JPS62140113A - 画像式無人車の画像良否判別装置 - Google Patents

画像式無人車の画像良否判別装置

Info

Publication number
JPS62140113A
JPS62140113A JP60283855A JP28385585A JPS62140113A JP S62140113 A JPS62140113 A JP S62140113A JP 60283855 A JP60283855 A JP 60283855A JP 28385585 A JP28385585 A JP 28385585A JP S62140113 A JPS62140113 A JP S62140113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line
pixel
pixel data
unmanned vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60283855A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Nozaki
野崎 晃平
Akiyoshi Itou
日藝 伊藤
Eisaku Takinami
滝波 栄作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP60283855A priority Critical patent/JPS62140113A/ja
Publication of JPS62140113A publication Critical patent/JPS62140113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は画像式無人車の画像良否判別装置に係り、詳
しくは無人車の走行経路を指示する走行ラインを無人車
に備えた撮像装置にて撮り、その躍った走行ラインの画
素データが正しい走行ラインを示す画素データか否かを
判別して無人車を同走行ラインに沿って走行させる画像
良否判別装置に関するものである。
(従来技術) 近年、無人車の走行経路を指示する走行ラインを無人車
に備えた撮像装置で蹟り、その比@装置で日った走行ラ
インの画像を画像処理して決定した走行経路に沿って走
行させる画像式無人車が提案されている。そして、この
種の画像式無人車においては単に前方の走行ラインを撮
像してその画像を画像処理して画像中の走行ラインの偏
位からステアリング角を決定しようとするものであった
(発明が解決しようとする問題点) しかし、画像式無人車においては走行ラインの近傍に汚
れ等が必ると、撮像装置が撮った画像にはそれがノイズ
となり、その場合にも画像入力したものとして通常の画
像処理を行ないその処理結果に基づいて操舵機構を作動
させることになる。
従って、画像式無人車においてはなんらかの安全対策が
必要であった。
この発明の目的は前記のように画像にノイズが混入した
場合でも無人車を安全に走行させることができる画像式
無人車の画像良否判別装置を提供するにある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明の画像式無人車の画像良否判別装置は無人車に
搭載され走行しながら同無人車の走行経路を指示する走
行ラインをitする撮像装置と、前記@像装置が撮像し
た画像の各画素信号を符号化して画素データとする第一
の判別手段と、その符号化された画像の各画素を画素デ
ータとして記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶さ
れた画像の各画素データに基づいてその画像中に搬られ
た幅のある線の重心位置を演算する演算手段と、その重
心位置が走行ライン上に必るか否かを判別する第二の判
別手段と、前記第二の判別手段の判別結果に基づいて重
心の位置が走行ライン上にあると判断したときにのみそ
の手心位置に基づいて操舵機構を制御する制御手段とか
ら構成したことをその要旨とするものである。
(作用) 前記構成により、@像装置が走行ラインを@像すると、
第一の判別手段が前記撮像装置が@像した画像の各画素
信号を符号化して画素データとする。すると、記憶手段
がその符号化された画像の各画素を画素データとして記
憶し、前記記憶手段に記憶された画像の各画素データに
基づいて演算手段がその画像中に穎られた幅のある線の
重心位置を演算する。
そして、第二の判別手段はその重心位置が走行ライン上
にあるか否かを判別し、制御手段は前記第二の判別手段
の判別結果に基づいて重心の位置が走行ライン上にある
と判断したときにのみその重心位置に基づいて操舵機構
を制御する。
(実施例) 以下、この発明を具体化した無人車の画像良否判別装置
の実施例を図面に従って説明する。
第1図において、無人車1の前側上部中央位置には支持
フレーム2が立設されていて、そのフレーム2の上部中
央位置には瞳像装置としてのCCD(charge  
coupled  device)カメラ3が設けられ
ている。CCDカメラ3は無人車1の前方の路面4上の
エリア4aを撮るように支持フレーム2にセットされて
いる。そして、本実施例では前記CCDカメラ3が第4
図に示すエリア4aの画像9は256X256個の画素
データで構成されている。
なお、本実施例はCCDカメラ3の両側下方位置に同カ
