JPS6365488B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6365488B2
JPS6365488B2 JP54092742A JP9274279A JPS6365488B2 JP S6365488 B2 JPS6365488 B2 JP S6365488B2 JP 54092742 A JP54092742 A JP 54092742A JP 9274279 A JP9274279 A JP 9274279A JP S6365488 B2 JPS6365488 B2 JP S6365488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread pattern
mold
protrusion
molded product
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54092742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5617218A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9274279A priority Critical patent/JPS5617218A/ja
Publication of JPS5617218A publication Critical patent/JPS5617218A/ja
Publication of JPS6365488B2 publication Critical patent/JPS6365488B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、表面に糸目模様(ステツチ)を形
成した合成樹脂成形品、特に発泡合成樹脂成形品
の製造方法に関する。
近年例えば乗用自動車におけるインストルメン
トパネルあるいはグローブボツクスの蓋等におい
て緩衝性ならびに成形性にすぐれた半硬質ポリウ
レタンフオーム等の発泡硬化性合成樹脂による成
形品が多用されるようになり、さらにこれらの表
面にシボ模様を付したり、糸目模様(ステツチ)
を形成したりしてその外観性を高めることが行な
われている。しかしながら、特にこの糸目模様に
関しては合成樹脂液を成形型に注入して成形する
過程において、成形型に設けられた小さな糸目模
様型の中に樹脂液を完全に注入することが困難
で、樹脂液の注入の際に巻きこまれた空気または
樹脂原液から発生するガスが該糸目模様型の小孔
内に閉じ込められエアだまりとなり、成形後該糸
目模様部分にピンホールと称される空胴部分が形
成されることがしばしばあり、製品の外観を著し
く損ねていた。
このピンホールを生ずる原因については必ずし
も十分に解明されてはいないが、従来のこの種成
形品10′は、第6図ならびに第7図に図示した
ように糸目模様型部分25′が成形型20′の表面
20′aよりも凹んだ凹部として形成された成形
型20′を用いて成形されており、該凹部に成形
時に巻き込まれた空気または樹脂原液から発生す
るガスが滞溜し、これが成形品にピンホールHを
生ずる原因となるのではないかと推測される。
そこで本発明者は考究を重ね、該糸目模様型部
分を突起を介して形成した成形型を用いることに
より、該ピンホールの発生を防止することがで
き、同時に立体感にあふれた糸目模様を有する成
形品を提供することができることを見い出したの
である。すなわち、この発明は、成形品表面に成
形材料によつて糸目模様を一体に形成するに際し
て、成形型の成形品キヤビテイ内の糸目模様部に
対応する位置に突起部を突設し該突起部に突起部
の高さの2倍を越えない深さの糸目模様型を形成
し、該キヤビテイに液状樹脂材料を注入して成形
することを特徴とする糸目模様を有する合成樹脂
成形品の製造方法に係る。以下、添付の図面を参
照しながらこの発明の詳細を説明する。
第1図はこの発明方法によつて得られた合成樹
脂成形品の一例としての自動車用グローブボツク
スの蓋10の要部を示した斜視図であつて、該蓋
体10は半硬質ポリウレタンフオームの注入成形
によつて成形されており、その表面のシボ模様面
に糸目模様(ステツチ)11が該本体と一体に形
成されている。第2図は、第1図に図示した蓋体
10のX―X線の拡大断面図、第3図は該蓋体1
0の成形型20の要部を示す断面図である。
図示したようにこの発明方法は、成形品表面に
糸目模様を一体に形成するに際し、該糸目模様1
1の少なくとも半分以上が成形品表面10aより
も内方に没入するように、糸目模様型部分25を
突起26を介して形成した成形型20を用いて成
形することに特徴を有する。第4図は、成形型2
0の糸目模様型部分25の一部斜視図であつて、
実施例では突起26が連続的に設けられている
が、もちろん断続的であつてもよい。第5図は糸
目模様型部分25の拡大断面図であつて、糸目模
様型25の深さA(換言すれば糸目模様型25に
おける突起26先端から該模様型内底面25aま
での高さ)と、突起26の高さB(換言すれば糸
目模様型25における突起26先端から成形型表
面20aまでの高さ)の関係を示す。すなわち、
糸目模様の少なくとも半分以上が成形品表面より
内方に没入するように構成されたとき、これを成
形型の関係でいえば糸目模様型25の深さAが突
起部の高さの2倍2Bよりも小さいとき(A<
2B)該糸目模様型内に生ずるピンホールは極端
に減少する。さらに上記の範囲内において、糸目
模様型の深さAが突起の高さBよりも小さいとき
(A<B)、すなわち糸目模様が成形品表面よりも
内方へ没入するように構成されたとき、糸目模様
型内に生ずるピンホールはほとんど生ぜず、加え
て極めて彫の深い立体感のある糸目模様を得るこ
とができた。この場合における糸目模様型25は
その内底面25aが突起26によつて成形型表面
20aより内方へ(キヤビテイ21側へ)持ち上
げられたような形となる。
上記のように構成された成形型20に、半硬質
ポリウレタンフオームの原液を注入し発泡成形を
行なえば、前述したような原液注入の際に巻きこ
まれる空気あるいは樹脂原液から生ずるガスは糸
目模様型25の突起26の盛り上り部分によつて
逃げやすくなると考えられ、従来のように糸目模
様型内に空気が滞溜することがなく、従つて該部
分にピンホールを生ずることが防止される。
上述したように、この発明方法によれば、成形
型の糸目模様部分を突起を介して形成し、糸目模
様型の深さを突起の高さの2倍より小さいものと
することにより、従来糸目模様を有する成形品を
得る際に避けることができなかつた糸目模様部分
のピンホールの発生を抑止することができるよう
になつた。この糸目模様は成形品表面のいわば縁
取り的に形成され、その数も1個の製品について
数十ケ所ないし数百ケ所に連続的に形成されるも
のであるから、たとえば部分的にでも該糸目部分
にピンホールを生じた場合には、その装飾効果は
大幅に低減し、商品価値を損なうものである。こ
の発明によれば、このような商品価値を左右する
