JPS6357952A - 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置 - Google Patents

車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPS6357952A
JPS6357952A JP61199375A JP19937586A JPS6357952A JP S6357952 A JPS6357952 A JP S6357952A JP 61199375 A JP61199375 A JP 61199375A JP 19937586 A JP19937586 A JP 19937586A JP S6357952 A JPS6357952 A JP S6357952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic
valve
line
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61199375A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kono
克己 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61199375A priority Critical patent/JPS6357952A/ja
Publication of JPS6357952A publication Critical patent/JPS6357952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H2061/66286Control for optimising pump efficiency

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置の改
良に関するものである。
従来技術 一次側回転軸および二次側回転軸にそれぞれ設けられた
一対の一次側可変プーリおよび二次側可変プーリと、そ
れら一対の可変プーリに巻き掛けられて動力を伝達する
伝動ベルトと、前記一対の可変プーリの有効径をそれぞ
れ変更する一対の一次側油圧シリンダおよび二次側油圧
シリンダとを備えた車両用ベルト式無段変速機が知られ
ている。
斯る無段変速機の速度比や伝動ベルトの張力は、たとえ
ば特開昭52−98861号公報に記載されているよう
に、二次側油圧シリンダ(従動側回転軸に設けられた油
圧シリンダ)に供給される作動油圧を調圧することによ
り専ら伝動ベルトの張力を制御し、一次側油圧シリンダ
(駆動側回転軸に設けられた油圧シリンダ)に供給され
る作動油量或いはそれから排出される作動油量を調節す
ることにより専ら速度比を制御するように構成されてい
る。
斯る油圧制御装置においては、速度比などと関連して調
圧されたライン油圧が1種類用意されてこれが専ら伝動
ベルトの張力を維持する二次側油圧シリンダに供給され
るとともに、速度比を制御する流量制御弁を介して一次
側油圧シリンダにも供給される。このため、一次側油圧
シリンダに供給する作動油あるいはそれから排出される
作動油の流量は上記ライン油圧、すなわち無段変速機の
速度比などに対応して変化するので、変速比変化速度が
そのときの速度比などによって影響されてしまうことが
避けられない。したがって、変速比の制御において充分
な過渡応答性が得られない場合があった。また、車両の
エンジンブレーキ時において動力の伝達方向が反対とな
ると、実質的には、一次側油圧シリンダにて専ら伝動ベ
ルトの張力を制御し、かつ二次側油圧シリンダにて専ら
速度比を制御することになるため、伝動ベルトの張力お
よび速度比の制御特性が好適に得られない欠点があった
これに対し、特公昭58−29424号に記載されてい
るように、油圧源からの作動油を油圧シリンダの一方へ
供給すると同時に他方から流出させることにより速度比
を変化させる制御弁(4方弁)と、この制御弁から流出
する作動油を調圧する電磁リリーフ弁とが備えられたベ
ルト式無段変速機が提供されている。斯る形式の無段変
速機においては、両地圧シリンダのうち動力伝達状態に
おいて内部の油圧が高くなる側(駆動側)に位置する油
圧シリンダに油圧源からの比較的高い作動油圧が作用さ
せられ、反対側の油圧シリンダには電磁リリーフ弁によ
り調圧された油圧が作用させられるため、動力伝達方向
が反対となっても好適に伝動ベルトの張力および速度比
が制御される特徴がある。
しかし、斯るベルト式無段変速機においては、油圧源の
圧力は制御されておらず通常のリリーフ弁によって一定
の圧力に維持されているに過ぎないため、伝達トルクや
速度比にしたがって油圧シリンダ内の油圧値が変化する
と変速比変化速度、すなわち変速応答、性が一定に得ら
れない場合がある。また、これに対し、作動条件全域に
わたって充分な変速比変化速度が得られるように大きな
余裕油圧を見込んで油圧源の圧力を高く設定すると、常
時その圧力を維持するための動力損失が大きくなる欠点
