JPS6372692A - カルボン酸アミドの製造方法 - Google Patents

カルボン酸アミドの製造方法

Info

Publication number
JPS6372692A
JPS6372692A JP62023733A JP2373387A JPS6372692A JP S6372692 A JPS6372692 A JP S6372692A JP 62023733 A JP62023733 A JP 62023733A JP 2373387 A JP2373387 A JP 2373387A JP S6372692 A JPS6372692 A JP S6372692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
amino
acid
methylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62023733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745411B2 (ja
Inventor
アンドレ・フルレンマイアー
ウルス・バイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS6372692A publication Critical patent/JPS6372692A/ja
Publication of JPH0745411B2 publication Critical patent/JPH0745411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/70Sulfur atoms
    • C07D277/74Sulfur atoms substituted by carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸付加塩の形態のアミンを反応させることを特
徴とするカルボン酸の2−ベンゾチアゾリルチオエステ
ルでアミンをアシル化することによるカルボン酸アミド
の製造方法に関する。
2−ベンゾチアゾリルチオエステルによるアミンのアシ
ル化はカルボン酸アミドのそれ自体既知の方法である。
この方法においてはアミンを遊離塩基型で用い、これに
よって、反応過程を促進するために、追加の有機塩基、
通常第三アミンを反応混合物に度々加える。アミンの酸
付加塩を出発物質として用いる場合、従来、酸付加塩を
反応性形態即ち遊離塩基に転化するために1有機塩基、
通常第三アミンの少なくとも1轟量を反応混合物に加え
なければならないことが信じられていた。
驚くべきことに、アミンの酸付加塩を直接カルボン酸の
ベンゾチアゾリルチオエステルと反応させ得ること、即
ち、反応性形態、即ち、遊離アミンを遊離させるために
有機塩基によるアミンの酸付加塩をあらかじめ中和する
必要のないことが見出された。後記の実施例が立証する
ように1本発明における方法は特定の2−ベンゾチアゾ
リルチオエステルまたはアミンの特定の酸付加塩に限定
されるものではない。これは更に一層一般的な応用であ
る。
本発明における方法は、アミンが遊離塩基の形態におい
て殊に安定でない場合、特に度々7−アミノ−セファロ
スポリン誘導体の場合に、特に大きな利点を有する。本
発明における方法によって、7−アシルアミノ−セファ
ロスポリン誘導体を良好な収率及び高純度で製造するこ
とができる。
従って、本発明の目的は、酸付加塩の形態のアミンを反
応させることからなるカルボン酸の2−ベンゾチアゾリ
ルチオエステルによるアミンのアシル化方法、並びにカ
ルボン酸アミド、特に抗微生物的に(antimicr
obially)活性な7−アシルアミノ−セファロス
ポリン誘導体の製造における本方法の使用である。
すでに述べた如く、本発明における方法は特定のアミ/
に限定されるものではない。例えば6−アミノ−ペニシ
リン訪導体或いは単純な脂肪族、脂環式または芳香族ア
ミン、例えばアニリンでさえもまた有利にアシル化する
ことができる。
本発明における方法は、出発物質を少なくとも一部溶解
する任意の不活性有機溶媒中で行うことができる。溶媒
として、例えば下記の溶媒が考えられる:ハロゲン化さ
れた低級炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム
及び四塩化炭素、低dN、N−ジアルキル脂肪酸アミド
、例えばN。
N−ジメチルアセトアミド及びN、N−ジメチルホルム
アミド、低級アルコール、例えばメタノール及びエタノ
ール、低級ジアルキルエーテル、例えばジエチルエーテ
ル、ジメチルエーテル及びt−ブチルメチルエーテル、
低級環式エーテル、例えばテトラヒドロフラン及びジオ
キサン、アルカンジオールの低級上ノー及びジアルキル
エーテル、例j ばエチレンクリコールジエチルエーテ
ル及ヒエチレングリコールモノメチルエーテル、低級ジ
アルキルケトン、例えばアセトン及びメチルエテルケト
ン、ジメチルスルホキシド、上記溶媒の混合物等。
好ましい溶媒はハロゲン化された低級炭化水素、特に塩
素化された低級炭化水素、低級アルコール及び低級N 
、 N−ジアルキル脂肪酸アミドである。
塩化メチレンが殊に寄ましい溶媒である。
本発明における方法は広い温度範囲内で行うことができ
る。例えば反応を約0℃乃至約60℃の範囲内で行うこ
とができる。反応は好ましくは約15℃乃至約30℃の
温度範囲内で行われ、殊に好ましい具体例においては、
反応は室温で行われる。
酸付加塩として、無機酸による塩のみならず、また有機
酸による塩が考えられる。好ましくは芳香族または脂肪
族スルホン酸或いは無機酸による酸付加塩を用いる。特
に好ましい具体例においては、p−トルエンスルホン酸
または塩化水素酸による塩を用いる。
アミンとして好ましくは一般式 式中 R1,は水素またはセファロスポリンの4−カル
ボキシ基のブロッキングに対する普通の基を表わし、そ
してR1は水素またはセファロスポリンの3−位に対す
る普通の基を表わす、 の化合物を用いる。
特に好ましい態様においては R1が水素または基−A
−OCORを表わし、Aが低級アルキリデンを表わし、
Rが低級アルキルまたは低級アルコキシを表わし、R2
が水素、ノ・ロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、
低級アルカノイルオキシアルキル、低級アジドアルキル
、低級カルバモイルオキシアルキル、または基−CH,
−8−Q。
−CH=CH−3−Qもしくは−CH,−Q’を表わし
、Qが炭素原子を介して結合する1素環式基を表わし、
そしてQ′が窒素原子を介して結合するN−含有複素環
式基を表わし、該複素環式基がセファロスポリンにおい
て普通の基である上記式Iのアミンを用いる。
カルボン酸の2−ベンゾチアゾリルチオエステルとして
、好ましくは一般式 式中 Reは低級アルキル、低級アルケニル、低級アル
