JPS5952581B2 - ル−プネットワ−クシステムの障害監視方法 - Google Patents

ル−プネットワ−クシステムの障害監視方法

Info

Publication number
JPS5952581B2
JPS5952581B2 JP55120770A JP12077080A JPS5952581B2 JP S5952581 B2 JPS5952581 B2 JP S5952581B2 JP 55120770 A JP55120770 A JP 55120770A JP 12077080 A JP12077080 A JP 12077080A JP S5952581 B2 JPS5952581 B2 JP S5952581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
loopback
abnormal
loop
nodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55120770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5745746A (en
Inventor
正 秋葉
修 高橋
昌夫 山沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP55120770A priority Critical patent/JPS5952581B2/ja
Publication of JPS5745746A publication Critical patent/JPS5745746A/ja
Publication of JPS5952581B2 publication Critical patent/JPS5952581B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/74Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus
    • H04B1/745Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for increasing reliability, e.g. using redundant or spare channels or apparatus using by-passing or self-healing methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Locating Faults (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はループネットワークシステムにおける障害監視
方法に関する。
ループネットワークにおいては障害が発生したj場合、
迅速かつ確実に障害箇所を探索する必要がある。
このため従来より障害監視の方法は種々提案されており
、以下従来例について説明を施す。その一例を第1図に
示す。第1図Aは障害時の異常信号の流れを示し、第1
図Bはループバック指令の流れを示す。第1図Cは障害
検出からループバック完走のフローチャートで1〜9は
第1図A、Bの1〜9の個所に対応する。図中SVは監
視制御局を示し、N、〜N。はノードステーションを示
す。a、bは伝送路でcは監視信号、dは異常信号、e
は情報信号を示す。第1図A(7)fは障害情報の伝送
経路を示し、第1図BC7)gはループバック指令の伝
送経路を示す。又れは障害点を示す。各ノードステーシ
ョン(以下ノードと云う)は監視制御局(以下SVと云
う)より送出される信号よりクロックを引込作動する以
外に、信号がこなくなつても自分でクロックを発生出来
る引込同期発振器を有し、線路又はノードが障害になり
SVよりの監視信号が来なくても自分で情報を送受信出
来る機能を持つた方式である。
SVからは常時現用予備の伝送路a、bを通じ、1系統
は右廻り1系統は左廻りに監視信号cを送り状態を監視
している。異常が発生するとSVより見て異常点れの両
側のノードN、、N。は監視信号が来ないので異常を発
見し、異常信号dを監視信号が来ない系統を通じてSV
に異常信号dを送出する。SVでは異常情報dを発した
ノードN1、N2の中間れが異常であることが判るので
早く障害点を検出出来る。次に障害点の両側のノードに
ループバック指令を出し障害対策を行い正常にすること
が出来る。しかし、この方法は各ノードに引込み同期発
振器が必要なので非常に高価となる。次に従来例の他の
一例として引込み同期発振器を有せず、クロック抽出回
路のみを持つ方式がある。
この方式を第2図、第3図により説明する。第2図は一
般的なループネットワークを示し、SVは監視制御局を
示し、N、〜Nmはノードステーションを示す。又Tは
各種端末である。この図に於いてN1とN2の間の線路
障害の場合について障害発見の手段を第3図により説明
する。第3図a−fはこの手順を示している。先づaに
示す如くS自身を両側にてループバツクし自分自身をチ
エツタする。
次にbに示す如く其の片隣りのノードN1迄延ばしルー
プバツクし、左側はSV自身で゛ループバツクをしチエ
ツクする。次にCに示す如くSVの両隣りのノードNl
Nrn迄延ばしループバツクしチエツクする。次にdに
示す如く次の隣のノードN2迄延ばしてループバツクし
チエツクする。ここは障害であるので満足な情報が帰つ
てこないのでN1より先が障害であることが判る。次に
eに示す如く右側はN1より先が障害であることが判つ
たので、これからは右側はN1にてループバツクし、左
側をノードNnl−1迄延ばしループバツクしチエツク
する。次にfに示す如く右側は前記の理由によりN1で
ループバツクし、左側をノードNm−2,Nm3,Nm
−4・・・・・・・・・・・・・・・の如く遂時隣のノ
ードに延ばしループバツクし、其の都度チエツクしてゆ
くがN2迄は正常な情報をバツクする。従つてノードN
2とノードN1の間の線路が異常であることが判る。若
しノードN2が異常であればN2でループバツクをしチ
エツクした時に判るわけである。従つて右側はノードN
1、左側はノードN2にてループバツク囲路を作り復旧
する。しかし、この方法ではm回ループバツク試行を行