があった。
これに対し、ベルト式無段変速機の油圧制御回路を、第
1ライン油圧を調圧する第1調圧弁と、第1ライン油圧
に調圧された作動油を前記一次側油圧シリンダおよび二
次側油圧シリンダの一方に供給すると同時に他方内の作
動油を流出させることにより、一次側可変プーリおよび
二次側可変プーリの有効径を変化させて前記ベルト式無
段変速機の速度比を調節する変速制御弁と、この変速制
御弁を通して前記一次側油圧シリンダおよび二次側油圧
シリンダの他方から流出する作動油の圧力を調圧し、前
記第1ライン油圧よりも低い第2ライン油圧とする第2
調圧弁とを含んで構成することが考えられる。本出願人
が先に出願した特願昭61−37571号に記載されて
いるものがそれである。
これによれば、第1調圧弁および第2調圧弁により第1
ライン油圧および第2ライン油圧が用意され、それらの
差圧によって前記一次側油圧シリンダおよび二次側油圧
シリンダの一方に供給される作動油或いはそれから排出
される作動油の流量が決定されるので、速度比に拘わら
ず上記差圧に従って変速比変化速度が決まり、好適な変
速応答性が得られるし、第1調圧弁をエンジンの出力状
態と関連して制御することにより第1ライン油圧は変速
比変化速度が充分に得られ且つ動力損失が生じないよう
に必要且つ充分な値に制御されるとともに、第2調圧弁
を速度比や伝達トルクと関連させて制御することにより
第2ライン油圧は伝動ベルトの滑りが生じない範囲で必
要且つ充分な値に制御されるので、車両の動力損失が大
幅に解消される利点がある。
発明が解決すべき問題点 ところで、斯る油圧制御装置においては、ベルト式無段
変速機の一次側油圧シリンダおよび二次側油圧シリンダ
の、推力比特性をマイクロコンピュータに記憶させ、電
磁調圧弁を用いて第1ライン油圧などが調圧されるが、
第1ライン油圧を調圧するためのマイクロコンピュータ
や電磁調圧弁が必要となって装置が複雑となるとともに
、一次側油圧シリンダおよび二次側油圧シリンダの推力
の固体差や経時変化などによる低下などを考慮して前記
推力特性から推定される油圧よりも高めに第1ライン油
圧を設定するので、油圧ポンプの動力損失が充分に低減
され得ない不都合があった。
問題点を解決するための手段 本発明は以上の事情を背景として為されたものであり、
その要旨とするところは、一次側回転軸および二次側回
転軸にそれぞれ設けられた一対の一次側可変プーリおよ
び二次側可変プーリと、それら一対の可変プーリに巻き
掛けられて動力を伝達する伝動ベルトと、前記一対の可
変プーリの有効径をそれぞれ変更する一対の一次側油圧
シリンダおよび二次側油圧シリンダとを備えた車両用ベ
ルト式無段変速機において、油圧源から供給される作動
油圧を調圧して第1ライン油圧に調圧する第1調圧弁と
、前記第1ライン油圧に調圧された作動油を前記一次側
油圧シリンダおよび二次側油圧シリンダの一方に供給す
ると同時に他方内の作動油を流出させることにより、前
記一次側可変プーリおよび二次側可変プーリの有効径を
変化させて前記無段変速機の速度比を調節する変速制御
弁と、その変速制御弁を通して前記一次側油圧シリンダ
および二次側油圧シリンダの他方から流出する作動油の
圧力を調圧し、前記第1ライン油圧よりも低い第2ライ
ン油圧とする第2調圧弁とを有する油圧制御装置であっ
て、前記一次側油圧シリンダおよび二次側油圧シリンダ
に接続され、それら一次側油圧シリンダおよび二次側油
圧シリンダ内のシリンダ油圧の内高い方のシリンダ油圧
を選択して出力する切換弁を含み、且つ、前記第1調圧
弁が、その切換弁から出力されたシリンダ油圧が作用さ
せられて調圧作動をすることにより該シリンダ油圧より
も所定圧高い第1ライン油圧を出力するものであること
にある。
作用および発明の効果 このようにすれば、一次側油圧シリンダおよび二次側油
圧シリンダ内のシリンダ油圧の内高い方のシリンダ油圧
が切換弁により選択的に出力されるとともに、第1調圧
弁が、その切換弁から出力されたシリンダ油圧が作用さ
せられて調圧作動をすることにより該シリンダ油圧より
も所定圧高い第1ライン油圧を出力する。このため、第
1ライン油圧を調圧するためのマイクロコンピュータや
電磁調圧弁が不要となって装置が簡単となる。しかも、
実際のシリンダ油圧に基づいて第1ライン油圧が調圧さ
れるので、一次側油圧シリンダおよび二次側油圧シリン
ダの推力の固体差や経時変化などに拘わらず、前記推力
特性から推定される油圧よりも高めに第1ライン油圧を
設定することが不要となり、油圧ポンプの動力損失を一
層に低減することができる。
ここで、前記第1調圧弁は、好適には、前記第1ライン
油路と前記第2ライン油路またはドレン油路との間を開
閉するように設けられたスプール弁子と、そのスプール
弁子に形成され、前記第1ライン油路内の第1ライン油
圧を受けて該スプール弁子を開弁方向へ付勢する第1受
圧面と、前記スプール弁子に形成され、前記切換弁から
の出力油圧を受けて該スプール弁子を閉弁方向へ付勢す
る第2受圧面と、該スプール弁子を閉弁方向へ付勢する