カノイルまたは基−A’−COOR’を表わし、A′は
低級アルキレンを表わし、R′はセファロスポリン化学
においては普通のカルボキシ保縛基を表わし、そしてQ
“は炭素原子を介して結合するヘテロ芳香族基を表わし
、該へテロ芳香族基は7−オキジイミツアセチルアミノ
ーセフアロスボリンにおいて普通の基である、 の化合物を用いる。
特に好ましい態様においては、R3がメチルまたは基−
A ’ −COOR′を表わし、A′がメチレンまたは
2,2−プロピレンを表わし、R′はt−ブチルを表わ
し、そしてQ“が2−アミノ−4−チアゾリルまたは2
−フラニルを表わす上記式■の化合物を用いる。
式!のアミンの酸付加塩と式nの化合物との反応におい
て、最初に一般式 式中、R1、Rz 、 R8及びQ#は上記の意味を有
する、 の化合物或いは、塩を生成し得るアミン基が存在する限
シ、対応する酸付加塩が得られる。これらの化合物は、
抗微生物特性を有するか、または既知の方法に従って抗
微生物的に活性な化合物に転化し得る既知の化合物であ
る。
好ましい態様において、本発明に従って夷遺し得る抗微
生物的に活性な7−アシルアミノ−セファロスポリン誘
導体は一般式 式中、R4は水素、低級アルキル、低級アルケニルまた
は基−A’−COOHを表わし、そしてR1、R1、A
’及びQ′′は上記の意味を有する、 の化合物及びその薬学的に許容し得る塩である。
殊に好ましい態様においては、メチレン(6R17R)
−7−アミノ−3−((5−メチル−2H−テトラゾル
−2−イル)メチル〕−8−オキソー5−チア−1−ア
ザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−カル
ポキシレートピパレートヲアミンとして用い、そして(
Z)−2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(メ
トキシイミノ)酢酸2−ベンズチアゾリルチオエステル
を2−ベンズチアゾリルチオエステルとして用い、(s
R。
7R) −7−C(Z) −2−(2−アミノ−4−チ
アゾリル)−2−(メトキシイミノ)−アセトアミド)
−3−((5−メチル−2H−テトラゾル−2−イル)
メリル〕−8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ〔
4.2.0〕オクト−2−エン−2−カルボキシレート
ビバレートの酸付加塩が得られる。
本発明の範囲内で、「低級」なる用語は炭素原子7個ま
で、好ましくは4個までを有する残基及び化合物を表わ
す。「アルキル」なる用語は、単独でまたは組合せ、例
えばアルコキシ、アルキレン、アルキリデン及びアジド
アルキルであっても、直鎖状または分枝鎖状の飽和炭化
水素残基、例えばメチル、エチル、イソプロピル及び3
−ブチルを表わす。「アルケニル」なる用語は直鎖状及
び分枝鎖状の不飽和炭化水素残基、例えばアリルを表わ
す。「アルカノイル」なる用語は直鎖状または分校鎖状
の脂肪酸残基、例えばアセチルを表わす。
「ヘテロ芳香族基」なる用語は好ましくは1個もしくは
複数個のへテロ原子として酸素もしくは硫黄原子及び/
または1〜4個の窒素原子を含む琴環式へテロ芳香族基
を表わすことが好ましい。
数基は好ましくは5−または6−員である。これらの基
は随時置換されていてもよく、置換基として、例えばア
ミノ及び低級アルキル基が考えられる。ヘテロ芳香族基
の例は2−フラニル、2−アミノ−4−チアゾリル及び
5−メチル−1,3゜4−チアジアゾル−2−イルであ
る。
「複素環式基」なる用語は、好ましくは1個もしくは複
数個ρヘテロ原子として酸素もしくは硫黄原子及び/ま
たは1〜4個の窒素原子を含む単環式の、特に5−及び
6−員の一部不飽和または芳香族複素環式基を表わすか
、或いは好ましくは1個もしくは複数個のへテロ原子と
して酸素もしくは硫黄原子及び/または1〜5個の窒素
原子を含む二環式の、特に8−乃至1〇−員の一部不飽
和または芳香族複素環式基を表わす。これらの基は好ま
しくは未置換であるか、或いはヒドロキシ、オキソ、低
級アルキル及び/または低級オキソアルキルで置換され
る。
「N−含有複素環式基」なる用語は好ましくは1個もし
くは複数個のへテロ原子として4個までの窒素原子を含
む飽和、一部下飽和及び芳香族複素環式基を表わす。こ
れらの基は好ましくは5−または6−員であシ、そして
5−または6−員のシクロアルカンまたはベンゼン環に
よって融合されていてもよい。数基は好ましくは未置換
であるか、或いは低級アルキルまたはカルバモイルで置
換される。またN−含有複素環式基が結合する窒素原子
は4基置換されていてもよい。N−含有複素環式基の例
は5−メチル−2−テトラゾリル及びピリジニウム−1
−イルである。
以下の実施例は、本発明を更に詳細に説明するものであ
るが、しかし本発明を限定するものではない。
実施例1 a)  (6R,7R) −7−7ミ/−3−メ+ルー
8−オキソー5−チア−1−アザビシクロ〔4、2,O
)オクト−2−エン−2−カルボン酸8.77.9をア
セトン60m1に懸濁させ、20〜25℃で攪拌しなが
ら、1,8−ジアザビシクロ(5,4,01ウンデク−
7−エン(DBU)6.:3gで15分以内に処理し、
生じた溶液に15℃でピバロイルオキシメチルアイオダ
イド10.6.9を加え、この混合物を冷却せずに15
分間攪拌した。次いでこれに酢酸n−ブチル250m1
を加え、晶出したDBUヨウ化水素酸塩を吸引戸別し、
酢酸n−ブチル50m1ですすいだ。黄色ν液を飽和塩
化ナトリウム溶液125dで2回洗浄し、丸い縦みぞの
あるフィルターを通して濾過した。溶媒10(1/を水
流ポンプによる真空下にて35℃で留去した。この溶液
を再濾過し、攪拌しながらp−トルエンスルホン酸・H
,08,49で処理し、これによって生成物が晶出した
。30分間放置した後、生成物を吸引戸別し、酸ClI
n−ブチル及びn−ヘキサンで洗浄し、水流ポンプによ
る真空下にて35℃で一夜乾燥した。白色結晶としてメ
チレン(6R17R)−7−アミノ−3−メチル−8−
オキソ−5−チア−1−アザビシクロC4,2,O]]
オクトー2−エンー2−カルポキシレートピパレ)p−
トルエンスルホネート18.5.9(92,36%)が
得られた( C,4H,、N、O,S 、C,H,So
、: MW :500.581)。
C50,3950,45 H5,645,78 N   5.60   5.44 b) メチレン(6R,7R)−7−アミノ−3−メチ
ル−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2
.0〕オクト−2−エン−2−カルボキシレートヒバレ
ートp−)ルエンスルホネート10.29を塩化メチレ
ン100m1に溶解し、この溶[−3−(2−ベンゾチ
アゾリル)−2−アミノ−4−チアゾール−チオグリオ
キシレー) (Z)−〇−メチルオキシム7.0gで処
