JPH09506112A - セファロスポリン化合物およびその製造方法 - Google Patents

セファロスポリン化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09506112A
JPH09506112A JP7530210A JP53021095A JPH09506112A JP H09506112 A JPH09506112 A JP H09506112A JP 7530210 A JP7530210 A JP 7530210A JP 53021095 A JP53021095 A JP 53021095A JP H09506112 A JPH09506112 A JP H09506112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
cyclopenteno
cephem
pyridinium
aminothiazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7530210A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュング ヒョプ キム
ソング フン キム
ギル スー ナム
ハ ヨング キム
ヒョン ジュ ソン
ウン スク ジャング
Original Assignee
コリア・インスティチュート・オブ・サイアンス・アンド・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019950012400A external-priority patent/KR950032220A/ko
Application filed by コリア・インスティチュート・オブ・サイアンス・アンド・テクノロジー filed Critical コリア・インスティチュート・オブ・サイアンス・アンド・テクノロジー
Publication of JPH09506112A publication Critical patent/JPH09506112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Abstract

(57)【要約】 次の式(I)の新規なセファロスポリン化合物は、グラム陽性菌とグラム陰性菌および種々の耐性菌に対して輻広く強い抗菌力を示す:

Description

【発明の詳細な説明】セファロスポリン化合物およびその製造方法 発明の分野 本発明は、グラム陽性菌とグラム陰性菌および種々の耐性菌に対して強力で幅 広い抗菌力を示す新規なセファロスポリン化合物、この水和物、薬理学的に許容 可能な塩、それらの製造方法に関する。発明の背景 セファロスポリン系抗生剤はヒトおよび動物の一般病原菌による疾病の治療に 広範囲に用いられる。かかる抗生剤はペニシリン−耐性菌のような他の抗生剤に 対して耐性を有する細菌から誘発された疾病の治療のみならず、ペニシリン−敏 感生患者の治療にも有用であると知られている。 また、セファロスポリン化合物の活性はセフェム環の3−および/または7− 位置の置換体を変更することによって変わることもできると知られている。かか る点で、セフェム環の3−位置に7−β−アシルアミド基および種々の置換体を 導入して広範囲の抗菌活性を示す色々のセファロスポリン抗生剤を開発するため の研究が多く行われてきた。 たとえば、7−位置が2−アミノチアゾリルアセトアミド基で置換された下記 式(A)のセファロスポリン化合物がグラム陰性菌およびグラム陽性菌に対する 効果的な抗生剤として提案された。 具体的に、3′位置に4級芳香族アンモニウム塩がある式(A)のセファロス ポリン化合物が米国特許第4、258、041号(セフタチジウム(cefta z idime))、日本特許公開第86007280号(DQ−2556)および EP出願公開第64740号(セフピロム(cefpirome))に開示され ている。前記セファロスポリン化合物らは腸内細菌に対して優れた抗菌力を示す と知られているが、特定細菌種に対しては依然として十分な抗菌活性を示してい ない。たとえば、セフタチジウムは、DQ−2556に比ベて、緑膿菌(Pse udomonas)に対しては高い抗菌活性を示すが、ブドウ球菌(Staph ylococcus)に対しては相対的に低い抗菌活性を示す。また、セフピロ ムはグラム陰性菌およびグラム陽性菌に対して改善された抗菌活性を示すが、緑 膿菌に対する抗菌活性はセフタチジウムに比べて劣っている。発明の概要 したがって、本発明の目的は、特に緑膿菌およびブドウ球菌に対して強力な抗 菌活性を有する新規なセファロスポリン化合物、その水和物およびその薬理学的 に許容可能な塩を提供することである。 本発明の他の目的は、かかるセファロスポリン化合物の製造方法を提供するこ とである。 本発明のまた他の目的は、該セファロスポリン化合物の製造に中間体として有 用な新規化合物を提供することである。 本発明の一態様によると、式(I)のセファロスポリン化合物、この水和物お よびこの薬理学的に許容可能な塩が提供される: 式中、 AはCHまたはNであり、 R1は水素、C1−C3のアルキル、C1−C3のハロゲン化アルキル、C3−C5 の アルケニル、またはC1−C5の直鎖および分枝鎖カルボキシル基であり、 R2は、アミノ、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミ 基、または一つまたは二つのC1−C3アルキルラジカルで任意に置換されたアミ ノ基;シアノ基;または ヒドロラジカルであり、Yはヒドロキシ、C1−C5のアルキルオキシ、アミノ、 C1−C5の1級アルキルアミノ、ホルミルアミノ、またはアシル−保護されたア ミノラジカル、または酸素および硫黄原子を含むヘテロ環で置換されたアミノラ ジカル、または尿素、ヒドラジノ、ホルミルヒドラジノまたはアシル−保護され たヒドラジノラジカルであるが、ただし、Xがジヒドロラジカルで、Yがヒドロ キシラジカルの場合、R1はメチル基でない);または の基(ここで、R3は水素またはメチルラジカルであり、A2は窒素、酸素または 硫黄であり、A3は窒素または酸素であり、A4は窒素または炭素である)である 。発明の詳細な説明 式(I)の新規なセファロスポリン化合物は90%以上のシン−異性体((z )−異性体)を含む。シン−およびアンチ−異性体の7位置の部分構造式は次の ように示すことができる: 式(I)のセファロスポリン化合物は下記式(II)の化合物またはその塩を下 記式(III)の化合物と反応させることによって製造することができる: 式中、AおよびR1、R2は前記で定義したようであり、Zはアセトキシ基また はハロゲン、好ましくはヨウ素または臭素である。 前記反応で、Zがアセトキシである式(II)の化合物またはその塩、たとえば ナトリウム塩またはカリウム塩を用いるのが好ましい。この反応は水性溶媒中ま たは無水条件下、すなわち有機溶媒中で行える。水性溶媒は好ましくは、水、ま たはアセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、ジメチル スルホキシド、エタノールまたはメタノール、またはこれらの混合物などの水混 和性有機溶媒と水との水性混合溶媒である。前記反応は反応温度20ないし80 ℃の範囲で中性条件、好ましくはpH5ないし8の下で行える。式(III)の化 合物は式(II)の化合物に基づいて1ないし5倍のモル当量で用いる。前記反応 は5ないし20当量のヨウ化ナトリウムを加えることによって促進されることも できる。 無水条件下で前記反応は−30℃ないし50℃範囲の温度で30分ないし10 時間行われる。適当な有機溶媒は、アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾ ニトリルなどのようなニトリル類、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン などのようなハロゲン化アルキル類、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのよ うなエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミドのようなアミド類、酢酸エチル 、酢酸メチル、酢酸t−ブチルなどのようなエステル類、アセトン、メチルエチ ルケトン、メチルイソブチルケトンなどのようなケトン類、ベンゼン、トルエン などの芳香族炭化水素類およびこれらの混合溶媒である。 アミン基とカルボキシ基を保護し、式(III)化合物の溶解度を高めるために 、N,5−ビス(トリメチルシリル)アセトアミドまたはN−メチル−N−トリ メチルシリルトリフルオロアセトアミドのようなシリル化剤を用いることもでき る。 本発明に用いられる式(III)化合物の大部分は、4−シアノ−、4−カルボ エトキシ−、4−チオカルバモイル−および4−カルバモイル−2,3−シクロ ペンテノピリジン化合物を除いては新規の化合物である。かかる化合物は公知の 方法、たとえば、文献[Bull.Soc.Chim.Fr.687,692 (1958)]または[Synthetic Comm.19(17),30 27(1989)]に記述された工程によって製造できる。たとえば、式(III )の新規化合物は2,3−シクロペンテノ−4−カルボキシピリジンをエステル 化反応させて得た2,3−シクロペンテノ−4−カルボエトキシピリジンから製 造できる。 式(I)のセファロスポリン化合物は、下記式(V)の7−アミノセファロス ポリン化合物またはその酸付加塩と下記式(IV)の化合物またはその活性誘導体 と反応し、必要であれば、保護基を除くことによって製造することもできる: 式中、A、R1およびR2は前記で定義したようであり、R4は水素またはアミ ノ保護基である。 前記反応では、式(V)化合物、またはその酸付加塩、たとえば、塩酸、臭化 水素酸、硝酸、ヨウ化水素酸、リン酸のような無機酸またはメタンスルホン酸、 p−トルエンスルホン酸のような有機酸との酸付加塩を使用できる。式(V)化 合物のアシル化は好ましくは式(IV)化合物の活性誘導体を用いることによって 行える。式(IV)化合物の2−アミノ基は、たとえばホルミル、アセチル、クロ ロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、メトキシカルボニル、エ トキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、トリ フェニルメチル、4−メトキシベンジル、またはジフェニルメチル基で保護され ることが好ましい。式(IV)化合物のカルボキシル基は、たとえば4−メトキシ ベンジル、ジフェニルメチル、t−アミル、ベンジル、p−ニトロベンジル、t −ブチル、2,2,2−トリクロロエチル、ピバロイルオキシメチルまたはメチ ル基で保護され得る。アミノ基およびカルボキシル基を同時に保護し、その溶解 度を高めるためには、N,5−ビス(トリメチルシリル)アセトアミドまたはN −メチル−N−トリメチルシリル−トリフルオロアセトアミドのようなシリル化 剤を用いるのが好ましい。これらのアミノまたはカルボキシル保護基は通常的な 脱保護法によって容易に除去できる。アミノ−保護された式(IV)の化合物をア シル化剤として用いる場合、前記反応は縮合剤、たとえば、N,N−ジシクロヘ キシルカルボジイミドのようなカルボジイミドの存在下で行われることが好まし い。 式(IV)化合物の適当な活性誘導体は、ハロゲン化物、好ましくは塩化物を含 み、これらはセファロスポリン抗生剤の分野でよく知られている通常的方法、た とえばホスゲン、五塩化リンまたは塩化チオニルのようなハロゲン化剤で処理す る方法によって得られる。式(IV)化合物の他の活性誘導体としては、無水物、 および、たとえば、低級アルカン酸、好ましくは酢酸、トリクロロ酢酸、ピバル 酸の混合無水物がある。最も好ましい活性誘導体はp−ニトロフェノール、2, 4−ジニトロフェノール、N−ヒドロキシスクシンイミドまたはN−ヒドロキシ フタルイミドで形成されたもの、特に1−ヒドロキシベンゾトリアゾールである 。 式(V)のセフェム誘導体と式(IV)のカルボキシル酸との反応は不活性溶媒 中で行われる。適当な溶媒としては、たとえば、塩化メチレンまたはクロロホル ムのような塩化炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはジエチルエ ーテルのようなエーテル類、アセトンまたはメチルエチルケトンのようなケトン 類、ジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミドのようなアミド類、水ま たはこれらの混合物がある。この反応は約−70℃ないし80℃の範囲、好まし くは−30℃ないし50℃範囲の温度で行われる。 式(V)の化合物は本発明のセファロスポリン化合物の製造に中間体として有 用な新規化合物である。これらはたとえば、文献[JOC53,983(19 88)]に記述されている方法によって7−アミノセファロスポラン酸から製造 できる。 式(I)化合物の分離・精製は通常的な方法、たとえば再結晶化法、カラムク ロマトグラフィーまたはイオン交換クロマトグラフィーによって行える。 式(I)の薬理学的に許容可能な塩は式(I)のセファロスポリン誘導体を無 機酸または有機酸の水溶液、好ましくは1ないし10当量の無機酸または有機酸 を含む水溶液中に0ないし5℃で2ないし8時間攪拌することによって製造でき る。 式(I)化合物の薬理学的に許容可能な塩、特に無毒性塩としては、たとえば ナトリウム、カリウムなどのアルカリ類金属またはカルシウム、マグネシウムな どのアルカリ土類金属のような金属との塩;トリメチルアミン、トリエチルアミ ン、ピリジン、プロカイン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルグルカミン、 ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、フェニルエチルベンジルアミン、 ジベンジルエチレンジアミンなどのようなアミンとの塩;カルボキシル酸または スルホン酸との塩、たとえば酢酸塩、マル酸、酒石酸塩、フマル酸塩、クエン酸 塩、コハク酸塩、乳酸塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン 酸塩、p−トルエン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩など;塩基性または酸性ア ミノ酸、たとえばアルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リシンなどとの 塩;および無機酸との塩、たとえば塩酸塩、臭化水素塩、ヨウ化水素塩、リン酸 塩、硫酸塩などが含まれる。 本発明による式(I)の化合物とその塩は、グラム陽性菌およびグラム陰性菌 をはじめ広範囲の病原性微生物、特にブドウ球菌と緑膿菌に対して強力な抗菌活 性を示す。 本発明の医薬組成物は、活性成分としての式(I)の化合物、この水和物また は薬理学的に許容可能な塩、および薬理学的に許容可能な担体を含む。一般に、 式(I)の活性化合物は成人に対して一日50ないし1、500mg、好ましく は100ないし1、000mgの量で非経口投与することが好ましい。 本発明の医薬組成物は、錠剤、カプセルまたは粉末のような固体状、または注 射液(静脈内注射、筋肉内注射)、懸濁液またはシロップのような液体状に剤形 化することができ、これらは分散剤、懸濁剤、安定剤などの通常の添加剤を含む こともできる。 以下の製造例と実施例は本発明の特定態様をさらに詳細に説明するために提供 されるもので、本発明の範囲を限定すると見なしてはいけない。 製造例1:2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイルピリジンの製造 2,3−シクロペンテノ−4−エトキシカルボニルピリジン0.50g(2. 62mmol)をアンモニア水10mlに懸濁し、ここに70±10℃で2時間 アンモニア気体を注入した後、生成された混合物を20℃に冷却した。水層をク ロロホルム(20mlx3)で抽出し、抽出物を炭酸カリウムで乾燥して濾過し た後回転蒸発器で蒸発させて標題化合物0.33g(収率78%)を灰色の固体 として得た。 質量スペクトル:m/z=162 融点:202.5℃ NMR(DMSO−d6):δ1.96(quintet,2H,J=7.8H z),2.93(t,2H,J=7.8Hz),3.03(t,2H,J=7. 8Hz),7.41(d,1H,J=5.5Hz),7.67(d,1H,J= 5.5Hz),8.00(brs,1H),8.53(brs,1H) IR(KBr):3330,1676cm-1 製造例2:4−メトキシカルボニル−2,3−シクロペンテノピリジンの製造 2,3−シクロペンテノ−4−エトキシカルボニルピリジン0.20g(1. 05mmol)のメタノール20ml中の溶液に、4ないし5滴の濃塩酸を加え た後、生成された混合物を50ないし60℃で5時間攪拌した。生成物を回転蒸 発器で蒸発させて溶媒を除いた。残留物をクロロホルムで抽出し(20mlx3 )、抽出物を炭酸カリウムで乾燥して濾過した後、回転蒸発器で蒸発させて標題 化合物0.15g(収率:81%)を無色の液体として得た。 