JPS6358417B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6358417B2
JPS6358417B2 JP55116387A JP11638780A JPS6358417B2 JP S6358417 B2 JPS6358417 B2 JP S6358417B2 JP 55116387 A JP55116387 A JP 55116387A JP 11638780 A JP11638780 A JP 11638780A JP S6358417 B2 JPS6358417 B2 JP S6358417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
group
signal
mode
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55116387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5741045A (en
Inventor
Tatsuyuki Hori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP55116387A priority Critical patent/JPS5741045A/ja
Publication of JPS5741045A publication Critical patent/JPS5741045A/ja
Publication of JPS6358417B2 publication Critical patent/JPS6358417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、無線による選択呼出通信方式に関
するもので、より詳細に言うならば、このような
方式に用いられる受信機の消費電力を低減させる
ための受信機側の間欠動作方式の改良に関するも
のである。
従来、無線による選択呼出通信方式に使用され
る受信機を間欠的に動作させるために、送信側は
第1図Aに示されるような複数のグループG1
G2…Goに分割された選択呼出信号を直列に送出
し、受信機側は第1図Bに示される自己の属する
グループ、例えばグループG1の時のみ受信機全
体を動作させ、他のグループG2,G3…Goが送出
されている期間には受信機の一部を休止させるよ
うな受信方式を採つて、受信機における消費電力
の節減を図つていた。
しかし、このような受信方式では、自己の呼出
ワードは、これが属するグループ(上の例ではグ
ループG1)でのみ送出されてくるので、受信機
の立上り特性等によつて応答遅れが生じた場合等
にはこの周期内での呼出ワードに対して応答信号
を送出することができず、次の周期における呼出
ワードを待たなければならないことが生じる。そ
のため、呼出があつてから応答信号が送出される
までに時間遅れがあるという問題があつた。もち
ろん、この時間遅れの程度を短かくするために選
択呼出信号のグループ周期を短かくすることも考
えられるが、これではチヤンネル内での選択呼出
信号数が少なくなると共に、受信機全体が動作し
ている時間が長くなり、消費電力が大きくなると
いう問題がある。
この発明の目的は、このような受信機側の問題
点を解消するために、受信機の間欠受信動作のデ
ユーテイ比(この場合のデユーテイ比は、間欠動
作する受信機が、動作している時間の割合を意味
する。第1図の例ではnグループ中、1グループ
のみ受信動作を行つているので、デユーテイ比は
1/nとなる。)を使用者が任意に可変調整する
ことができ、これによつて受信機の消費電力の低
減を図りつつ最適な速度で応答することが可能な
選択呼出通信方式を提供することである。
次に、この発明の実施例を図面に基づいて説明
する。この発明の選択呼出通信方式における選択
呼出信号は、第2図に示されるように、複数個の
グループG1,G2…Gk…Goに分割された選択呼出
信号Aの各グループは、1個の同期ワードSYNC
とm個の呼出ワード#1、#2…#mとによつて
構成されている。この同期ワードSYNCは、第2
図Cに示されているように各グループG1,G2
Goに共通なフレーム同期符号Fとグループ毎に
異なるグループ同期符号Gc1,Gc2…Gcnとで構成
されている。そして、このように構成された選択
呼出信号は、送信側から直列に送出される。
次に、受信機側について説明する。この実施例
では、第3図に示されるような2つの間欠受信モ
ードBおよびCのいづれかを選定できるように構
成されている。すなわち、第2図のAのように複
数個のグループG1,G2…Gk…Goから成る選択呼
出信号が送信されてくると、受信側でも第3図の
Aのような信号が受信され、第3図のBもしくは
Cで示されるタイミングで間欠受信が行なわれ
る。
次に、このようなモード切換が行なわれる受信
機の実施例を、第4図に基づいて説明する。第2
図に示された選択呼出信号で変調された高周波選
択呼出信号がアンテナ1で受信されると、無線部
2によつて第3図のAに示されるような選択呼出
信号に復調された後、デコーダ3に送られる。こ
のデコーダ3では、復調された選択呼出信号とP
−ROM4から読み出された信号とが常時比較さ
れる。このP−ROM4には、この受信機が属し
ているグループのグループ同期符号Gc1(第2図の
Cを参照)、およびこの受信機個有の呼出ワード
とモード切換ワードが書き込まれている。ここに
いう個有の呼出ワード、モード切換ワードとは、
当該選択呼出受信機にあらかじめ付与された、電
話番号と同様な意味をもつ、ワードである。即ち
この受信機は、呼出音を発生する動作に対応する
番号である呼出ワードと、間欠受信モードを切り
換える動作に対応する番号であるモード切換ワー
ドの2つの個有ワードをもつている。
そして、第2図に示されたようなタイミングで
復調器3から第3図のAの信号が出力されると、
送受信間の同期がとれていない状態では、デコー
ダ3は同期ワードSYNC中のフレーム同期符号F