理し、20〜25℃で1.5時間攪拌し、生じた溶液を
5%酢酸ナトリウム溶液各5Qmで2回、そして水50
+1/で1回洗浄し、丸い縦みぞのあるフィルターを通
して濾過し、水流ポンプによる真空下にて30℃で蒸発
させた。残渣をインプロパ〕−ル中の5.2N塩化水素
酸4.5 mlの添加によって、インプロパ〕−ル10
017に溶解した。この混合物を20〜25℃で15分
間攪拌し、塊状の結晶化が起こった。これに攪拌しなが
ら30分以内1cn−ヘキサ7100Mを滴下し、晶出
した物質を炉別し、インプロパ〕−ル/n−ヘキサン(
1:1)及びn−ヘキサンで洗浄し、水流ポンプによる
真空下にて40℃で一夜乾燥した。無色の結晶としてメ
チL/7(6R,7R)−7−C(Z)−2−(2−7
ミノー4−チアゾリル)−2−(メトキシイミノ)アセ
トアミド〕−3−メチルー8−オキソ−5−チア−1−
アザビシクロ〔4.2.0〕オフ拘452カルボキシレ
ートピバレート塩酸塩10.259(93,5%)が得
られた。この物質をエタノール50m/に40℃で溶解
した。次いでこれにn−へキサン30dを滴下し、この
混合物を攪拌しながら15分間放置して結晶化させた。
更にn−ヘキサン2c)atを滴下した後、生成物を吸
引戸別し、エタノール/n−ヘキサン(1:1)及びn
−ヘキサンで洗浄し、水流ポンプによる真空下にて40
℃で乾燥した。所望の生成物8.99 (86,8%)
が得られた(C,。H,、N、O,S、 −HCI :
 MW :54 B、 029 )。
C43,8343,85 H4,784,86 N  12.78  12.83 実施例2 a)  (6R,7R)−7−アミ/−3−7−i=ト
キシメチル−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ
〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸22
.39をア七トン120m1に懸濁させ、この懸濁液を
20〜25℃で攪拌しながら15分以内に1,8−ジア
ザビシクロ[5,4,0)ウンデク−7−エン(DBU
)12.6,9で処理した。生じた溶液にピバロイルオ
キシメチルアイオダイド21、2 gを15℃で加え、
この混合物を冷却せずに更に15分間撹拌した。酢酸n
−ブチル500m1を加え、晶出したDBUヨウ化水素
酸塩を吸引戸別し、酸2n−ブチル100j+tで洗浄
した。黄色の炉液を飽和塩化す) IJウム溶液各25
0mA!で2回洗浄し、P液を丸い縦みぞのあるフィル
ターを通して濾過した。溶媒20011rlを水流ポン
プによる真空下にて35℃で留去した。得られた溶液を
再ヂ過し、攪拌しなからp−トルエンスルホン酸・H,
016,8,9で処理し、30分間攪拌した後、生成物
を吸引戸別し、酢酸n−ブチル及びn−ヘキサンで洗浄
し、水流ポンプによる真空下にて35℃で一夜乾燥した
。無色の結晶として(6R,7R)−3−(アセトキシ
メチル)−7−アミノ−8−オキソ−5−チア−1−ア
ザビシクロ(4,2,0〕〕オクトー2−二ンー2−カ
ルボキシレートピバレートpトルエンスルホ*−)38
.7.9(86,6%)が得られた( C16H1! 
Nt OyS・C,H,SO,;MW: 558.61
7)。
微量分析:   計算値   実測値 C49,4549,52 H5,415,55 N   5.01   4.95 b) メチレン(6R,7R)−3−(アセトキシメチ
ル)−7−アミノ−8−オキソ−5−チア−1−アザビ
シクロC4,2,0)オクト−2−エン−2−カルボキ
シレートビパレー)p−トルエンスルホン酸) 5.5
8.9を、5−(2−ベンゾチアゾリル)−2−アミノ
−4−チアゾール−チオグリオキシレー)(Z)−0−
メチルオキシム3.5gと共に、塩化メチレン60#I
/中で20〜25℃にて2時間攪拌した。生じた溶液を
59に酢酸ナトリウム溶液各30#!/で2回、そして
水35m1で1回洗浄し、丸い縦みぞのあるフィルター
を通して濾過し、水流ポンプによる真空下にて40℃で
蒸発させた。残渣をイソプロパ〕−ル中の5,2N塩化
水素酸2.5tnlの添加によって、酢酸エチル50m
1に溶解した。これにエーテル100m/を加え、これ
によって樹脂状物質が現われた。上泣液をデカンチージ
ョンし、樹脂を酢酸エチル50m1K、溶解し、エーテ
ルを徐々に添加して結晶化させた。
生成物を吸引戸別し、エーテル及び石油エーテルで洗浄
し、水流ポンプによる真空下にて30℃で一夜乾燥した
。灰褐色の結晶として、メチレン3−(アセトキシメチ
ル)−(6R,7R) −7−CCZ’)−2−(2−
アミノ−4−チアゾリル)−2−(メトキシイミノ)ア
セトアミド〕−8−オキソ−5−チア−1−アザビシク
ロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−カルボキシレ
ート塩酸塩3.7V(61%)が得られた(C*tHt
yNaOs St・HCI : MW:606.065
’)。
C43,6043,81 H4,664,72 N  11.56  11.58 実施例3 a)  (6R,7R)−7−7ミ/−3−7ジドメチ
ルー8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ[4,2
,0)オクト−2−エン−2−カルボン酸11.5.9
を塩化メチレン250dに懸濁させた。
この懸濁液を20〜25℃で攪拌しなから1,8−ジア
ザビシクロ(5,4,0)ウンデク−7−エン(DBU
)6.5.9で処理した。15分間攪拌した後、この暗
色の懸濁液にピパロイルオキシメチルアイオダイド10
.99を加え、混合物を20〜25℃で20分間攪拌し
た。これに水200rILtを加え、乳液を濾過補助物
を通して濾過した。有機相を分離し、水容100j!/
で2回洗浄し、酢酸n−ブチル250dで処理し、溶媒
250m1を水流ポンプによる真空下にて25℃で留去
した。この溶液を丸い縦みぞのあるフィルターを通して
濾過し、p液を攪拌しながら、p−トルエンスルホン酸
・H,07,6,9で処理した。30分間攪拌した後、
晶出した物質を吸引戸別し、酢酸n−ブチル及び低沸点
石油エーテルで洗浄し、水流ポンプによる真空下にて3
5℃で一夜攪拌した。灰褐色の結晶として、メチレン(
6R,7R)−7−アミノ−3−(アジドメチル)−8
−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ(4,2,0’
lオクト−2−エン−2−カルポキシレートヒバレー)
p−)ルエンスルホネート11.5,9(53,10%
)が得られた( C,4H,、N、0.S−C,H,S
O,: MW:541.594 >。
C46,5747,02 H5,035,18 N  12.93  12.49 b) メチレン(6I(,7R)−7−アミノ−3−(
アジドメチル)−8−オキソ−5−チア−1−アザビシ