質量スペクトル:m/z=177 NMR(CDCl3):δ2.13(quintet,2H,J=7.5Hz) ,3.10(t,2H,J=7.5Hz),3.35(t,2H,J=7.5H z),4.01(s,3H),7.63(d,1H,J=5.5Hz),8.5 6(d,1H,J=5.5Hz) 製造例3:2,3−シクロペンテノ−4−チオカルバモイルピリジンの製造 2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイルピリジン0.30g(1.85m mol)の無水ピリジン10ml中の溶液に五硫化リン0.43g(1.94m mol)を加えた。生成された溶液を2時間環流下加熱し、20℃に冷却した後 、ここに水80mlを徐々に加えた。生成された溶液をクロロホルムで抽出し( 50ml)、抽出物を回転蒸発器で蒸発させて標題化合物0.22g(収率67 %)を黄色の固体として得た。 質量スペクトル:m/z=144(M+−H2S) 融点:174−175℃ NMR(DMSO−d6):δ2.00(quintet,2H,J=7.8H z),2.69−3.23(m,4H),3.35(t,2H,J=7.5Hz ),7.16(d,1H,J=5.1Hz),8.42(d,1H,J=5.1 Hz),9.70(brs,1H),10.25(brs,1H) IR(KBr):3423,3298,1664cm-1 製造例4:2,3−シクロペンテノ−4−(N−メチルカルバモイル)ピリジン 2,3−シクロペンテノ−4−エトキシカルボニルピリジン0.30g(1. 57mmol)とメチルアミン塩酸塩0.32g(4.71mmol)と可性ソ ーダ0.19g(4.71mmol)との混合物を、テトラヒドロフランと水と の混合溶液(1:1(v/v))4mlに溶かした。反応容器を密封した後、外 部温度を90℃に維持しながら反応溶液を6時間攪拌した。反応溶液を20℃に 冷却した後、クロロホルムで抽出した(10x3ml)。抽出物を回転蒸発器で 蒸発させて標題化合物0.12g(収率43%)を淡褐色の固体として得た。 質量スペクトル:m/z=176 NMR(CDCl3):δ2.10(quintet,2H,J=7.3Hz) ,3.01(t,2H,J=7.3Hz),3.05(d,3H,J=6.0H z),3.22(t,2H,J=7.3Hz),6.85(brs,1H),7 .32(d,1H,J=5.6Hz),8.52(d,1H,J=5.6Hz) 製造例5:2,3−シクロペンテノ−4−アミノメチルピリジンの製造 (式(III)、R2は CH2-NH2) 製造例1で得られた2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイルピリジン0. 30g(1.68mmol)とホウ水素化ナトリウム0.32g(8.42mm ol)とを含むジオキサン20mlに、ジオキサン10mlで希釈した酢酸0. 51g(8.55mmol)を滴加した。反応溶液を2時間環流下加熱した後、 回転蒸発器で蒸発させて溶媒を除いた。水20mlを加えた後、溶液をクロロホ ルムで抽出した(10x3ml)。抽出物を炭酸カリウムで乾燥し、濾過した後 、減圧濃縮した。残留物を、酢酸エチルを溶離剤として用いるカラムクロマトグ ラフィーで精製して、標題化合物0.11g(収率44%)を黄色の固体として 得た。 質量スペクトル:m/z=148 NMR(CDCl3):δ1.80(brs,2H),2.20(quinte t,2H,J=7.5Hz),2.71−3.14(m,2H),3.30(t ,2H,J=7.5Hz),3.96(s,2H),7.43(d,1H,J= 6. 0Hz),8.46(d,1H,J=6.0Hz) 製造例6:2,3−シクロペンテノ−4−ホルミルアミノメチルピリジンの製造 (式(III)、R2は CH2-NHCHO) 製造例5で得られた2,3−シクロペンテノ−4−アミノメチルピリジン0. 20g(1.13mmol)をギ酸10mlに溶かした。反応溶液を5時間環流 下加熱した後、回転蒸発器で蒸発させて標題化合物0.13g(収率55%)を 淡黄色の固体として得た。 NMR(CDCl3):δ2.12(quintet,2H,J=7.5Hz) ,2.70−3.26(m,4H),4.22(d,2H,J=6.0Hz), 6.97(d,1H,J=5.0Hz),7.47(br,1H),8.28( d,1H,J=5.0Hz),8.32(s,1H) 製造例7:2,3−シクロペンテノ−4−ヒドラジノカルボニルピリジンの製造 2,3−シクロペンテノ−4−エトキシカルボニルピリジン0.30g(1. 57mmol)のエタノール15ml中の溶液にヒドラジン−水和物0.78g (15.67mmol)を加えた。溶液を5時間環流させた後、減圧蒸留した。 生成物に水20mlを加えてクロロホルムで抽出した(10x3ml)後、抽出 物を回転蒸発器で蒸発させて標題化合物0.28g(収率:定量的)を淡黄色の 固体として得た。 質量スペクトル:m/z=177 NMR(DMSO−d6):δ2.00(quintet,2H,J=7.8H z),2.73−3.57(m,4H),4.54(brs,2H),7.29 (d,1H,J=5.5Hz),8.42(d,1H,J=5.5Hz),9. 63 (brs,1H) 製造例8:2,3−シクロペンテノ−4−N−ホルミルヒドラジンカルボニルピ 製造例7で得られた2,3−シクロペンテノ−4−ヒドラジノカルボニルピリ ジン0.20g(1.23mmol)をギ酸10mlに溶かした。溶液を5時間 環流させた後、回転蒸発器で蒸発させて標題化合物0.23g(収率:定量的) を淡黄色の固体として得た。 NMR(DMSO−d6):δ2.02(quintet,2H,J=8.0 Hz),2.96(t,2H,J=8.0Hz),3.07(t,2H,J=8 .0Hz),7.27(d,1H,J=5.2Hz),8.07(s,1H), 8.36(d,1H,J=5.2Hz),9.60(brs,2H) 製造例9:2,3−シクロペンテノ−4−(N−(4−カルボキシメチル)チア ゾール−2−イル)アミノ−カルボニルピリジン(式(III)、 2,3−シクロペンテノ−4−カルボキシピリジン0.50g(3.03mm ol)と塩化チオニル2.18ml(30.29mmol)との混合物に、ジメ チルホルムアミド4ないし5滴を加えた。生成された混合物を無水塩化メチレン 20ml内1時間環流し、回転蒸発器で蒸発させて溶媒および未反応塩化チオニ ルを除いた後、塩化メチレン20mlで希釈した。この反応溶液にトリメチルア ミン0.89ml(6.36mmol)とエチル2−アミノ−4−チアゾール酢 酸塩0.564g(3.03mmol)とを加えた後、生成溶液を50℃で3時 間反応させた後20ないし25℃に冷却した。水20mlを加えた後、有機層を 分離して硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して減圧蒸発させた。得られた残留物 を水15mlに懸濁し、ここに可性ソーダ0.1gを加えた。生成された溶液を 10分間攪拌し、ここに1.0N塩酸溶液を加えてpH6.24に調節した。生 成された溶液を回転蒸発器で蒸発させた後、エタノール20mlで抽出して標題 化合物0.17g(収率19%)を淡褐色の固体として得た。 NMR(DMSO−d6):δ1.63−2.30(m,2H),2.60−3 .56(m,4H),3.14(s,2H),6.58(brs,1H),7. 65(d,1H,J=5.0Hz),8.30(brs,1H) 製造例10:2,3−シクロペンテノ−4−アミノピリジンの製造 (式(III)、R2はNH2) 水25mlにNaOH1.88g(46.89mmol)とBr20.78m l(15.06mmol)とを加えた。生成された溶液を0ないし5℃の温度で 2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイルピリジン2.0g(12.34mm ol)の水溶懸濁液25mlに加えた。反応溶液を70ないし75℃に加熱し、 室温に冷却した後、ここにNa22310gを加えた。生成物をCHCl3(5 0mlx3)で抽出し、K2CO3で乾燥した後、減圧濃縮して標題化合物1.4 0g(収率85%)を淡黄色の固体として得た。 融点:118−120℃ NMR(CDCl3):δ1.96(quintet,2H,J=7.8Hz) ,2.72(t,2H,J=7.8Hz),2.96(t,2H,J=7.8H z),4.02(brs,2H,NH2),6.33(d,1H,J=5.6H z),8.02(d,1H,J=5.6Hz) IR(KBr):3472,3386,1656,1605cm-1 製造例11:2,3−シクロペンテノ−4−アセチルアミノピリジンの製造 (式(III)、R2はNHCOCH3) 2,3−シクロペンテノ−4−アミノピリジン0.3g(2.24mmol) を無水酢酸5.0mlに溶かした後、生成された溶液を80±5℃で3時間加熱 した。反応が終わった後、この溶液を減圧蒸発させて溶媒を除き、5%Na2C O3水溶液で洗浄し、乾燥して標題化合物3.6g(収率90%)を無色の固体 として得た。 NMR(DMSO−d6):δ1.63−2.34(m,2H),2.10(s ,3H),2.60−3.31(m,4H),7.71(d,1H,J=5.5 Hz),8.34(d,1H,J=5.5Hz),9.42(brs,1H) IR(KBr):3420,1670cm-1 製造例12:2,3−シクロペンテノ−4−メトキシカルボニルアミノピリジン の製造(式(III)、R2はNHCOOCH3) 2,3−シクロペンテノ−4−アミノピリジン0.2g(1.49mmol) をCH2Cl28.0mlで希釈し、この溶液に、CH2Cl24.0mlで希釈し たクロロギ酸メチル0.12ml(1.57mmol)を0ないし5℃で徐々に 滴加した。反応が終わった後、この反応溶液に氷水10mlを加えて室温で放置 した。4.0N NaOH10mlを加え、生成された溶液をCH2Cl2で抽出 した(10mlx3)。抽出物を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧濃縮し て標題化合物0.15g(収率50%)を無色の固体として得た。 融点:192−193℃ NMR(CDCl3):δ2.16(quintet,2H,J=7.2Hz) ,2.84(t,2H,J=7.2Hz),3.06(t,2H,J=7.2H z),3.84(s,3H),6.59(brs,1H),7.80(d,1H ,J=5.5Hz),8.35(d,1H,J=5.5Hz) IR(KBr):3380,1680cm-1 製造例13:2,3−シクロペンテノ−4−ジメチルアミノピリジンの製造 (式(III)、R2はN(CH32) アンモニア水30mlにナトリウム0.10g(4.47mmol)を加え、 生成された溶液を−78℃で30分間攪拌した。この溶液に、乾燥したTHF5 mlに溶かした2,3−シクロペンテノ−4−アミノピリジン0.40g(2. 98mmol)を−78℃で徐々に加えた。この溶液を1時間攪拌し、次いで、 乾燥したTHF5mlで希釈したCH3I0.47ml(7.45mmol)を 徐々に加えた後、室温へ徐々に温度を上げた。この溶液を蒸発させて溶媒を除き 、溶離剤としてメタノールとクロロホルム(1:4,v/v)を用いるシリカゲ ル(230−400mesh)上でカラムクロマトグラフィーして標題化合物0 .27g(収率56%)を淡黄色の液体として得た。 NMR(CDCl3):δ2.10(quintet,2H,J=7.0Hz) ,2.86(t,2H,J=7.0Hz),3.03(s,6H),3.32( t,2H,J=7.2Hz),6.30(d,1H,J=6.0Hz),8.1 3(d,1H,J=6.0Hz) 製造例14:2,3−シクロペンテノ−4−ホルムアミノピリジンの製造 (式(III)、R2はNHCHO) 2,3−シクロペンテノ−4−アミノピリジン0.50g(3.73mmol )とジクロロヘキシルカルボジイミド0.80g(3.93mmol)とをCH2 Cl26.0mlに加えた。この溶液に、CH2Cl26.0mlで希釈したギ酸 1.0mlを20±5℃で徐々に滴下した。生成された溶液を1時間攪拌した後 、減圧下蒸発させて溶媒を除いた。残留物を溶離剤として酢酸エチルとn−ヘキ サン(4:1、v/v)の混合溶液を用いてシリカゲル上でカラムクロマトグラ フィーして標題化合物0.24g(収率40%)を無色の固体として得た。 融点:188−189℃ NMR(DMSO−d6):δ2.34(quintet,2H,J=7.7H z),3.08(t,2H,J=7.7Hz),3.26(t,2H,J=7. 7Hz),8.36(d,1H,J=5.6Hz),8.52(d,1H,J= 5.6Hz),8.74(s,1H),10.98(s,1H) IR(KBr):3520,1699cm-1 製造例15:2,3−シクロペンテノ−4−(4−メチルチアゾール−2−イル ) 2,3−シクロペンテノ−4−チオカルバモイルピリジン0.20g(1.1 0mmol)を無水エタノール30mlに溶かし、ここにクロロアセトン0.2 1g(2.27mmol)を加えて5時間環流させた。この溶液にクロロアセト ン0.21g(2.27mmol)を加え、生成された溶液を20時間さらに環 流させた。反応が終わった後、反応溶液の温度を室温に下げ、減圧下で溶媒を除 いた後、残留物に水20mlを加えた。生成された溶液を5%Na2CO3水溶液 で中和し、CHCl3で抽出した(10mlx3)。抽出物を無水Na2SO4上 で乾燥し、濾過および減圧濃縮して標題化合物0.14g(収率59%)を無色 の固体として得た。 融点:69.5−70℃ NMR(CDCl3):δ2.16(quintet,2H,J=7.2Hz) ,2.53(s,3H),2.93−3.33(m,4H),7.05(s,1 H),7.66(d,1H,J=5.0Hz),8.59(d,1H,J=5. 0Hz) IR(KBr):2942,1568cm-1 製造例16:2,3−シクロペンテノ−4−(3−メチル−1,2,4−オキサ ジアゾール−5−イル)ピリジンの製造(式(III)、 2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイルピリジン0.20g(1.23m mol)をN,N−ジメチルアセトアミドジメチルアセタル0.48g(3.6 0mmol)と混合し、混合物を110℃で1時間攪拌した後、減庄下でN,N −ジメチル−アセトアミドジメチルアセタルを除いた。残留物に1,4−ジオキ サン2.5mlと氷酢酸2.5mlを加え、次いで、ヒドロキシルアミン塩酸塩 0.12g(1.73mmol)と2M NaOH水溶液0.72mlとを加え 、生成された溶液を2時間環流させた。減圧下で溶媒を除き、残留物をクロロホ ルム30mlに溶かした。生成物を水(20mlx3)で洗浄し、無水Na2S O4上で乾燥し、濾過および減圧濃縮して標題化合物0.19g(収率77%) を無色の固体として得た。 融点:86−87.5℃ NMR(CDCl3):δ2.20(quintet,2H,J=7.0Hz) ,2.53(s,3H),3.03−3.50(m,4H),7.73(d,1 H,J=5.0Hz),8.59(d,1H,J=5.0Hz) IR(KBr):2970,1581cm-1 製造例17:2,3−シクロペンテノ−4−シアノピリジンの製造 (式(III)、R2はCN) 2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイルピリジン0.20g(1.23m mol)とトリエチルアミン0.25g(2.47mmol)とがCH2Cl25 .0mlに溶けている溶液に、無水トリフルオロ酸0.52g(2.48mmo l)を室温で徐々に加えた後、20分間攪拌した。この溶液を水(10mlx3 )と飽和塩水(10mlx3)で洗浄して無水Na2SO4上で乾燥し、濾過およ び減圧濃縮して標題化合物0.13g(収率73%)を無色の液体として得た。 NMR(CDCl3):δ2.23(quintet,2H,J=6.6Hz) , 3.10−3.35(m,4H),7.32(d,1H,J=5.0Hz),7 .59(d,1H,J=5.0Hz) IR(KBr):2950,2250cm-1 製造例18:2,3−シクロペンテノ−4−(N−ヒドロキシカルボキスアミ 2,3−シクロペンテノ−4−シアノピリジン0.13g(0.90mmol )をエタノール8mlに溶かし、ここにヒドロキシアミン塩酸塩0.10g(1 .40mmol)とKOH0.08g(1.44mmol)とを加えて4.5時 間環流させた。反応が終わった後、減圧下に溶媒を蒸発させた。残留物を水(5 ml)で洗浄して濾過し、減圧下で乾燥して標題化合物0.033g(収率20 %)を淡黄色の固体として得た。 融点:183−186℃ NMR(DMSO−d6):δ2.02(quintet,2H,J=7.2H z),2.90(t,2H,J=7.2Hz),3.06(t,2H,J=7. 2Hz),5.84(s,2H),7.25(d,1H,J=5.0Hz),8 .30(d,1H,J=5.0Hz),9.91(s,1H) IR(KBr):3447,3348,3180,1654cm-1 製造例19:2,3−シクロペンテノ−4−(5−メチル−1,2,4−オキサ ジアゾール−3−イル)ピリジンの製造 2,3−シクロペンテノ−4−(N−ヒドロキカルボキスアミジル)ピリジン 0.033g(0.18mmol)に、N,N−ジメチルアセトアミドジメチル アセタル0.072g(0.54mmol)を加え、混合物を100℃で1時間 攪拌した。反応が終わった後、減圧下で未反応N,N−ジメチルアセトアミドジ メチルアセタルを除いた。