JPS636795Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636795Y2
JPS636795Y2 JP1980133427U JP13342780U JPS636795Y2 JP S636795 Y2 JPS636795 Y2 JP S636795Y2 JP 1980133427 U JP1980133427 U JP 1980133427U JP 13342780 U JP13342780 U JP 13342780U JP S636795 Y2 JPS636795 Y2 JP S636795Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhythm
counter
signal
output
match
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980133427U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5757495U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980133427U priority Critical patent/JPS636795Y2/ja
Publication of JPS5757495U publication Critical patent/JPS5757495U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636795Y2 publication Critical patent/JPS636795Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
本考案はリズムパターンのテンポを曲想に合わ
せて変化させることのできるリズム発生装置に関
する。 打楽器音を主体とした電子式リズム発生装置の
従来の構成例は第1図に示すようになつている。
繰返し周期を可変できるパルス発振器POSのパ
ルス出力はデイジタル計数回路CNTにおいて計
数され、そのときの計数回路各段の“1”“0”
の状態をアドレス信号として、読出し専用メモリ
ROMのようなリズム選択回路を読出す。その結
果得られた出力信号により音源回路TGが駆動さ
れて所望のリズムが発生される。この場合ROM
の記憶内容は当初の製造のとき設定され、設計の
とおり常に正確なテンポでリズムが発生されてい
る。なおパルス発振器POSの繰返し周期を可変
としテンポを変えることはできるが、リズム全体
にわたつてテンポを変化させることであるから、
パルス発振器の調整後は新テンポが正確に繰返さ
れている。そのためテンポの機械的な正確さは維
持されても、曲想によつて部分的にテンポを変化
させたい希望を充たすことは不可能であつた。 一方ドラム演奏者が実際に演奏しているとき
は、俗にいう「もたる」感じ或いは「突つ込む」
感じを適宜に出し、更に従来の電子楽器のように
正確なテンポで演奏することもあつても単調では
ない。したがつて一定のリズムでしか演奏のでき
なかつた従来のリズム発生装置はどうしても単調
で飽き易かつた。 本考案の目的は前述の欠点を改善し、リズムパ
ターンのテンポを所望のとき簡易に変化させるこ
との可能なリズム発生装置を提供することにあ
る。 以下本考案の実施例を示す図面について説明す
る。第2図に示す本発明の実施例の構成図におい
て、POSはリズムテンポを定めるクロツク発生
器、CNT1は第1計数器で例えば16進としクロ
ツク発生器POSの出力クロツクパルス数を計数
する。RAMは所望のリズムテンポを設定するた
めの数値即ちリズム音発生の間隔を定める信号を
記憶している記憶装置、CMPは比較器で第1計
数器CNT1の出力と記憶装置RAMの出力とを比
較し一致したとき出力信号を発するもの、CNT
2は第2計数器で例えば4進とし比較器CMPの
出力パルス数を計数しその計数値をもつて記憶装
置RAMを読出すアドレス信号とする。CNT3は
第3計数器で例えば16進とし、その出力はリズム
パターン発生回路の読出専用メモリROMの読出
アドレス信号とする。第2計数器CNT2を4進
計数器とすれば出力信号の状態は“00,01,10,
11”の4通りがあり、それらをアドレス信号とし
て記憶装置RAMを読出すとき、該記憶装置
RAMに記憶するリズム音発生の間隔を定める信
号を下表のように選定する。
【表】 また第2図においてRSLはリズム選択回路、
TGはリズム音源、TSYは音響システムを示して
いる。リズムスタート信号RYSにより単安定マ
ルチバイブレータMMVを起動し、最初のパルス
はオア回路ORを介し第3計数器CNT3に印加さ
れるため最初のリズム音を発生させる。同時にリ
ズムスタート信号RYSによつて起動されたリズ
ムクロツク発生器POSからのクロツクパルスを
第1計数器CNT1が計数を始め、第2計数器
CNT2の値“00”に対応する記憶装置RAMの読
出し信号“100”を比較器CMPに与えておく。ク
ロツクパルスが4個到来したとき第1計数器
CNT1が“100”を示すため比較器CMPは一致
信号として1個のパルスを出力する。その出力パ
ルスにより第1計数器CNT1はリセツトされ、
第2計数器CNT2と第3計数器は次のアドレス
“01”を示し、それぞれ記憶装置RAMと読出専
用メモリROMを読出す。読出専用メモリROM
が読出されたとき次のリズム音が発生される。記
憶装置RAMは“110”の信号を比較器CMPに与
えているからクロツクパルスが新たに6個(当初
から累積して10個)到来したとき一致信号を発す
る。このとき前述と同様に記憶装置RAMと読出
専用メモリROMが読出され第3のリズム音を発
生させる。第3図Aは横軸にクロツク発生器
POSの出力パルス数累積値をとつたときRYTと
示す位置においてリズムを発生したことを示して
いる(前記表と対応している)。この動作を繰返
しリズム音を発生させるから、クロツクパルスの
累積数において0,4,10,12,16のときリズム
音を発生している。即ちリズム音の間隔が等しく
なくて、第2リズム音と第3リズム音の間隔が他
に比して長く所謂「もたる」感じが得られてい
る。なお記憶装置RAMの蓄積信号としてアドレ
ス“01”の所を“011”、アドレス“10”の所を
“101”のように変化させておくと、リズム音発生