外観的問題を一挙に解決し得た点において、作業
工程上ならびに製品管理上の利点は極めて大きい
ものがある。
さらにこの発明方法によれば、成形型の糸目模
様型部分に設けた突起によつて、成形後の糸目模
様が彫の深い立体的な模様となり、その審美性も
同時に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方法によつて得られた合成樹
脂成形品の一例としての自動車用グローブボツク
スの蓋の要部を示す斜視図、第2図はそのX―X
線における拡大断面図、第3図はその成形型の要
部を示す断面図、第4図は成形型の糸目模様型部
分を示す一部斜視図、第5図はその拡大断面図、
第6図は従来品の糸目模様部分を表わした断面
図、第7図はその成形型の断面図である。 10……成形品、10a……成形品表面、11
……糸目模様、20……成形型、20a……成形
型表面、21……キヤビテイ、25……糸目模様
型、25a……模様型内底面、26……突起。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 成形品表面に成形材料によつて糸目模様を一
    体に形成するに際して、成形型の成形品キヤビテ
    イ内の糸目模様部に対応する位置に突起部を突設
    し該突起部に突起部の高さの2倍を越えない深さ
    の糸目模様型を形成し、該キヤビテイに液状樹脂
    材料を注入して成形することを特徴とする糸目模
    様を有する合成樹脂成形品の製造方法。 2 糸目模様型の深さが突起部の高さより小さい
    特許請求の範囲第1項記載の糸目模様を有する合
    成樹脂成形品の製造方法。
JP9274279A 1979-07-20 1979-07-20 Production of synthetic resin molded article having threadlike pattern Granted JPS5617218A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9274279A JPS5617218A (en) 1979-07-20 1979-07-20 Production of synthetic resin molded article having threadlike pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9274279A JPS5617218A (en) 1979-07-20 1979-07-20 Production of synthetic resin molded article having threadlike pattern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5617218A JPS5617218A (en) 1981-02-19
JPS6365488B2 true JPS6365488B2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=14062863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9274279A Granted JPS5617218A (en) 1979-07-20 1979-07-20 Production of synthetic resin molded article having threadlike pattern

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5617218A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202617A (ja) * 1984-03-26 1985-10-14 住友電気工業株式会社 電気絶縁用熱収縮チユ−ブ及びそれを用いた電力ケ−ブルの接続部

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879261A (ja) * 1973-01-13 1973-10-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879261A (ja) * 1973-01-13 1973-10-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5617218A (en) 1981-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829644A (en) Method of molding skin-covered foamed plastic article
US6623815B2 (en) Decorative component for use as a piece of trim of a vehicle
JPH0197771A (ja) 自動車用ドアアウターハンドル
EP0546289A1 (en) Process for the manufacture of trim panels for motor-vehicles
JPS6365488B2 (ja)
US5975616A (en) Sun visor for vehicles
JP2000117773A (ja) 部分表皮一体成形品および部分表皮一体成形方法
US6805928B2 (en) Decorative component for use as a piece of trim of a vehicle
JPH0239776Y2 (ja)
JP6851232B2 (ja) 樹脂射出成形品、この樹脂射出成形品を用いた電動工具用のケーシング
JP4832103B2 (ja) 溝状模様を有する表皮一体発泡品の製造方法
US4511418A (en) Method of making a bottle of saturated polyester resin
JPH0141532B2 (ja)
JPH04338525A (ja) ブロー成形体及びその製造方法
JPH0336005B2 (ja)
JP5553398B2 (ja) 発泡成形品の製造方法
KR100443466B1 (ko) 가방 모서리 성형방법
JPH0346890Y2 (ja)
JPH01120311A (ja) インサート部品付樹脂発泡成形品の成形方法
JPH1134078A (ja) 表皮一体発泡成形品用表皮および表皮一体発泡成形品の成形方法
JPS60250933A (ja) 穴あきヘツドレストの製造方法
JP2014030914A (ja) 立体形状成形品の製造方法
JPS58188640A (ja) 空洞を有する樹脂成形品の端末処理方法
JP2519514B2 (ja) グリップ付ドアトリムの製造方法
TWI289132B (en) Container structure and manufacturing method of the same