残留物を、溶離剤として酢酸エチルとn−ヘキサン( 1:2.5、v/v)の混合液を用いるシリカゲル上でカラムクロマトグラフィ ーして標題化合物0.029g(収率94%)を淡黄色の固体として得た。 融点:87−88.5℃ NMR(CDCl3):δ2.17(quintet,2H,J=6.8Hz) ,2.66(s,3H),3.10(t,2H,J=6.8Hz),3.30( t,2H,J=6.8Hz),7.79(d,1H,J=6.0Hz),8.6 3(d,1H,J=5.0Hz) IR(KBr):2927,1599cm-1 製造例20:2,3−シクロペンテノ−4−(3−メチル−1,2,4−トリア ゾール−5−イル)ピリジンの製造 2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイルピリジン0.20g(1.23m mol)をN,N−ジメチルアセトアミドジメチルアセタル0.48g(3.6 0mmol)と混合し、混合物を110℃で1時間攪拌した後、減圧下でN,N −ジメチルアセトアミドジメチルアセタルを除いた。残留物に氷酢酸1.6ml とヒドラジン一水和物0.16g(3.20mmol)とを入れ、この溶液を9 0℃で2.5時間攪拌した。反応液を室温に冷却し、ここに水20mlを加えた 。生成物を飽和Na2CO3水溶液で中和した後、クロロホルムで抽出した(30 mlx3)。抽出物を無水Na2SO4上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮して標題化 合物0.14g(収率58%)を無色の固体として得た。 融点:205.5−208℃(分解) NMR(CDCl3):δ1.89(quintet,2H,J=6.8Hz) ,2.30(s,3H),2.79(t,2H,J=6.8Hz),3.12( t,2H,J=6.8Hz),7.56(d,1H,J=4.8Hz),8.2 9 (d,1H,J=4.8Hz) IR(KBr):3042,2959,1603cm-1 製造例21:2,3−シクロペンテノ−4−(1,3,4−オキサジアゾール− 2−イル)ピリジンの製造 製造例7で得られた2,3−シクロペンテノ−4−ヒドラジノカルボニルピリ ジン0.21g(1.19mmol)をエタノール15mlに溶かし、ここにオ ルトギ酸トリエチル0.30ml(1.78mmol)を加え、生成された溶液 を20分間攪拌した。反応が終わった後、溶液を減圧蒸発させて溶媒を除いた。 残留物を、溶離剤としてCH2Cl2とメタノールとの混合液(95:5、v/v )を用いてシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーして標題化合物0.12g (収率54%)を象牙色の固体として得た。 融点:146−147℃ NMR(CDCl3):δ2.23(quintet,2H,J=6.0Hz) ,2.93−3.66(m,4H),7.75(d,1H,J=6.0Hz), 8.65(d,1H,J=5.0Hz),8.73(s,1H) IR(KBr):2959,1539cm-1 製造例22:7−アミノ−3−(2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイル −1−ピリジニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー ト・ヨウ化水素酸塩の製造 7−アミノセファロスポラン酸2.72g(10.0mmol)を窒素大気下 で無水塩化メチレン50mlに懸濁し、ここにN−メチル−N−(トリメチルシ リル)トリフルオロアセトアミド7.0ml(38.0mmol)を加えた。反 応溶液を40±5℃の温度に加熱し、溶液が透明になるまで攪拌した。生成物を 20±5℃まで冷却し、トリメチルヨードシラン4.0ml(28.0mmol )をここに加え、30分間さらに攪拌した。この溶液に、アセトニトリル10m l中のN−メチル−N−(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド3.0 ml(16.0mmol)でシリル化された2,3−シクロペンテノ−4−カル ボエトキシピリジン1.91g(10.0mmol)を加えた。生成された溶液 を20±5℃で4時間攪拌し、ここにアセトン/エタノール(95/5、v/v )の混合溶液50mlを加えた。説保護した後得られた象牙色の固体を濾過し、 乾燥してヨウ化水素酸塩3.3g(収率:63%)を淡黄色の固体として得た。 融点:188℃〜(分解) NMR(D2O,300MHz):δ1.37(t,3H,J=7.1Hz), 2.28(quintet,2H,J=7.3Hz),3.15−4.42(m ,8H,SCH2およびシクロペンテン,OCH2),5.05−5.66(m, 4H,NCH2および2−ラクタム),8.25(d,1H,J=6.3Hz) ,9.48(d,1H,J=6.3Hz) 製造例23:7−アミノ−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(N−メチル カルバモイル)−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4 −カルボキシレート・ヨウ化水素酸塩の製造 7−アミノセファロスポラン酸2.72g(10.0mmol)および2,3 −シクロペンテノ−4−(N−メチルカルバモイル)ピリジン1.70g(10 .0mmol)を出発物質で用いることを除いては前記製造例22と同様な手順 を繰り返して標題化合物2.8g(収率:55%)を象牙色の固体として得た。 融点:191℃(分解) NMR(D2O,300MHz):δ2.63(quintet,2H,J=7. 3Hz),2.88(s,3H,NHCH3),3.33−3.48(m,6H ,SCH2およびシクロペンタン),3.86(s,3H),5.07−5.6 8 (m,4H,NCH2および2−ラクタム),8.16(d,1H,J=6.3 Hz),9.43(d,1H,J=6.3Hz) 製造例24:7−アミノ−3−(2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイル− 1−ピリジニウム)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート ・ヨウ化水素酸塩の製造 7−アミノセファロスポラン酸2.72g(10.0mmol)を窒素大気下 で無水塩化メチレン50mlに懸濁し、ここにN−メチル−N−(トリメチルシ リル)トリフルオロアセトアミド7.0ml(38.0mmol)を加えた。前 記溶液を40±5℃の温度に加熱し、溶液が透明になるまで攪拌し、次いで、2 0±5℃に冷却した。トリメチルヨードシラン4.0ml(28.0mmol) をここに加え、30分間さらに攪拌した。前記溶液にアセトニトリル10ml中 のN−メチル−N−(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド3.0ml (16.0mmol)でシリル化された2,3−シクロペンテノ−4−カルバモ イルピリジン1.62g(10.0mmol)を加え、20±5℃で4時間攪拌 した。前記溶液をアセトン/エタノールの混合溶液(95/5、v/v)50m lに加えて象牙色の固体を沈殿させた。脱保護された生成物を濾過し、乾燥して ヨウ化水素酸塩を3.0g(収率:59%)を淡黄色の固体として得た。 融点: 210℃〜(分解) NMR(D2O,300MHz):δ2.67(quintet,2H,J=7 .3Hz),3.31(t,H,J=7.3Hz),3.42(t,2H,J= 7.3HZ),3.21,3.55(ABq,2H,Jgem=18.3Hz), 5.16(d,1H,J=4.7Hz),5.257,5.42(ABq,2H ,Jgem=15.0Hz),5.86(d,1H,J=4.7Hz),7.93 (d,1H,J=6.5Hz),8.71(d,1H,J=6.5Hz) IR(KBr):1783(β−ラクタム) 実施例1:7−β−[(Z)−2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキ シイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4− エトキシカルボニル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム− 4−カルボキシレート(式(I)、AはCH、R1はCH3および (方法a) セホタキシム0.465g(1.00mmol)を窒素大気下で無水塩化メチ レン10mlに懸濁した。この懸濁液にN−メチル−N−(トリメチルシリル) トリフルオロアセトアミド0.7ml(3.8mmol)を加え、生成された溶 液を溶液が透明になるまで40±5℃の温度に上げながら攪拌した。生成された 溶液を20±5℃に冷却した後、トリメチルヨードシラン0.4ml(2.8m mol)をここに加えて30分間さらに攪拌した。反応溶液を回転蒸発器で蒸発 させて溶媒を除いた。残留物に無水アセトニトリル1.5mlとテトラヒドロフ ラン0.37ml(4.5mmol)とを加え、未反応のトリメチルヨードシラ ンを除いた。この溶液に、N−メチル−N−(トリメチルシリル)トリフルオロ アセトアミド0.3ml(1.6mmol)でシリル化された2,3−シクロペ ンテノ−4−エトキシカルボニルピリジン0.200g(1.05mmol)が 溶けているアセトニトリル5.0mlを加えて20±5℃で4時間攪拌した。反 応溶液をアセトン/メタノール混合溶液(95:5,v/v)50mlに加えて 象牙色の固体を沈殿させた。説保護された生成物を濾過し、乾燥してヨウ化水素 酸塩を淡黄色の固体として得た。この塩を5%重炭酸ナトリウム2mlに溶かし 、溶離剤としてアセトニトリル−水(5:1,v/v)を用いてシリカゲル(2 30−400メッシュ)上でカラムクロマトグラフィーして標題化合物0.15 g(収率26%)を象牙色の固体として得た。 NMR(DMSO−d6,300MHz):δ1.39(t,3H,J=7.1 Hz),2.28(quintet,2H,J=7,3Hz),3.16,3. 4 3(ABq,2H,Jgem=17.5Hz),3.30(m,4H),3.80 (s,3H),4.42(q,2H,J=7.1Hz),5.05(d,1H, J=4.7Hz),5.31,5.58(ABq,2H,Jgem=14.5Hz ),5.66(dd,1H,J=8.0,4.7Hz),6.72(s,1H) ,7.24(brs,2H),8.24(d,1H,J=6.3Hz),9.4 4(d,1H,J=6.3Hz),9.58(d,1H,J=8.0Hz) (方法b) セホタキシム0.465g(1.00mmol)、重炭酸ナトリウム0.09 2g(1.10mmol)、ヨウ化カリウム2.01g(12.10mmol) と2,3−シクロペンテノ−4−エトキシカルボニルピリジン0.600g(3 .15mmol)を水2.5mlとアセトニトリル0.5mlに溶かし、55℃ で8時間攪拌した。この溶液を凍結乾燥した後、溶離剤としてアセトニトリル− 水(5:1,v/v)を用いて残留物をシリカゲル(230−400メッシュ) 上でカラムクロマトグラフィーした。生成物分画を凍結乾燥して方法aで得られ た化合物と同様な標題化合物0.15gを無定形の無色固体として得た。 実施例2:7−β−[(Z)−2−アミノチアゾール−4−y1)−2−メトキ シイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4− カルボキシ−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カル ボキシレート(式(I)、AはCH,R1はCH3および セホタキシム0.387g(0.85mmol)を窒素大気下で無水塩化メチ レン10mlに懸濁した。生成された懸濁液を実施例1の方法aと同様な方法で N−メチル−N−(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド0.7ml( 3.8mmol)およびトリメチルヨードシラン0.4ml(2.8mmol) と反応させて濃縮した。生成物をアセトニトリル1.5mlおよびテトラヒドロ フラン0.37mlに溶かした。この溶液に、シリル化された2,3−シクロペ ンテノ−4−エトキシカルボニルピリジン0.14g(0.86mmol)のア セトニトリル4.0ml中の溶液を加えて4時間反応させた。生成された溶液を 前述の方法で脱保護して0.40gのヨウ化水素酸塩を淡黄色の固体として得た 。この固体を5%重炭酸ナトリウム2mlに溶かし、溶離剤としてアセトニトリ ル−水(5:1,v/v)を用いてシリカゲル(230−400メッシュ)上で カラムクロマトグラフィーして標題化合物0.15g(収率32%)を象牙色の 固体として得た。 融点:210℃〜(分解) NMR(D2O,300MHz):δ2.30(quintet,2H,J=7 .2Hz),3.23(t,2H,J=7.2Hz),3.33(t,2H,J =7.2Hz),3.23,3.49(ABq,2H,Jgem=17.7Hz) ,3.96(s,3H),5.22(d,1H,J=4.7Hz),5.27, 5.46(ABq,2H,Jgem=15.0Hz),6.96(s,1H),7 .78(d,1H,J=6.2Hz),8.56(d,1H,J=6.2Hz) 実施例3: A)7−β−[(Z)−2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイ ル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート (方法a) セホタキシム0.465g(1.00mmol)を窒素大気下で無水塩化メチ レン10mlに懸濁した。生成された懸濁液を実施例1a)と同様な方法でN− メチル−N−(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド0.7ml(3. 8mmol)およびトリメチルヨードシラン0.4ml(2.8mmol)と反 応させて濃縮した。生成物をアセトニトリル1.5mlとテトラヒドロフラン0 .37mlとに溶かした。この溶液に、シリル化された2,3−シクロペンテノ −4−エトキシカルバモイルピリジン0.14g(0.86mmol)のアセト ニトリル4.0ml中の溶液を加えて4時間反応させた。反応溶液を前述の方法 で脱保護して0.49gのヨウ化水素酸塩を淡黄色の固体として得た。この固体 を5%重炭酸ナトリウム2mlに溶かし、溶離剤としてアセトニトリル/水(5 :1,v/v)をシリカゲル(230−400メッシュ)上でカラムクロマトグ ラフィーした後、凍結乾燥して標題化合物0.28g(収率50%)を象牙色の 固体として得た。 融点:170℃〜(分解) NMR(D2O,300MHz):δ2.67(quintet,2H,J=7 .3Hz),3.31(t,2H,J=7.3Hz),3.42(t,2H,J =7.3Hz),3.28,3.60(ABq,2H,Jgem=18.3Hz) ,3.99(s,3H),5.26(d,1H,J=4.7Hz),5.37, 5.49(ABq,2H,Jgem=15.0Hz),5.86(d,1H,J= 4.7Hz),6.99(s,1H),7.93(d,1H,J=6.5Hz) ,8.71(d,1H,J=6.5Hz) (方法b) (Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノ酢酸 1.00g(5.00mmol)、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール 水和物0.76g(5.00mmol)、ジシクロヘキシルカルボジイミド1. 14g(5.50mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド20mlの混 合物を室温で2時間攪拌した。生成された白い固体を濾過し、濾液を0℃に冷却 した。この濾液を、前記製造例24で得られた7−アミノ−3−(2,3−シク ロペンテノ−4−カルバモイル−1−ピリジニウム)メチル−3−セフェム−4 −カルボキシレートのヨウ化水素酸塩2.5g(5.00mmol)、N,N− ジメチルホルムアミド10mlおよびN,N−ジメチルアニリン1.6ml(1 2.70mmol)の混合溶液に加えた。この混合物を室温で一晩放置した後、 沈殿物を除いた。残留物を攪拌しながらジエチルエーテル500mlに滴下した 。沈殿物を濾過し、アセトン100mlで研磨し、再び濾過した。このように得 られた粗生成物を水100mlに溶かし、溶けない物質を濾過して捨てた。残り の溶液を凍結乾燥して前記方法aで得られた化合物と同様な化合物1.0g(収 率37%)を得た。 B)7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メト キシイミノアセトアミド]−3−((2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイ ル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート・4水 和物の製造 A)で得られた化合物0.3gを水15mlに溶かし、この溶液に5mlアセ トンを加え、生成された溶液を冷蔵庫で5℃下3日間放置した。結晶化された固 体を濾過して標題化合物0.27gを単斜晶として得た。 