スプリングとを備え、前記油圧源から前記第1ライン油
路を通して供給される作動油の一部を前記第2ライン油
路またはドレン油路へ流出させることにより調圧するよ
うに構成される。
また、前記切換弁の出力油圧を前記第1調圧弁へ導く油
路または前記第1ライン油路は、好適には、常時は閉じ
られているが酸油路内の油圧が予め定められた値を超え
ると解放されることによりそれ以上の油圧の上昇を阻止
する昇圧阻止弁を介して、前記第2ライン油路またはド
レン油路と接続される。このようにすれば、変速制御弁
が第1ライン油圧の高圧側の油圧シリンダへの供給を持
続させる場合において、第1ライン油圧の過昇圧を防止
することができる。
また、第1調圧、弁は、好適には、前記第1ライン油路
と前記第2ライン油路またはドレン油路との間を開閉す
るように設けられたスプール弁子と、該スプール弁子に
形成され、前記第1ライン油路内の第1ライン油圧を受
けて該スプール弁子を開弁方向へ付勢する第1受圧面と
、前記スプール弁子に形成され、前記第2ライン油圧が
作用されることにより該スプール弁子を閉弁方向へ付勢
する第2受圧面と、前記スプール弁子において前記第1
受圧面よりも小さく形成され、前記切換弁からの出力油
圧を受けて該スプール弁子を閉弁方向へ付勢する第3受
圧面と、該スプール弁子を閉弁方向へ付勢するスプリン
グとを備えて構成される。
このようにすれば、第1ライン油圧の上昇率は高圧側の
シリンダ油圧の上昇率よりも小さく、あるところで第1
ライン油圧とシリンダ油圧とが等しくなり第1ライン油
圧はそれ以上昇圧されないので、変速制御弁が第1ライ
ン油圧の高圧側の油圧シリンダへの供給を持続させる場
合におけろ過昇圧を防止することができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は車両に設けられたベルト式無段変速機10およ
びその油圧制御装置12を示すものであって、図示しな
いエンジンの出力は図示しないクラッチなどを介してベ
ルト式無段変速機10の一次側回転軸16へ伝達され、
このベルト式無段変速機10の二次側回転輪18からの
出力は、図示しない副変速機、差動歯車装置などを経て
車両の駆動輪へ伝達されるようになっている。
上記ベルト式無段変速機10は、一次側回転軸16およ
び二次側回転軸18と、それら一次側回転軸16および
二次側回転軸18に取りつけられた有効径が可変な一次
側可変プーリ20および二次側可変プーリ22と、それ
ら一次側可変プーリ20および二次側可変ブーIJ22
に巻き掛けられて動力を伝達する伝動ベルト24と、一
次側可変プーリ20および二次側可変プーリ22の有効
径を変更する一次側油圧シリンダ26および二次側油圧
シリンダ28之を備えている。これら一次側油圧シリン
ダ26および二次側油圧シリンダ28は同等の受圧面積
となるように形成されており、上記一次側可変ブーIJ
20および二次側可変プーリ22の外形が同等とされて
ベルト式無段変速機10が小型となっている。そして、
上記一次側可変プーリ20および二次側可変プーリ22
は、一次側回転軸16および二次側回転軸18にそれぞ
れ固定された固定回転体31および32と、上記一次側
回転軸16および二次側回転軸18にそれぞれ相対回転
不能かつ軸方向の移動可能に設けられて前記固定回転体
31および32との間に■溝を形成する可動回転体34
および36とから成る。
このように構成されたベルト式無段変速機10を作動さ
せるための油圧制御回路12は以下に説明するように構
成される。すなわち、図示しない還流路を経てオイルタ
ンク38に還流した作動油はストレーナ40および吸入
油路41を介してオイルポンプ42に吸引され、変速制
御弁44の入力ポート46および第1調圧弁48と接続
された第1ライン油路50へ圧送される。このオイルポ
ンプ42は、本実施例の油圧源を構成し、図示しないエ
ンジンにより駆動される。上記第1調圧弁48は、油圧
の作用により調圧作動することにより第1ライン油路5
0内の作動油の一部を第2ライン油路52へ流出させて
第1ライン油圧Pl。
を制御する。この第2ライン油路52は前記変速制御弁
44の第1排出ボート54および第2排出ポート56と
第2調圧弁58とにそれぞれ接続されている。この第2
調圧弁58は、第2ライン油路52内の作動油の一部を
ドレン油路60へ流出させることにより第1ライン油圧
PNIよりも相対的に低い第2ライン油圧P12を制御
する。上記第2調圧弁58は所謂電磁比例リリーフ弁か
ら構成されている。
上記変速制御弁44は、所謂比例制御用電磁弁であって
、前記入力ポート46、第1排出ボート54および第2
排出ポート56、前記一次側油圧シリンダ26および二
次側油圧シリンダ28に接続油路29および30を介し
てそれぞれ接続された一対の第1出カポ−トロ2および
第2出カポ−トロ4にそれぞれ連通ずるようにバルブボ
デー65に形成されたシリンダボア66と、そのシリン
ダボア66内に摺動可能に嵌合された1本のスプール弁
子68と、このスプール弁子68の両端部から中立位置
に向かつて付勢することによりそのスプール弁子68を
