JPS6355608A - 画像式無人車の誘導方法 - Google Patents

画像式無人車の誘導方法

Info

Publication number
JPS6355608A
JPS6355608A JP61200313A JP20031386A JPS6355608A JP S6355608 A JPS6355608 A JP S6355608A JP 61200313 A JP61200313 A JP 61200313A JP 20031386 A JP20031386 A JP 20031386A JP S6355608 A JPS6355608 A JP S6355608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
unmanned vehicle
image
line
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61200313A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Itou
日藝 伊藤
Kohei Nozaki
野崎 晃平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP61200313A priority Critical patent/JPS6355608A/ja
Publication of JPS6355608A publication Critical patent/JPS6355608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は無人車の誘導方法に係り、詳しくは無人車の
走行経路を指示する走行ラインを撮像装置で躍り、その
撮像装置で躍った走行ラインの画像を画像処理して決定
した走行経路に沿って走行さける画像式無人車の誘導方
法に関するものである。
(従来技術) 本出願人はこの種の画像式無人車において撮像装置で躍
った走行経路を指示する走行ラインを画像処理し、無人
車を走行ラインに沿って走行させるための安全かつ合理
的な誘導方法を先に種々出願している。
その一つの誘導方法としては撮像装置で!a像した走行
ラインを画像処理しその走行ライン上から複数個の点を
選定しその選定した点から当該走行ラインに近似する曲
線の関数を求め、その近似曲線に基づいて誘導させたり
、あるいは、その走行ライン上から複Ftuの点を選定
しその選定した点から予め用意したパターンを呼び出し
同パターンに基づいて誘導させるものを提案している。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記画像式無人車の誘導方法においては、走
行ラインにスムースにかつ確実に乗せにくく、又、近似
曲線の処理が複雑となったり誘導のためのコースをパタ
ーン化する必要があった。
この発明の目的は無人車を現在位置から走行ラインに簡
単な処理によってスムースに、かつ確実に乗せることが
できる画像式無人車の誘導方法を提供することにある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は上記目的を達成すべく、無人車に備えた画像
装置で同無人車の直近位置を含む前方の走行経路を指示
する走行ラインを画像し、その画像中の走行ラインに沿
って複数個の基準点を選定するとともに、車両と前記基
準点との変位量が前方ほど減少するように前記各基準点
に対して選定点を選定しその各選定点を通過すべくステ
アリング角を制御する画像式無人車の誘導方法をその要
旨とするものである。
(作用) 上記手段により、無人車に備えた画像装置が無人車の直
近位置を含む前方の走行経路を指示する走行ラインを画
像すると、その画像中の走行ラインに沿って複数個の基
準点を選定するとともに、車両と前記の基準点との変位
量が前方ほど減少するように前記各基準点に対して選定
点を選定しその各選定点を通過すべくステアリング角を
制御する。その結果、無人車は前方に走行するほど走行
ラインに接近する。
(実−前例) 以下、この発明の画像式無人車の誘導方法を具体化した
無人車の制御装置の一実施例を図面に従って説明する。
第1図において、無人車1の前側上部中央位置には支持
フレーム2が立設されていて、そのフレーム2の上部中
央位置には画像装置としてのCCD (charge 
coupled device )カメラ3が設けられ
ている。CCDカメラ3は無人車1の直近位置を含む前