X−線結晶学で前記結晶の構造を確かめ、その結果を表1に示した。 実施例4:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ− 4−メトキシカルボニル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェ ム−4−カルボキシレート(式(I)、AはCH,R1はCH3および セホタキシム0.410g(0.90mmol)を窒素大気下で無水塩化メチ レン10mlに懸濁した。生成された懸濁液を実施例1の方法aと同様な方法で N−メチル−N−(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド0.7ml( 3.8mmol)およびトリメチルヨードシラン0.4ml(2.8mmol) と反応させて濃縮した。生成物をアセトニトリル1.5mlとテトラヒドロフラ ン0.37mlに溶かした。この溶液に、シリル化された製造例2で得られた2 ,3−シクロペンテノ−4−メトキシカルボニルピリジン0.160g(0.9 0mmol)のアセトニトリル4.0ml中の溶液を加えた。生成された溶液を 4時間反応させた後説保護してヨウ化水素酸塩0.42gを淡黄色の固体として 得た。この塩を5%重炭酸ナトリウム2mlに溶かし、溶離剤としてアセトニト リル−水(5:1,v/v)を用いてシリカゲル(230−400メッシュ)上 でカラムクロマトグラフィーした後、凍結乾燥して標題化合物0.25g(収率 49%)を淡黄色の固体として得た。 融点:173℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.28(quintet,2H ,J=7.3Hz),3.16,3.43(ABq,2H,Jgem=17.5H z),3.22−3.42(m.4H),3.80(s,3H),5.05(d ,1H,J=4.7Hz),5.31,5.58(ABq,2H,Jgem=14 .5Hz),5.66(dd,1H,J=8.0,4.7Hz),6.72(s ,1H),7.24(brs,2H),8.24(d,1H,J=6.3Hz) ,9.44(d,1H,J=6.3Hz),9.58(d,1H,J=8.0H z) 実施例5:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ− 4−チオカルバモイル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム −4−カルボキシレート(式(I)、AはCH、R1はCH3および セホタキシム2.56g(5.61mmol)を窒素大気下で無水塩化メチレ ン30mlに懸濁した。生成された懸濁液を実施例1と同様な方法でN−メチル −N−(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド1.4ml(7.6mm ol)およびトリメチルヨードシラン0.8ml(5.6mmol)と反応させ て濃縮した。生成物をアセトニトリル5.0mlとテトラヒドロフラン1.04 mlに溶かした。この溶液にシリル化された2,3−シクロペンテノ−4−チオ カルバモイルピリジン1.00g(5.61mmol)のアセトニトリル12. 0ml中の溶液を加えた。生成された溶液を6時間反応させた後説保護してヨウ 化水素酸塩2.57gを淡黄色の固体として得た。この塩を5%重炭酸ナトリウ ム6mlに溶かし、溶離剤としてアセトニトリル−水(5:1,v/v)を用い てシリカゲル(230−400メッシュ)上でカラムクロマトグラフィーした後 、凍結乾燥して標題化合物0.52g(収率16%)を淡黄色の固体として得た 。 融点:210℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.22(quintet,2H ,J=7.1Hz),3.08(t,2H,J=7.1Hz),3.40(t, 2H,J=7.1Hz),3.13,3.42(ABq,2H,Jgem=18. 2Hz),3.80(s,3H),5.06(d,1H,J=4.8Hz),5 .18,5.45(ABq,2H,Jgem=17.0Hz),5.77(dd, 1H,J=8.1,4.8Hz),6.72(s,1H),7.20(brs, 2H),7.83(d,1H,J=6.2Hz),9.30(d,1H,J=6 .2Hz),9.54(d,1H,J=8.1Hz),10.20(brs,2 H) 実施例6:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ− 4−(N−メチルカルバモイル−1−ピリジニウム)メチル]−3− セフェム−4−カルボキシレート(式(I)、AはCH、R1はCH3 セホタキシム0.45g(1.00mmol)を無水メチルシラン0.4ml (2.8mmol)と反応させて濃縮した。生成物をアセトニトリル1.5ml とテトラヒドロフラン0.37mlに溶かした。この溶液にシリル化された製進 例4で得られた2,3−シクロペンテノ−4−(N−メチルカルバモイル)ピリ ジン0.17g(1.00mmol)のアセトニトリル4.0ml中の溶液を加 えた。生成された溶液を4時間反応させた後脱保護してヨウ化水素酸塩0.54 gを淡黄色の固体として得た。この塩を5%重炭酸ナトリウム2mlに溶かし、 溶離剤としてアセトニトリル−水(5:1,v/v)を用いてシリカゲル(23 0−400メッシュ)上でカラムクロマトグラフィーした後、凍結乾燥して標題 化合物0.21g(収率37%)を淡黄色の固体として得た。 融点:170℃(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.63(quintet,2H ,J=7.3Hz),2.88(d,3H,J=4.0Hz),3.33(t, 2H,J=7.3Hz),3.19,3.51(ABq,2H,Jgem=17. 6Hz),3.48(t,2H,J=7.3Hz),3.86(s,3H),5 .07(d,1H,J=4.8Hz),5.24,5.61(ABq,2H,Jgem =14.1Hz),5.68(dd,1H,J=4.8,8.1Hz),6 .71(s,1H),7.13(brs,2H),8.16(d,1H,J=6 .3Hz),9.38(q,1H,J=4.0Hz),9.43(d,1H,J =6.3Hz),9.61(d,1H,8.1Hz) 実施例7:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ− 4−ホルミルアミノメチル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフ ェム−4−カルボキシレート(式(I)、AはCH,R1はCH3およ びR2はCH2NHCHO)の製造 セホタキシム0.258g(0.57mmol)を窒素大気下で無水塩化メチ レン10mlに懸濁した。生成された懸濁液を実施例1と同様な方法でN−メチ ル−N−(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド0.7ml(3.8m mol)およびトリメチルヨードシラン0.4ml(2.8mmol)と反応さ せて濃縮した。生成物をアセトニトリル1.5mlとテトラヒドロフラン0.3 7mlに溶かした。この溶液にシリル化された製造例6で得られた2,3−シク ロペンテノ−4−ホルミルアミノメチルピリジン0.10g(0.57mmol )のアセトニトリル4.0ml中の溶液を加えた。生成された溶液を4時間反応 させた後脱保護してヨウ化水素酸塩0.24gを淡黄色の固体として得た。この 塩を5%重炭酸ナトリウム2mlに溶かし、溶離剤としてアセトニトリル−水( 5:1,v/v)を用いてシリカゲル(230−400メッシュ)上でカラムク ロマトグラフィーした後、凍結乾燥して標題化合物0.058g(収率18%) を淡黄色の固体として得た。 融点:179℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.28(quintet,2H ,J=7.3Hz),3.10(t,2H,J=7.3Hz),3.00−3. 50(m,4H),3.82(s,3H),4.48(d,2H,J=5.0H z),5.07(d,1H,J=4.7Hz),5.22,5.48(ABq, 2H,Jgem=17.0Hz),5.67(dd,1H,J=4.7,7.9H z),6.71(s,1H),7.18(brs,2H),7.71(d,1H ,J=6.2Hz),8.27(s,1H),8.82(t,1H,J=5.0 Hz),9.29(d,1H,J=6.2Hz),9.54(d,1H,J=7 .9Hz) 実施例8:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−y1)−2− メトキシイミノアセトアミドコ−3−[(2,3−シクロペンテノ− 4−ホルミルヒドラジノカルボニル−1−ピリジニウム)メチル]− 3−セフェム−4−カルボキシレート(式(I)、AはCH、R1 セホタキシム0.465g(1.00mmol)を窒素大気下で無水塩化メチ レン10mlに懸濁した。生成された懸濁液を実施例1と同様な方法でN−メチ ル−N−(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド0.7ml(3.8m mol)およびトリメチルヨードシラン0.8ml(5.6mmol)と反応さ せて濃縮した。生成物をアセトニトリル1.5mlとテトラヒドロフラン0.3 7mlに溶かした。この溶液にシリル化された製造例9で得られた2,3−シク ロペンテノ−4−ホルミルヒドラジノカルボニルピリジン0.200g(0.9 8mmol)のアセトニトリル4.0ml中の溶液を加えた。生成された溶液を 4時間反応させた後脱保護してヨウ化水素酸塩0.48gを淡黄色の固体として 得た。この塩を5%重炭酸ナトリウム2mlに溶かし、溶離剤としてアセトニト リル−水(5:1,v/v)を用いてシリカゲル(230−400メッシュ)上 でカラムクロマトグラフィーした後、凍結乾燥して標題化合物0.12g(収率 20%)を淡黄色の固体として得た。 融点:200℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.20(quintet,2H ,J=7.2Hz),3.01−3.40(m,6H),3.85(s,3H) ,5.03(d,1H,J=4.7Hz),5.23,5.46(ABq,2H ,Jgem=13.4Hz),5.65(dd,1H,J=4.7,8.0Hz) ,6.71(s,1H),7.20(brs,2H),8.01(s,1H), 8.06(s,1H),8.12(s,1H),8.30(t,1H,J=6. 7Hz),9.22(d,1H,J=6.7Hz),9.55(d,1H,J= 8.0Hz) 実施例9:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ− 4−(N−(4−カルボキシメチルチアゾール−2−イル)−アミノ カルボニル)−1−ピリジニウム)メチルコ−3−セフェム−4−カ ルボキシレート(式(I)、AはCH、R1はCH3および セホタキシム0.210g(0.46mmol)を窒素大気下で無水塩化メチ レン10mlに懸濁した。生成された懸濁液を実施例1と同様な方法でN−メチ ル−N−(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド0.4ml(2.8m mol)およびトリメチルヨードシラン0.4ml(2.8mmol)と反応さ せて濃縮した。生成物をアセトニトリル1.5mlおよびテトラヒドロフラン0 .37mlに溶かした。この溶液にシリル化された製造例9で得られた2,3− シクロペンテノ−4−(N−(カルボキシメチルチアゾール−2−イル)−アミ ノカルボニル)ホルミルヒドラジノカルボニルピリジン0.140g(0.46 mmol)のアセトニトリル4.0ml中の溶液を加えた。生成された溶液を4 時間反応させた後脱保護してヨウ化水素酸塩0.28gを淡黄色の固体として得 た。この塩を5%重炭酸ナトリウム2mlに溶かし、溶離剤としてアセトニトリ ル−水(5:1,v/v)をシリカゲル(230−400メッシュ)でカラムク ロマトグラフィーした後、凍結乾燥して標題化合物0.048g(収率15%) を淡黄色の固体として得た。 融点:210℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.10(m,2H),2.95 −3.50(m,8H),3.90(s,3H),5.20(d,1H,J=4 .7Hz),5.30,5.45(ABq,2H,Jgem=15.1Hz),5 .85(d,1H,J=4.7Hz),6.85(s,1H),6.96(s, 1H),8.00(d,1H,J=6.6Hz),8.73(d,1H,J=6 .6Hz) 実施例10:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−y1)−2 −カルボキシプロプ−2−オキシイミノ)アセトアミド]−3− [(2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイル−1−ピリジニウ ム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート(式(I)、 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−y1)−2−カルボキ シプロプ−2−オキシイミノ)アセトアミド]−3−アセトキシメチル−3−セ フェム−4−カルボン酸0.168g(1.00mmol)を窒素大気下で無水 塩化メチレン10mlに懸濁した。生成された懸濁液を実施例1と同様な方法で N−メチル−N−(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド0.4ml( 2.8mmol)およびトリメチルヨードシラン0.4ml(2.8mmol) と反応させて濃縮した。生成物をアセトニトリル1.5mlおよびテトラヒドロ フラン0.37mlに溶かした。この溶液にシリル化された2,3−シクロペン テノ−4−カルバモイルピリジン0.162g(1.00mmol)のアセトニ トリル4.0ml中の溶液を加えた。生成された溶液を4時間反応させた後脱保 護してヨウ化水素酸塩0.64gを淡黄色の固体として得た。この塩を5%重炭 酸ナトリウム2mlに溶かし、溶離剤としてアセトニトリル−水(5:1,v/ v)を用いてシリカゲル(230−400メッシュ)上でカラムクロマトグラフ ィーした後、凍結乾燥して標題化合物0.12g(収率17%)を淡黄色の固体 として得た。 融点:170℃〜(分解) NMR(DMSO−d6+D2O,300MHz):δ1.39(s,3H),1 .44(s,3H),2.22(quintet,2H,J=7.3Hz),3 .25(t,2H,J=7.3Hz),3.40(t,2H,J=7.3Hz) ,3.14,3.42(ABq,2H,Jgem=17.1Hz),5.06(d ,1H,J=5.0Hz),5.31,5.42(ABq,2H,Jgem=14 .6Hz),5.75(d,1H,J=5.1Hz),6.72(s,1H), 7.92(d,1H,J=6.2Hz),8.98(d,1H,J=6.2Hz ) 実施例11:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2 −メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテ ノ−4−カルバモイル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェ ム−4−カルボキシレート・硫酸 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシ イミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイル− 1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート0.40g (0.72mmol)を水4mlに溶かし、この溶液を0ないし5℃に冷却した 。この溶液を3N硫酸を加えてpH1ないし1.5に調節して同温度で1時間攪 拌した。この溶液にエタノール10mlを加えて同温度で2時間攪拌した。結晶 化された固体を濾過し、エタノールとジエチルエーテルで洗浄した後、乾燥して ヨウ化水素酸塩0.41g(収率87%)を淡黄色の固体として得た。 融点:186℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.22(quintet,2H ,J=7.3Hz),3.24−3.29(m,4H),3.40−3.44( m,2H),3.82(s,3H),5.17(d,1H,J=4.4Hz), 5.48,5.57(ABq,2H,Jgem=15.5Hz),5.86(td ,1H,J=8.2,4.4Hz),6.73(s,1H),7.30(brs ,1H),8.02(d,1H,J=6.0Hz),8.16(s,1H),8 .39(s,1H),8.76(d,1H,J=6.0Hz),9.65(d, 1H,J=8.2Hz) 実施例12:7−β−[(Z)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー ル−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミドコ−3−[(2, 3−シクロペンテノ−4−カルバモイル−1−ピリジニウム)メチ ル]−3−セフェム−4−カルボキシレート(式(I)、AはN、 7−β−[(Z)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ ル)−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−アセトキシメチル−3−セフェ ム−4−カルボン酸0.640g(1.40mmol)を窒素大気下で無水塩化 メチレン10mlに懸濁した。