うので障害箇所検出には非常に時間がかかる。本発明の
目的は上記の欠点を除く為、安価で短時間に障害箇所を
探索出来る障害監視方式を提供するにある。
本発明はこの目的を達成するためネツ斗ワークを監視制
御するSVと複数のノードと現用予備の伝送路で構成さ
れるループネツトワークにおいて、障害が発生した時、
SVから数えて総数の略半分のノードよりループバツク
することにより、障害のある側を検出し、該障害のある
側において更にその2分の1に分割したループバツク動
作を行う探索動作を繰返すことにより障害箇所を発見す
ることを特徴とする。
以下、図面に従つて本発明を詳細に説明する。
第4図は1ケのSと多数のノードを持つた現用予備の伝
送路で構成されたループ状ネツトワークである。このノ
ードに説明に便利なように主要点のノードにA,B,C
,D,E,F,G,H,l,Jの如き符号をつけてある
。其他のノードは図示していない。又伝送路の実線が現
用回線、点線が予備回線とする。第5図はS及び各ノー
ドの中の受信処理、送信処理及び切替動作を示す構成図
であり、Rl,R2は受信処理装置、Sl,S2は送信
処理装置、10,11は現用回線、12,13は予備回
線、SWl,SW2は切替スイツチを示し、正常な状態
では図示の状態であるが、ループバツクの時はSWlの
14,15がオン、]4,16はオフ、SW2の14″
,15″はオン、14″,16″はオフとなる。一例と
して、第4図の×の所の伝送路が異常である場合につい
て説明する。この場合SVを中心とした監視制御動作は
以下の如くなる。(1)SVは各ノードの数と順序を記
憶しておく。
(2)障害があるとクロツク抽出不能、同期不能となり
SVの中の第5図に示す受信処理装置Rl,R2は異常
アラームを発する。(3)SVの中の第5図に示す送信
処理装置Sl,S2より、ほぼn/2番目にあたる両側
ノードA,Bにループバツク命令を発する。
B側は正常なのでB(7)SWl,SW2は動作しルー
プバツクをし信号が送られてきた他の線路側より信号を
SVに送り返す。A側は途中の線路が障害であるので受
信せず動作しない。(4)適当な時間経過後(ループバ
ツク情報の伝播、同期確立等の時間後)Rl,R2で受
信信号の有無を確認する。
この場合はR1側異常確認、従つて左側半分の側に異常
があることが判る。(5)次に異常のある側でSVとA
のほぼ1/2番目にあたる両側ノード即ち、C,Dにル
ープバツク命令を発する。
C,Dは上記(3)のA,Bと同じ動作をする。(6)
適当な時間経過後Rl,R2で受信信号の有無を確認す
る。
この場合はR2側異常確認。従つてAとCの間が異常で
あることが判る。(7) A<!−Cのほぼ1/2にあ
たる両側ノード即ち、E,Fにてループバツク命令を発
する。
E,Fは上記(3)のA,Bと同じ動作をする。(8)
適当な時間経過後Rl,R2で受信信号の有無確認する
この場合はR2側異常確認。従つてAとEの間が異常で
あることが判る。(9)次は前記と同じ考え方で、H,
GでループバツクをさしAとGの間が異常であることが
判る。
(11次も前記と同じ考え方で、I,Jにてループバツ
クをさすと今度はR1側にて異常を確認する。
従つてIとGの間の伝送路が異常であることが判る。0
1)次にIとGとでループバツタをするよう固定すれば
完結となる。
即ち、障害側のほぼ1/2にあたる両側ノードで1ルー
プバツクを繰返し正常、異常のポイントが隣り合うノー
ドの時止め、両側共正常であれば其の間の線路が異常、
片側が異常であれば、その異常側のノードが異常である
ことが判る。
次にこの異常の伝送路又はノードの両側のノードでルー
プバ,ツクをするよう固定すれば完結する。従つてルー
プバツク試行回数はノード数をmとすると従来方法では
m回、本発明方法では10g2mとなる。但し、この場
合の回数は10g2mの小数点を繰上げた整数である。
一般にm〉10g2mより本発明の方が2試行回数が少
く短時間でループバツクによる復帰が可能となる。例え
ばm=256の場合、従来方法では試行回数は256回
となり、本発明では最大8回となる。即ち、ノード数が
多ければ多い程有効である。以上述べたごとく本発明に
よれば、安価な方法でしかも短時間で異常箇所を発見出
来ループバツクによる復帰が可能となるので非常に有効
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の障害時の動作フロー図で、Aは障害時
の異常信号の流れを示し、Bはループバツク指令の流れ
を示し、Cは障害検出からループバツク完迄のフローチ
ヤートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ネットワークを監視制御する監視制御局と複数のノ
    ードステーションと現用予備の伝送路で構成されるルー
    プネットワークにおいて障害が発生した時、該監視制御
    局から数えて総数の略半分のノードステーションよりル
    ープバックをすることにより、ループを2つに分けて障
    害のある側を検出し、該障害のある側において更にその
    2分の1に分割したループバック動作を行う探索動作を
    繰返すことによつて障害箇所を発見することを特徴とす
    るループネットワークシステムの障害監視方法。
JP55120770A 1980-09-01 1980-09-01 ル−プネットワ−クシステムの障害監視方法 Expired JPS5952581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55120770A JPS5952581B2 (ja) 1980-09-01 1980-09-01 ル−プネットワ−クシステムの障害監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55120770A JPS5952581B2 (ja) 1980-09-01 1980-09-01 ル−プネットワ−クシステムの障害監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5745746A JPS5745746A (en) 1982-03-15
JPS5952581B2 true JPS5952581B2 (ja) 1984-12-20

Family

ID=14794566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55120770A Expired JPS5952581B2 (ja) 1980-09-01 1980-09-01 ル−プネットワ−クシステムの障害監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952581B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5745746A (en) 1982-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533550B2 (ja) デ―タ通信ネットワ―クにおける構成制御方法
US20090016214A1 (en) Method and system for network recovery from multiple link failures
JPH041542B2 (ja)
JP2541463B2 (ja) インタロッキング装置
JPH041543B2 (ja)
JPS5952581B2 (ja) ル−プネットワ−クシステムの障害監視方法
JPH0145782B2 (ja)
JPS6126346A (ja) ル−プネツトワ−ク制御システム
JPS6294036A (ja) 自動網再構成制御装置
JPS63228849A (ja) 分散型伝送装置
JPH08265422A (ja) 回線切替方法
JPS61113340A (ja) ル−プ型デ−タ伝送システム
JPH0451723A (ja) 回線切替システム
JPH04373233A (ja) 2重伝送路のループバック方式
JPS59122029A (ja) 障害監視方式
JPH02294136A (ja) ループ状伝送路障害自動回復方式
JPS62281637A (ja) ル−プバツク方式
JPS6360940B2 (ja)
JPH043636A (ja) ループバック方法
JPH09326816A (ja) ループ型ネットワークの障害復旧方法
JPH03107241A (ja) Lanリング再構成方式
JPS62281638A (ja) ル−プバツク方式
JPH0616629B2 (ja) ル−プ式デ−タ伝送方式
JPH03222525A (ja) 二重化自動切替制御方式
JPS60236543A (ja) 二重化ル−プ状ネツトワ−クのル−プ構成制御方式