を探索し、その後でグループ同期符号Gc1を探索
する。このグループ同期符号Gc1検出されると、
このグループ同期符号Gc1を基準として第3図の
Bのようなタイミング信号をタイミング発生回路
5が発生する。このタイミング発生回路5からの
タイミング信号8によつて受信機が同じタイミン
グで間欠受信状態に入る。
このようにして受信機が間欠受信状態に入つて
いる時に、自己の呼出ワードが送出されて来る
と、これを直ちに復調し、デコーダ3がこれを検
出して嗚音アンプ6に信号を出力し、スピーカ7
を駆動せしめて呼出しのあつたことを知らせる。
次に受信モードを切換える場合、すなわち受信
機の動作時のデユーテイ比を切換える場合につい
て説明する。第5図は、この受信モードを切換え
る場合に使用されるデコーダの実施例を示す図で
ある。第4図に示された無線部2からの復調され
た選択呼出信号は、選択呼出信号入力端子9に入
力され、呼出ワード照合回路10とモード切換照
合回路11とに加えられる。一方、第4図に示さ
れたP−ROM4からの読み出し信号が端子12
および端子13に入力されている。これによつ
て、呼出ワード照合回路10では呼出ワードが探
索されており、照合が得られると端子19に嗚音
信号を出力し、第4図の嗚音アンプを介してスピ
ーカ7を駆動せしめる。またモード切換信号が端
子9に入力されると、これをモード切換照合回路
11が検出し、モード切換信号をフリツプフロツ
プ14に入力する。このフリツプフロツプ14
は、このモード切換信号が入力にされるたびに反
転し、状態出力を出す。この状態出力は端子15
に加えられて図示されない表示装置を点滅する。
また、この状態出力はタイミング発生回路16
(第4図のタイミング発生回路5に相当している)
にも加えられ、この状態出力によつて間欠受信の
モードを第3図のBまたはCに交互に切換える。
このタイミング発生回路16からの出力17は、
デコーダ3にも印加されている。
これにより、受信機を使用している人は、この
モード表示を見て自己の希望する方の受信モード
が第3図のBであるかCであるかを最寄りの電話
機で送信側に指示することによつて任意のモード
を選定することができる。
間欠受信モードを第3図のB、すなわち、グル
ープ周期内でグループG1とグループGkとでの受
信が可能となるモードに切換えることにより、受
信機はグループG1とGkとのタイミングで受信可
能となり、送信側からこのタイミングに合致する
タイミングで呼出信号(呼出ワード)を送信すれ
ば、第3図のBに示されたモードに比較して応答
が2倍となる。
この実施例においては、間欠受信モードの数を
2としたが、同様の方式でモードの数を3以上に
拡張でき、その場合にはP−ROMにモードの数
に対応したモード切換信号を書き込んでおき、送
信側からの信号に応じてその内の一つを選択すれ
ばよい。
以上、説明したように、この発明の無線による
選択呼出信号通信方式によれば、選択呼出信号受
信機の使用者は、一般には通常のデユーテイ比の
間欠モードを使用して受信機の電力消費を最低に
押え、必要時には任意のデユーテイ比の間欠モー
ドを最適点に選択して応答速度を上げることがで
き、受信機の電力消費を極力抑えつつ、必要に応
じて応答速度を上げることができるから、実用上
非常に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の選択呼出通信方式における選
択呼出信号と間欠受信との関係を示す図、第2図
ないし第5図は、この発明の選択呼出通信方式を
説明するための図であつて、第2図は選択呼出信
号の構成を示す図、第3図は選択呼出信号受信機
の間欠受信モードを示す図、第4図は、選択呼出
信号受信機の一実施例を示すブロツク図、第5図
は2つの間欠受信モードを切換えるためのデコー
ダを示すブロツク図である。 1……アンテナ、2……無線部、3……デコー
ダ、4……P−ROM、5……タイミング発生回
路、6……嗚音アンプ、7……スピーカ、8……
タイミング信号、9……選択呼出信号入力端子、
10……呼出ワード照合回路、11……モード切
換照合回路、12,13……P−ROM読み出し
信号入力端子、14……フリツプフロツプ、15
……表示器端子、16……タイミング発生回路、
17……デコーダ制御信号出力端子、18……タ
イミング信号出力端子、19……嗚音信号出力端
子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 選択呼出信号を複数個のグループに分割して
    直列に送出し、各グループは同期ワードと複数個
    の呼出ワードを含み、かつ同期ワードは各グルー
    プ共通のフレーム同期符号と、グループ毎に異る
    グループ同期符号とより構成され、この選択呼出
    信号に応動する受信機は同期ワード検出手段、お
    よび選択呼出信号に同期して受信機の一部の回路
    を駆動する電源を開閉するタイミング発生手段、
    および各受信機に個有の受信モード切換信号に応
    答して、送られてくる選択呼出信号に同期して受
    信機の一部の回路を駆動する電源を開閉する間欠
    受信動作のデユーテイ比を変化させる手段とを設
    けたことを特徴とする選択呼出通信方式。
JP55116387A 1980-08-26 1980-08-26 Selective calling communication system Granted JPS5741045A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55116387A JPS5741045A (en) 1980-08-26 1980-08-26 Selective calling communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55116387A JPS5741045A (en) 1980-08-26 1980-08-26 Selective calling communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5741045A JPS5741045A (en) 1982-03-06