中立位置に保持する一対の第1スプリング70および第
2スプリング72と、上記スプール弁子68の両端部に
それぞれ設けられてスプール弁子68を第2スプリング
72または第1スプリング70の付勢力に抗して移動さ
せる第1電磁ソレノイド74および第2電磁ソレノイド
76とを備えている。上記スプール弁子68には4つの
ランド78.80,82.84が一端から順次形成され
ているとともに、中間部に位置する一対のランド80お
よび82はスプール弁子68が中立位置にあるときスプ
ール弁子68の軸方向において前記第1出カポ−トロ2
および第2出カポ−トロ4と同じ位置に形成されている
。また、シリンダボア66の内周面であって、スプール
弁子68が中立位置にあるとき一対のランド80および
82と対向する位置、すなわち上記第1出カポ−トロ2
および第2出カポ−トロ4がシリンダボア66の内周面
に開口する位置には、そのランド80および82よりも
僅かに大きい幅寸法の一対の第1環状溝86および第2
環状溝88が形成されている。この第1環状溝86およ
び第2環状溝88はランド80および82との間で作動
油の流通を制御するために連続的に流通断面積が変化す
る絞りを形成している。
これにより、スプール弁子68が中立位置にあるときに
は、前記第1出カポ−トロ2および第2出カポ−トロ4
が前記入力ポート46および排出ボート54.56に僅
かな流通面積で均等に連通させられ、漏れを補充する程
度の量の作動油が一次側油圧シリンダ26および二次側
油圧シリンダ28に供給され、また、僅かな量の作動油
が排出ポート54.56から流出させられする。
しかし、スプール弁子68が中立位置からその一軸方向
、たとえば第2電磁ソレノイド76に接近する方向、す
なわち図の右方向へ移動させられるに伴って、第1出カ
ポ−トロ2と第1排出ボート54との流通断面積が連続
的に増加させられる一方、第2出カポ−トロ4と入力ポ
ート46との流通断面積が連続的に増加させられるので
、第1出カポ−トロ2から一次側油圧シリンダ26へ出
力する作動油圧は、第2出カポ−トロ4から二次側油圧
シリンダ28へ出力する作動油圧に比較して低くなる。
このため、ベルト式無段変速機10における一次側油圧
シリンダ26および二次側油圧シリンダ28の推力の平
衡が崩れるので、二次側油圧シリンダ28内へ作動油が
流入する一方、一次側油圧シリンダ26内の作動油が流
出し、ベルト式無段変速機10の速度比e (二次側回
転軸18の回転速度N。ut /一次側回転軸16の回
転速度N0)が小さくなる。
反対に、スプール弁子68が中立位置から第1電磁ソレ
ノイド74に接近する方向、すなわち図の左方向へ移動
させられるに伴って、第1出カポ−トロ2と入力ポート
46との流通断面積が連続的に増加させられる一方、第
2出カポ−トロ4と第2排出ポート56との流通断面積
が増加させられるので、第1出カポ−トロ2から一次側
油圧シリンダ26へ出力する作動油圧は、第2出カポ−
トロ4から二次側油圧シリンダ28へ出力する作動油圧
に比較して高くなる。このため、ベルト式無段変速機1
0における一次側油圧シリンダ26および二次側油圧シ
リンダ28の推力の平衡が崩れるので、二次側油圧シリ
ンダ28内の作動油が流出する一方、一次側油圧シリン
ダ26内へ作動油が流入し、ベルト式無段変速機10の
速度比eが大きくなる。このように、上記変速制御弁4
4は、油圧シリンダ26および28の一方へ高圧の作動
油を供給し他方へ低圧の作動油を供給する切換弁機能と
、連続的に作動油の流量を調節する流量制御弁機能とを
併有しているのである。
前記接続油路29および30には、一次側油圧シリンダ
26および二次側油圧シリンダ28の内の高圧側のシリ
ンダ油圧Pchを出力させる切換弁90が設けられてい
る。この切換弁90は、シリンダボア92内に・摺動可
能に嵌合されたスプール弁子94と、このスプール弁子
94により一次側油圧シリンダ26または二次側油圧シ
リンダ28と択一的に接続される出力ポート96とを備
えている。上記スプール弁子94には、一次側油圧シリ
ンダ26および二次側油圧シリンダ28の内の油圧によ
りそれぞれ反対向きの推力が発生させられるようになっ
ており、相対的に高い油圧により発生させられる推力の
方向ヘスプール弁子94が移動させられて、一次側油圧
シリンダ26または二次側油圧シリンダ28の内相射的
に高圧側のシリンダ油圧Pchが出力ポート96から出
力されるのである。
切換弁90の出力ポート96から出力される高圧側のシ
リンダ油圧Pehは、調圧基準油圧として用いられるよ
うに油路98を通して第1調圧弁48へ供給される。そ
して、この油路98と前記第2ライン油路52との間に
は、流通阻止方向が油路98へ向かう方向である逆止弁
100が接続されている。この逆止弁100は、本実施
例の昇圧阻止弁として機能するものであり、その一定の
順方向圧力損失を利用して所定油圧以上の油路98内の
過昇圧を阻止するものである。この所定油圧は逆止弁1
00の弁子102を押圧するスプリング104および第
2ライン油圧によって決まる圧力である。
