロゲンランプは消灯する。その結果、モータの制御系
も瞬間的に電圧変化が生じ、感光体や光学系を駆動して
いる制御が乱れ1文字が不鮮明になる欠点があった。
上記現象は、特にライン電圧が定格電圧より低くなった
とき、著しくなる。
本発明の目的は、従来の欠点を解消し、複写機全体の消
費電力の大部分を占める定着器のハロゲンランプの点灯
や消灯に伴なって瞬間的に電圧の変化が生じても、コピ
ー画像が不鮮明になることや、コピー上の一部が黒くな
ることのない複写機を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の複写機は、曙光体を駆動するための動力と制御
系、光学系を駆動するための動力と制御系、定着器の温
度を下限温度と上限温度の範囲内にするための加熱手段
と制御系を有し、複写機がコピー動作していないときは
、定着器の温度が下限温度以下になったという信号の発
生で定着器の加熱手段に通電するための信号を発生する
ようにし、定められた上限温度以上になったという信号
の発生で定着器の加熱手段に通電を止めるための信号を
発生するようにし、複写機がコピー動作をしているとき
、定着器の温度が定められた下限温度以下になったとい
う信号と、光学系がスキャン時でないという信号が重な
ったときだけ、定着器の加熱手段に通電するための信号
を発生するように構成した制御系を備えているものであ
る。
また、複写機がコピー動作をしていないときは、定着器
の温度が下限温度以下になったという信号が発生したと
きに、定着器の加熱手段に通電するための信号を発生す
るようにし、定められた上限温度以上になったという信
号が発生したときに定着器の加熱手段の通電を止めるた
めの信号を発生するように構成した制御系と、複写機が
コピー動作をしているとき、定着器の温度が定められた
下限温度以下になったという信号と、光学系がスキャン
時でないという信号が重なったときだけ定着器の加熱手
段に通電するための信号を発生し、定着器の温度が定め
られた上限温度以上になったという信号と、光学系がス
キャン時でないという信号が重なったときだけ、定着器
の加熱手段に通電を止めるための信号を発生するという
構成の制御系とを備えているものである。
(作 用) 本発明は、複写機の消費電力の大部分を占める定着器の
加熱手段への通電のONとOFFを、コピー動作中の画
像形成時間以外に行なうようにし。
加熱手段への通電のONとOFFに伴う瞬間的な非平衝
状態から生じるコピー上の乱れを実質的にコピー上に現
れないようにすることができる。
(実施例) 犬皇員上 本発明の実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明す
る。
第1図は本発明の実施例1の定着器の要部断面図、第2
図は同制御方法を示すブロック図であり、第3図は同制
御状態の説明図である。
第1図において、1は加熱ローラーであり、金属軸の上
にテフロ二ノやシリコンゴムなどの耐熱離型性の材料を
コーティングしたものである。2は加圧ローラーで金属
軸の上にシリコンゴムなどの耐熱弾性材をコーティング
したものである。加熱ローラー1と加圧ローラー2は、
矢印3.%tp4の方向に回転し、ローラーの間に紙5
が入っていく、6は分離爪であり、紙が加熱ローラー1
と加圧ローラー2に巻きつくのを防ぐ作用をする。7は
加熱手段であり、加熱ローラー1の内に配置されている
。8は感温素子であり、加熱ローラー1の温度を測定す
る0本実施例では、加熱手段7は950Wのハロゲンラ
ンプを使っており、加熱ローラー1の温度を190℃な
いし200℃になるように感温素子8が動作している。
したがって、定められた下限温度は190℃であり、上
限温度は200℃である。
第2図において、9は加熱手段7へ電力を供給する加熱
制御回路である。10は光学系を移動させるモータであ
り、11はモータ10を制御するモータ制御回路である
。12は感温素子8から信号を受は取り、加熱制御回路
9とモータ制御回路11に信号を送る全制御回路である
にれら各制御回路は。
それぞれ同一のプリント基板上に配されていてもよいし
、別々の基板になっていてもよい。
光学系のスキャン時とリターン時の信号を、全制御回路
12からモータ制御回路11へ送り、モータ10の回転
方向を制御する。
複写機のメインスイッチをONすると、定着器の加熱手
段に通電され、定着器が一定の温度になる。この状態の
時をレディ時という。
第3図(1)は複写機のレディ時の加熱ローラー1の温
度を示しており、190℃と200℃の間で制御されて
いる。第2図において、感温素子8が190℃の温度を
検知したときには、信号を全制御回路12へ送り、全制
御回路12により加熱制御回路9へ加熱手段7への通電
の信号を送る。感温索子8が200℃の温度を検知した
ときには、信号を全制御回路12へ送り、全制御回路1
2より加熱制御回路9へ、加熱手段7への通電を止める
ための信号を送る。このようにして、加熱ローラー1の
温度を190℃ないし200℃の間に制御する。レディ
時には。
いつでもコピー可能である。
コピースタートボタンを押すと、感光体が回転し、帯電
器に高電圧が印加され、現像器が回転し、紙が送り出さ
れてくる。さらに、光学系が原稿面を照射しながら原稿
の先端から後端まで移動し、原稿の後端を検知すれば、
逆移動し1元の位置に戻るaJjX稿の先端から後端ま
での移動の時を光学系のスキャン時、後端から元の位置
への逆移動の時を光学系のリターン時という。後端の検