はクロツクパルスの累積数において0,4,7,
12,16となり、前述とは逆に「突つ込む」感じが
得られる。 このようにして本発明によると記憶装置RAM
の内容を演奏者が予め設定しておけば、曲想に合
つたリズム音を発生させることができ、電子楽器
として演奏効果が優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリズムパターン発生装置の構成
例を示す図、第2図は本発明の実施例を示すブロ
ツク構成図、第3図は第2図の動作説明図を示
す。 POS……リズムクロツク発生器、MMV……単
安定マルチバイブレータ、CNT1,CNT2,
CNT3……パルス数計数器、CMP……比較器、
RAM……記憶装置、ROM……リズムパターン
発生回路の読出し専用メモリ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 リズムスタート信号RYSによつて起動する単
    安定マルチバイブレータMMVと、 該単安定マルチバイブレータMMVの出力信号
    を第3の計数器CNT3に与えるオア回路ORとリ
    ズムテンポを決めるクロツク発生器POSと、 該クロツク発生器POSからのクロツクパルス
    が入力される第1計数器CNT1と、 リズムテンポを所定値に設定するためリズムパ
    ルス発生の間隔を定める信号を数値として記憶す
    る記憶装置RAMと、 前記第1計数器出力CNT1と記憶装置RAMの
    出力とを比較し、一致した時出力信号を発する比
    較器CMPと、 該比較器CMPからの一致信号を第3の計数器
    CNT3へ出力すると共に、該一致信号によつて
    前記第1計数器CNT1をリセツトし、且つ該一
    致信号の数を計数し前記記憶装置RAMの読出ア
    ドレス信号とする第2計数器CNT2と、 前記比較器CMPからの一致信号の数を計数し
    リズムパターン発生回路の読出し専用メモリ
    ROMの読出アドレス信号とする第3計数器CNT
    3と、 リズム選択回路RSLの選択により所望のリズ
    ムパターンを出力とするリズムパターン読出し専
    用メモリROMとを具備し、 リズム選択回路RSLの選択によつて所望のリ
    ズムパターンを出力すると共に、前記RAMに予
    め設定しておいたリズムパルスの間隔に従つて前
    記所望のリズムパターン内のパルス間隔を変化さ
    せることを特徴とするリズム発生装置。
JP1980133427U 1980-09-19 1980-09-19 Expired JPS636795Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980133427U JPS636795Y2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980133427U JPS636795Y2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5757495U JPS5757495U (ja) 1982-04-05
JPS636795Y2 true JPS636795Y2 (ja) 1988-02-26

Family

ID=29493652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980133427U Expired JPS636795Y2 (ja) 1980-09-19 1980-09-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636795Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50119620A (ja) * 1974-03-02 1975-09-19
JPS5218031B2 (ja) * 1972-05-29 1977-05-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812222Y2 (ja) * 1975-07-28 1983-03-08 ヤマハ株式会社 ジドウリズムエンソウソウチ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218031B2 (ja) * 1972-05-29 1977-05-19
JPS50119620A (ja) * 1974-03-02 1975-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5757495U (ja) 1982-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0375876B2 (ja)
JPS6157640B2 (ja)
JPS636795Y2 (ja)
JPS6364799B2 (ja)
US5585586A (en) Tempo setting apparatus and parameter setting apparatus for electronic musical instrument
JP2761897B2 (ja) 自動リズム演奏装置
JP2580872Y2 (ja) 電子楽器
JP2661211B2 (ja) 音信号発生装置,音信号発生方法及びこれを含む楽音発生装置
JP2513387B2 (ja) 電子楽器
JP2759202B2 (ja) 自動リズム演奏装置
JPS633318B2 (ja)
JPS6333276Y2 (ja)
JPH0535268A (ja) 自動演奏装置
JP2636393B2 (ja) 自動演奏装置
JP3407563B2 (ja) 自動演奏装置及び自動演奏方法
JP2723515B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0434756B2 (ja)
JP2803412B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH0437440B2 (ja)
JPH05188961A (ja) 自動伴奏装置
JPH0132997B2 (ja)
JPH05173563A (ja) 自動演奏装置
JPH0343638B2 (ja)
JP2550826B2 (ja) 電子楽器
JPS646557Y2 (ja)