メラ3の@像を容易にするために前記路面4を照らすよ
うに照明ランプ5が設置されているが、照明ランプ5を
使用しなくてもよい。
前記路面4には第2図に示すように無人車1の走行経路
を指示する走行ライン6が一定の線幅りにて描かれてい
て、本実施例では路面4の色と異なる白色の塗料にて描
かれている。そして、この一定の線幅りを有した走行ラ
イン6を前記CCDカメラ3が搬ることになる。
なお、白色の走行ライン6を搬ったCCDカメラ3から
の信号(以下、画素信号という)のレベルは高く、反対
に暗い路面4を躍ったCCDカメラ3からの画素信号の
レベルは低くなる。
次に、無人車1に搭載された画像良否判別装置の電気的
構成を第3図に従って説明する。
マイクロコンピュータ10は第二の判別手段及び制御手
段としての中央処理装置(以下、単にCPUという)1
1と制御プログラムを記憶した読み出し専用のメモリ(
ROM>よりなる記憶手段としてのプログラムメモリ1
2とCPU11の演算処理結果等が一時記憶される読み
出し及び書き替え可能なメモリ(RAM)よりなる作業
用メモリ13及びタイマ14等から構成され、CPU 
11はプログラムメモリ12に記憶された制御プログラ
ムにて走行ライン6の軌跡を割り出すとともに操舵制御
のための各種の演算処理動作を実行するようになってい
る。
前記CPU11は前記タイマ14が計時する時間に基づ
いて一定時間ごとに入出力インタフェース15及び第一
の判別手段としてのA/D変換器16を介して前記CC
Dカメラ3を走査制御するとともに、そのCCDカメラ
3からの画素信号をA/D変換器16、バスコントロー
ラ17を介して画素データにして作業用メモリ13に記
憶する。
A/D変換器16はCCDカメラ3からの画素信号をア
ナログ値からデジタル値に変換する際、各画素信号が予
め定めた設定値以上か否かを判別し、設定値以上の画素
信号の場合には白色の走行ライン6の部分の画素として
「1」、反対に未満の画素信号の場合には暗い色の路面
4の部分の画素としてrOJとするようにして順次入力
されてくる各画素信号を2値化し画素データとしてバス
コントローラ17を介して作業用メモリ13に記憶する
従って、作業メモリ13にはCCDカメラ3が穎った画
像を256x256個の画素データにして記憶されてい
ることになる。
なお、前記したように本実施例では前記CCDカメラ3
は予め定めた時間ごとに間をおいて@像動作が行なわれ
るように制御されていて、その時々の画像の画素データ
が作業用メモリ13に記′lされるが、新たな画像の画
像データ群が入力されると、先の画像データ群が消去さ
れて、その領域に新たな画像の画素データ群が記憶され
るようになっている。
又、本実施例では、説明の便宜上CCDカメラ3の走査
制御は横方向(X軸方向)に走査し、その走査が画面9
の上から下方向(y軸方向)に移る走査方式を採用する
がその他の走査方式で実施してもよいことは勿論で必る
前記2値化レベルコントローラ1Bは前記CPU11か
らの制御信号に基づいて前記へ/D変換器16が2値化
するための設定値のデータを同A/D変換器16に出力
するようになっている。
ドライブコントローラ20は図示しない走行用の走行用
モータ及び操舵機構19を同じ<cpullからの制御
信号に基づいて制御する。そして、操舵機4ft+19
はその制御信号に基づいてステアリング角を制御する。
次に、前記CPU11の処理動作について説明する。
今、CPU11からの制御信号に基づいてCCDカメラ
3が走査制御されると、CCDカメラ3は路面4に対し
て垂直ではなく一定の角度傾いて瞳像されていることか
ら第4図に示す前方のエリア4aを第5図に示すような
画像9に瞳像する。
このCCDカメラ3が瞳像した画像9は画素信号として
A/D変換器16に出力され、そのA/D変換器16に
て各画素信号が走行ライン6の部分の画素信号か路面4
の部分の画素信号かが判別されて画素データとして作業
用メモリ13の所定の記憶順1j3.13aに記憶する
(ステップ1)。CPU11はその画素データに基づい
て走行ライン6の画像認識を行なう。CPUIIはこの
画素9において上側から順に走査方向(X軸方向〉の各
画素データを読み出し、走行ライン6として判別した画
素データに基づいてその各走査列におけるその走行ライ
ン6と判別した部分の重心位置Qnがどの位置におるか
を求め作業用メモリ13に記憶する〈ステップ2)、。
この算出は第8図に示すように画像9を構成する各画素
において左から数えて128番目にある縦一列の画素列
をy軸とし、最上側から数えて128番目にある横一列
の画素列をX軸と規定して画像9の各画素をX、y座標
で表わすようにして、走行ライン6の位置及び重心位置
Qnをx、y座標で求めている。そして、画@9の最下
側までの各走査列の重心位置Go−0255を求める。
次に、CPU11はその求めた重心位置Go〜G255
から複数例の重心位置を選定点として選定する。本実施
例では予め選定する走査列は決められていて、後記する
画像9を射影変換した時において隣接する選定点が全て
進行方向(y@力方向に対して等距離となるように4個
の走査列1−a〜1−dが決められている。
すなわら、走査列1−a〜l−dが後記する画像9を射
影変換した時においてエリア4aをy軸方向において4
個に分割してなる分割領域A1〜A4のそれぞれの中央
線となるように決められ、その分割領域A1〜△4にお
ける走行ライン6の有無判断を前記走査列しa−1dに