出は原稿の長さに応じた時間を設定して行なっている。
また磁石等の検出素子を用いてもよい、複数枚コピーす
るときには、スキャン時とリターン時を繰り返す。この
とき、用紙は定着器をつぎつぎに通過することになる。
コピー動作時の定着器の定められた下限温度は190℃
であり、上限温度は200℃である。このように光学系
のスキャン時とリターン時を合せて複写機のコピー動作
時という0次にコピー動作時の定着器の温度制御につい
て説明する。
コピースタートボタンを押してコピー動作をするとき、
以下に示す2つの場合を考える。
(1)光学系がスキャンしている間、定着器の温度は1
90℃ないし200℃の間にあり、定着ハロゲンランプ
は1点灯中かまたは消灯したままの状態である。したが
って、定着ハロゲンランプのON。
OFFはしない。第3図の(2)と(3)がこの状態を
示している。同図において、(A)は光学系のスキャン
時であり、(8)は光学系のリターン時である。
13は加熱ローラーの温度を示している。
(2)光学系がスキャンしたときには、定着器の温度が
190℃と200℃の間にあって、スキャン中に190
℃以下になったときには、スキャンが終了してから定着
器のハロゲンランプをONする。第3図(4)がこの状
態を示している。第3図(4)において、(^)は光学
系のスキャン時であり、(B)は光学系のリターン時で
ある。
光学系のスキャンに要する時間は6秒以下であり、ハロ
ゲンランプが○FF状態であっても、下限設定温度より
の低下は10℃以内であり、一時的に190℃以下にな
っても定着不良などのような副作用は起らない。
実施例2 実施例1において、節電スイッチを設ける。この節電ス
イッチを入れると定着器の加熱ローラー1の温度を10
0℃ないし150℃に制御することができる。
実施例3 実施例1において、次の場合をつけ加える。
光学系がスキャンしたときには、定着器の温度が190
℃ないし200℃の間にあって、スキャン中に200℃
以上になった場合は、スキャンが終了してから定着器の
ハロゲンランプをOFFする。第3図(5)がこの状態
を示している。同図において。
(A)は光学系のスキャン時であり、(B)は光学系の
リターン時である。光学系のスキャンに要する時間は6
秒以下であり、ハロゲンランプがONの状態であっても
、上限設定温度からの上昇は10℃以下であり、一時的
に200℃以上になっても副作用は起らない。
(発明の効果) 本発明によれば、加熱手段への通電のONと。
OFFに伴う複写機の瞬間的、電気的非平衝状態から生
じるコピー画像上への実質的な影響をなくすることがで
きるため、コピーの一部分が黒くなったり、不鮮明にな
ったりすることがなく、またライン電圧が低下したとき
でも、鮮明なコピーを得ることができ、その実用上の効
果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による複写機の定着器の要部
断面図、第2図は本発明の制御方法を示すブロック図、
第3図は同制御状態の説明図である。 1・・・加熱ローラー、  2・・・加圧ローラー、3
.4・・・矢印、 5・・・紙、 6・・・分離爪、7
・・・加熱手段、 8・・・感温素子、 9・・・加熱
制御回路、 10・・・モータ、 11・・・モータ制
御回路、 12・・・全制御回路、13・・・加熱ロー
ラーの温度、 A・・・光学系のスキャン時、 B・・
・光学系のリターン時。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 1・・・ 加熱ローラー 2・・・ カロ凡ローラー 5・・ ルに 6・・・ 分椙艶肌 7・・加@ケ役 8・・・感温系5 第2図 第3図 1321ロ熱ローラー温崖、 A  九す本つ又\l’時 日 −えす氷り リターン時 第3図 スクート スクート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体を駆動するための動力および制御系と、光
    学系を駆動するための動力および制御系と、定着器の温
    度を下限温度と上限温度の範囲内にするための加熱手段
    および制御系と、複写機がコピー動作をしていないとき
    は、前記定着器の温度が下限温度以下になったという信
    号の発生で前記定着器の加熱手段に通電するための信号
    を発生するようにし、定められた上限温度になったとい
    う信号の発生で、前記定着器の加熱手段に通電を止める
    ための信号を発生するようにし、複写機がコピー動作を
    しているとき、前記定着器の温度が定められた下限温度
    以下になったという信号と、前記光学系がスキャン時で
    ないという信号が重なったときだけ、前記定着器の加熱
    手段に通電するための信号を発生するように構成した制
    御系とを備えていることを特徴とする複写機。
  2. (2)感光体を駆動するための動力および制御系と、光
    学系を駆動するための動力および制御系と、定着器の温
    度を下限温度と上限温度の範囲内にするための加熱手段
    および制御系と、複写機がコピー動作をしていないとき
    は、前記定着器の温度が下限温度以下になったという信
    号の発生で、前記定着器の加熱手段に通電するための信
    号を発生するようにし、定められた上限温度以上になっ
    たという信号の発生で、前記定着器の加熱手段の通電を
    止めるための信号を発生するように構成した制御系と、