クロ〔4.2.0〕オクト−2−工ン−2−カルボキシ
レートピバレートp−)ルエンスルホネー) 5.42
9を塩化メチレン5Qmjに懸濁させ、この懸濁液を5
−(2−ベンゾチアゾリル)−2−アミノ−4−チアゾ
ール−チオグリオキシレー)(Z)−0−メチルオキシ
ム3.59で処理し、20〜25℃で2時間攪拌した。
生じた溶液を5%酢酸ナトリウム溶液各5Qm(で2回
、そして水50ゴで1回洗浄し、丸い縦みぞのあるフィ
ルターを通して濾過し、水流ポンプによる真空下にて3
0℃で蒸発させた。残渣をインプロパノール中の5.2
N塩化水素酸2.5ffilの添加によって酢酸エチル
50aに溶解した。攪拌しながらエーテル150+/を
加え、非晶質の分離した物質を吸引戸別した。酢酸エチ
ル50IIIl中の得られた物質の溶液を攪拌しながら
エーテル1501111!中に注いだ。
非晶質の分離した物質を吸引戸別し、エーテル及び低沸
点石油エーテルで洗浄し、高真空下にて30℃で一液乾
燥した。灰褐色の非晶質固体として、メチレン(sR,
7R)−7−C(Z)−2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−(メトキシイミノ)アセトアミド)−3−
(アジドメチル)−8−オキソ−5−チア−1−アザビ
シクロ〔4゜2.0〕オクト−2−エン−2−カルボキ
シレートピバレート塩酸塩s、 o 9 (84,7s
%)が得られり(C*oH,、N5OyS、 −HCI
;klW: 5Rg、042 )。
C40,78−40,84 H4,284,35 N  19.02  18.74 実施例4 &) 7−アミノ−3−CC(5−メチル−1゜3,4
−チアジアゾル−2−イル)チオ〕メチル〕−8−オキ
ソー5−チア−1−アザビシクロ〔4゜zo )、tク
トー2−47−2−fJ)Lホ7m 15.69を塩化
メチレン250J!jK懸濁させ、この懸濁液を20〜
25℃で攪拌しながら、l、8−ジアザビシクロ(5,
4,0)ウンデク−7−エン(DBU ) 6.59で
処理した。15分間攪拌した後、これにピパロイルオキ
シメチルアイオダイド10.9gを加えた。この混合物
を20〜25℃で20分間攪拌し、これに水25 QI
Ltを加え、乳液を一過補助物を通して濾過した。有機
相を分離し、水250m1で洗浄し、酢酸n−ブチル5
QOajで処理し、この混合物を水流ポンプによる真空
下にて35℃で容量400m1に濃縮し、濾過し、涙液
をffl拌りながらp−)ルエンスルホン酸・H,07
,6gで処理した。30分間攪拌した後、晶出した物質
を吸引戸別し、酢酸n−ブチル及び低沸点石油エーテル
で洗浄し、水流ポンプによる真空下にて35℃で一夜乾
燥した。得られた物質(灰褐色の結晶12.0g)を塩
化メチレン100R/に溶解した。得られた溶液を酢酸
エチル2501tlで処理し、水流ポンプによる真空下
にて30℃で容量150x/に濃縮した。晶出した物質
を吸引戸別し、酢酸エチル及び低沸点石油エーテルで洗
浄し、水流ポンプによふ真空下にて30℃で一夜乾燥し
た。
白色結晶として、メチレン(6R,7R)−7−アミノ
−3−C((5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−
2−イル)チオ〕メチル〕−8−オキソー5−チア−1
−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−工ン−2−
カルボキシレートp−トルエンスルホネート8.2g(
32,5%)が得られた(C,、H,、N、O,S、・
C,H,So、 :MW: 630.764 )。
C45,7045,79 H4,794,83 N   8.88   8.74 b) メチレン(6R,7R)−7−アミノ−3−CC
(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル)
チオ〕メチル〕−8−オキソー5−テアー1−アザビシ
クロ〔4,2,O〕オクト−2−エン−2−カルポキシ
レートピバレー)p−トルエンスルホネート6.39を
塩化) fvン60rnlに溶解した。この溶液を5−
(2−ベンゾチアゾリル)−2−アミノ−4−チアゾー
ル−チオグリオキシレート(z)−o−メチルオキシム
3.5.9で処理し、20〜25℃で2時間攪拌し、こ
の溶液を5%酢酸すl−1ラム溶液各50m1で2回、
そして水50mtで1回洗浄し、丸い縦みぞのあるフィ
ルターを通して濾過し、水流ポンプによる真空下にて3
0℃で蒸発させた。残渣を酢酸エチル1oomiに溶解
し、これにイソプロパ〕−ル中の5.2N塩化水素酸2
.5 mlを攪拌しながら加え、分離した塩酸塩を吸引
戸別し、酢酸エチル及び低沸点石油エーテルで洗浄し、
水流ポンプによる真空下にて30℃で一夜乾燥した。得
られた物質(6,2,9)をアセトン30m1に溶解し
た。この溶液をエーテル15oIR1中に攪拌しながら
注ぎ、非晶質の分離した物質を吸引戸別し、エーテル及
び石油エーテルで洗浄し、高真空下にて40℃で一夜乾
燥した。
灰褐色の非晶質固体として、メチレン(6R,7R) 
−7−C(Z)−2−(2−−rミy−4−チyゾリル
’)−2−(メトキシイミノ)アセトアミド〕−3−(
C(5−メチル−1,3,4−チアジアゾル−2−イル
)チオ〕メチル〕−8−オキンー5−チア−1−アザビ
シクロC4,2,0:)オクト−2−エン−2−カルボ
キシレートピバレート塩酸塩5.0.9(73,7%)
が得られた( ”tsHtyNtOyS、・HCI: 
MW: 678.212 )。
徹量分析二   計算値   実測値 C40,73 14,10 実施例5 a)  (6R,7R)−7−7ミノー3−(5−メチ
ル−2H−テトラゾル−2−イル)−8−オキソ−5−
チア−1−アザビシクロC4,2,O)オクト−2−エ
ン−2−カルボン酸12.15gをアセトン60m1に
懸濁させた。この懸濁液を20〜25℃で攪拌しながら
15分以内に1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウ
ンデク−7−エン(DBU)6.3.9で処理した。生
じた溶液に15℃でピバロイルオキシメチルアイオダイ
ド10.6gを加え、この混合物を冷却せずに15分間
攪拌した。
これに酢酸n−ブチル250IILlを加えた。晶出し
たDBU塩酸塩を吸引戸別し、酢酸n−ブチル50ゴで
洗浄した。黄色のF液を飽和塩化ナトリウム溶液各12
5n7で2回洗浄し、丸い縦みぞのあるフィルターを通
して濾過した。溶媒1001111を水流ポンプによる
真空下にて35℃で留去した。
この溶液を再濾過し、攪拌しながらp−)ルエンスルホ
ン酸・H,08,4gで処理した。晶出した物質を、3
0分間攪拌した後、吸引戸別し、酢酸n−ブチルで洗浄
した。得られた物質を酢酸n −ブチル200dに懸濁
させ、攪拌しながらインプロパ〕−ル中の5.2N塩化
水素酸20m1で処理し、これによって溶液を生じた。