前記第1調圧弁48゛は、たとえば第2図に示すように
、第1ライン油路50、第2ライン油路52、および油
路98と連通ずるように形成されたシリンダボア106
と、そのシリンダボア106内に摺動可能に嵌合されて
上記第1ライン油路50および第2ライン油路52間を
開閉するスプール弁子108と、スプール弁子108を
閉弁方向へ付勢するスプリング110とを備えている。
このスプール弁子108には第1ライン油圧Pil。
を受ける第1受圧面112と一次側油圧シリンダ26お
よび二次側油圧シリンダ28の内の高圧側のシリンダ油
圧Pchを受ける第2受圧面114とが形成されており
、スプール弁子108は、次式(1)が成立する平衡状
態が得られる位置に移動させられることに・より、第1
ライン油路50から第2ライン油路52への流出量を変
化させて第1ライン油圧pHを調圧するのである。なお
、次式(1)において、Slは第1受圧面112および
第2受圧面114の受圧面積、Wはスプリング110の
付勢力である。
PHI =W/St +pCh     ・−・(t)
上式(1)から明らかなように、第1調圧弁48は、一
次側油圧シリンダ26および二次側油圧シリンダ28の
内の高圧側のシリンダ油圧Pckを基準とし、これより
もW/SIだけ大きくなるように第1ライン油圧Pj2
.を調圧するのである。
上記油圧制御装置は、図示しないコントローラにより予
め記憶されたプログラムにしたがって制御される。すな
わち、コントローラは第3図に例示するフローチャート
に従って第2ライン油圧の調圧制御およびベルト式無段
変速機10の制御を実行し、たとえば、予め求められた
関係から実際の速度比e、エンジン出力トルクTe、目
標速度比e1などに基づいて第2ライン油圧PA2を決
定し、この第2ライン油圧Pi□に調圧するための駆動
信号を第2調圧弁58へ供給する。第4図は、エンジン
の出力トルクが一定であるときにおいて上記第2調圧弁
58の調圧作動により得られる各部の油圧の変化を示し
ている。図においてPdは低圧側のシリンダ油圧を示し
ている。また、前記コントローラはエンジンをその最小
燃費率曲線上で作動させるために予め求められた関係か
らスロットル弁開度θ、車速Vなどに基づいて目標回転
速度或いは目標速度比e*を決定し、実際のエンジン回
転速度或いは速度比eをそれと一致させるための駆動信
号を第1電磁ソレノイド74および第2電磁ソレノイド
76へ供給する。
以上のような作動において、第1調圧弁48は、前述の
第4図に示すように、一次側油圧シリンダ26および二
次側油圧シリンダ28の内高圧側のシリンダ油圧Peh
よりも一定値W/SIだけ常時高い油圧に第1ライン油
圧Pj2.を調圧する。このため、変速比e、の変化中
である過渡状態でも、高圧側のシリンダ油圧Pchより
も常時一定値W/S1だけ高い第1ライン油圧PR,を
一次側油圧シリンダ26または二次側油圧シリンダ28
の高圧側内へ更に供給できるとともに、変速制御のため
に必要且つ充分な推力が得られるように第1ライン油圧
pHが調圧され得てオイルポンプ42の動力損失が低減
される。上記の一定値W/S。
は、速度比全域において必要且つ充分な余裕油圧(PH
I−Pch)であって、第1調圧弁48のスプール弁子
108に形成された第1受圧面112および第2受圧面
114の受圧面積S、とスプリング110の付勢力Wと
はこのように設定されているのである。
ここで、車両の走行中においては、一次側油圧シリンダ
26および二次側油圧シリンダ28の推力比(=二次側
油圧シリンダ28の推力/一次側油圧シリンダ26の推
力)は、たとえば第5図に示すように、変化させる必要
があるが、図から明らかなように正トルク走行状態(エ
ンジン出力トルク’l’e>O)と負トルク走行状態す
なわちエンジンブレーキ状態(エンジン出力トルクTe
<Q)とでは、必要な推力の大小関係が反転するので、
一次側油圧シリンダ26および二次側油圧シリンダ28
内のシリンダ油圧の大小関係も同様に反転する。したが
って、相対的に高い側のシリンダ油圧Pchよりも一定
値だけ第1ライン油圧PR,を高める必要があるので、
相対的に高い側のシリンダ油圧Pchが切換弁90によ
り自動的に選択されて第1調圧弁48へ供給されている
のである。
上述のように、本実施例によれば、第1調圧弁48およ
び第2調圧弁5日により第1ライン油圧PIIおよび第
2ライン油圧Pi、が用意されているので、それらの差
圧によって前記一次側油圧シリンダ26および二次側油
圧シリンダ28の一方に供給される作動油或いはそれか
ら排出される作動油の流量が決定される。したがって、
変速比変化速度はベルト式無段変速機10の実際の速度
比や伝達トルク(出力トルクT、)に拘わらず第1ライ
ン油圧Pβ1および第2ライン油圧P12の差圧にした
がって決まるので、変速比制御の充分な過渡応答特性が
得られるのである。
また、第1調圧弁48は、一次側油圧シリンダ26およ
び二次側油圧シリンダ28の内高圧側のシリンダ油圧P
Chが作用させられることにより、それを基準として一
定の余裕圧だけ高い第1ライン油圧PE1を調圧するの