    複写機がコピー動作をしているとき、前記定着器の温度
    が定められた下限温度以下になったという信号と、前記
    光学系がスキャン時でないという信号が重なったときだ
    け、前記定着器の加熱手段に通電するための信号を発生
    し、前記定着器の温度が定められた上限温度以上になっ
    たという信号と、前記光学系がスキャン時でないという
    信号が重なったときにだけ、前記定着器の加熱手段に通
    電を止めるための信号を発生する制御系とを備えている
    ことを特徴とする複写機。
JP21965986A 1986-09-19 1986-09-19 複写機 Pending JPS6375776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21965986A JPS6375776A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21965986A JPS6375776A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6375776A true JPS6375776A (ja) 1988-04-06

Family

ID=16738962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21965986A Pending JPS6375776A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6375776A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579477A (en) * 1978-12-13 1980-06-14 Ricoh Co Ltd Fixing device of copying machine
JPS57124362A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Ricoh Co Ltd Electronic photographic copy machine
JPS57207263A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Canon Inc Controller for copying machine
JPS59137977A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579477A (en) * 1978-12-13 1980-06-14 Ricoh Co Ltd Fixing device of copying machine
JPS57124362A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Ricoh Co Ltd Electronic photographic copy machine
JPS57207263A (en) * 1981-06-15 1982-12-18 Canon Inc Controller for copying machine
JPS59137977A (ja) * 1983-01-27 1984-08-08 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998121A (en) Image forming apparatus
US4145599A (en) Fixing device of electrophotographic copying machine
US3881085A (en) Fuser control circuit for copying apparatus
EP0740223A3 (en) Heater controlling apparatus and a fixing apparatus of an electrophotographic apparatus in use therewith
JP2003302862A (ja) 画像形成装置
JP2650864B2 (ja) トナー画像の熱処理方法及び装置
JPS5835549A (ja) 像形成装置
JPS5895766A (ja) 感光体の加熱方法
JPS6375776A (ja) 複写機
JPS6364058A (ja) 画像形成装置
JPH0333782A (ja) 画像形成装置
JPH031661B2 (ja)
JPH0229770A (ja) 画像形成装置
US11586135B2 (en) Image forming apparatus
JPH10198215A (ja) 画像形成装置
JPH0315747B2 (ja)
JPH06194993A (ja) 画像形成装置及び定着装置
EP0511685A1 (en) Electrostatic copying apparatus
JPH052352A (ja) 定着装置
JPS58217976A (ja) 記録装置
JPH0535150A (ja) 画像形成装置
US3655285A (en) Illumination control for photocopying machine
JP3469184B2 (ja) 定着器の温度制御装置及び画像形成装置
JPH07319321A (ja) 画像形成装置
JP3937535B2 (ja) 画像形成装置のヒータ制御方式