JP2650864B2 - トナー画像の熱処理方法及び装置 - Google Patents

トナー画像の熱処理方法及び装置

Info

Publication number
JP2650864B2
JP2650864B2 JP6305238A JP30523894A JP2650864B2 JP 2650864 B2 JP2650864 B2 JP 2650864B2 JP 6305238 A JP6305238 A JP 6305238A JP 30523894 A JP30523894 A JP 30523894A JP 2650864 B2 JP2650864 B2 JP 2650864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
toner image
image
power
fuser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6305238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07219369A (ja
Inventor
エイチ.ワイマン ウィリアム
モサー ラジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH07219369A publication Critical patent/JPH07219369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650864B2 publication Critical patent/JP2650864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • G03G15/205Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the mode of operation, e.g. standby, warming-up, error
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2025Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2032Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2041Heating belt the fixing nip being formed by tensioning the belt over a surface portion of a pressure member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粉末画像を形成する技術
に関し、さらに詳細には、加熱加圧ローラフューザ(定
着)装置に関し、またさらに詳細には、該装置のための
温度制御に関する。
【0002】
【従来の技術】ゼログラフィー(電子写真)の技術又は
他の類似する画像複製技術において、静電潜像は電荷保
持面上に形成され、その表面は、一般的に導電バッキン
グ(裏打ち材) に付着された光導電性絶縁物質を含む光
導電体を有する。画像が光導電体上に形成されると光導
電体にはまず均一帯電され、それから露光されて、複写
(複製)される原稿の光画像が形成される。このように
形成された静電潜像は、この目的のために特定にデザイ
ンされた、多数の着色樹脂のうちどれでも一つを用いる
ことにより可視にされる。
【0003】本発明の目的のために、静電潜像は、静電
帯電された感光部材が露光されて原稿の光画像を形成す
る方法より他の方法で形成されてもよいことを理解すべ
きである。例えば、静電潜像は電子的に記憶されるまた
は生成する情報から生成されてもよく、デジタル形式の
この情報は画像生成エレクトロニクス及び光学系によっ
て文字数字式の画像に変換されてもよい。しかし、その
ような画像生成電子(エレクトロニクス)及び光学デバ
イスは本発明の部分を形成しない。
【0004】再使用可能な光導電性表面の場合、より一
般的には可視像を形成するトナーと称されている着色樹
脂は、普通紙のような基体に転写される。転写の後、画
像は定着(フューザ)装置を使用して基体に付着され
る。今日までのところ、トナー画像を定着(フューズ)
させるための熱及び接触圧力の同時の使用が商業上で最
も広く受け入れられており、一対の加圧連動ロールが最
も一般的である。
【0005】今までは、前述のタイプのフューザに関し
ては、画像が融着(定着)されているときだけでなく、
画像が融着されていないスタンバイ(待機)の間もフュ
ーザを熱することが必要であった。これは、スタンバイ
の間に熱供給が止められると、大きな熱容量を融着温度
まで上げるのに長くかかり遅れてしまうからである。そ
のような様態でフューザを操作することがエネルギーの
実質的な浪費を除去するとしても、そのような遅延はユ
ーザーには許容されないであろう。
【0006】フューザのスタンバイパワーの除去は、フ
ラッシュ(flash:閃光)フューザ及び冷温加圧フューザ
のような従来技術デバイスにおいて達成されている。し
かしこれらのフューザ両タイプは他の欠点がある。例え
ば、冷温加圧フューザは悪品質の画像を示し、画像形成
マシンの処理速度を大きく制限してしまう。
【0007】フラッシュフューザは望ましくない廃物
(effluents)を作り出し、カラートナー、特により淡色
なトナーを使用するととても不十分に機能する。また、
フラッシュで融着された画像の光学濃度は満足できるも
のではない。冷温加圧フューザのように、フラッシュフ