生成された懸濁液を実施例1と同様な方法でN− メチル−N−(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド0.7ml(3. 8mmol)およびトリメチルヨードシラン0.4ml(2.8mmol)と反 応させて濃縮した。生成物をアセトニトリル1.5mlとテトラヒドロフラン0 .37mlに溶かした。この溶液にシリル化された2,3−シクロペンテノ−4 −カルバモイルピリジン0.162g(1.00mmol)のアセトニトリル4 .0ml中の溶液を加えた。生成された溶液を4時間反応させた後前述の方法で 脱保護してヨウ化水素酸塩0.44gを淡黄色の固体として得た。この塩を5% 重炭酸ナトリウム2mlに溶かし、溶離剤としてアセトニトリル−水(5:1, v/v)を用いてシリカゲル(230−400メッシュ)上でカラムクロマトグ ラフィーした後、凍結乾燥して標題化合物0.10g(収率18%)を淡黄色の 固体として得た。 融点:240℃(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.10−2.34(m,2H) ,3.09−3.58(m,6H),3.87(s,3H),5.02(d,1 H,J=5.1Hz),5.20,5.48(ABq,2H,Jgem=14.0 Hz),5.66(dd,1H,J=5.1,8.4Hz),7.13(brs ,2H),8.01(d,1H,J=6.2Hz),8.13(brs,1H, CON ab),8.43(brs,1H,CONH a b),9.40(d,1 H,J=6.2Hz),9.51(d,1H,J=8.4Hz) IR(KBr):3406,1774,1670,1618,1396cm-1 実施例13:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−y1)−2 −エトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテ ノ−4−カルバモイル−1−ピリジニウム)メチルコ−3−セフェ ム−4−カルボキシレート(式(I)、AはCH、 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−エトキシ イミノアセトアミド]−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸 0.470g(1.00mmol)を窒素大気下で無水塩化メチレン10mlに 懸濁した。生成された懸濁液を実施例1と同様な方法でN−メチル−N−(トリ メチルシリル)トリフルオロアセトアミド0.7ml(3.8mmol)および トリメチルヨードシラン0.4ml(2.8mmol)と反応させて濃縮した。 生成物をアセトニトリル1.5mlとテトラヒドロフラン0.37mlに溶かし た。この溶液にシリル化された2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイルピリ ジン0.162g(1.00mmol)のアセトニトリル4.0ml中の溶液を 加えた。生成された溶液を4時間反応させた後、前述の方法で脱保護してヨウ化 水素酸塩0.37gを淡黄色の固体として得た。この塩を5%重炭酸ナトリウム 2mlに溶かし、溶離剤としてアセトニトリル−水(5:1,v/v)を用いて シリカゲル(230−400メッシュ)上でカラムクロマトグラフィーした後、 凍結乾燥して標題化合物0.10g(収率18%)を淡黄色の固体として得た。 融点:230℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ1.17(t,3H,J=7.2 Hz),2.69(quintet,2H,J=7.3Hz),3.35(t, 2H,J=7.3Hz),3.47(t,2H,J=7.3Hz),3.30, 3.60(ABq,2H,Jgem=18.0Hz),4.05(q,2H,J= 7.2Hz),5.03(d,1H,J=4.5Hz),5.22,5.46( ABq,2H,Jgem=14.0Hz),5.67(dd,1H,J=4.5, 7.2Hz),6.68(s,1H),7.23(brs,2H),8.01( d,1H,J=6.2Hz),8.14(brs,1H,CONHab),8. 47(brs,1H,CONHab),8.71(d,1H,J=6.5Hz) ,9.34(d, 1H,J=6.2Hz),9.54(d,1H,J=7.2Hz) 実施例14:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2 −(2−フルオロエトキシイミノ)アセトアミド]−3−[(2, 3−シクロペンテノ−4−カルバモイル−1−ピリジニウム)メチ ル]−3−セフェム−4−カルボキシレート(式(I)、AはCH、 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−フ ルオロエトキシイミノ)アセトアミド]−3−アセトキシメチル−3−セフェム −4−カルボン酸0.487g(1.00mmol)と2,3−シクロペンテノ −4−カルバモイルピリジン0.162g(1.00mmol)を出発物質で用 いることを除いては実施例1と同様な手順を繰り返してヨウ化水素酸塩0.35 gを淡黄色の固体として得た。この塩を5%重炭酸ナトリウム2mlに溶かし、 溶離剤としてアセトニトリル−水(5:1、v/v)を用いてシリカゲル(23 0−400メッシュ)上でカラムクロマトグラフィーした後、凍結乾燥して標題 化合物0.14g(収率24%)を淡い黄色の固体として得た。 融点:240℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.12−2.32(m,2H) ,3.12−3.60(m,6H),4.14−4.34(m,2H,OC 2 CH2F),4.49−4.59(m,2H,OC 2OCH2F),5.04( d,1H,J=4.5Hz),5.23,5.46(ABq,2H,Jgem=1 4.0Hz),5.67(dd,1H,J=4.5,8.0Hz),6.74( s,1H),7.22(brs,2H),8.00(d,1H,J=5.9Hz ),8.11(brs,1H,CON ab),8.44(brs,1H,CO NH a b),8.71(d,1H,J=6.5Hz),9.33(d,1H,J =5.9Hz),9.59(d,1H,J=8.0Hz) 実施例15:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−y1)−2 −(2−プロペン−1−オキシイミノ)アセトアミド]−3− [(2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイル−1−ピリジニウ ム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレートの製造 (式(I)、AはCH、R1はCH=CHCH2および 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−プ ロペン−1−オキシイミノ)アセトアミド]−3−アセトキシメチル−3−セフ ェム−4−カルボン酸0.481g(1.00mmol)と2,3−シクロペン テノ−4−カルバモイルピリジン0.162g(1.00mmol)を出発物質 として用いることを除いては実施例1と同様な手順を繰り返してヨウ化水素酸塩 0.36gを淡黄色の固体として得た。この塩を5%重炭酸ナトリウム2mlに 溶かし、溶離剤としてアセトニトリル−水(5:1、v/v)を用いてシリカゲ ル(230−400メッシュ)上でカラムクロマトグラフィーした後、凍結乾燥 して標題化合物0.06g(収率10%)を淡い黄色の固体として得た。 融点:240℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.19−2.32(m,2H, シクロペンタン),3.12−3.71(m,6H,シクロペンタンおよびSC H2),4.50−4.63(m,2H,OC 2CH=CH2),5.03(d ,1H,J=4.8Hz,C6−ラクタム−H),5.10−5.62(m,4 H,OCH2CH=C 2,CH2−py),5.64(dd,1H,J=4.8 ,8.1Hz,C7−ラクタム−H),5.85−6.00(m,1H,OCH2=CH2),6.69(s,1H),7.23(brs,2H,NH2), 8.00(d,1H,J=6.3Hz),8.13(brs,1H,CON a b),8.47(brs,1H,CONH a b),9.32(d,1H,J= 6.3Hz),9.59(d,1H,J=8.1Hz) 実施例16:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2 −メトキシイミノアセトアミド]−3−[(4−アミノ−2,3− シクロペンテノ−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4 −カルボキシレート(式(I)、AはCH,R1はCH3およびR2は NH2)の製造 セホタキシム0.465g(1.00mmol)と製造例10で得られた4− アミノ−2,3−シクロペンテノピリジン0.161g(1.20mmol)を 出発物質で用いることを除いては実施例1と同様な手順を繰り返してヨウ化水素 酸塩0.42gを淡黄色の固体として得た。この塩を5%重炭酸ナトリウム2m lに溶かし、溶離剤としてアセトニトリル−水(1:9、v/v)を用いてHP LC(hypersil カラム)クロマトグラフィーしてΔ3−異性体0.1 2g(収率23%)とΔ2−異性体0.05gを得た。 融点:180℃〜(分解) NMR(D2O,300MHz):δ2.02(quintet,2H,J=7 .2Hz,シクロペンタン),2.65(t,3H,J=7.2Hz,シクロペ ンタン),3.00(t,2H,J=7.2Hz,シクロペンタン),3.03 ,3.35(ABq,2H,Jgem=18.5Hz,SCH2),3.80(s, 3H),4.90,4.98(ABq,2H,Jgem=15.5Hz,CH2−p ),5.00(d,1H,J=4.7Hz,C6−ラクタム−H),5.62( d,1H,J=4.7Hz,C7−ラクタム−H),6.72(s,1H),7 .40(d,1H,J=6.5Hz),8.35(d,1H,J=6.5Hz) 実施例17:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2 −メトキシイミノアセトアミド]−3−[(4−アセトアミド−2, 3−シクロペンテノ−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム −4−カルボキシレート(式(I)、AはCH、R1はCH3および R2はNHCOCH3)の製造 セホタキシム0.465g(1.00mmol)と製造例11で得られた4− アセトアミド−2,3−シクロペンテノピリジン0.211g(1.20mmo l)を出発物質として用いることを除いては実施例1と同様な手順を繰り返して ヨウ化水素酸塩0.50gを淡黄色の固体として得た。この塩を5%重炭酸ナト リウム2mlに溶かし、溶離剤としてアセトニトリル−水(5:1、v/v)を 用いてシリカゲル(230−400メッシュ)上でカラムクロマトグラフィーし た後、凍結乾燥して標題化合物0.18g(収率32%)を淡黄色の固体として 得た。 融点:178℃(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.20(quintet,2H ,J=7.2Hz,シクロペンタン),2.27(s,3H),2.68(t, 2H,J=7.2Hz,シクロペンタン),3.05(t,2H,J=7.2H z,シクロペンタン),3.10,3.25(ABq,2H,Jgem=18.0 Hz,SCH2),3.81(s,3H),5.01(d,1H,J=4.5H z,C6−ラクタム−H),5.15,5.60(dd,1H,Jgem=15.0 Hz,CH2−py),5.64(q,1H,C7−ラクタム−H),6.71( s,1H),7.20(s,2H),8.40(d,1H,J=6.5Hz), 9.00(d,1H,J=6.5Hz),9.53(d,1H,J=8.5Hz ,CONH),10.40(s,1H,HNCOCH3) 実施例18:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−y1)−2 −メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテ ノ−4−メトキシカルボニルアミノ−1−ピリジニウム)メチル] −3−セフェム−4−カルボキシレート(式(I)、AはC H、R1はCH3およびR2はNHCOOCH3)の製造 セホタキシム0.465g(1.00mmol)と製造例12で得られた2, 3−シクロペンテノ−4−メトキシカルボニルアミノピリジン0.20g(1. 04mmol)を出発物質として用いることを除いては実施例1と同様な手順を 繰り返してヨウ化水素酸塩0.47gを淡黄色の固体として得た。この塩を5% 重炭酸ナトリウム2mlに溶かし、溶離剤としてアセトニトリル−水(5:1、 v/v)を用いてシリカゲル(230−400メッシュ)上でカラムクロマトグ ラフィーした後、凍結乾燥して標題化合物0.30g(収率23%)を淡黄色の 固体として得た。 融点:177℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.20(quintet,2H ,J=7.2Hz,シクロペンタン),2.68(t,2H,J=7.2Hz, シクロペンタン),3.05(t,2H,J=7.2Hz,シクロペンタン), 3.08,3.38(ABq,2H,Jgem=18.5Hz,SCH2),3.8 0(s,3H),3.82(s,3H),5.01(d,1H,J=4.5Hz ,C6−ラクタム−H),5.14,5.33(dd,1H,Jgem=15.5H z,CH2−py),5.62(q,1H,C7−ラクタム−H),6.70(s ,1H),7.18(s,2H),8.25(d,1H,J=6.5Hz),9 .00(d,1H,J=6.5Hz),9.54(d,1H,J=8.5Hz, CONH),10.60(s,1H,HNCOCH3) 実施例19:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2 −(2−メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロ ペンテノ−4−ホルムアミド−1−ピリジニウム)メチル]−3− セフェム−4−カルボキシレート(式(I)、AはCH,R1はCH 3およびR2はNHCHO)の製造 セホタキシム0.316g(0.68mmol)と製造例14で得られた2, 3−シクロペンテノ−4−ホルムアミドピリジン0.110g(0.67mmo l)を出発物質として用いることを除いては実施例1と同様な手順を繰り返して 標題化合物0.136g(収率36%)を淡黄色の固体として得た。 融点:178℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.20(quintet,2H ,J=7.2Hz,シクロペンタン),2.68(t,2H,J=7.2Hz, シクロペンタン),3.05(t,2H,J=7.2Hz,シクロペンタン), 3.12,3.40(ABq,2H,Jgem=18.5Hz,SCH2),3.8 2(s,3H),5.03(d,1H,J=4.5Hz,C6−ラクタム−H) ,5.16,5.33(dd,2H,Jgem=15.5Hz,CH2−py),5 .65(q,1H,C7−ラクタム−H),6.70(s,1H),7.20( s,2H),8.30(brs,1H),8.80(brs,1H),9.08 (d,1H),9.58(d,1H) 実施例20:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−y1)− 2−(カルボキシプロプ−2−オキシイミノ)アセトアミド]−3 −[(2,3−シクロペンテノ−4−ホルムアミド−1−ピリジニ ウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート(式(I)、 AはCH,R1は(CH23COOHおよびR2はNHCHO) の製造 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−y1)−2−(1,1 −ジメチルカルボメチルイミノ)アセトアミド]−3−アセトキシメチル−3− セフェム−4−カルボン酸2.00g(3.24mmol)と2,3−シクロペ ンテノ−4−ホルムアミドピリジン0.53g(3.24mmol)とを出発物 質として用いることを除いては実施例1と同様な手順を繰り返して標題化合物0 .70g(収率38%)を淡黄色の固体として得た。 