で、第1ライン油圧Pl、が変速比変化速度が充分に得
られかつ動力損失が生じないように必要且つ充分な値に
制御されるとともに、第1ライン油圧P2.を調圧する
ための制御ステップや電磁比例リリーフ弁が不要となっ
て装置が簡単となる利点がある。
また、本実施例によれば、実際のシリンダ油圧Pckに
基づいて第1ライン油圧P1.が調圧されるので、一次
側油圧シリンダ26および二次側油圧シリンダ28の推
力比の固体差や経時変化などに拘わらず、前記推力比特
性から推定される油圧よりも高めに第1ライン油圧P7
!1を設定することが不要となり、油圧ポンプの動力損
失を一層に低減することができる。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説
明において前述の説明と共通するところは同一の符号を
付して説明を省略する。
第6図および第7図に示すように、前記第1調圧弁48
に替えて第1調圧弁120を設けるとともに前記逆止弁
100を省略しても良い。第1調圧弁120は、第1ラ
イン油路50および第2ライン油路52と連通ずる大径
ボア122および油路98を介して切換弁90と連通ず
る小径ボア124から成るシリンダボアと、そのシリン
ダボア内に摺動可能に嵌合されて上記第1ライン油路5
0および第2ライン油路52間を開閉するスプール弁子
126と、スプール弁子126を閉弁方向へ付勢するス
プリング128とを備えている。このスプール弁子12
6には第1ライン油圧P21を受けてスプール弁子12
6を開弁方向へ付勢する第1受圧面130と第2ライン
油圧Pβ2を受けてスプール弁子126を閉弁方向へ付
勢する第2受圧面132と高圧側のシリンダ油圧Pck
を受けてスプール弁子126を閉弁方向へ付勢する第3
受圧面134とが形成されており、第1受圧面130の
受圧面積S、は第3受圧面134の受圧面積S、よりも
大きく形成されている。そして、スプール弁子126は
、次式(2)が成立する平衡状態が得られる位置に移動
させられることにより、第1ライン油路50から第2ラ
イン油路52への流出量を変化させて第1ライン油圧P
R+を調圧するのである。なお、次式(2)において、
S2は第2受圧面132の受圧面積、Wはスプリング1
28の付勢力である。
Pl+  ・5I=Plz  ・52 −I−Pck−33+W ・・・(2)上式(2)から
明らかなように、高圧側のシリンダ油圧Pchの上昇に
ともなって第1ライン油圧PR。
も上昇するので、前述の第1調圧弁48と同様の作用効
果が得られる。しかも、前述のように、第1受圧面13
0の受圧面積S、は第3受圧面134の受圧面積S3よ
りも大きく形成されているので、第1ライン油圧PJ+
 の上昇率は高圧側のシリンダ油圧Pchの上昇率より
も小さいので、低圧時にはP l r > P c+、
であってもシリンダ油圧P−の上昇によりpz、=pc
hの状態に到達し、それ以後は第1ライン油圧Pf、は
高圧とならない。
すなわち、PR,≧Pchである状態下において上式(
2)が成立するので、Pβ、≧Pchの関係を式(2)
に加味することにより次式(3)に示すように第1ライ
ン油圧Pl、の昇圧が制限される。したがって、Sl、
S2、S3、Wの各定数を選択することにより第1ライ
ン油圧PA、の昇圧制限値を設定でき、これらを適当に
選ぶことにより前記逆止弁100と同様の機能を併せ設
けることができ、本実施例では油圧制御装置が一層簡単
となる利点がある。
以上、本発明の一実施例を示す図面に基づいて説明した
が、本発明はその他の態様においても適用される。
たとえば、第2図の第1調圧弁48において、スプール
弁子108に形成された第1受圧面112および第2受
圧面114の相互の面積比は必要に応じて変更され得る
ものであり、また、スプリング110が除去されたり、
あるいはそれに替えてスプール弁子108を開弁方向へ
付勢するスプリングが設けられてもよいのである。
また、上記第1調圧弁48は、第8図に示すように、第
1ライン油路50とドレン油路60との間に設けられて
第1ライン油路50内の作動油をドレン油路60へ逃が
すことにより第1ライン油 5圧PR,を調圧するもの
であっても差支えない。
この場合、第1ライン油路50と第2ライン油路52と
の間に絞り140が接続される。
また、第1図の逆止弁100は、第1ライン油路50と
第2ライン油路52との間に配設されてもよく、油路9
8とドレン油路60との間、または第1ライン油路50
とドレン油路60との間に配設されてもよいのである。
この場合には、逆止弁90における阻止圧力は専らその
スプリング104の付勢力によって決定される。
前述の実施例の第2調圧弁58は電磁比例IJ IJ−
フ弁であったが、油圧によって調圧作動させられる形式
の調圧弁であってもよいのである。
なお、上述したのはあくまでも本発明の一実施例であり
、本発明はその精神を逸脱しない範囲で種々変更が加え
られ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図である。第2
図は第1図の第1調圧弁の構成を説明する図である。第