ューザは、該フューザが中で使用されている画像形成マ
シンの処理速度を制限する。
【0008】本発明の意図及び目的に従って、ベルトフ
ューザのためのパワーコントローラ(電力制御装置)が
下記に述べられる。
【0009】本発明の瞬時作動ベルトフューザの低熱容
量(mass) と短いウォームアップ(準備)時間(<80
ミリセカンド)のために、従来の接触サーミスタ測定及
び制御システムは、その作用温度を制御するために不適
切であると考えられている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、ベルトフュー
ザの作用温度を制御するためにサーミスタのようなセン
サの使用に依存しないパワーコントローラが、本発明に
よって提供されている。該コントローラは、定常パワー
(ワット/インチ)、冷温始動ブースト(ワット/イン
チ)、ウォームアップ及び冷却時間定数を制御する、種
々の前もってセットされた(プリセット)入力を特徴と
する。
【0011】
【課題を解決するための手段と作用】コントローラは、
システムのオンオフサイクルに基づいて所望のパワーを
セットする。フューザ温度を測定するセンサはない。冷
温始動のために、定常プラスブーストパワーが使用さ
れ、ウォームアップの間に、ブーストレベルは、ウォー
ムアップ時間定数により設定された速度(レート)で急
速に(指数的に)減少する。休止しているとき(パワー
は適用されない)パワー設定値は、冷却時間定数により
設定された速度で急速に増加する。
【0012】本発明の請求項1の態様では、トナー画像
を最終基体へ付着することに応じて、前記トナー画像を
熱で処理する方法であって、エンドレス経路での移動の
ために電気的に抵抗性のあるベルトを支持するステップ
と、前記抵抗性のあるベルトを動かし、加圧ロールの部
分に接触してフュージングゾーンを形成し、トナー画像
を載せた基体が前記ベルトの一表面に接触しながら前記
ゾーンを通過するステップと、前記トナー画像に熱を供
給するために、前記ベルトの一部分にわたり電気バイア
スを適用するステップと、前記部分のパワー消費を決定
してそれを基準値と比較するステップと、前記部分への
パワー供給を制御するために前記比較の結果を使用する
ステップとを含む。
【0013】本発明の請求項2の態様は、トナー画像を
を最終基体へ付着することに応じて、前記トナー画像を
熱で処理する装置であって、エンドレス経路での移動の
ために電気的に抵抗性のあるベルトを支持する手段と、
前記抵抗性のあるベルトを動かし、加圧ロールの部分に
接触してフュージングゾーンを形成し、トナー画像を載
せた基体が前記ベルトの一表面に接触しながら前記ゾー
ンを通過する手段と、前記トナー画像に熱を供給するた
めに前記ベルトの一部分にわたり電気バイアスを適用す
る手段と、前記部分のパワー消費を決定してそれを基準
値と比較する手段と、前記比較に応答してパワーの供給
を制御する手段とを含む。
【0014】
【実施例】ここで図2を参照すると、例として、取り外
し可能の処理カートリッジ12を含む自動静電複写(複
製)機10が示されている。図2に示されている複写機
は、原稿からコピーを作るために該複写機内で利用され
る種々の構成要素を例示している。本発明は自動静電複
写機における使用のために特によく適応されているが、
プリンターのような他の静電複写システムを含む様々な
種の処理システムにおける使用にも同様に好適であり、
必ずしもここに示される特定の具体例の応用のみに限定
されるわけではないことが以下の記述から明白になるべ
きである。
【0015】図2に例示された複写機10は取り外し可
能な処理カートリッジ12を使用し、該カートリッジ1
2は挿入されたり主要マシンフレームから引き出された
りする。カートリッジ12はベルト状の画像記録部材1
4を含み、該部材14の外周面は適切な光導電性物質1
5で覆われている。ベルト即ち電荷保持部材は、カート
リッジ内で駆動搬送ロール16の周りとアイドラロール
18の周りを回転するために適切に装着されており、ベ
ルトの内側のラン(run)上の矢印により示された方向へ
進み、該ベルト上の画像支持面が複数のゼログラフィッ
ク(電子写真)処理ステーションを通過して運ばれる。
モーターのような、図示されていないが適切な駆動手段
が動力を供給するために設けられ、種々の協働するマシ
ン構成要素の動きの調子を合わせ、それにより原稿の入
力情景情報の忠実な複製が用紙又はその種のもののよう
な最終支持材料31のシート上に記録される。
【0016】まず、ベルト14が光導電性表面15を動
かして帯電ステーション19を通過させ、そこでベルト
は画像形成の準備となる公知の態様で、帯電コロトロン
20により光導電性表面上に配置される静電電荷で均一
に帯電される。その後、ベルト14の均一に帯電された
部分は露光ステーション21へ移動され、そこで、帯電
された光導電性表面15は露光されて原稿の出力情景情
報の光画像が形成され、それにより電荷は光が露光され
た領域において選択的に消散され、静電潜像の形で原稿
の入力情景を記録する。
【0017】潜像を作り出す光学構成はランプ17及び
ミラーM1、M2、M3を含む走査光学システム(系)
から成り、該システムは走査キャリッジ(図示せず)に
装着され、画像形成プラテン23上の原稿Dを走査す
る。レンズ22及びM4、M5、M6は公知の態様で画
像を光導電性ベルトへ送る。走査キャリッジの速度及び
光導電性ベルトの速度は同期化され、原稿の忠実な複製
を提供する。ベルト14の露光後、光導電性表面15に
記録された静電潜像は現像ステーション24へ搬送さ
れ、そこでベルト14の静電潜像表面15にトナーが付
着され潜像を可視にする。現像ステーションは現像剤ロ