JPS6358417B2 true JPS6358417B2 (ja) 1988-11-15

Family

ID=14685755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55116387A Granted JPS5741045A (en) 1980-08-26 1980-08-26 Selective calling communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5741045A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145735A (ja) * 1984-01-09 1985-08-01 Nec Corp バツテリ−セ−ビング方式
JPS60213154A (ja) * 1984-04-09 1985-10-25 Kanda Tsushin Kogyo Kk デ−タ通信方式
CA1243358A (en) * 1985-01-14 1988-10-18 Yoshio Ichikawa Radio paging system capable of transmitting common information and receiver therefor
JPS61281642A (ja) * 1985-05-22 1986-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 遠隔制御装置
JPH0759104B2 (ja) * 1985-12-18 1995-06-21 日本電気株式会社 表示付無線選択呼出受信機
JPH0748895B2 (ja) * 1987-01-22 1995-05-24 日本電信電話株式会社 選択呼出受信機
JPH0198332A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線選択呼出方式
JPH01174027A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ページング受信機
JP2690343B2 (ja) * 1989-01-19 1997-12-10 富士通株式会社 無線呼出方式
US5257019A (en) * 1989-11-03 1993-10-26 Motorola, Inc. Satellite selective call signalling system
US5230084A (en) * 1990-12-06 1993-07-20 Motorola, Inc. Selective call receiver having extended battery saving capability
JP2861875B2 (ja) * 1995-07-27 1999-02-24 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機における間欠受信回路および間欠受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5741045A (en) 1982-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2596388B2 (ja) ディジタルコードレス電話システム
JPS6013588B2 (ja) 無線個別呼出受信機
JPS58182332A (ja) 選択呼出し受信機のバツテリ・セ−ビング装置
US4897864A (en) Control method and appartus for a radio telephone system
JPS6358417B2 (ja)
US5140628A (en) Radio telephone system control method
JPH0624337B2 (ja) 無線電話装置の着呼信号送出方式
US5633862A (en) DTMF signal transmission method in single frequency simultaneous transmitting and receiving system and single frequency simultaneous transmitting and receiving system transceiver capable of transmitting DTMF signal
US6370111B1 (en) Method for controlling communication of mobile equipment and mobile equipment
JPH0653897A (ja) コードレス電話
JP2642380B2 (ja) 無線通信装置
JP3056199B1 (ja) ディジタルコ―ドレス電話システム
JP3254874B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JP2602856B2 (ja) 無線通信装置
CA2155553C (en) Cordless communications systems
JPH06244792A (ja) Tdmaコードレス電話機
JPS6248137A (ja) 無線電話装置の制御方法
JPH04213933A (ja) デジタルコードレス電話装置
JP2893591B2 (ja) 選択呼出方式及び受信方式並びに受信機
JPS6286932A (ja) 無線局の選択呼出方式
KR100192878B1 (ko) 저속결합제어채널 송신간격 조정을 통한 절전기능을갖춘개인통신용단말기
JP2770347B2 (ja) 音声データ変換方式
JPS5818025B2 (ja) 選択呼出通信方式
JP2770346B2 (ja) 音声データ変換方式
JPH05308317A (ja) 無線電話装置