方、すなわち車両の前輪である操舵輪1aの直近位置及
びその前方の路面4上のエリア4aを1最るように支持
フレーム2にセットされている。
前記路面4には第2図に示すように無人車1の走行経路
を指示する走行ライン5が一定の線幅にて描かれ、本実
施例では路面4の色と異なる白色の塗料にて描かれてい
る。そして、この一定の線幅を有した走行ライン5を前
記CCDカメラ3が躍ることになる。
従って、CCDカメラ3は第4図に示すエリア4aを第
5図に示す画像6としてとらえることになり、そのエリ
ア4aの画@6を本実施例では256X 256個の画
素で構成している。そして、CCDカメラ3において白
色の走行ライン5を比った信号(以下、画素信号という
)は出力レベルが高く、反対に路面4を躍った画素信号
は出力レベルh(低くなっている。又、本実施例ではC
CDカメラ3の両側下方位置に同カメラ3の画像を容易
にするために前記路面4を照す照明ランプ7が設置され
ているが、照明ランプ7を使用しないで実施してもよい
次に、無人車1の制御装置の電気的構成を第3図に従っ
て説明する。
マイクロコンピュータ10は中央処理装置(以下、CP
Uという)11と制御プログラムを記憶した読み出し専
用のメモリ(ROM>よりなるプログラムメモリ12と
CPU11の画素データ及びその他演算処理結果等を一
時記憶する読み出し及び書き替え可能なメモリ(RAM
)よりなる作業用メモリ13及びタイマ14等から構成
されている。そして、CPU11はプログラムメモリ1
2に記憶された制御プログラムにて走行ライン5の状態
を割り出すとともに、操舵制御等の走行のための各種の
演算処理動作を実行するようになっている。
前記CPtJ11はタイマ14が計時する時間に基づい
て一定時間ごとに入出力インターフェイス15及びA/
D変換器16を介して前記CCDカメラ3を走査制御す
るとともに、そのCCDカメラ3からの画素信号をA/
D変換器16、バスコントローラ17を介して画素デー
タにして作業用メモリ13に記憶させる。
A/D変換器16はCCDカメラ3からの画素信号をア
ナログ値からデジタル値に変換する際、各画素信号が予
め定めた設定値以上かどうか判断する。そして、メ\/
D変換器16は設定値以上の画素信号の場合には白色の
走行ライン5の部分の画素として「1」、反対に未満の
画素信号の場合には暗い色の路面4の部分の画素として
「0」とするようにして順次入力されてくる各画素信号
を2値化し画素データとしてバスコントローラ17を介
して作業用メモリ13に記憶する。
従って、作業用メモリ13にはCCDカメラ3が蹟った
画像6が256X256個の画素データとして記憶され
ることになる。
21i化レベルコントローラ18は前記CPU11から
の制御信号に基づいて前記A/D変換器1Gが2値化す
るための設定値のデータを同A/D変換器16に出力す
るようになっている。ドライブコントローラ19は無人
車1の走行用の駆動モータ20及び操舵機構21を同じ
<CPU11からの制御信号に基づいて制御する。そし
て、駆動モータ20は無人車1の走行速度を決定し、操
舵殿溝21は無人車1のステアリング角O3を決定する
尚、本実施例では無人車1は常に予め設定した一定の走
行速度Vで走行するように駆動モータ20を制御してい
る。
又、本実施例では説明の便宜上、CCDカメラ3の走査
制御は画面に対して横方向に走査し、その走査が画面の
上から下方向に移る走査方式を採用するが、その他の走
査方式で実施してもよいことは勿論である。
次に、上記のように構成したCPUI”lの処理動作に
ついて説明する。
今、CPU11からの制御信号に基づいてCCDカメラ
3が走査制御されると、同カメラ3は路面4に対して垂
直ではなく一定の角度傾いて搬像していることからエリ
ア4aを無人車の直近位置とその前方部分とで縮尺が異
なる画像6に頭像する(第4図及び第5図参照)。
CCDカメラ3が1最像した画像6は画素信号としてA
/D変換器16に出力され、そのA/D変換器16にて
各画素信号が走行ライン5の部分の画素信号か路面11
の部分の画素信号かが判別され画素データとしてバスコ
ントローラ17を介して作業用メモリ13に転送される
CPU11は作業用メモリ13に記憶された画像データ
に基づいてこの躍像画面を射影変換、即ち、蹟像画像6
を第6図に示す実際のエリア4aにおける画像に変換し
作業用メモリ13に記憶させる。これは前記したように
CCDカメラ3が路面4を垂直に比瀕していないことか
ら画像6中の走行ライン5と実際のエリア4aにおける
走行ライン5と相違するのを一致させる処理である。そ