ール25を含む磁気ブラシ現像システムを含み、該シス
テムは、現像剤供給器11とオーガトランスポート(搬
送装置)37から供給されるコース(荒い) 磁気キャリ
ヤ粒子とトナー着色粒子を有する磁化可能な現像剤混合
物を利用する。
【0018】最終支持材料のシート31は昇降機スタッ
ク支持トレイ26上に配置されたスタック(束)状に支
持されている。高い位置にあるスタックを用いて、部分
円弧形(セグメント化)送り出し及びシート分離ロール
27が、個々のシートをそこから位置合わせ(見当合わ
せ)ピンチロールの対28へ送り出す。シートはそれか
らベルト上の画像が適切な位置合わせをされて転写ステ
ーション29へ送られ、光導電性表面15上に現像され
た画像が転写ステーション29内の最終支持材料のシー
ト31と接触し、トナー画像が転写コロトロン30によ
って光導電性表面15から最終支持材料のシート31の
接触面へ転写される。画像の転写に続き、紙やプラスチ
ック等、要望にかなう最終支持材料は、支持材料31の
はりの強度のために、アイドラロール18の周りを通過
する際にベルトから分離される。トナー画像をその上に
含むシートは、継ぎ目のない加熱されたフューザベルト
構造52、加圧ロール54及び複数のフューザロール構
造体56、58を含む定着ステーション41へと進めら
れる。定着ステーション41で画像が定着された最終支
持材料31は、ローラ33を介してトレイ34へ排出さ
れる。
【0019】大部分のトナー粉末が最終支持材料31に
転写されるが、トナー粉末画像の最後の支持材への転写
後、必ずある量の残留トナーが光導電性表面15上に残
る。転写操作後の光導電性表面上に残る残留トナー粒子
は、ベルト14の外周面とこすりながら接触するクリー
ニングブレード36を含むクリーニングステーション3
5においてベルト14から除去される。そのように除去
された粒子は、クリーニングハウジング(図示せず)内
に収容され、該ハウジングはクリーニングハウジングの
下流オープニング(開口) と結合されたクリーニングシ
ール50を有する。あるいは、当該技術において公知の
ように、トナー粒子はクリーニングブラシによって光導
電性表面から機械的に除去されてもよい。
【0020】前述の概説は、本発明の目的のために、本
発明に従って装置を具体化することが可能な自動ゼログ
ラフィック複写機10の概括的操作を例示するのに十分
であると信じられている。
【0021】図1(A)で開示されるように、本発明に
従った定着装置は、電気的に抵抗性のあるポリイミド層
64及びリリース(解放)層66(図1(B))を有す
る継ぎ目のない(シームレス)ベルト構造体52を含
む。ベルトは、フューザローラ56、58、及びストリ
ッピング(剥離)ローラ68及びアイドラローラ69の
周りに搭載され(巻き掛けられ)ている。ローラ56及
び58は電気的に導電性の接触ローラで、これらのロー
ラに物理的に接触するベルト部分70にわたって電圧を
印加するために、電気的にバイアスされている。接触す
るということは、これらのローラが電気的に抵抗性のあ
るポリイミド層64に接触する、という意味である。継
ぎ目のないベルト構造体の使用は、継ぎ目のあるベルト
が継ぎ目の接触ローラとの各接触及び離間点でのアーキ
ング(アーク発生) や摩耗を受けるという点で本発明の
重要な態様である。継ぎ目のないベルト構造体が使用さ
れるとき、ベルトへの電気的接触の中断がないため、ア
ーキング及び摩耗を除去する。
【0022】加圧ローラ54はローラ56、58及びベ
ルトフュージング部分70と協働し、その間に配置され
たベルトの一部分と共にフュージングゾーン72を形成
し、トナー画像74を上に載せた基体即ちシート31
は、フュージングゾーン72の入口73を介して該ゾー
ン72に入れられ、該ゾーン72を通過してトナー画像
74を基体に融着(定着)させる。その目的のために使
用される従来の構造によって、全部で約50ポンド(lb
s.) のニップ圧力がフューザロール56と加圧ロール5
4の間に加えられる。
【0023】フュージングベルト部分70の温度を上げ
るための電力がAC電源76により提供されている。電
源76は、図1(A)に表されているように、フュージ
ングゾーン入口ローラ58及びフュージングゾーン出口
ローラ56の間に適用されている。
【0024】作用としては、フュージングベルト部分7
0に供給されるパワーの大きさは、画像を形成するトナ
ーを融解し、基体31に定着させるようにデザインされ
ている。フュージングゾーン72への電源76の使用出
力は、制御回路80を使用して制御される。
【0025】制御回路80は、ベルトの部分70にわた
る電圧と、該ベルトを流れる電流をモニタすることによ
りベルトのパワーを測定し、電流と電圧を掛ける(Ix
V)ことによりパワーを決定する。
【0026】0.01オームのレジスタ(抵抗器)82
が電流を感知するのに使用され、0.01ボルト/アン
ペアを発生する。電源76(一般的に110VのAC
線)の電圧は、170K及び10Kオームのレジスタ8
4、86のそれぞれにより18で割算される。この低電
圧はそれから、電流信号と一緒に0.01オームのレジ
スタ82からアナログ増幅器88へと送り込まれる。ア
ナログ増幅器出力はベルトパワー消費量に比例し、コン
パレーター90を使用して、フューザの作動過程により
レベルの異なる設定値と比較される。コンパレーター9
0からの出力は、ベルトフューザのフュージング部分7
0に供給されたパワーを制御するソリッドステート(半
導体)継電器(リレー)94を始動させるのに役立つ。
マイクロプロセッサ96は、フュージングの作動過程に
従って設定値を変える。
【0027】冷温始動からのパワー設定値を減少させる
