JPS6360940B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6360940B2
JPS6360940B2 JP16779880A JP16779880A JPS6360940B2 JP S6360940 B2 JPS6360940 B2 JP S6360940B2 JP 16779880 A JP16779880 A JP 16779880A JP 16779880 A JP16779880 A JP 16779880A JP S6360940 B2 JPS6360940 B2 JP S6360940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loopback
working
protection
transmission line
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16779880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5792945A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16779880A priority Critical patent/JPS5792945A/ja
Publication of JPS5792945A publication Critical patent/JPS5792945A/ja
Publication of JPS6360940B2 publication Critical patent/JPS6360940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はループ状のデータハイウエイにおい
て、ループバツク時に同期がとれない場合に回線
設定を行なうためのデータハイウエイ監視方式に
関するものである。
監視局(SV)と複数の端局(TN)とを、互
に反対方向に情報を伝送する現用系と予備系との
2つの伝送路によつて順次ループ状に接続して通
信系を構成し、監視局において通信系全体の動作
状態を集中的に監視しながら、各端局の間で相互
に通信を行なうデータハイウエイは既に知られて
いる。
第1図はデータハイウエイの構成を示す説明図
である。同図において、1は通信系における動作
監視を行なう監視局(SV)、2―1,2―2,2―
,…はそれぞれ端局(TN)であつて、それぞ
れ図示されない多数の端末が接続されている。3
1,3―2,3―3,…は現用伝送路、4―1,4
2,4―3,…は予備伝送路であつて、現用伝送
路と予備伝送路とはそれぞれ互に逆方向に監視局
と各端局とを順次接続してループ状をなしたデー
タハイウエイを構成している。情報は通常は現用
伝送系を経て伝送されるが、現用伝送系から使用
できないときは予備伝送系を経て伝送される。
このようなデータハイウエイにおいては、ある
個所において現用系と予備系の両伝送路が同時に
使用できなくなつた場合には、その両端の端局に
おいて現用伝送路と予備伝送路とをそれぞれ接続
して折り返えすことによつて、応急的に通信路を
確保するループバツクの機能が具えられている。
第2図は第1図に示されたデータハイウエイに
おいて、現用伝送路3―2、予備伝送路4―2がと
もに障害を起した場合を示している。第2図にみ
られるごとく、この場合は現用伝送路および予備
伝送路はいずれもループを形成せず、従つてこの
通信系は通信不能となる。
第3図は第1図に示されたデータハイウエイに
おいて、端局2―1,2―2においてループバツク
を行なつた場合を示している。第3図にみられる
ごとく、端局2―1においては現用伝送路3―1
予備伝送路4―1に折り返えし、端局2―2におい
ては予備伝送路4―3を現用伝送路3―3に折り返
えすことによつて、現用伝送路と予備伝送路とを
使用してループ状通信路が形成され、各端局間の
通信が可能になる。
このようなループバツクは、監視局からのルー
プバツク命令によつて行なわれるが、これには従
来、現用系、予備系に共通の1つのループバツク
命令によつて行なう場合と、現用系から予備系へ
折り返えす現用系ループバツク命令と予備系から
現用系へ折り返えす予備系ループバツク命令の2
つの命令によつて行なう場合とがあつた。前者の
場合は、ループバツク命令が1命令しかないた
め、点検等の目的で正常時にループバツクを行な
うことができなかつた。また後者の場合は、障害
時に伝送系エラーが発生したり、監視局から誤つ
た指示が出たりした場合は、障害が復旧するまで
誤指示を受けた端局は回線を設定することができ
なかつた。
第4図は第1図に示されたデータハイウエイに
おいて、異常なループバツクが行なわれた場合を
示している。第4図において端局2―1において
現用系ループバツク命令に基いて現用伝送路3―
から予備伝送路4―1に正常なループバツクが行
なわれているが、端局2―2において誤つて現用
伝送路から予備伝送路への折り返えしが行なわれ
たため、予備系ループバツク命令が端局2―2
伝送されず、従つて正しいループバツクが行なわ
れない。このような状態は、伝送路4―2が回復
して監視局からの情報が端局2―1を経て端局2
2に伝送されるまで解除されず、従つてこの間
データハイウエイは通信不能となる。
本発明はこのような従来技術の欠点を除去しよ
うとするものであつて、その目的は、現用系と予
備系がそれぞれ独立にループバツクを行ない得る
系において、障害時に伝送系エラーが発生したり
または監視局から誤指示が行なわれたりした場合
でも、回線設定を行ない得る方式を提供すること
にある。
この目的を達成するため、本発明のデータハイ
ウエイの監視方式においては、監視局と複数の端
局とを互に相反する方向の現用伝送路と予備伝送
路とによつて二重のループ状通信路を形成するよ
うに接続し、任意の端局に対して監視局から現用
系ループバツク命令または予備系ループバツク命
令を与えることによつて該端局において現用通信
路から予備通信路へまたは予備通信路から現用通
信路へループバツクを行なうデータハイウエイに
おいて、各端局にループバツク後一定時間同期が
とれないときループバツク状態を反転するる手段
を具えたことを特徴としている。
以下、実施例について説明する。
第5図は本発明のデータハイウエイ監視方式の
一実施例の構成を示す説明図である。同図におい
て第1図におけると同一の部分は同一番号によつ
て示されており、5―1,5―2,5―3,…はそ
れぞれ制御回路、6―1,6―2,6―3,…はそ
れぞれタイマである。
第5図において、現用伝送路3―2、予備伝送
路4―2がともに障害を起こし、監視局1からの
現用系ループバツク命令に基づいて端局2―1
おいては正常なループバツクが行なわれたが、端