して、その変換方法は本出願人が先に出願した例えば特
願昭60−283852号を参照すれば容易に理解され
る。
そして、この射影変換して求めた画像を無人車1の中心
を通る進行方向に直交する方向をX軸、エリア4aを左
右に2分する線をY4IlIIとし、かつ、両軸の交点
(原点)を無人車1の中心位置(CCDカメラ3の中心
位i>1−IPとしたX、Y座標で表わす。
CPU11は作業用メモリ13に記憶されたデータに基
づいて走行ライン5の画像認識を行なう。
CPUIはこの射影変換した画像6において、この画像
をX軸に並行でかつ等間隔1のチェックラインLn  
(第6図おいてはLO〜L8 )を設定する。そして、
このチェックラインLn  (第O〜第8チェックライ
ンlo〜L8 )上に一定の線幅りを有している走行ラ
イン5があるか、そして走行ライン5と判断した範囲の
中心位置がどこにあるか求める。CPU11はこの中心
点を基準点Gn (第O〜8基準点Go −G8 )と
して作業用メモリ13に記憶する。
次に、CPU11は第OチェックラインLO(X軸)上
の原点HPと第O基準点GOとの距離、すなわち変位間
ωOを算出する。
そして、各チェックラインl−n上における車両と走行
コース5の基準点Gnとの変位串ωが前方ほど減少する
ように前記各基準点(3nに対して選定点Pnを選定す
る。すなわち、変位量ωn (ω1〜ω8)が求められ
、各選定点pnが設定される。
この変位量ωnを本実施例では次式で定義する。
ωn +1  =  k  −ωn  =  k n+
1 −  O0ただし、k=0.8 上式により、第0選定点Pn  (第6図においてはP
1〜P8 )が設定されるとともにこの選定点pnを通
過すべくステアリング角が制御される。
よって、各選定点Pnを通過し前方に行くほど等比的に
(各チェックラインl−nごとに変位量ωが0.8の比
率で減少しながら)走行コース5に近づくように走行軌
道が設定される。
これらの各選定点pnを通過するための走行方法として
本実施例の場合、定常円旋回走行を採用する。この走行
は第7図及び第8図に示すようにステアリング角度O5
を一定に保持すると一定の半径Rで旋回する走行をいい
、ΔT秒後の車両の姿勢角Φの変化をΔΦ、走行速度を
V、無人車1のホイルベースをDとすると以下の式が成
り立つ。
ΔΦ=V−es・△T/D k=D10S この定常円旋回走行を採用するにあたり、まず第9図に
おいて、選定点Pnを原点とし同選定点Pn+、:おけ
る前記Y軸との姿勢角Φ1)をなす線をy輔及びそのy
Il!111に直交する線をX軸とするX。
y座標を設定する。このX、y座標において選定点Pn
+1の位置(×座標a、y座標b)は次の関係が成立す
る。
a=[(i−i<>−k −ω0−+−Cn]−COS
Φn−fJ−sinΦn ・旧−(1)b=[(1−k
)・k ・ωO+Cn]・sin Φn+、Q−cos
  Φn ・・・・・・ (2)ただし、CnはXlN
1方向にあける選定点Pnと選定点pn+1との離間距
離(変化量)でおる。
又、この選定点Pnと選定点Pn+1とを通過しxft
上に中心を持つ半径Rnの円は(X−Rn )十y  
=Rn2で表され、その半径RnはRn=(a2+b2
)/(2−lal)・ (3)となる。ただし、lal
はaの絶対値を示す。
ざらに、この円中心から選定点pnとPn+1とで成す
角度、すなわち姿勢角Φnの変化ΔΦ0はs i n”
 (b/Rn )F表わされる。よッテ、これらの関係
から次のステアリング角θSn及びステアリング保持時
間ΔTnの関係式を得る。
esn= (2・a−fJ ) / (a2+b2)・
・・・・・(4) ΔTn = (Rn/V) ・s i n−1(b/R
n )・・・・・・(5) このような前提のもとに、CPU11は基準点Gnと基
準点Gn+1とのX軸方向の変化量Cnを求める。すな
わら、第O基準点GOと第1基準点G1とのX$It1
方向の変化量C1、第1基準点G1と第2基準点G2と
のX軸方向の変化ff1c2 、以下同様にC3〜C8
を算出する。
又、CPLJIIは各選定点Pnにおける姿勢角Φnを
求める。原点HPにおいては、姿勢角ΦO=Oであり、
式(1)、(2>において変位量Q)O2変化量CO1
姿勢角ΦO,チェックライン間隔Oが既知のためにa、
bが求められ、ざらに、式(3〉にて半径ROが算出さ
れる。又、式(3)により半径R11が求められ、姿勢
角の変化ΔΦO・  −1 (=s +n  (b/Rn ))が求められるととも
に姿勢角の1 (=ΦO+ΔΦO)が算出される。