この溶液を1時間攪拌し、これによって結晶化が起こっ
た。晶出した塩酸塩を吸引戸別し、酢酸n−ブチル及び
n−ヘキサンで洗浄し、水流ポンプによる真空下にて3
5℃で一夜乾燥した。白色結晶として、メチレン(6R
,7R)’−7−アミノー3−〔5−メチル−2H−テ
トラゾル−2−イル)メチル〕−8−オキソ−5−チア
−1−アザビシクロ〔4,2,0〕オクト−2−エン−
2−カルボキシレートピバレート塩酸塩13.9.9 
(77,75%)が得られた( Cs5H□N、O,S
 −HCI :MW: 446.91)。
C43,0043,05 H&19   5.2O N  18.81  18.62 S   7.17   7.43 CI   7.93   7.66 b) メチレン(6R,7R)−7−アミノ−3−((
5−メチル−2H−テトラゾル−2−イル)メチル〕−
8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ(4,2,O
)オクト−2−エン−カルボキシレートビバレート塩酸
塩4.469を塩化メチジ150rtlに溶解した。こ
の溶液を5−(2−ベンゾチアゾリル)−2−アミノ−
α−((Z)−C1−(t−ブトキシカルボニル−1−
メチルエトキシ〕イミノ〕−4−チアゾール−チオアセ
テート4、799で処理し、20〜25℃で3時間攪拌
し、この溶液を水流ポンプによる真空下にて30℃で蒸
発させ、残渣を酢酸エチル50m1に溶解した。
この溶液を攪拌しながらエーテル200y+4’で処理
し、これKよって樹脂が分離した。上澄液相をデカンテ
ーションした。樹脂を酢酸エチル5Qlnlに溶解し、
この溶液を攪拌しながらエーテル300d中に注いだ。
非晶質の分離した物質を吸引戸別し、エーテル及び低沸
点石油エーテルで洗浄し、水流ポンプによる真空下にて
35℃で一夜乾燥した。灰褐色の非晶質固体として、メ
チレン(6R17R)−7−C(Z)−2−(2−アミ
ノ−4−チアゾリル)−2−(C1−(t−ブトキシカ
ルボニル−1−メチルエトキシ〕イミノ〕アセトアミド
〕−3−[:(5−メチル−2H−テトラゾル−2−イ
ル)メチル〕−8−オキソ−5−チア−1−アザビシク
ロ(4,2,0〕〕オクトー2−エンー2−カルボキシ
レートピバレート塩酸塩655.!i+(86,4%)
が得られり(C!、H,、N、0.S、 、HCI :
 IVIW ニア58.266) C45,9445,73 H5,325,56 N  16.63   16.37 実施例6 メチレン(6R,7R)−7−アミノ−3−〔(5−メ
チル−2H−テトラゾル−2−イル)メチル〕−8−オ
キソ−5−チア−1−アザビシクロC4,2,O)オク
ト−2−エン−2−カルボキシレートピバレート塩酸塩
4.469を塩化メチレン60m1に溶解した。この溶
液を5−(2−ベンゾチアゾリル)−2−アミノ−4−
チアゾール−チオグリオキシレー) (Z)−0−((
t−ブトキシカルボニル)メチル〕オキシム4.5gで
処’Eff L、この混合物を20〜25℃で3時間攪
拌した。溶液を水流ポンプによる真空下にて30℃で蒸
発させた。残渣を酢酸エチル50m1に溶解した。この
溶液を攪拌しながらエーテル2ooatで処理し、非晶
質の分離した物質を吸引戸別し、エーテルで洗浄した。
得られた物質を酢酸エチル30ILlに溶解した。この
溶液を攪拌しながらエーテル30゜IRt中に注いだ。
非、l!l質の分離した物質を吸引戸別し、エーテル及
び低沸点石油エーテルで洗浄し、水流ポンプによる真空
下にて40℃で乾燥した。
灰褐色の非晶質固体としてメチレン(5R,7R)−7
−((Z)−2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2
−C[、(t−ブトキシカルボニル)メトキシイミノ〕
アセトアミド)−3−C(5−メチル−2H−テトラゾ
ル−2−イル)メチル〕−8−オキソ−5−チア−1−
アザビシクロC4,2,0]]オクトー2−エンー2−
カルボキシレートピバレート塩酸塩62V(84,9%
)が得られた(C1゜H35N90118!・HCI:
MWニア30.212)。
C44,4144,32 H4,975,18 N  17.26  17.00 実施例7 メチレン(6R,7R)−7−アミノ−3−〔(5−メ
チル−2H−テトラゾル−2−イル)メチル〕−8−オ
キソ−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オク
ト−2−エン−2−カルボキシレートピバレート塩酸塩
26.1 gを塩化メチレン260ajに溶解した。こ
の溶液を5−(2−ベンゾチアゾリル)−2−アミノ−
4−チアゾール−チオグリオキシレート(2) −0−
メチルオキシム20.449で処理し、溶液を20〜2
5℃で2時間攪拌し、次に水流ポンプによる真空下にて
30℃で蒸発させた。残渣をアセトン350IR1に溶
解した。この溶液を攪拌しながら1.5時間放置して結
晶化させ、生成物を吸引戸別し、アセトン及びn−ヘキ
サンで洗浄し、水流ポンプによる真空下にて35℃で一
夜乾燥した。得られた物質(無色の結晶33.15.9
)をメタノール100mJK溶解し、この溶液をエタノ
ール100111/、次にn−ヘキサン1301111
で処理し、20〜25℃で30分間放置して結晶化させ
、これに攪拌しながら更にn−へキサ7701117を
約30分以内に滴下し1混合物を吸引戸別し、得られた
物質をエタノール/n−ヘキサン(1:1)で洗浄し、
水流ポンプによる真空下にて35℃で一夜乾燥した。白
色結晶としてメチレン(6R,7R)−7−C(Z)−
2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(メトキシ
イミノ)アセトアミド)−3−C(5−メチル−2H−
テトラゾル−2−イル)メチル〕−8−オキソ−5−チ
ア−1−アザビシクロ〔4゜2.01オクト−2−エン
−2−カルボキシレートピバレート塩酸塩29.59 
(80,16%)が得られた(CzzH*tNsOys
2 ・HCI ;MW: 630.095 )。
C41,9442,02 H4,484,4O N  20.01  20.14 実施例8 メチレン(2S、5R,6R)−6−アミノ−3,3−
ジメチル−7−オキソ−4−テア−1−アザビシクロC
3,2,0)へブタン−2−カルボキシレートピバレー
ト塩酸塩3.25.9を塩化メチレン30a+/に溶解
し、この溶液を5−(2−ベンゾチアゾリル)−2−ア
ミノ−4−チアゾール−チオグリオキシレー)(Z)−
〇−メチルオキシム3.1,9で処理し、20〜25℃
で2時間攪拌し、得られた溶液を丸い縦みぞのあるフィ
ルターを通して濾過した。F液を攪拌しながらイソプロ
ピルエーテル200au中に注いだ。非晶質の分離した
物質を吸引戸別し、イソプロピルエーテルで洗浄し、酢
酸n−ブチル250m1に溶解した。次に溶液を水流ポ
ンプによる真空下にて30℃で容量100xJに濃縮し