単純指数関数形減衰と、システムが休止している間にパ
ワー設定値を増加させる指数を使用して、実施がなされ
た。フューザ変数は以下のように定義される。 定常パワー(SSP)−−システムが十分にウォームア
ップされたときのパワー ブーストパワー(BP)−−冷温始動のための、SSP
に加えられた付加パワー ウォームアップ時間定数−−指数関数形減衰の時間定数
(いかに速くBPが減少するか) 冷却時間定数−−指数増加の時間定数(フューザがオフ
状態の間いかに速くBPか増加するか) 2インチ/秒の処理速度のための一般的な設定値は、以
下の通りである。 定常パワー(SSP)=25ワット/インチ ブーストパワー(BP)=25ワット/インチ 冷温始動パワー−−SSP+BP即ち25+25=50
ワット/インチ ウォームアップ時間定数(WTC)=120秒 冷却時間定数(CTC)=875秒
【0028】シリコンオイルのような適切な離型剤物質
を含むパッド98は、ベルト52の表面に塗布しながら
(wiping) 接触して支持されている。従って、ベルト表
面はシリコンオイルで薄く被覆されていて、ベルトにト
ナー粉末粒子が付着するのを防ぐ。
【0029】現在本発明の好適な具体例とされるものが
例示され、述べられてきたが、数々の変更及び修正が当
業者に起こる可能性があり、本発明の真の精神及び範囲
内に及ぶ全ての変更及び修正を請求の範囲に含む意向で
あることを理解されたい。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、ベルトフューザの作用
温度を制御するためにサーミスタのようなセンサの使用
に依存しないパワーコントローラが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明に従ったフュージング装置の略
図及びベルトフューザのためのパワーコントローラの回
路図である。(B)は図1(A)のフューザベルトの詳
細である。
【図2】プリンター/複写機の略図であり、該装置内で
図1(A)のフューザが利用される。
【符号の説明】
31 最終支持材料 52 フューザベルト 54 加圧ロール 56、58 フューザローラ 64 ポリイミド層 66 リリース層 68 ストリッピングローラ 69 アイドラローラ 70 フュージング部分 72 フュージングゾーン 74 トナー画像 76 AC電源 80 制御回路 82、84、86 レジスタ 88 アナログ増幅器 90 コンパレーター 94 ソリッドステート継電器 96 マイクロプロセッサ 98 パッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−173438(JP,A) 特開 平5−19649(JP,A) 実開 昭63−60173(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー画像を最終基体へ付着することに
    応じて、前記トナー画像を熱で処理する方法であって、 エンドレス経路での移動のために電気的に抵抗性のある
    ベルトを支持するステップと、 前記抵抗性のあるベルトを動かし、加圧ロールの部分に
    接触してフュージングゾーンを形成し、トナー画像を載
    せた基体が前記ベルトの一表面に接触しながら前記ゾー
    ンを通過するステップと、 前記トナー画像に熱を供給するために、前記ベルトの一
    部分にわたり電気バイアスを適用するステップと、 前記部分のパワー消費を決定してそれを基準値と比較す
    るステップと、 前記部分へのパワー供給を制御するために前記比較の結
    果を使用するステップと、 を含むトナー画像の熱処理方法。
  2. 【請求項2】 トナー画像を最終基体へ付着することに
    応じて、前記トナー画像を熱で処理する装置であって、 エンドレス経路での移動のために電気的に抵抗性のある
    ベルトを支持する手段と、 前記抵抗性のあるベルトを動かし、加圧ロールの部分に
    接触してフュージングゾーンを形成し、トナー画像を載
    せた基体が前記ベルトの一表面に接触しながら前記ゾー
    ンを通過する手段と、 前記トナー画像に熱を供給するために前記ベルトの一部
    分にわたり電気バイアスを適用する手段と、 前記部分のパワー消費を決定してそれを基準値と比較す
    る手段と、 前記比較に応答してパワーの供給を制御する手段と、 を含むトナー画像の熱処理装置。
JP6305238A 1993-12-16 1994-12-08 トナー画像の熱処理方法及び装置 Expired - Fee Related JP2650864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/169,838 US5436712A (en) 1993-12-16 1993-12-16 Power control for instant-on-integral resistive heating belt fuser
US169838 1993-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07219369A JPH07219369A (ja) 1995-08-18
JP2650864B2 true JP2650864B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=22617395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6305238A Expired - Fee Related JP2650864B2 (ja) 1993-12-16 1994-12-08 トナー画像の熱処理方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5436712A (ja)