以下同様に、姿勢角02〜の8 (第2選定点P2にお
ける姿勢角の2、第3選定点P3における姿勢角の3等
)が算出される。
そして、CPU11はこれらの値から式(4)。
(5)からステアリング角esn、ステアリング保持時
間へTnを求める。すなわち、原点HPから第1選定点
P1におけるステアリング角θS1.ステアリング保持
時間ΔT1、第1選定点P1から第2選定点P2におけ
るステアリング角○s2.ステアリング保持時間ΔT2
 、以下同様に、ステアリング角θs8.ステアリング
保持時間ΔT8まで求められるとともに各値θS1〜θ
s8.Δ丁1〜ΔT8が作業用メモリ13に記憶される
CPtJllはこのステアリング角θSn、ステアリン
グ保持時間Δ7−nに基づいてその時々のステ7リング
角esを制御して操舵機構21を駆動制1ffll v
る。以1灸、同様な動作を繰り返すことによって、CP
U11は無人車1を各選定点pnをスムースに通るJ:
うに走行させることができる。よって、走行コース5に
対しては等比的に選定点通過時に変位量を減少すべく走
行制御される。
このように本実施例においては、無人車1が走れば走る
ほど走行コース5に乗り滑かなコース追従性を有する。
又、無人車1の直近位置を含む前方の走行ライン5を搬
像し誘導することができるので直近位置を含む範囲で走
行コース5を確実に認識し誘導させることができる。
又、CCDカメラ3にて1最像1多、最も車両に近いチ
ェックラインLOでの変位量ωO1各選定点Pnとpn
+1における変化ff1cn、及び各姿勢角Φnを求め
ステアリング角esn、ステアリング保持時間ΔTnを
算出するだけで、無人車1を誘導することができる。従
って、走行ライン上の複数個の点から当該走行ラインに
近似する曲線の関数を求めるとともに、その近似曲線に
基づいて誘導する従来の誘導方法に比べ、単純な同一処
理の繰り返しにより誘導できその為の処理動作も簡単な
ものとすることができる。又、誘導のための走行コース
をパターン化したデータを予め用意していた従来の誘導
方法に比べそのパターンを不要とすることができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されることなく、例
えば、前記実施例では第O〜第8ヂエツクラインLO〜
L8を設定し基準点Qnを8つ(Gl〜G8)選定した
が、そのライン数及び基準点数は適宜変更して実施して
もよく、又、基準点に対する変位量ωは0.8 (=k
)の割合で等比的に減少すべく選定点Pne選定したが
、k値を0<k<1の範囲で適宜設定してもよい。
さらに、この変位量ωは等比的に(ωn+1=k・Qn
)に減少させたが、−枚の入力画での出力回数nに応じ
て ωm = (−Go 4m/n) +ω0=ωO・(1
−m/n> と等着面に減少ざUでもよい。ただし、上式においてm
、nは自然数であり、m≦nでおる。
発明の効果 以上詳)ホしたように、この発明によ炒ば無人車を走行
ラインに簡単な処理でスムースにかつ確実に乗けるべく
誘導することができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した無人車の側面図、第2図
は同じく平面図、第3図は無人車に搭載された制御装置
の電気ブロック回路図、第4図はCODカメラが搬像す
るエリアを示す図、第5図はCODカメラが比らえた画
像を説明するための説明図、第6図は座橢変換された画
像を示す図、第7図は定常円旋回走行を説明するための
説明図、第8図は姿勢角と半径との関係を示す図、第9
図は定常円旋回走行を説明するための説明図である。 図中、1は無人車、3は層像装置としてのCODカメラ
、5は走行ライン、6は画像、10はマイクロコンピュ
ータ、11は中央処理装置(CPU)、12はプログラ
ムメモリ、13は作業用メモリ、16はA/D変換器、
19はドライブコントローラ、20は駆動モータ、21
は操舵機構、Go −O8、Qnは基準点、pl 〜p
8 、pnは選定点、Φは姿勢角、O3はステアリング
角、ωは変位量である。 特許出願人  株式会社 豊田自動織機製作所代 理 
人  弁理士  恩1)博宣 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無人車に備えた撮像装置で同無人車の直近位置を含
    む前方の走行経路を指示する走行ラインを頭像し、その
    画像中の走行ラインに沿つて複数個の基準点を選定する
    とともに、車両と前記基準点との変位量が前方ほど減少
    するように前記各基準点に対して選定点を選定しその各