融点:179℃〜(分解) NMR(D2O,300MHz):δ1.46(s,3H),1.48(s,3 H), 2.30(m,2H),3.03(m,2H),3.30(t,2H,J=7. 3Hz),3.20,3.45(ABq,2H),5.06(d,1H,J=5 .0Hz),5.18,5.38(ABq,2H),5.20(d,1H),5 .83(d,1H),6.86(s,1H),8.42(d,1H),8.50 (brs,1H) 実施例21:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−y1)−2 −メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテ ノ−4−ジメチルアミノ−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフ ェム−4−カルボキシレート(式(I)、AはCH、R1はCH3お よびR2はN(CH32)の製造 セホタキシム0.23g(0.50mmmol)と2,3−シクロペンテノ− 4−ジメチルアミノピリジン0.082g(0.50mmol)とを出発物質と して用いることを除いては、実施例1と同様な手順を繰り返して標題化合物0. 07g(Δ3およびΔ2−異性体、Δ3−異性体収率17%)を淡黄色の固体とし て得た。 融点:178℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.05(quintet,2H ,J=7.2Hz,シクロペンタン),3.00(t,2H,J=7.2Hz, シクロペンタン),3.20(t,2H,J=7.2Hz,シクロペンタン), 3.22,3.40(ABq,2H,Jgem=18.5Hz,SCH2),3.3 0(s,6H),3.87(s,3H),5.16,5.30(dd,2H,Jgem =15.5Hz,CH2−py),5.35(q,1H,J=4.5Hz,C7 −ラクタム−H),5.60(q,1H,C7−ラクタム−H),6.75(s ,1H),6.80(d,2H),7.20(brs,2H),8.31(d, 1H),9.45(d,1H) 実施例22:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−y1)−2 −ヒドロキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペン テノ−4−ホルムアミド−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフ ェム−4−カルボキシレート(式(I)、AはCH、R1はHおよび R2はNHCHO)の製造 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−ヒドロキ シイミノアセトアミド]−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン 酸0.442g(1.00mmmol)と2,3−シクロペンテノ−4−ホルム アミドピリジン0.162g(1.00mmol)とを出発物質で用いることを 除いては、実施例1と同様な手順を繰り返して標題化合物0.108g(収率2 0%)を淡黄色の固体として得た。 融点:177℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.20(m,2H),2.90 (m,2H),3.05(m 2H),3.15,3.45(ABq,2H), 5.03(d,1H,J=5.0Hz),5.38,5.58(ABq,2H) ,5.65(q,1H),6.60(d,1H),7.12(brs,2H), 8.25(d,1H),8.59(brs,1H),8.99(d,1H),9 .45(d,1H),11.52(brs,1H) 実施例23:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2 −メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテ ノ−4−シアノ−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4 −カルボキシレート(式(I)、AはCH、R1はCH3およびR2は CN)の製造 セホタキシム0.426g(1.00mmol)と2,3−シクロペンテノ− 4−シアノピリジン0.085g(0.589mmol)とを出発物質で用いる ことを除いては、実施例1と同様な手順を繰り返して標題化合物0.0128g (収率6%)を淡黄色の固体として得た。 融点:179℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.21(m,2H),2.96 (m,2H),3.12(m,2H),3.13,3.50(ABq,2H), 3.82(s,3H),5.06(d,1H),5.38,5.49(ABq, 2H),5.66(q,1H),6.60(d,1H),7.12(brs,2 H),8.35(brs,1H),8.99(d,1H),9.45(d,1H ) 実施例24:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2 −メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテ ノ−4−(N−ヒドロキシカルボキスアミジル−1−ピリジニウ ム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート(式(I)、 セホタキシム0.426g(1.00mmol)と2,3−シクロペンテノ− 4−(N−ヒドロキシカルボキスアミジル)ピリジン0.061g(0.34m mol)とを出発物質で用いることを除いては、実施例1と同様な手順を繰り返 して標題化合物0.029g(収率15%)を淡黄色の固体として得た。 融点:230℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.20(m,2H),2.96 (m,2H),3.10(m,2H),3.10,3.45(ABq,2H), 3.83(s,3H),5.08(d,1H),5.36,5.49(ABq, 2H),5.69(q,1H),6.80(brs,1H),6.85(s,1 H),7.12(brs,2H),7.50(d,1H),8.94(d,1H ),9.45(d,1H),10.5(brs,1H) 実施例25:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2 −メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテ ノ−4−(4−メチルチアゾール−2−y1)−1−ピリジニウム) メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート(式(I)、Aは セホタキシム0.426g(1.00mmol)と2,3−シクロペンテノ− 4−(メチルチアゾール−2−イル)−ピリジン0.20g(0.92mmol )とを出発物質で用いることを除いては、実施例1と同様な手順を繰り返して標 題化合物0.25g(収率44%)を淡黄色の固体として得た。 融点:179℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.30(m,2H),2.53 (s,3H),3.00(m,2H),3.10(m,2H),3.31,3. 48(ABq 2H,J=17.7Hz),3.82(s,3H),5.03( d,1H,J=17.7Hz),5.28,5.48(ABq,2H,J=6. 2Hz),5.65(q,1H),6.70(s,1H),7.22(brs, 2H),7.91(s,1H),8.40(d,1H,J=6Hz),9.29 (d,1H,J=6Hz),9.55(d,1H,J=7.2Hz) 実施例26:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2 −メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテ ノ−4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル) −1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレ セホタキシム0.426g(1.00mmol)と2,3−シクロペンテノ− 4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−2−イル−ピリジン0.1 6g(0.772mmol)とを出発物質として用いたことを除いては、実施例 1と同様な方法で標題化合物0.05g(収率11%)を淡黄色の固体として得 た。 融点:188℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.28(m,2H),2.44 (s,3H),3.05(m,2H),3.14(m,2H),3.41,3. 58(ABq,2H,J=12.8Hz),3.86(s,3H),5.06( d,1H,J=4.8Hz),5.16,5.29(ABq,2H,J=6.0 Hz),5.65(q,1H),6.70(s,1H),7.15(brs,2 H),8.58(d,1H,J=6Hz),9.25(d,1H,J=6Hz) ,9.54(d,1H,J=7.2Hz) 実施例27:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2 −メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテ ノ−4−(3−メチル−1,2,4−トリアゾール−5−イル) −1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレ セホタキシム0.426g(1.00mmol)と2,3−シクロペンテノ− 4−(3−メチル−1,2,4−トリアゾール−5−イル−ピリジン0.16g (0.772mmol)とを出発物質で用いることを除いては、実施例1と同様 な手順を繰り返して標題化合物0.211g(収率45%)を淡黄色の固体とし て得た。 融点:181℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.20(m,2H),2.40 (s,3H),3.09(m,2H),3.18(m,2H),3.45,3. 88(ABq,2H,J=13.8Hz),3.85(s,3H),5.06( d,1H,J=4.8Hz),5.30,5.55(ABq,2H,J=6.0 Hz),5.70(q,1H),6.72(s,1H),7.19(brs,3 H),8.35(d,1H,J=6.6Hz),9.24(d,1H,J=6. 6Hz),9.55(d,1H,J=8.1Hz) 実施例28:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2 −メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテ ノ−4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1−ピリ ジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート(式 セホタキシム0.426g(1.00mmol)と2,3−シクロペンテノ− 4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル−ピリジン0.165g(0. 88mmol)とを出発物質で用いることを除いては、実施例1と同様な手順を 繰り返して標題化合物0.18g(収率35%)を淡黄色の固体として得た。 融点:183℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.29(m,2H),3.19 (m,2H),3.20(m,2H),3.65,3.90(ABq,2H), 3.90(s,3H),5.08(d,1H,J=4.2Hz),5.38,5 .68(ABq,2H,J=6.4Hz),5.75(q,1H),6.71( s,1H),7.20(brs,3H),8.45(d,1H,J=6.2Hz ),9.48(d,1H,J=6.2Hz),9.58(brs,2H,CON H,オキサジアゾール−H) 実施例29:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2 −メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテ ノ−4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル) −1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレ セホタキシム0.426g(1.00mmol)と2,3−シクロペンテノ− 4−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル−ピリジン0.1 6g(0.772mmol)とを出発物質で用いることを除いては、実施例1と 同様な手順を繰り返して標題化合物0.10g(収率22%)を淡黄色の固体と して得た。 融点:188℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.29(m,2H),2.46 (s,3H),3.05(m,2H),3.14(m,2H),3.45,3. 56(ABq,2H,J=14.4Hz),3.85(s,3H),5.06( d,1H,J=4.5Hz),5.18,5.24(ABq,2H,J=6.6 Hz),5.65(q,1H),6.72(s,1H),7.15(brs,2 H),8.55(d,1H,J=6.6Hz),9.25(d,1H,J=6. 6Hz),9.54(d,1H,J=7.2Hz) 活性試験 本発明化合物の抗生効果を示すために、代表的な化合物の標準菌株に対する最 少発育阻止濃度(MIC)を測定し、調節化合物として用いられたセフタチジウ ムとセフピロムに比べた。 MIC値は2倍希釈法によって求めた。すなわち、それぞれの試験化合物の濃 度を初期の1、000mg/mlから順次2倍希釈し、希釈液1.5mlずつを ミュラーヒントン寒天培地13.5mlに分散して100−0.02mg/ml に調整した。107CFU/ml濃度の標準試験菌株を培地に接種し、これを3 7 ℃で18時間培養した。 前記試験では尿路感染症、呼吸器感梁症、皮膚軟組織感染症、血漿感染症、胃 腸管感染症、中枢神経系感染症などを誘発させる20種の標準試験菌株を用い、 それらの大部分はβ−ラクタマーゼを生じる。用いられた標準試験菌株は次のよ うである。 グラム陽性菌 1.ストレプトコッカス ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)A 308 2.ストレプトコッカス ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)A 77 3.ストレプトコッカス フェシウム(Streptococcus faecium)8b 4.スタフィロコッカス アウレウス(Staphylococcus aureus)SG 511 5.スタフィロコッカス アウレウス(Saphylococcus aureus)285 6.スタフィロコッカス アウレウス(Staphylococcus aureus)503 グラム陰性菌 7.大腸菌(Escherichia coli)0 55 8.大腸菌(Escherichia coli)DC 0 9.大腸菌(Escherichia coli)DC 2 10.大腸菌(Escherichia coli)TEM 11.大腸菌(Escherichia coli)1507 E 12.緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)9027 13.緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)1592 E 14.緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)1771 15.緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)1771 M 16.ネズミチフス菌(Salmonella typhimurium) 17.クレブシエラ オキシトカ(Klebsiella oxytoca)1082 E 18.クレブシエラ エロゲネス(Klebsiella aerogenes)1552 E 19.エンテロバクター クロアケ(Enterobacter cloacae)P 99 20.エンテロバクター クロアケ(Enterobacter cloacae)1321 E 前述した標準菌株に対するMIC試験結果を表2に示した。臨床的に分離され た345菌株に対するMIC結果は表3に示した。 