JP (1) JP2650864B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5623331A (en) * 1994-05-27 1997-04-22 Hitachi Koki Co., Ltd. High-speed electrophotographic fixing unit
JPH08220906A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Nec Corp 電子写真用定着装置
JP3033486B2 (ja) * 1995-06-30 2000-04-17 富士ゼロックス株式会社 定着方法及びその装置
JP3333897B2 (ja) * 1996-04-26 2002-10-15 ミノルタ株式会社 ベルト式定着装置
US5765085A (en) * 1996-08-30 1998-06-09 Xerox Corporation Fixing apparatus and film
US5837340A (en) * 1996-08-30 1998-11-17 Xerox Corporation Instant on fuser system members
JPH11354254A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Canon Inc 加熱装置、定着装置及びこの加熱装置を備える画像形成装置
US5978641A (en) * 1998-10-16 1999-11-02 Xerox Corporation Coaxial integral heating fusing belt
US6865351B2 (en) * 2003-04-29 2005-03-08 Lexmark International, Inc. Method of using a fuser for a color electrophotographic printer
US6879803B2 (en) * 2003-04-29 2005-04-12 Lexmark International, Inc. Belt fuser for a color electrophotographic printer
US20060067754A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Gilmore James D Fuser assembly with six layer endless belt in an electrophotographic imaging device
US7672634B2 (en) * 2004-11-30 2010-03-02 Xerox Corporation Addressable fusing for an integrated printing system
US7440722B2 (en) * 2004-11-30 2008-10-21 Palo Alto Research Center Incorporated Xerography methods and systems employing addressable fusing of unfused toner image
US7352988B2 (en) * 2005-06-16 2008-04-01 Lexmark International, Inc. Fuser member including an electrically conductive polymer layer, a resistive layer, an electrically conductive layer, and current elements
US7292815B2 (en) * 2005-06-16 2007-11-06 Lexmark International, Inc. Fuser member including an electrically conductive polymer layer, a resistive layer, an electrically conductive layer, and current supply and return rolls
US7336919B2 (en) * 2005-06-16 2008-02-26 Lexmark International, Inc. Multilayer fuser member including current elements
US7433618B2 (en) * 2005-10-04 2008-10-07 Brian Keith Bartley System and methods for enabling geographically specific fuser control process
US8155551B2 (en) * 2009-06-26 2012-04-10 Xerox Corporation Power supply control method and apparatus
US8511785B2 (en) 2011-08-31 2013-08-20 Xerox Corporation Inkjet printer with partial image receiving member heating