    選定点を通過すべくステアリング角を制御する画像式無
    人車の誘導方法。 2、無人車は定常円旋回走行するものであり、各選定点
    を同定常円旋回走行にて通過すべく走行するものである
    特許請求の範囲第1項に記載の画像式無人車の誘導方法
JP61200313A 1986-08-27 1986-08-27 画像式無人車の誘導方法 Pending JPS6355608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61200313A JPS6355608A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 画像式無人車の誘導方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61200313A JPS6355608A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 画像式無人車の誘導方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6355608A true JPS6355608A (ja) 1988-03-10

Family

ID=16422232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61200313A Pending JPS6355608A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 画像式無人車の誘導方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6355608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270005A (ja) * 1989-04-12 1990-11-05 Nissan Motor Co Ltd 自律走行車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270005A (ja) * 1989-04-12 1990-11-05 Nissan Motor Co Ltd 自律走行車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030045973A1 (en) Motor vehicle parking support unit and method thereof
JPH02143309A (ja) 操縦方法及び装置
JP2008110685A (ja) 前照灯スイブル制御装置
JPS6355608A (ja) 画像式無人車の誘導方法
JPH0535883B2 (ja)
JPS6352212A (ja) 画像式無人車における走行速度に基づく走行方法
JPS62140110A (ja) 画像式無人車における走行経路決定方法
JPS62139012A (ja) 画像式無人車における走行経路決定方法
JPS6352211A (ja) 画像式無人車における走行経路決定方法
JPH01211006A (ja) 画像式無人車における運行情報の認識位置決定方法
JPS62140114A (ja) 画像式無人車の走行制御方法
JPS62285115A (ja) 無人車の走行制御方法
JPH01265399A (ja) 車両用道路認識装置
JPH056881B2 (ja)
JPS6352213A (ja) 画像式無人車におけるコ−ス追従走行方法
JPS62241012A (ja) 画像式無人車の操舵制御装置における安全装置
JPS62222308A (ja) 無人車の画像式障害物検出方法
JP2523368B2 (ja) 作業車の運転制御設備
JPH01211007A (ja) 画像式無人車の停止方法
JPS6340913A (ja) 画像式無人車の走行速度決定方法
JPS62140113A (ja) 画像式無人車の画像良否判別装置
JP2660741B2 (ja) 作業車の運転制御設備
JPH05165517A (ja) 無人作業車の制御方法
Lailler et al. Road reconstruction by image analysis for an autonomous vehicle for protection of mobile working sites
JPS62162113A (ja) 画像式無人車の画像良否判別装置