局2―2においては予備系ループバツク命令が出
されているにも拘らず、誤つて現用伝送路から予
備伝送路への折り返えしが行なわれたため、正し
いループバツクが行なわれなかつたとする。
監視回路5―2は伝送路における同期がとれな
いことを検出して、タイマ6―2を起動する。タ
イマ6―2が予め定められた一定時間を計時して
も同期が回復しないときは、制御回路5―2は端
局2―2における折り返えし状態を反転して予備
伝送路から現用伝送路へ折り返えす。この状態で
は監視局1からの予備系ループバツク命令は端局
2―2に受け入れられるので、端局2―2において
は正しくループバツクを行なつて、第3図に示さ
れたごとき回線設定を行なうことができる。他の
各端局2―1,2―3,…においても同様の機能を
具えて、同様の動作を行なうことができる。
以上説明したように、本発明のデータハイウエ
イ監視方式によれば、障害時、伝送系エラーの発
生や監視局からの誤つた指示に基づいて誤つた折
り返えしが行なわれた場合でも一定時間後には正
しい回線設定状態に回復することができるので、
データハイウエイの信頼性を向上し運用効率を高
めることができて、極めて効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図はデータハイウエイの構成を示す説明
図、第2図はデータハイウエイが障害を起した状
態を示す説明図、第3図は正常なループバツクが
行なわれた状態を示す説明図、第4図は誤つたル
ープバツクが行なわれた状態を示す説明図、第5
図は本発明のデータハイウエイ監視方式の一実施
例の構成を示す説明図である。 1:監視局(SV)、2―1,2―2,2―3
…:端局(TN)、3―1,3―2,3―3,…:現
用伝送路、4―1,4―2,4―3,…:予備伝送
路、5―1,5―2,5―3,…:制御回路、6―
,6―2,6―3,…:タイマ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 監視局と複数の端局とを互に相反する方向の
    現用伝送路と予備伝送路とによつて二重のループ
    状通信路を形成するように接続し、任意の端局に
    対して監視局から現用系ループバツク命令または
    予備系ループバツク命令を与えることによつて該
    端局において現用通信路から予備通信路へまたは
    予備通信路から現用通信路へループバツクを行な
    うデータハイウエイにおいて、各端局にループバ
    ツク後一定時間同期がとれないときループバツク
    状態を反転する手段を具えたことを特徴とするデ
    ータハイウエイ監視方式。
JP16779880A 1980-11-28 1980-11-28 Data highway monitoring system Granted JPS5792945A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16779880A JPS5792945A (en) 1980-11-28 1980-11-28 Data highway monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16779880A JPS5792945A (en) 1980-11-28 1980-11-28 Data highway monitoring system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5792945A JPS5792945A (en) 1982-06-09
JPS6360940B2 true JPS6360940B2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=15856298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16779880A Granted JPS5792945A (en) 1980-11-28 1980-11-28 Data highway monitoring system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5792945A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819045A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Fujitsu Ltd デ−タ伝送路監視装置
JP3000966B2 (ja) 1997-07-03 2000-01-17 日本電気株式会社 オンライン回線モニタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5792945A (en) 1982-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0102059B1 (en) Data transmission device for loop transmission system
JP2888100B2 (ja) データ伝送系のバックアップ試験方式
JPS6360940B2 (ja)
JP3072128B2 (ja) 切替異常管理方式
JPS6180303A (ja) 二重系の切換制御方式
KR200183008Y1 (ko) 근거리 정보 통신망 시스템의 통신망 자동복구장치
JP3100464B2 (ja) パケット交換機
JPS58182359A (ja) 電子交換機の自律系切替方式
JPH04207335A (ja) ネットワークシステムの障害対策方式
JP2635835B2 (ja) 呼処理多重監視方式
JPS647709B2 (ja)
JPS60244137A (ja) 通信網の災害対策方式
JPH0616629B2 (ja) ル−プ式デ−タ伝送方式
JPS60119147A (ja) モデム切替方式
JPH0227861B2 (ja) Ruupudensoshisutemu
JPH02294134A (ja) ループネットワーク間欠障害回復方式
JPH0372746A (ja) ループ式通信システムにおける障害処理方法および局の接続順序確認方法
JPH0318378B2 (ja)
JPH0231535B2 (ja)
JPH02294136A (ja) ループ状伝送路障害自動回復方式
JPS6194434A (ja) 回線切換制御方式
JPH07212277A (ja) 回線切替システム
JPS62225031A (ja) 衛星通信用tdma端局装置
JPH01302944A (ja) データ通信装置
JPS5952581B2 (ja) ル−プネットワ−クシステムの障害監視方法