3図は第1図の実施例の作動を説明するためのフローチ
ャートである。第4図は第1図の作動により変化させら
れる各部の油圧を示す図である。第5図は第1図のベル
ト式無段変速機における一次側油圧シリンダおよび二次
側油圧シリンダの推力比を示す図である。第6図および
第7図は、本発明の他の実施例における第1図および第
2図にそれぞれ相当する図である。第8図は本発明の他
の実施例を示す図である。 10:ベルト式無段変速機 12:油圧制御装置 16:一次側回転軸  18:二次側回転軸20ニ一次
側可変プーリ 22:二次側可変プーリ 24:伝動ベルト 26二一次側油圧シリンダ 28二二次側油圧シリンダ 44:変速制御弁 48.120:第1調圧弁 58:第2調圧弁 100:逆止弁(昇圧阻止弁) 出願人  トヨタ自動車株式会社 第2図 第7図 第4図 逮度九 第5図 遍11  化

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一次側回転軸および二次側回転軸にそれぞれ設け
    られた一対の一次側可変プーリおよび二次側可変プーリ
    と、該一対の可変プーリに巻き掛けられて動力を伝達す
    る伝動ベルトと、前記一対の可変プーリの有効径をそれ
    ぞれ変更する一対の一次側油圧シリンダおよび二次側油
    圧シリンダとを備えた車両用ベルト式無段変速機におい
    て、油圧源から供給される作動油圧を調圧して第1ライ
    ン油圧に調圧する第1調圧弁と、前記第1ライン油圧に
    調圧された作動油を前記一次側油圧シリンダおよび二次
    側油圧シリンダの一方に供給すると同時に他方内の作動
    油を流出させることにより、前記一次側可変プーリおよ
    び二次側可変プーリの有効径を変化させて前記無段変速
    機の速度比を調節する変速制御弁と、該変速制御弁を通
    して前記一次側油圧シリンダおよび二次側油圧シリンダ
    の他方から流出する作動油の圧力を調圧し、前記第1ラ
    イン油圧よりも低い第2ライン油圧とする第2調圧弁と
    を有する油圧制御装置であって、 前記一次側油圧シリンダおよび二次側油圧シリンダに接
    続され、それら一次側油圧シリンダおよび二次側油圧シ
    リンダ内のシリンダ油圧の内高い方のシリンダ油圧を選
    択して出力する切換弁を含み、 且つ、前記第1調圧弁が、該切換弁から出力されたシリ
    ンダ油圧が作用させられて調圧作動をすることにより該
    シリンダ油圧よりも所定圧高い第1ライン油圧を出力す
    るものであることを特徴とする車両用ベルト式無段変速
    機の油圧制御装置。
  2. (2)前記第1調圧弁は、前記第1ライン油路と前記第
    2ライン油路またはドレン油路との間を開閉するように
    設けられたスプール弁子と、該スプール弁子に形成され
    、前記第1ライン油路内の第1ライン油圧を受けて該ス
    プール弁子を開弁方向へ付勢する第1受圧面と、前記ス
    プール弁子に形成され、前記切換弁からの出力油圧を受
    けて該スプール弁子を閉弁方向へ付勢する第2受圧面と
    、該スプール弁子を閉弁方向へ付勢するスプリングとを
    備え、前記油圧源から前記第1ライン油路を通して供給
    される作動油の一部を前記第2ライン油路またはドレン
    油路へ流出させることにより調圧するものである特許請
    求の範囲第1項に記載の車両用ベルト式無段変速機の油
    圧制御装置。
  3. (3)前記切換弁の出力油圧を前記第1調圧弁へ導く油
    路または前記第1ライン油路は、常時は閉じられている
    が該油路内の油圧が予め定められた値を超えると解放さ
    れることによりそれ以上の油圧の上昇を阻止する昇圧阻
    止弁を介して、前記第2ライン油路またはドレン油路と
    接続されているものである特許請求の範囲第1項に記載
    の車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置。
  4. (4)前記第1調圧弁は、前記第1ライン油路と前記第
    2ライン油路またはドレン油路との間を開閉するように
    設けられたスプール弁子と、該スプール弁子に形成され
    、前記第1ライン油路内の第1ライン油圧を受けて該ス
    プール弁子を開弁方向へ付勢する第1受圧面と、前記ス
    プール弁子に形成され、前記第2ライン油圧が作用され
    ることにより該スプール弁子を閉弁方向へ付勢する第2
    受圧面と、前記スプール弁子において前記第1受圧面よ
    りも小さく形成され、前記切換弁からの出力油圧を受け
    て該スプール弁子を閉弁方向へ付勢する第3受圧面と、
    該スプール弁子を閉弁方向へ付勢するスプリングとを備
    えたものである特許請求の範囲第1項に記載の車両用ベ
    ルト式無段変速機の油圧制御装置。
JP61199375A 1986-08-26 1986-08-26 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置 Pending JPS6357952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199375A JPS6357952A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199375A JPS6357952A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6357952A true JPS6357952A (ja) 1988-03-12

Family

ID=16406711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199375A Pending JPS6357952A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6357952A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5052980A (en) * 1989-02-13 1991-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for vehicle power transmitting system having continuously variable transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5052980A (en) * 1989-02-13 1991-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for vehicle power transmitting system having continuously variable transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61130655A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0359297B2 (ja)
JPH0563660B2 (ja)
JPH1130307A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US6682451B1 (en) Hydraulic control for a continuously variable transmission
JPS6328738A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS6357952A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS63222942A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0359296B2 (ja)
JP2699343B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2699339B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2699330B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS61167761A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0359299B2 (ja)
JPS62196447A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS6188064A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS62196453A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0554577B2 (ja)
JPS63140154A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS63163055A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0554580B2 (ja)
JPS61218861A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0743031B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS61130657A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS63149457A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置