前記試験結果から分かるように、本発明のセファロスポリン化合物は公知され たセファロスポリンと比べた際、一般にグラム陽性菌およびグラム陰性菌に対し て優れた抗生活性を示し、特に実施例3および5の化合物はセフピロムに対する 耐性を示すMRSA(延世大学、大韓民国)に対して強力な抗生活性を示す。 本発明化合物の臨床的効果をより具体的に示すため、β−ラクタマーゼに対す る安定性および全身感染に対する抗生活性を試験し、その結果をそれぞれ表4お よび5に示した。 本試験ではエテロバクター クロアケ P77から分離されたβ−ラクタマー ゼが用いられ、セファロリジンを比較用対照化合物として用いた。 全身感染に対する抗生活性はマウスを用いて試験した。すなわち、致死量の菌 0.3mlが含有されている菌株液0.3mlをマウスに腹腔内投与した後、試 験抗生物質を5−0.078mg/kgの量で筋肉内注射した。プロビット(p robit)法によってPD50を算出した。 実施例3および5化合物の急性毒性試験はそれぞれの本発明化合物のLD50が 、静脈内注射の場合、一般に3000mg/kg以上であることを示した。 本発明を前記特定実施様態と関連して記述したが、添付した特許請求範囲によ って定義される本発明の範囲内で、当該分野の熟練者が本発明を多様に変形およ び変化させ得ることは勿論である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1996年8月8日 【補正内容】 idime))、日本特許公開第86007280号(DQ−2556)および EP出願公開第64740号(セフピロム(cefpirome))に開示され ている。前記セファロスポリン化合物らは腸内細菌に対して優れた抗菌力を示す と知られているが、特定細菌種に対しては依然として十分な抗菌活性を示してい ない。たとえば、セフタチジウムは、DQ−2556に比べて、緑膿菌(Pse udomonas)に対しては高い抗菌活性を示すが、ブドウ球菌(Staph ylococcus)に対しては相対的に低い抗菌活性を示す。また、セフピロ ムはグラム陰性菌およびグラム陽性菌に対して改善された抗菌活性を示すが、緑 膿菌に対する抗菌活性はセフタチジウムに比べて劣っている。発明の概要 したがって、本発明の目的は、特に緑膿菌およびブドウ球菌に対して強力な抗 菌活性を有する新規なセファロスポリン化合物、その水和物およびその薬理学的 に許容可能な塩を提供することである。 本発明の他の目的は、かかるセファロスポリン化合物の製造方法を提供するこ とである。 本発明のまた他の目的は、該セファロスポリン化合物の製造に中間体として有 用な新規化合物を提供することである。 本発明の一態様によると、式(I)の新規なセファロスポリン化合物、この水 和物およびこの薬理学的に許容可能な塩が提供される: 式中、 AはCHまたはNであり、 R1は水素、C1-3のアルキル、C1-3のハロゲン化アルキル、C3-5のアル ケニル、またはC2-5のカルボキシアルキル基であり、 R2は、ホルミル、アセチル、メトキシカルボニル基、または一つまたは二つ のC1-3のアルキル基で任意に置換されたアミノ基;アミノアルキルまたはホル ミルアミノアルキル基;シアノ基; ルコキシ、ヒドラジノ、ホルミルヒドラジノ、アシル−保護されたヒドラジノ、 またはホルミル、C1-3のアルキルカルボニル、C1-3のアルコキシカルボニルま たはC1-3のアルキル基で任意に置換されたアミノ基、または任意のカルボキシ アルキル置換基を持つチアゾール環で任意に置換されたアミノ基;または式 (VI−1)、(VI−2)または(VI−3) で表される基(ここで、R3は水素またはメチルであり、A2はN、OまたはSで あり、A3はNまたはOであり、A4はN、OまたはCHである)である。発明の詳細な説明 式(I)の新規なセファロスポリン化合物は90%以上のシン−異性体((z )−異性体)を含む。シン−およびアンチ−異性体の7位置の部分構造式は次の ように示すことができる: 式(I)のセファロスポリン化合物は下記式(II)の化合物またはその塩を下 記式(III)の化合物と反応させることによって製造することができる: 88(ABq,2H,J=13.8Hz),3.85(s,3H),5.06( d,1H,J=4.8Hz),5.30,5.55(ABq,2H,J=6.0 Hz),5.70(q,1H),6.72(s,1H),7.19(brs,3 H),8.35(d,1H,J=6.6Hz),9.24(d,1H,J=6. 6Hz),9.55(d,1H,J=8.1Hz) 実施例28:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2 −メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテ ノ−4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1−ピリ ジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート(式 セホタキシム0.426g(1.00mmol)と2,3−シクロペンテノ− 4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル−ピリジン0.165g(0. 88mmol)とを出発物質で用いることを除いては、実施例1と同様な手順を 繰り返して標題化合物0.18g(収率35%)を淡黄色の固体として得た。 融点:183℃〜(分解) NMR(DMSO−d6,300MHz):δ2.29(m,2H),3.19 (m,2H),3.20(m,2H),3.65,3.90(ABq,2H), 3.90(s,3H),5.08(d,1H,J=4.2Hz),5.38,5 .68(ABq,2H,J=6.4Hz),5.75(q,1H),6.71( s,1H),7.20(brs,3H),8.45(d,1H,J=6.2Hz ),9.48(d,1H,J=6.2Hz),9.58(brs,2H,CON H,オキサジアゾール−H) 実施例29:7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2 −メトキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテ ノ−4−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル) 請求の範囲 1。次の式(I)の新規なセファロスポリン化合物、この水和物およびこの薬理 学的に許容可能な塩: 式中、 AはCHまたはNであり、 R1は水素、C1-3のアルキル、C1-3のハロゲン化アルキル、C3-5のアルケニ ル、またはC2-5のカルボキシアルキル基であり、 R2は、ホルミル、アセチル、メトキシカルボニル基、または一つまたは二つ のC1-3のアルキル基で任意に置換されたアミノ基;アミノアルキルまたはホル ミルアミノアルキル基;シアノ基; ルコキシ、ヒドラジノ、ホルミルヒドラジノ、アシル−保護されたヒドラジノ、 またはホルミル、C1-3のアルキルカルボニル、C1-3のアルコキシカルボニルま たはC1-3のアルキル基で任意に置換されたアミノ基、または任意のカルボキシ アルキル置換基を持つチアゾール環で任意に置換されたアミノ基;または式 (VI−1)、(VI−2)または(VI−3) で表される基(ここで、R3は水素またはメチルであり、A2はN、OまたはS であり、A3はNまたはOであり、A4はN、OまたはCHである)である。 2。次の群中で選ばれた化合物: 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−エトキシカルボニ ル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−カルボキシ−1− ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイル−1 −ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−メトキシカルボニ ル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−チオカルバモイル −1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(N−メチルカル バモイル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート ; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−ホルミルアミノメ チル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−ホルミルヒドラジ ノカルボニル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレ ート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(N−(4−カル ボキシメチルチアゾール−2−イル)−アミノカルボニル)−1−ピリジニウム )メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(カルボキ シプロプ−2−オキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ −4−カルバモイル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボ キシレート; 7−β−[(Z)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル )−2−メトキシイミノ−アセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ− 4−カルバモイル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキ シレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−エトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイル−1 −ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−フル オロエトキシイミノ)アセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4− カルバモイル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレ ート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−プロ ペン−1−オキシイミノ)アセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ− 4−カルバモイル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキ シレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(4−アミノ−2,3−シクロペンテノ−1−ピリ ジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(4−アセトアミド−2,3−シクロペンテノ−1 −ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−メトキシカルボニ ルアミノ−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート ; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−ホルムアミド−1 −ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(カルボキ シプロプ−2−オキシイミノ)アセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテ ノ−4−ホルムアミド−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カル ボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−ジメチルアミノ− 1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−ヒドロキシ イミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−ホルムアミド− 1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−シアノ−1−ピリ ジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(N−ヒドロキシ カルボキスアミジル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボ キシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(4−メチルチア ゾール−2−イル)−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボ キシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(3−メチル−1 ,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−ピリジニウム)メチル]−3− セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(3−メチル−1 ,2,4−トリアゾール−5−イル)−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフ ェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(1,3,4−オ キサジアゾール−2−イル)−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4 −カルボキシレート;および 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(5−メチル−1 ,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−ピリジニウム)メチル]−3− セフェム−4−カルボキシレート。 3。前記薬理学的に許容可能な塩が硫酸塩誘導体であることを特徴とする請求項 1に記載の化合物。 4。次の式(II)の化合物またはその塩と次の式(III)の化合物とを反応させ ることを特徴とする式(I)の化合物の製造方法: 式中、A、R1およびR2は請求項1に定義したようであり、 Zはハロゲンまたはアセトキシ基である。 5。次の式(V)の化合物またはその酸付加塩と次の式(IV)の化合物またはそ の活性化誘導体とを反応させることを特徴とする式(I)の化合物の製造方法: 式中、A、R1およびR2は請求項1で定義したようであり、R4は水素または アミノ−保護基を示す。 6。次の式(V)の化合物: 式中、R2は請求項1で定義したようである。 7。有効量の請求項1に記載の化合物またはその誘導体と薬理学的に許容可能な 担体とを含有する医薬組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BR,CA,CN,C Z,JP,MX,PL,RU,SG,VN (72)発明者 ナム ギル スー 大韓民国、ソウル 139−050、ノウォン− グ、ウォルゲ−ドング、シンドングア ア パートメント 10−305 (72)発明者 キム ハ ヨング 大韓民国、ソウル 139−053、ノウォン− グ、ウォルゲ3−ドング、ミソング アパ ートメント 15−1307 (72)発明者 ソン ヒョン ジュ 大韓民国、ソウル 139−209、ノウォン− グ、サングゲ9−ドング、サングゲ−ジュ ゴング アパートメント 1403−303 (72)発明者 ジャング ウン スク 大韓民国、ソウル 136−130、ソングブク −グ、ハウォルゴク−ドング、39−1、キ スト アパートメント 9632