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4563073A (en) * 1984-10-31 1986-01-07 Xerox Corporation Low mass heat and pressure fuser and release agent management system therefor
US4565439A (en) * 1984-10-31 1986-01-21 Xerox Corporation Low mass heat and pressure fuser
JPS6360173U (ja) * 1986-10-09 1988-04-21
US4994852A (en) * 1987-08-18 1991-02-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a malfunction detection device and power shutdown therefor
JPH0810377B2 (ja) * 1989-06-22 1996-01-31 キヤノン株式会社 定着装置及び定着用樹脂フィルム
JP2655930B2 (ja) * 1989-07-31 1997-09-24 株式会社テック 定着装置
US5084738A (en) * 1989-10-31 1992-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus
EP0505030A3 (en) * 1991-03-16 1993-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing apparatus
JP2925364B2 (ja) * 1991-07-15 1999-07-28 キヤノン株式会社 像加熱装置
JPH05173438A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Alps Electric Co Ltd 定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5436712A (en) 1995-07-25
JPH07219369A (ja) 1995-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2650864B2 (ja) トナー画像の熱処理方法及び装置
JP2650863B2 (ja) トナー画像定着方法及び加熱加圧フューザ
US7196296B2 (en) Image forming apparatus and fixing apparatus
US4242566A (en) Heat-pressure fusing device
US7483664B2 (en) Fusing apparatus having a segmented external heater
JP2646444B2 (ja) 画像加熱定着装置
US7457557B2 (en) High precision-heating and fusing apparatus
JPH11352804A (ja) 画像記録装置
US7254360B2 (en) Image fixing apparatus, and, image forming apparatus having the same, and image forming process
US5450182A (en) Apparatus and method for fusing toner images on transparent substrates
JPS60243686A (ja) 電子写真式印刷機の定着装置用制御装置
US6591082B2 (en) Printer and fixing device which maintain a stable temperature for fixing a toner image
JP3621447B2 (ja) 加熱加圧フューザ及びトナー画像定着方法
US6185389B1 (en) Control of thermal heating in a belt fuser
US5410394A (en) Three roller design eliminates free span belt heating of integral heating fusing belt
EP0390090B1 (en) An image fixing apparatus
US5136337A (en) Electrostatographic apparatus and method having a fixing dwell time extending device
JP3320172B2 (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP3542408B2 (ja) 画像形成装置
JPH10198215A (ja) 画像形成装置
JP2002278311A (ja) 画像形成装置
JP2694734B2 (ja) 定着装置
EP1091260B1 (en) Copy sheet distortion-removing fusing apparatus
JP2004191549A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP2000112272A (ja) 像加熱装置、定着装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970422

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees