JP2541463B2 - インタロッキング装置 - Google Patents

インタロッキング装置

Info

Publication number
JP2541463B2
JP2541463B2 JP5193110A JP19311093A JP2541463B2 JP 2541463 B2 JP2541463 B2 JP 2541463B2 JP 5193110 A JP5193110 A JP 5193110A JP 19311093 A JP19311093 A JP 19311093A JP 2541463 B2 JP2541463 B2 JP 2541463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
signal
additional
nodes
additional node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5193110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730571A (ja
Inventor
安代 岡ノ上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5193110A priority Critical patent/JP2541463B2/ja
Publication of JPH0730571A publication Critical patent/JPH0730571A/ja
Priority to US08/411,536 priority patent/US5623482A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2541463B2 publication Critical patent/JP2541463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2002Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant
    • G06F11/2007Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant using redundant communication media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2002Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant
    • G06F11/2005Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant using redundant communication controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/08Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off
    • H04J3/085Intermediate station arrangements, e.g. for branching, for tapping-off for ring networks, e.g. SDH/SONET rings, self-healing rings, meashed SDH/SONET networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0028Local loop
    • H04J2203/0039Topology
    • H04J2203/0042Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0057Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04J2203/006Fault tolerance and recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインタロッキング装置に
関し、特にBidirectional Line S
witched Self−Healing Ring
にノードを付加して構成されるインタロッキングネット
ワーク通信におけるリンク/機器障害時の障害回復技術
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のリンク/機器障害時の障
害回復技術においては、自律分散型障害復旧技術として
メッシュセルフヒーリング技術とセルフヒーリング・リ
ング技術とがある。
【0003】メッシュセルフヒーリング技術は一般にク
ロスコネクト機器で構成されたメッシュ型ネットワーク
に適用され、各ラインに予め設定しておいた予備チャネ
ルを接続することで動的に迂回路を形成して復旧を図る
方式である。
【0004】このメッシュセルフヒーリング技術につい
ては、“The Selfhealing Netwo
rk:A Fast Distributed Res
toration Tchnique for Net
works Using Digital Cross
−Connect Machines”(W.D.Gr
over,Proceeding of Globec
om’87,P.28−2−1〜28−2−6,No
v.1987)、“Fitness:Failure
Immunization Technology f
or Network Service Surviv
ability”(H.C.Yang and S.H
asegawa,Proceeding of Glo
becom’88,P.47−3−1〜47−3−6,
Dec.1988)、“A Self−Healing
Network with an Economic
al Spare−Channel Assignme
nt”(H.Sakauchi,Y.Nishimur
a and S.Hasegawa,Proceedi
ng of Globecom’90,P.403−1
−1〜403−1−6,Dec.1990)に夫々述べ
られている。尚、メカニズムはネットワークのコンフィ
グレーションに依存しない。
【0005】一方、セルフヒーリング・リング技術はリ
ング型ネットワークに適用される方式であり、予め決め
られた予備リングあるいは予備回線に経路を切替えるこ
とで復旧を図っている。このセルフヒーリング・リング
技術はメカニズムによってBidirectional
Line Switched Self−Heali
ng Ring(以下B−LSRとする)と、Unid
irectionalPath Switched S
elf−Healing Ring(以下U−PSRと
する)とに大別される。
【0006】シングルリングをベースとした上記の方式
については、“SONET Line Protect
ion Switched Ring APS Pro
tocol”(J.Baroni,et al T1X
1.5/91−026,Fev.1991)、“Syn
chronous Optical Network
(SONET):Automatic Protect
ion Switching”(T1X1.5/92−
004R6,1992)、“Synchronous
Optical Network(SONET)Tra
nsport Systems:Common Gen
eric Criteria”[TR−TSY−000
496(Issue 2),Sep.1991]、“S
ONET Bidirectional Line S
witchedRing Equipment Gen
eric Criteria”[TR−TA−NWT−
001230(Issue 2),Apr.1992]
に夫々述べられており、標準化が進められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のセルフ
ヒーリング・リング方式はメッシュセルフヒーリング方
式に比して高速な復旧が可能である。しかしながら、セ
ルフヒーリング・リング方式は復旧時間がリングネット
ワークの大きさに依存し、特にB−LSRではリング内
のノード数が制限されることから小規模ネットワークに
適用が制限されるという問題がある。
【0008】そこで、本発明の目的は上記問題点を解消
し、セルフヒーリング・リングの持つサバイバビリティ
能力を生かしつつネットワークの拡張を可能とするイン
タロッキング装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によるインタロッ
キング装置は、各々ループバック機能を有する複数のノ
ードを接続するリングネットワークと、前記複数のノー
ドのうち互いに隣合う第1及び第2のノードに接続され
た付加ノードと、前記第1のノードに設けられ、前記第
2のノードに向かう信号を前記第2のノード及び前記付
加ノードに夫々送出する手段と、前記第1のノードに設
けられ、前記第2のノード及び前記付加ノードから夫々
送られてきた信号のうち正常な信号を選択して前記リン
グネットワーク上の次段のノードに送出する手段と、前
記第2のノードに設けられ、前記第1のノードから送ら
れてきた信号を前記付加ノードに送出する手段と、前記
第2のノードに設けられ、前記付加ノードから送られて
きた信号を前記第1のノードに送出する手段と、前記付
加ノードに設けられ、前記リングネットワーク外から前
記付加ノードに送られてきた信号を前記第1及び第2の
ノードに夫々送出する手段と、前記付加ノードに設けら
れ、前記第1及び第2のノードから夫々送られてきた信
号のうち正常な信号を選択して前記リングネットワーク
外に送出する手段とを備えている。
【0010】
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図において、Bidirectiona
l Line Switched Self−Heal
ing Ring機能を持つリングネットワーク(以下
BLSRとする)10はノード1〜5から構成され、各
ノード1〜5は夫々ループバック機能を有している。
【0012】本発明の一実施例によるインタロッキング
ネットワークはこのBLSR10に付加ノード6を接続
して構成されており、付加ノード6はOC−N[Opt
ical Carrier level−N(N=1,
3,9,12,18,24,36,48)]リンク7,
8を用いてBLSR10内のノード1,2のOC−Nイ
ンタフェース部1c,2cに夫々接続されている。
【0013】ノード4と付加ノード6とを両端ノードと
して設定された回線に関し、ノード4に入力された信号
100はノード5に信号101として出力され、ノード
5からノード1に信号102として出力される。
【0014】ノード1ではノード5からの信号102が
ドロップ&コンティニュー(Drop & Conti
nue)部1bに入力されると、この信号102はドロ
ップ&コンティニュー部1bでノード2と付加ノード6
とに向けて夫々分配される。
【0015】ノード2はノード1のドロップ&コンティ
ニュー部1bからの信号104を受信すると、OC−N
インタフェース部2c及びOC−Nリンク8を用いて付
加ノード6に中継する。
【0016】一方、ノード1はドロップ&コンティニュ
ー部1bで分配した信号103を、OC−Nインタフェ
ース部1c及びOC−Nリンク7を用いて付加ノード6
に中継する。
【0017】付加ノード6ではパスセレクタ6bにノー
ド1,2のOC−Nインタフェース部1c,2cから送
出された信号105,106が入力されると、これらの
信号105,106のうち一方をパスセレクタ6bで選
択してBLSR10の外に信号107として出力する。
【0018】通常時におけるパスセレクタ6bの選択方
向はどちらでも可能であるが、本実施例ではパスセレク
タ6bがOC−Nインタフェース部2cからの信号10
6を選択して低速部に接続しているものとする。
【0019】付加ノード6に入力された信号200はブ
リッジ(Bridge)部6aでノード1,2に向けて
夫々分配される。すなわち、ブリッジ部6aで分配され
た信号201,202はOC−Nリンク7,8を通して
ノード1,2のOC−Nインタフェース部1c,2cに
出力される。
【0020】ノード2はOC−Nリンク8及びOC−N
インタフェース部2cを通して付加ノード6のブリッジ
部6aで分配された信号202を受信すると、この信号
202を信号204としてノード1に中継する。
【0021】ノード1ではサービスセレクタ1aにノー
ド1,2のOC−Nインタフェース部1c,2cから送
出された信号203,204が入力されると、これらの
信号203,204のうち一方をサービスセレクタ1a
で選択してノード5に信号205として出力する。ノー
ド5はノードからの信号205を終端のノード4に信号
206として出力する。ノード4はノード5からの信号
206をBLSR10の外に信号207として出力す
る。
【0022】通常時におけるサービスセレクタ1aの選
択方向はどちらでも可能であるが、本実施例ではサービ
スセレクタ1aがOC−Nインタフェース部1cからの
信号203を選択して終端のノード4に向けて送出して
いるものとする。
【0023】BLSR10にはセルフヒーリング・リン
グメカニズムが搭載されており、リング内の障害発生時
に自律分散型の障害回復処理が実行される。また、サー
ビスセレクタ1a及びパスセレクタ6bは夫々2つの入
力信号のうち絶えず正常な信号を選択するための監視制
御機能を有しており、切替えを実行するトリガや切替え
方向を自律分散的に判断して決定する。
【0024】BLSR10外の障害、例えばOC−Nリ
ンク7,8の障害発生時にはこれらサービスセレクタ1
a及びパスセレクタ6bが信号の切替えを行うことで、
障害が復旧される。
【0025】これらサービスセレクタ1a及びパスセレ
クタ6bにおいて切替えを実行する処理には少なくとも
入力信号に障害を検出してから切替えを実行するまでに
ウェイティング(保護)処理を設けている。このウェイ
ティング処理は無駄な切替え処理が発生するのを回避す
るためのものである。
【0026】図2は図1のサービスセレクタ1a及びパ
スセレクタ6bの動作を示すフローチャートである。こ
れら図1及び図2を用いてサービスセレクタ1a及びパ
スセレクタ6bの動作について説明する。
【0027】まず、サービスセレクタ1a及びパスセレ
クタ6bを有するノード1及び付加ノード6のCPU
(図示せず)はサービスセレクタ1a及びパスセレクタ
6bに入力される信号に障害が発生していないかどう
か、すなわちP−AIS(Path Alarm In
dication Signal)状態か否かをチェッ
クする(図2ステップ11)。
【0028】ここで、P−AIS状態か否かは、入力信
号がオール0である状態が100μs以上続いた時のL
OS(Loss of Signal)信号やLOF
(Loss of Frame)信号、及びL−AIS
(Line Alarm Indication Si
gnal)信号の入力の有無によって回線切断の有無を
確認することでチェックしている。尚、上記のP−AI
S状態か否かのチェック以外にも、ネットワークを構成
する各回路や各回路間の経路上の障害をチェックするよ
うにしてもよい。
【0029】ノード1及び付加ノード6のCPUはP−
AIS状態でなければ、status=0とし(図2ス
テップ20)、上記のP−AIS状態のチェックに戻
る。また、ノード1及び付加ノード6のCPUはP−A
IS状態であれば、status=1とし(図2ステッ
プ12)、他信号(もう一方の入力信号)のstatu
sが0か否かをチェックする(図2ステップ13)。
【0030】ノード1及び付加ノード6のCPUは他信
号のstatusが0でなければ、上記のP−AIS状
態のチェックに戻る。また、ノード1及び付加ノード6
のCPUは他信号のstatusが0であれば、sta
tus=2とし(図2ステップ14)、ウェイティング
フェーズに移行する。このとき、ノード1及び付加ノー
ド6のCPUはウェイティングフェーズでの経過時間を
計時するためにタイマ(図示せず)を起動する。
【0031】このウェイティングフェーズにおいて、ノ
ード1及び付加ノード6のCPUはまず上記のP−AI
S状態が継続しているかをチェックする(図2ステップ
15)。
【0032】ノード1及び付加ノード6のCPUはP−
AIS状態が継続していなければ、上記のP−AIS状
態のチェックに戻る。また、ノード1及び付加ノード6
のCPUはP−AIS状態が継続していれば、他信号の
statusが0か否かをチェックする(図2ステップ
16)。
【0033】ノード1及び付加ノード6のCPUは他信
号のstatusが0でなければ、上記のP−AIS状
態のチェックに戻る。また、ノード1及び付加ノード6
のCPUは他信号のstatusが0であれば、タイマ
の値が予め設定された時間twを経過したか否かをチェ
ックする(図2ステップ17)。ここで、時間twは障
害を検出してから切替えを実行するまでのウェイティン
グタイムである。
【0034】ノード1及び付加ノード6のCPUはタイ
マの値が時間twを経過していなければ、ステップ15
のP−AIS状態の継続の有無のチェックに戻る。ま
た、ノード1及び付加ノード6のCPUはタイマの値が
時間twを経過していれば、status=1とし(図
2ステップ18)、サービスセレクタ1a及びパスセレ
クタ6bの切替処理に移行する(図2ステップ19)。
【0035】すなわち、ノード1及び付加ノード6のC
PUは信号の切替えを指示するセレクト制御信号をサー
ビスセレクタ1a及びパスセレクタ6bに出力し、サー
ビスセレクタ1a及びパスセレクタ6bでそれまで選択
されていた信号をもう一方の信号に切替える。この後
に、ノード1及び付加ノード6のCPUは上記のP−A
IS状態のチェックに戻る。
【0036】図3〜図7は本発明の一実施例による障害
復旧動作を示す図である。図3及び図4はノード1に障
害Aが発生した場合の障害復旧動作を示しており、図5
はノード2に障害Bが発生した場合の障害復旧動作を示
している。また、図6はOC−Nリンク7に障害Cが発
生した場合の障害復旧動作を示しており、図7はOC−
Nリンク8に障害Dが発生した場合の障害復旧動作を示
している。
【0037】ノード1に障害Aが発生した場合、Bid
irectional LineSwitched S
elf−Healing Ring機能によって、ノー
ド2,5では夫々ループバック処理が実行される(図3
参照)。
【0038】このループバック処理によって、回線10
0,207は予め予備用に割当てられたプロテクション
リング(予備帯域)を用いて迂回ルーティングされる。
すなわち、ノード4に入力された信号100はノード5
に信号101として出力され、ノード5でループバック
されてノード4に信号108として入力される。
【0039】ノード4にノード5から入力された信号1
08はノード3に信号109として出力され、ノード3
からノード2に信号110として出力される。ノード2
はノード3からの信号110を受信すると、当該信号を
OC−Nインタフェース部2c及びOC−Nリンク8を
用いて付加ノード6に中継する。
【0040】よって、付加ノード6ではパスセレクタ6
bにノード1,2のOC−Nインタフェース部1c,2
cからの信号105,106が入力されるが、OC−N
インタフェース部1cからの信号105は障害Aが解除
されるまで異常が検出されるので、パスセレクタ6bで
OC−Nインタフェース部2cからの信号106が選択
され、BLSR10の外に信号107として出力され
る。
【0041】この場合、OC−Nインタフェース部2c
からの信号106はBLSR10でのループバック処理
(ノード2,5のループバック処理)が終了すると正常
状態に帰着するので、障害Aによる回線障害が回避され
る。
【0042】一方、付加ノード6に入力された信号20
0はブリッジ部6aでノード1,2に向けて夫々分配さ
れる。すなわち、ブリッジ部6aで分配された信号20
1,202はOC−Nリンク7,8を通してノード1,
2のOC−Nインタフェース部1c,2cに出力され
る。
【0043】この場合、ノード1で障害Aが発生したた
めにノード2でループバック処理が実行されているの
で、ノード2は付加ノード6のブリッジ部6aで分配さ
れた信号202をOC−Nリンク8及びOC−Nインタ
フェース部2cを通して受信すると、この信号202を
信号208としてノード3に中継する。
【0044】ノード3に入力された信号208はノード
4に信号209として出力され、ノード4に入力された
信号209はノード5に信号210として出力され、ノ
ード5でループバックされて終端のノード4に信号20
6として入力される。ノード4に入力された信号206
はBLSR10の外に信号207として出力される(図
4参照)。
【0045】ノード2に障害Bが発生した場合、Bid
irectional LineSwitched S
elf−Healing Ring機能によって、ノー
ド1,3では夫々ループバック処理が実行される(図5
参照)。
【0046】このループバック処理によって、回線10
0,207は予め予備用に割当てられたプロテクション
リングを用いて迂回ルーティングされる。すなわち、ノ
ード4に入力された信号100はノード5に信号101
として出力され、ノード5に入力された信号101はノ
ード1に信号102として出力される。
【0047】ノード1ではノード5からの信号102が
ドロップ&コンティニュー部1bに入力されると、ドロ
ップ&コンティニュー部1bでノード2と付加ノード6
とに向けて夫々分配する。ノード1はドロップ&コンテ
ィニュー部1bで分配した信号103を、OC−Nイン
タフェース部1c及びOC−Nリンク7を用いて付加ノ
ード6に中継する。
【0048】このとき、ノード2では障害Bが発生して
いるためノード1でループバック処理が実行されてい
る。よって、付加ノード6ではパスセレクタ6bにノー
ド1,2のOC−Nインタフェース部1c,2cから送
出された信号105,106が入力されるが、OC−N
インタフェース部2cからの信号106は復旧不可能で
あるため、パスセレクタ6bでOC−Nインタフェース
部1cからの正常な信号105が選択され、BLSR1
0の外に信号107として出力される。
【0049】一方、付加ノード6に入力された信号20
0はブリッジ部6aでノード1,2に向けて夫々分配さ
れる。すなわち、ブリッジ部6aで分配された信号20
1,202はOC−Nリンク7,8を通してノード1,
2のOC−Nインタフェース部1c,2cに出力され
る。
【0050】この場合、ノード2で障害Bが発生したた
めにノード1でループバック処理が実行されているが、
ノード1のサービスセレクタ1aではOC−Nインタフ
ェース部1cから入力された信号203がそのまま選択
されてノード5に信号205として出力される。
【0051】ノード5に入力された信号205は終端の
ノード4に信号206として出力される。ノード4に入
力された信号206はBLSR10の外に信号207と
して出力される。
【0052】上記の如く、障害を受けた信号106は復
旧不可能であるため、付加ノード6内のパスセレクタ6
bは正常な信号105を選択するように切替えを実行す
る。その結果、回線障害は回避される。
【0053】OC−Nリンク7に障害Cが発生した場
合、ノード1のサービスセレクタ1aではそれまで選択
していたOC−Nインタフェース部1cからの信号20
3が異常となるが、ノード2のOC−Mインタフェース
部2cからの正常な信号204を選択するので、回線障
害は回避される(図6参照)。
【0054】この場合、付加ノード6のパスセレクタ6
bではOC−Nリンク7の障害Cによってノード1のO
C−Nインタフェース部1cからの信号105が異常と
なる。しかしながら、付加ノード6のパスセレクタ6b
ではそれまで選択していたOC−Nインタフェース部2
cからの信号106が正常のままなので、OC−Nリン
ク7の障害Cによる影響を受けることはない。
【0055】OC−Nリンク8に障害Dが発生した場
合、付加ノード6のパスセレクタ6bではそれまで選択
していたノード2のOC−Nインタフェース部2cから
の信号106が異常となるが、ノード1のOC−Mイン
タフェース部1cからの正常な信号105を選択するの
で、回線障害は回避される(図7参照)。
【0056】この場合、ノード1のサービスセレクタ1
aではOC−Nリンク8の障害Dによってノード2のO
C−Nインタフェース部2cからの信号204が異常と
なる。しかしながら、ノード1のサービスセレクタ1a
ではそれまで選択していたOC−Nインタフェース部1
cからの信号203が正常のままなので、OC−Nリン
ク8の障害Dによる影響を受けることはない。
【0057】上述した本発明の一実施例では、図3〜図
7に示すように、BLSR10内の障害あるいはBLS
R10外の障害を全く意識せずに、ノード1のサービス
セレクタ1aまたは付加ノード6のパスセレクタ6bで
自律分散的な切替え動作を実行して回線障害を復旧する
ことができる。
【0058】このように、リングネットワークにインタ
ロックされた部分にもルートダイバーシティメカニズム
を適用することによって、ネットワーク全体をセルフヒ
ーリング化する、すなわちセルフヒーリングの持つサバ
イバビリティ能力を生かしつつ、ネットワークの拡張を
可能とすることができる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、各
々ループバック機能を有する複数のノードを接続するリ
ングネットワークにおいて、複数のノードのうち互いに
隣合う第1及び第2のノードに接続された付加ノード
に、リングネットワーク外から付加ノードに送られてき
た信号を第1及び第2のノードに夫々送出する手段と第
1及び第2のノードから夫々送られてきた信号のうち正
常な信号を選択してリングネットワーク外に送出する手
段とを設け、第1のノードに、第2のノードに向かう信
号を第2のノード及び付加ノードに夫々送出する手段と
第2のノード及び付加ノードから夫々送られてきた信号
のうち正常な信号を選択してリングネットワーク上の次
段のノードに送出する手段とを設け、第2のノードに、
第1のノードから送られてきた信号を付加ノードに送出
する手段と付加ノードから送られてきた信号を第1のノ
ードに送出する手段とを設けることによって、セルフヒ
ーリング・リングの持つサバイバビリティ能力を生かし
つつネットワークの拡張を可能とするという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1のサービスセレクタ及びパスセレクタの動
作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の一実施例による障害復旧動作を示す図
である。
【図4】本発明の一実施例による障害復旧動作を示す図
である。
【図5】本発明の一実施例による障害復旧動作を示す図
である。
【図6】本発明の一実施例による障害復旧動作を示す図
である。
【図7】本発明の一実施例による障害復旧動作を示す図
である。
【符号の説明】
1〜5 ノード 1a サービスセレクタ 1b ドロップ&コンティニュー部 6 付加ノード 6a パスセレクタ 6b ブリッジ部 7,8 OC−Nリンク

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々ループバック機能を有する複数のノ
    ードを接続するリングネットワークと、前記複数のノー
    ドのうち互いに隣合う第1及び第2のノードに接続され
    た付加ノードと、前記第1のノードに設けられ、前記第
    2のノードに向かう信号を前記第2のノード及び前記付
    加ノードに夫々送出する手段と、前記第1のノードに設
    けられ、前記第2のノード及び前記付加ノードから夫々
    送られてきた信号のうち正常な信号を選択して前記リン
    グネットワーク上の次段のノードに送出する手段と、前
    記第2のノードに設けられ、前記第1のノードから送ら
    れてきた信号を前記付加ノードに送出する手段と、前記
    第2のノードに設けられ、前記付加ノードから送られて
    きた信号を前記第1のノードに送出する手段と、前記付
    加ノードに設けられ、前記リングネットワーク外から前
    記付加ノードに送られてきた信号を前記第1及び第2の
    ノードに夫々送出する手段と、前記付加ノードに設けら
    れ、前記第1及び第2のノードから夫々送られてきた信
    号のうち正常な信号を選択して前記リングネットワーク
    外に送出する手段とを有することを特徴とするインタロ
    ッキング装置。
  2. 【請求項2】 前記第2のノード及び前記付加ノードか
    ら夫々送られてきた信号のうち正常な信号を選択する動
    作及び前記第1及び第2のノードから夫々送られてきた
    信号のうち正常な信号を選択する選択動作において、一
    方の信号の異常が検出されてから他方の信号の切替えを
    実行するまで待合せを行う待合せ機能を有することを特
    徴とする請求項1記載のインタロッキング装置。
JP5193110A 1993-07-07 1993-07-07 インタロッキング装置 Expired - Lifetime JP2541463B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5193110A JP2541463B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 インタロッキング装置
US08/411,536 US5623482A (en) 1993-07-07 1995-03-28 Interlocking apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5193110A JP2541463B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 インタロッキング装置
US08/411,536 US5623482A (en) 1993-07-07 1995-03-28 Interlocking apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0730571A JPH0730571A (ja) 1995-01-31
JP2541463B2 true JP2541463B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=26507697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5193110A Expired - Lifetime JP2541463B2 (ja) 1993-07-07 1993-07-07 インタロッキング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5623482A (ja)
JP (1) JP2541463B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3001410B2 (ja) * 1996-03-28 2000-01-24 日本電気テレコムシステム株式会社 自動迂回ルーティング方式
US5859959A (en) * 1996-04-29 1999-01-12 Hewlett-Packard Company Computer network with devices/paths having redundant links
US5745476A (en) * 1996-07-16 1998-04-28 At&T Corp. Errorless switching techniques in ring network
JP3581765B2 (ja) * 1996-09-20 2004-10-27 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 複合リング形ネットワークシステムにおけるパス切替方法及び装置
ID22055A (id) 1996-12-06 1999-08-26 Bell Communications Res Sambungan-silang antar-jaringan cincin untuk jaringan komunikasi optik dengan panjang gelombang banyak yang handal
JP3102471B2 (ja) 1997-01-31 2000-10-23 日本電気株式会社 信号切替方法
US6088042A (en) * 1997-03-31 2000-07-11 Katrix, Inc. Interactive motion data animation system
US6370110B1 (en) * 1998-09-16 2002-04-09 At&T Corp Back-up restoration technique for SONET/SHD rings
US6658013B1 (en) * 1999-03-23 2003-12-02 Nortel Networks Limited Method and apparatus for ensuring survivability of inter-ring traffic
US6959000B1 (en) 2000-02-08 2005-10-25 Lucent Technologies Inc. Configuration management of a hybrid DCS-SONET ring network
WO2002049290A1 (fr) * 2000-12-15 2002-06-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de communication optique multibranche
US6766482B1 (en) 2001-10-31 2004-07-20 Extreme Networks Ethernet automatic protection switching
GB2383508B (en) * 2001-12-22 2004-01-28 3Com Corp Cascade control system for network units
GB2383927B (en) 2001-12-22 2004-01-28 3Com Corp Network unit and packets for use in a cascade system
DE102006055887A1 (de) * 2006-11-27 2008-05-29 Beckhoff Automation Gmbh Kommunikationssystem mit einer Master-Slave-Struktur
DE102006055889B3 (de) * 2006-11-27 2008-05-29 Beckhoff Automation Gmbh Kommunikationssystem mit einer Master-Slave-Struktur
CN114268576B (zh) * 2021-12-24 2023-10-03 国网浙江省电力有限公司信息通信分公司 一种电力cps的联锁故障生存参数确定方法及相关设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570016B2 (ja) * 1991-08-29 1997-01-08 富士通株式会社 光伝送装置のパススイッチ切替方式
US5440540A (en) * 1992-03-26 1995-08-08 Kremer; Wilhelm Ring interworking between a bidirectional line-switched ring transmission system and another ring transmission system
US5406549A (en) * 1993-10-22 1995-04-11 At&T Corp. Ring interworking between path-switched ring transmission systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0730571A (ja) 1995-01-31
US5623482A (en) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541463B2 (ja) インタロッキング装置
JP3581765B2 (ja) 複合リング形ネットワークシステムにおけるパス切替方法及び装置
US5740157A (en) Distributed control methodology and mechanism for implementing automatic protection switching
JP2617701B2 (ja) Vtパス切替時のミスコネクション回避方法
US20080175587A1 (en) Method and apparatus for network fault detection and protection switching using optical switches with integrated power detectors
JPH0795227A (ja) パス保護切替リングネットワークおよびその障害復旧方法
US7570583B2 (en) Extending SONET/SDH automatic protection switching
JPH07264231A (ja) 回線切替え方式
JP2004140789A (ja) 2×2スイッチ機能を使用した予備用光スイッチを用いたネットワークノード
US20030235152A1 (en) Network system incorporating protection paths in the transmission bandwidth of a virtual concatenation signal
CN105264799A (zh) 保护倒换的方法、节点和控制设备
JP4190170B2 (ja) 迂回経路設定システム
JP3507709B2 (ja) リングネットワークシステムの制御方法
JP3189158B2 (ja) 現用予備切替方式
JPH041543B2 (ja)
JP3354116B2 (ja) 波長多重光通信網
EP2023568B1 (en) Telecommunication system with traffic protection mechanism
JP2000041056A (ja) 回線救済方法及びこれを用いるリングネットワーク
JPH04334135A (ja) 光ファイバプロテクション方式
JP2606130B2 (ja) ループ型ネットワーク
JP3484667B2 (ja) 回線監視システム
JP2570574B2 (ja) 二重化ループネットワークにおける伝送路接続誤りの検出方法
JP2737769B2 (ja) Ow通信の制御方式
JP3013007B2 (ja) 回線切替方式
JPH03145840A (ja) リングネットワークの伝送路制御方式