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1。次の式(1)のセファロスポリン化合物、この水和物およびこの薬理学的に 許容可能な塩: 式中、 AはCHまたはNであり、 R1は水素、C1−C3のアルキル、C1−C3のハロゲン化アルキル、C3−C5 のアルケニル、またはC1−C5の直鎖および分枝鎖カルボキシル基であり、 R2は、アミノ、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、メトキシカルボニルアミ 基、または一つまたは二つのC1−C3のアルキルラジカルで任意に置換されたア ミノ基;シアノ基;または ロラジカルであり、Yはヒドロキシ、C1−C5のアルキルオキシ、アミノ、C1 −C5の1級アルキルアミノ、ホルミルアミノ、またはアシル−保護されたアミ ノラジカル、または酸素および硫黄原子を含むヘテロ環で置換されたアミノラジ カル、または尿素、ヒドラジノ、ホルミルヒドラジノまたはアシル−保護された ヒドラジノラジカルであるが、ただし、Xがジヒドロラジカルであり、Yがヒド ロキシラジカルの場合、R1はメチル基でない);または の基(ここで、R3は水素またはメチルラジカルであり、A2は窒素、酸素または 硫黄であり、A3は窒素または酸素であり、A4は窒素または炭素である)である 。 2。次の群中で選ばれた化合物: 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−エトキシカルボニ ル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−カルボキシ−1− ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイル−1 −ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−メトキシカルボニ ル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−チオカルバモイル −1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(N−メチルカル バモイル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート ; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−ホルミルアミノメ チル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−ホルミルヒドラジ ノカルボニル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレ ート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(N−(4−カル ボキシメチルチアゾール−2−イル)−アミノカルボニル)−1−ピリジニウム )メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(カルボキ シプロプ−2−オキシイミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ −4−カルバモイル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボ キシレート; 7−β−[(Z)−2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル )−2−メトキシイミノ−アセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ− 4−カルバモイル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキ シレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−エトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−カルバモイル−1 −ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−フル オロエトキシイミノ)アセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4− カルバモイル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレ ート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(2−プロ ペン−1−オキシイミノ)アセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ− 4−カルバモイル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキ シレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(4−アミノ−2,3−シクロペンテノ−1−ピリ ジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(4−アセトアミド−2,3−シクロペンテノ−1 −ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−メトキシカルボニ ルアミノ−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート ; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−ホルムアミド−1 −ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(カルボキ シプロプ−2−オキシイミノ)アセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテ ノ−4−ホルムアミド−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カル ボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−ジメチルアミノ− 1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−ヒドロキシ イミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−ホルムアミド− 1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−シアノ−1−ピリ ジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(N−ヒドロキシ カルボキスアミジル−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボ キシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(4−メチルチア ゾール−2−イル)−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4−カルボ キシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(3−メチル−1 , 2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−ピリジニウム)メチル]−3−セ フェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(3−メチル−1 ,2,4−トリアゾール−5−イル)−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフ ェム−4−カルボキシレート; 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(1,3,4−オ キサジアゾール−2−イル)−1−ピリジニウム)メチル]−3−セフェム−4 −カルボキシレート;および 7−β−[(Z)−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイ ミノアセトアミド]−3−[(2,3−シクロペンテノ−4−(3−メチル−1 ,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−ピリジニウム)メチル]−3− セフェム−4−カルボキシレート。 3。前記薬理学的に許容可能な塩が硫酸塩誘導体であることを特徴とする請求項 1に記載の化合物。 4。次の式(II)の化合物またはその塩と次の式(III)の化合物とを反応させ ることを特徴とする式(I)の化合物の製造方法: 式中、A、R1およびR2は請求項1に定義したようであり、 Zはハロゲンまたはアセトキシ基である。 5。次の式(V)の化合物またはその酸付加塩と次の式(IV)の化合物またはそ の活性化誘導体とを反応させることを特徴とする式(I)の化合物の製造方法: 式中、A、R1およびR2は請求項1で定義したようであり、R4は水素または アミノ−保護基を示す。 6。次の式(V)の化合物: 式中、R2は請求項1で定義したようである。 7。有効量の請求項1に記載の化合物またはその誘導体と薬理学的に許容可能な 担体とを含有する医薬組成物。
JP7530210A 1994-05-23 1995-05-22 セファロスポリン化合物およびその製造方法 Pending JPH09506112A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19940011215 1994-05-23
KR1994/11215 1994-05-23
KR1019950012400A KR950032220A (ko) 1994-05-23 1995-05-18 세팔로스포린 화합물 및 그 제조방법
KR1995/12400 1995-05-18
PCT/KR1995/000061 WO1995032210A1 (en) 1994-05-23 1995-05-22 Cephalosporin compounds and processes for the preparation thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09506112A true JPH09506112A (ja) 1997-06-17

Family

ID=26630386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7530210A Pending JPH09506112A (ja) 1994-05-23 1995-05-22 セファロスポリン化合物およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5593985A (ja)
EP (1) EP0760820A1 (ja)
JP (1) JPH09506112A (ja)
CN (1) CN1150429A (ja)
AU (1) AU2577495A (ja)
CA (1) CA2190245A1 (ja)
TW (1) TW310328B (ja)
WO (1) WO1995032210A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505895A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 アステラス製薬株式会社 セフェム化合物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100358312B1 (ko) * 1994-03-17 2005-09-30 오오쓰까가가꾸가부시끼가이샤 세펨화합물,그의제조방법및이화합물을함유하는항균제
US6407124B1 (en) 1998-06-18 2002-06-18 Bristol-Myers Squibb Company Carbon substituted aminothiazole inhibitors of cyclin dependent kinases
US8809314B1 (en) 2012-09-07 2014-08-19 Cubist Pharmacueticals, Inc. Cephalosporin compound
US9045477B2 (en) * 2013-03-15 2015-06-02 Epizyme, Inc. Substituted 6,5-fused bicyclic heteroaryl compounds
US9776996B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Epizyme, Inc. Substituted 6,5-fused bicyclic heteroaryl compounds
CN105423955B (zh) * 2015-11-26 2017-11-21 江苏理工学院 碳纤维复合材料车身构件测量装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR229883A1 (es) * 1978-05-26 1983-12-30 Glaxo Group Ltd Procedimiento para la preparacion de antibiotico(6r,7r)-7-((z)-2-(2-aminotiazol-4-il)-2-(2-carboxiprop-2-oxiimino)-acetamido)-3-(1-piridinometil)-cef-3-em-4-carboxilato
DE3118732A1 (de) * 1981-05-12 1982-12-02 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505895A (ja) * 2003-09-18 2007-03-15 アステラス製薬株式会社 セフェム化合物
JP4643577B2 (ja) * 2003-09-18 2011-03-02 アステラス製薬株式会社 セフェム化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2577495A (en) 1995-12-18
WO1995032210A1 (en) 1995-11-30
EP0760820A1 (en) 1997-03-12
TW310328B (ja) 1997-07-11
US5593985A (en) 1997-01-14
CN1150429A (zh) 1997-05-21
CA2190245A1 (en) 1995-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852562B2 (ja) 新規なセフェム誘導体
NO155347B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av et terapeutisk aktivt (6r,7r)-7-((z)-2-(2-amino-tiazol-4-yl)-2-(2-karboksy-prop-2-oksyimino)-acetamido)-3-(1-pyridiniummetyl)cef-3-em-4-karboksylat.
KR900005047B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
US4396619A (en) Cephalosporin betaines
JPH09110877A (ja) セフェム化合物、その製造法及びそれを含有する抗菌剤
HU215925B (hu) Eljárás cefemszármazékok előállítására
US4692443A (en) 3-bicyclicpyridinium-methyl cephalosporins
US4382932A (en) Isoquinolinium substituted cephalosporins
JPH09506112A (ja) セファロスポリン化合物およびその製造方法
JPS63107989A (ja) セファロスポリン化合物
KR940009794B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
US4382931A (en) 3'-Substituted quinolinium cephalosporins
KR100257130B1 (ko) 신규 세팔로스포린계 항생제 및 이의 제조방법
JPH01258684A (ja) 3‐置換キノリニウムチオメチルセファロスポリン誘導体
JPS62158290A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JP2016079098A (ja) セフェム化合物
KR830001130B1 (ko) 세팔로스포린 항생제의 제조방법
EP0280240B1 (en) Cephalosporin derivatives, process for their preparation and antibacterial agents
JPS62209082A (ja) セフアロスポリン誘導体
JPS6322570A (ja) 1−メタンスルホニルオキシ−6−トリフルオロメチル−1h−ベンゾトリアゾ−ル及びセファロスポリン誘導体の製造方法
JP3743680B2 (ja) 新規なセフェム化合物、その製造方法及び抗菌剤
JPH0322392B2 (ja)
KR0143534B1 (ko) 신규 세팔로스포린계 화합물과 그의 제조방법
MXPA96005773A (en) Cephalosporine compounds and processes for the preparation of mis
KR0136053B1 (ko) 신규 세팔로스포린계 항생제 및 이의 제조방법