た。これに攪拌しながらエーテル100dを加え、分離
した物質を吸引戸別し、エーテル及び低沸点石油エーテ
ルで洗浄し、高真空下にて40℃で一夜乾燥した。帯黄
色の非晶質固体として、メチレン(2S 、5R,6R
)−6−[:(Z) −2−(2−アミノ−4−チアゾ
リル)−2−(メトキシイミノ)アセトアミド)−3j
3−ジメチル−7−オキソ−5−チア−1−アザビシク
ロ(3,2,O)へブタン−2−カルボキシレ−トビバ
レート塩酸塩3.’#C76%)が得られた。
C43,674139 H5,135,13 N   12.79  1291 実施例9 アニリン塩酸塩1.3gを塩化メチレン50R1に懸濁
させた。この懸濁液を5−(2−ベンゾチアゾリル)−
2−アミノ−4−チアゾール−チオグリオキシレート3
.5gで処理し、20〜25℃で1.5時間攪拌し、こ
れKよって溶液が得られ、この溶液から所望の生成物が
晶出した。生成物を吸引戸別し、塩化メチレンで洗浄し
、水流ポンプによる真空下にて30℃で乾燥した。得ら
れた物質(灰褐色の結晶3.1.9 ”)を温時メタノ
ール31RJに溶解した。この溶液を20℃に冷却し、
エーテル30m1で処理し、晶出した物質を吸引戸別し
、メタノール/エーテル(1:1)及びエーテルで洗浄
し、高真空下にて40℃で一夜乾燥した。灰褐色の結晶
として、2−アミノ−4−チアゾールグリオキシルアニ
リド(2)−0−メチルオキシム塩酸塩2.359 (
75,1%)が得られた(C1xHttN、O,S、H
Cl ; MW : 312.775 )。
微量分析: −計算値   実測値 C46,0846,20 H4,194,2O N  17.91   17.98 実施例10 1−(C(6R,7R) −7−アミノ−2−カルボキ
シ−8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2
.0〕オクト−2−エン−3−イルコメチルピリジニウ
エピドロオキサイド分子内塩二塩酸塩3.64gをメタ
ノール2501dK溶解した。
これに5−(2−ベンゾチアゾリル)−2−アミノ−α
−[(Z)−C1−(t−ブトキシカルボニル)−1−
メチルエトキシ〕イミノ〕−4−チアゾール−チオアセ
テ−) 5.74.9及び塩化メチレン150R1を加
え、この混合物を20〜25℃で2時間攪拌した。得ら
れた黄色の溶液を水流ポンプによる真空下にて30℃で
蒸発させ、残渣をアセトン100dと共に砕解した。固
体を吸引戸別し、アセトンで洗浄し、真空下にて25℃
で乾燥した。得られた物質(灰褐色の非晶質固体5.6
.9 ’)を水50m1及び塩化メチレン5Oat間に
分配させた。水相を分離し、塩化メチレンで2回洗浄し
、高真空下で一夜凍結乾燥した。灰褐色の凍結乾燥物と
して、1−C((6R,7R)−7−C(Z)−(2−
アミノ−4−チアゾリル)−2−CCI−(t−ブトキ
シカルボニル)−1−メチルエトキシ〕イミノ〕アセト
アミド〕−2−カルボキシ−8−オキソ−5−チア−1
−アザビシクロ〔4゜2、01オクト−2−エン−3−
イル〕メチル〕ピリジニウムヒドロオキサイド分子内エ
ピ塩酸塩4、29 (62,2%)が得られた(Ct。
H5゜N60.S。
・2HC1:MW: 675.603)。
C46,2246,29 H4,774,68 N  12.44  12.51 S     9.49     9.43CI   1
0.50    10.48実施例11 (6R,7R)−7−アミノ−3−アセトキシメチル−
8−オキソ−5−チア−1−アザビシクロ(4,2,0
1オクト−2−エン−2−カルボン酸塩酸塩a、 09
 、qをN、N−ジメチルアセトアミド501L/に溶
解した。この溶液を5−(2−ベンゾチアゾリル)−2
−アミノ−4−チアゾール−チオグリオキシレート(Z
)−0−メチルオキシム4.2gで処理し、20〜25
℃で30分間攪拌し、次に高真空下にて35℃で蒸発さ
せた。残渣をアセトン25m1に溶解した。この溶液を
攪拌しながらエーテル2001/中に注ぎ、分離した物
質を戸別し、エーテルで洗浄し、水流ポンプによる真空
下にて30℃で乾燥した。得られた物質(帯黄色の非晶
質固体)をインプロパ〕−ル中の5N塩化水素酸2IL
tの添加によって、インプロパ〕−ル10om/中にて
25℃で1時間攪拌し、これによって結晶化が起こった
。結晶を吸引戸別し、イソプロパ〕−ル及び低沸点石油
エーテルで洗浄し、藺真空下にて30℃で一夜乾燥した
。灰褐色の結晶として、(6R,7R)−3−(アセト
キシメチル’)−7−C2−アミノ−4−チアゾリル)
−2−(メトキシイミノ)アセトアミド〕−8−オキソ
ー5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−
2−工ンー2−カルボン酸塩酸塩3.559(72,1
5%)を得* (C1,Hl、N50.S、 ・MCI
 −0,3インプロパ〕−ル:MW:509.95)。
C39,8140,18 H4,034,2O N  13.73   13.77 実施例12 (6R,7R)−7−アミノ−3−メチル−8−オキソ
−5−チア−1−アザビシクロ〔4,2,0〕オクト−
2−エン−2−カルボン酸塩酸塩3,759をN、N−
ジメナルアセトアミド75ffi/に溶解し、この溶液
を5−(2−ベンゾチアゾリル)−2−アミノ−4−チ
アゾール−チオグリオキシレー)(Z)−0−メチルオ
キシム6.39で処理し、20〜25℃で30分間攪拌
し、次に筒真窒下にて35℃で蒸発させた。残渣を塩化
メチレン500ゴと共に砕解した。分離した物質を吸引
戸別し、塩化メチレン及びエーテルで洗浄し、水流ポン
プによる真空下にて25℃で乾燥した。得られた物質(
はとんど無色の非晶質固体6.39>を、イソプロパ〕
−ル中の5N塩化水R酸3 mlを添加して、イソプロ
パ〕−ル100i/中にて20〜25℃で2時間攪拌し
、これによって結晶化が起こった。
結晶を吸引戸別し、インプロパ〕−ル及びエーテルで洗
浄し、エタノール40Ill/に懸濁させた。この懸濁
液を50℃で30分間攪拌した。これを20℃に冷却し
、固体を吸引炉別し、エタノール及びn−ヘキサンで洗
浄し、高真空下にて30℃で一夜乾燥した。無色の結晶
として、(6R,7R)−7−((Z) −2−(2−
アミノ−4−−y−アゾリル)−2−(メトキシイミノ
)アセトアミド〕−3−メチルー8−オキソ−5−チア
−1−アザビシクロ(4,2,01オクト−2−エン−
2−カルボン酸塩酸塩2.49(37%)が得られた(
CI4f(、N505S2°HCI; MW: 433
.885 )。
C387639,16 If   3.72  3.71 N   16.14 16.22 実施例13 メチレン(6R,7R)−7−アミノ−3−〔(5−メ
チル−2H−テトラゾル−2−イル)メチル〕−8−オ
キソーチアー1−アザビシクロC4,2,0)オクト−
2−エン−2−カルボキシレートピバレート塩酸塩2.
239を塩化メチレン5Qm/に溶解し、この溶液を(
S)−(2−ベンゾチアゾリル)チオベンゾエート2.
71.9で処理し、20〜25℃で24時間攪拌し、こ
の溶液を水流ポンプによる真空下にて30℃で蒸発させ
た。残渣をエーテル25dと共に1時間砕解した。生成
換金吸引戸別し、エーテルで洗浄した。この物質を塩化
メチレン4g5+(に溶解し、これにイソプロピルエー
テル80rntを加え、溶媒を水流ポンプfよる真空下
にて30℃で留去した。結晶を吸引戸別し、イソプロピ
ルエーテルで洗浄し、高真空下にて30℃で一夜乾燥し
た。白色の結晶としてメチレン(6R,7R)−7−ペ
ンズアミドー3−〔(5−メゾルー2H−テトラゾル−
2−イル)メチル〕−8−オキソー5−チア−1−アザ
ビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−カルボ
キシレートピバレート1.2.9(46,7%)が得ら
れた( C,、H,、N、06S ;MW : 514
.557 )。
C53,6953,40 H5,095,26 N   16.33   1624 4Lt’F出願人 エフ・ホフマン・う・ロシュ・ラン
ト・コンパニー・アクチェンゲゼル シャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸付加塩の形態のアミンを反応させることを特徴と
    するカルボン酸の2−ベンゾチアゾリルチオエステルに
    よるアミンのアシル化方法。 2、アミンが7−アミノセフアロスポリン誘導体または
    6−アミノペニシリン誘導体である特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 3、アミンが一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、R^1は水素またはセフアロスポリンの4−カル
    ボキシ基のブロツキングに対する普通の基を表わし、そ
    してR^2は水素またはセフアロスポリンの3−位に対
    する普通の基を表わす、 の化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の方法。 4、R^1が水素または基−A−OCORを表わし、A
    が低級アルキリデンを表わし、Rが低級アルキルまたは
    低級アルコキシを表わし、R^2が水素、ハロゲン、低
    級アルキル、低級アルケニル、低級アルカノイルオキシ
    アルキル、低級アジドアルキル、低級カルバモイルオキ
    シアルキルまたは基−CH_2−S−Q、−CH=CH
    −S−Qもしくは−CH_2−Q′を表わし、Qが炭素
    原子を介して結合する複素環式基を表わし、そしてQ′
    が窒素原子を介して結合するN−含有複素環式基を表わ
    す特許請求の範囲第3項記載の方法。 5、ベンゾチアゾリルチオエステルが一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼II 式中、R^3は低級アルキル、低級アルケニル、低級ア
    ルカノイルまたは基−A′−COOR′を表わし、A′
    が低級アルキレンを表わし、R′がセフアロスポリン化
    学において普通のカルボキシ保護基を表わし、そしてQ
    ″が炭素原子を介して結合するヘテロ芳香族基を表わす
    、 の化合物である特許請求の範囲第2〜4項のいずれかに
    記載の方法。 6、R^3がメチルまたは基−A′−COOR′を表わ
    し、A′がメチレンまたは2,2−プロピレンを表わし
    、R′がt−ブチルを表わし、そしてQ″が2−アミノ
    −4−チアゾリルまたは2−フラニルを表わす特許請求
    の範囲第5項記載の方法。 7、メチレン(6R,7R)−7−アミノ−3−〔(5
    −メチル−2H−テトラゾル−2−イル)メチル〕−8
    −オキソ−5−チア−1−アザビシクロ〔4.2.0〕
    オクト−2−エン−2−カルボキシレートビバレートを
    アミンとして用い、そして(Z)−2−(2−アミノ−
    4−チアゾリル)−2−(メトキシイミノ)酢酸2−ベ
    ンゾチアゾリルチオエステルをベンゾチアゾリルチオエ
    ステルとして用いる特許請求の範囲第2項記載の方法。 8、芳香族または脂肪族スルホン酸或いは無機酸との酸
    付加塩を用いる特許請求の範囲第2〜7項のいずれかに
    記載の方法。 9、p−トルエンスルホン酸または塩化水素酸との酸付
    加塩を用いる特許請求の範囲第8項記載の方法。 10、低級アルコール、ハロゲン化された低級炭化水素
    または低級N,N−ジアルキル脂肪酸アミドを溶媒とし
    て用いる特許請求の範囲第1〜9項のいずれかに記載の
    方法。 11、反応を15℃〜30℃の温度範囲内で行う特許請
    求の範囲第1〜10項のいずれかに記載の方法。 12、抗微生物的に活性な7−アシルアミノ−セフアロ
    スポリン誘導体の製造のための特許請求の範囲第1〜1
    1項のいずれかに記載の方法の使用。 13、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼IV 式中、R^4は水素、低級アルキル、低級アルケニルま
    たは基−A′−COOHを表わし、R^1及びR^2は
    特許請求の範囲第3項または第4項記載の意味を有し、
    そしてA′及びQ″は特許請求の範囲第5項または第6
    項記載の意味を有する、 の化合物の製造のため特許請求の範囲第1〜11項のい
    ずれかに記載の方法の使用。 14、メチレン(6R,7R)−7−〔(Z)−2−(
    2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(メトキシイミノ
    )アセトアミド〕−3−〔(5−メチル−2H−テトラ
    ゾル−2−イル)メチル〕−8−オキソ−5−チア−1
    −アザビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−
    カルボキシレートピバレートの製造のための特許請求の
    範囲第1〜11項のいずれかに記載の方法の使用。
JP62023733A 1986-02-07 1987-02-05 カルボン酸アミドの製造方法 Expired - Lifetime JPH0745411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH487/86-2 1986-02-07
CH48786 1986-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372692A true JPS6372692A (ja) 1988-04-02
JPH0745411B2 JPH0745411B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=4188132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62023733A Expired - Lifetime JPH0745411B2 (ja) 1986-02-07 1987-02-05 カルボン酸アミドの製造方法

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0231845B1 (ja)
JP (1) JPH0745411B2 (ja)
KR (1) KR940009793B1 (ja)
CN (1) CN1019300B (ja)
AR (1) AR243529A1 (ja)
AT (1) ATE77378T1 (ja)
AU (1) AU605754B2 (ja)
CA (1) CA1339312C (ja)
DE (1) DE3779768D1 (ja)
DK (1) DK53787A (ja)
ES (1) ES2042507T3 (ja)
FI (1) FI88391C (ja)
GR (1) GR3005744T3 (ja)
HU (1) HU201767B (ja)
IE (1) IE59862B1 (ja)
IL (1) IL81457A (ja)
NO (1) NO169231C (ja)
PH (1) PH24285A (ja)
PT (1) PT84254B (ja)
ZA (1) ZA87745B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510694A (ja) * 1998-04-02 2002-04-09 バイオケミ・ゲゼルシヤフト・エム・ベー・ハー セファロスポリン誘導体の精製方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT402928B (de) * 1994-12-23 1997-09-25 Biochemie Gmbh Neues verfahren zur herstellung von cefotaxim
KR100777450B1 (ko) 2005-05-28 2007-11-21 삼성전자주식회사 엔코더 속도 보정 방법 및 장치
WO2011042775A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Nectar Lifesciences Ltd. Process for preparation of cefotaxime acid
CN101792456A (zh) * 2010-03-11 2010-08-04 池州东升药业有限公司 一种头孢他美酯盐酸盐的制备方法
CN102093151B (zh) * 2011-01-13 2013-04-24 武汉大学 一种酰胺类化合物的合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152488A (en) * 1980-03-28 1981-11-26 Biochemie Gmbh Novel manufacture of cephalosporin type antibiotics and novel intermediate therefor and manufacture of intermediate
JPS62135477A (ja) * 1985-11-20 1987-06-18 ビオヘミ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング セフアロスポリン抗生物質の製法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0075104A3 (de) * 1981-09-23 1984-11-28 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft Cephalosporinderivate, Verfahren zu deren Herstellung und Zwischenprodukte dafür sowie entsprechende pharmazeutische Präparate
EP0115770B2 (en) * 1983-01-07 1996-06-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thiazole Derivatives
DE3583928D1 (de) * 1984-04-10 1991-10-02 Biochemie Gmbh Cephalosporinzwischenprodukte, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung.
DE3585154D1 (de) * 1984-11-15 1992-02-20 Hoffmann La Roche Verfahren zur herstellung von cephalosporinestern.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152488A (en) * 1980-03-28 1981-11-26 Biochemie Gmbh Novel manufacture of cephalosporin type antibiotics and novel intermediate therefor and manufacture of intermediate
JPS62135477A (ja) * 1985-11-20 1987-06-18 ビオヘミ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング セフアロスポリン抗生物質の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510694A (ja) * 1998-04-02 2002-04-09 バイオケミ・ゲゼルシヤフト・エム・ベー・ハー セファロスポリン誘導体の精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
IE870317L (en) 1987-08-07
KR870007939A (ko) 1987-09-23
PT84254A (en) 1987-03-01
NO169231C (no) 1992-05-27
KR940009793B1 (ko) 1994-10-17
ZA87745B (en) 1987-09-30
NO870482L (no) 1987-08-10
EP0231845A3 (en) 1989-03-15
IL81457A (en) 1992-03-29
DK53787D0 (da) 1987-02-02
EP0231845B1 (de) 1992-06-17
AR243529A1 (es) 1993-08-31
PT84254B (pt) 1989-09-14
CA1339312C (en) 1997-08-19
EP0231845A2 (de) 1987-08-12
ATE77378T1 (de) 1992-07-15
HUT46328A (en) 1988-10-28
FI88391B (fi) 1993-01-29
HU201767B (en) 1990-12-28
GR3005744T3 (ja) 1993-06-07
JPH0745411B2 (ja) 1995-05-17
AU6850787A (en) 1987-08-13
ES2042507T3 (es) 1993-12-16
FI870446A0 (fi) 1987-02-02
CN87100860A (zh) 1987-08-26
IL81457A0 (en) 1987-09-16
IE59862B1 (en) 1994-04-20
NO169231B (no) 1992-02-17
AU605754B2 (en) 1991-01-24
FI870446A (fi) 1987-08-08
PH24285A (en) 1990-05-29
DK53787A (da) 1987-08-08
FI88391C (fi) 1993-05-10
CN1019300B (zh) 1992-12-02
DE3779768D1 (de) 1992-07-23
NO870482D0 (no) 1987-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396620A (en) Cephalosporin quinolinium betaines
CS232735B2 (en) Method of making cephalosporine derivatives
FR2512448A1 (fr) Isoquinoleinium-betaines de cephalosporine et son application pharmaceutique
JPS5869888A (ja) ジオキシイミノセフアロスポリン抗生物質
US4401668A (en) Pyrazinium substituted cephalosporins
US4501739A (en) Thieno and furopyridinium-substituted cephalosporins
JPS6372692A (ja) カルボン酸アミドの製造方法
JPH01261392A (ja) アシル誘導体及びその製造方法
US4382931A (en) 3'-Substituted quinolinium cephalosporins
EP0508375A2 (en) Novel cephalosporin compounds and processes for preparation thereof
JPS61158982A (ja) β‐ラクタム系抗生物質
JPH09506112A (ja) セファロスポリン化合物およびその製造方法
US5359057A (en) Acylation of amines
JPS6322570A (ja) 1−メタンスルホニルオキシ−6−トリフルオロメチル−1h−ベンゾトリアゾ−ル及びセファロスポリン誘導体の製造方法
AU672056B2 (en) Cephalosporin salts and process for the preparation thereof
JP2525013B2 (ja) 新規結晶性セファロスポリン誘導体
KR0157589B1 (ko) 신규 세팔로스포린계 항생제 및 이의 제조방법
JPS63284183A (ja) 化合物
KR840002046B1 (ko) 세팔로스포린의 제조방법
JPH0354661B2 (ja)
JPS6399076A (ja) セフアロスポリン誘導体
KR930009796B1 (ko) 신규의 세팔로스포린 및 그의 제조방법
MXPA96005773A (en) Cephalosporine compounds and processes for the preparation of mis
JPH0867684A (ja) 新規セフェム化合物、その製造法及び抗菌剤
KR20040071540A (ko) 신규한 세팔로스포린 화합물