て行うようになっている。そして、各走査列La−Ld
における求めた重心位fffiGa、Gb、Gc、Gd
を第8図に示すように選定点71〜Z4として規定して
いる。
次にCPU11は前記選定する走査列La−Ldにおい
て前記選定点71〜Z4の座標位置における最も近い座
標の画素データを前記作業用メモリ13から読出し、そ
の画素データが「1J (すなわち走行ライン6の白色
)か「O」 (すなわち路面4の黒色)かを判別し、そ
の判別結果が「1」の場合には正しい画素データすなわ
ち重心位置であると判断して前記選定点71〜Z4がそ
の走査列における走行ライン6の重心と判断する。
又、反対に第13図に示すように路面4上に白等の汚れ
4b、電気的ノイズ、光の乱反射等を含む画素データに
基づいて演算した結果、Zlが路面4上に位置するよう
な場合、前記判別結果がrOJとなるためこのような場
合には前記選定点71〜Z4は前記電気的ノイズ等によ
り影響を受けた不良データと判断し、ステップ1に戻っ
て新しく作業用メモリ13に古き替えられた最新の画素
データを読み込み、以下前記と同様に動作する。
前記のように画素データが正しい画素データと判別した
場合には、次にCPU11はこの選定点71〜z4を射
影変換、すなわち、下記に示すように画像9で求めた選
定点71〜Z4が第9図に示す実際のエリア4a上のど
の位置(以下、基点という)Ql〜Q4にあるかを割り
出プ演算処理を行なう(ステップ4)。
Zl (x 1. y 1) →Q1 (X 1. Y
 1)Z2 (x 2. y 2) −=Q2 (X 
2. Y 2)Z3 (x 3. y 3) →Q3 
(X 3. Y 3)Z4 (x 4. y /l) 
−Q4 (X 4. Y 4)これは前記したようにC
CDカメラ3が路面4を垂直に撮像していないことから
画像9中の走行ライン6と実際のエリア4aにおける走
行ライン6と相違するのを一致させる処理である。
なあ、この射影変換処理動作は予め設定されているCC
Dカメラ3の焦点距離、倍率等の規格及び傾き、高さ等
の設置条件に基づいて射影変換、すなわち、座標変換が
行なわれる。そして、この射影変換の一般式は以下の通
りである。
選定点の位置座標をx、y、基点の位置座標をX、Yと
し、カメラ3の高さをH、カメラ3の1頃きをθ、対応
する倍率を決める定数をFとする。
x−sece       H y−F−tane     H Y=                ・□(1+ (
y/F)tane)    F前記のように射影変換を
行なった後、CPU 11は隣接づる基点間の距離りの
演算を行なう(ステップ5)。なお、距離りの算出は以
下の式にて次にCPU11は演算した距@Lと予めプロ
グラムメモリ12に記憶した基準距離εとの比較を行う
(ステップ6)。なお、この基準距離εは予め走行コー
ス6にて実験して求められたものであって、例えば第1
4図に示すように前記ステップ3において選定点Z3が
汚れ4bの上に位置するような場合ステップ3では除く
ことができない不良データを割り出すため、基点間の距
離としておりえないものを除くように設定された設定値
である。
この基準距離εとの比較により距@Lが基準距離εより
も大きい場合には画素データが前記電気的ノイズ等によ
り影響をうけた不良データと判断し、ステップ1に戻っ
て新しく作業用メモリ13に皇き替えられた最新の画素
データを読み込み、以下前記と同様に動作する。
反対にこの基準距離εとの比較により距離りが基準距離
εよりも小さいか又は等しい場合には画素データが正し
いデータと判断し、次に、CPU11はこの4個の基点
01〜Q4が第9図に示すようにエリア4aをX軸方向
に8個に分割してなる分割領域81〜B8のどの領域に
属するか割り出す。
このいずれに属するかの判断は本実施例では予め各領域
81〜B8を仕切る仕切り線及び前記各走査列しa−1
−dに対応する分割領域A1〜A4のラインミーd上の
各領域の中心の位置も予め設定し分っているので、例え
ば第10図に示すようにその基点Q3についてその両側
におる各領域B3、B4の重心位置P3.P4までの距
@D3゜D4をそれぞれ求め、近い距@D4にある重心
位置P4側の領1ili84を当該基点Q3の属する領
域と判断するようになっている。
このようにエリア4aは分割領域A1〜A4及び前記分
割領1tJ、81〜B8との組合わせによる複数の撮像
領域(An 、 Bn )に分割され、CPU11は前
記のように各基点01〜Q4がそれぞれどの撮像領域(
An 、 Bn )に属するかを割り出す(ステップ7
)。
なお、基点Q1〜Q4が存在しない場合にはその穎像領
1j!(An 、 Bn )は(A O,B O)とし
てCPtJllは判別し、この場合も含めて4個の基点
Q1〜Q4の@像領域(An 、 Bn )に属する組
合せく走行パターン数)は9の4乗(=6561)通り
あり、その6561通りの走行パターンは予めプログラ
ムメモリ12の所定の記憶@域12aに記憶されている
そして、その走行パターンに対応する6561個のテー
ブル群が同じく第12図に示すようにプログラムメモリ
12の所定の記憶領域12bに予め記憶されていて、C
PU11はその割り出した基点01〜Q4の配列と一致
する走行パターンを検索しくステップ8)、その一致す
る走行パターンのテーブルを読み出すとともに、CPU
11はそのテーブルに備えられた走行制御データを読み
出しする(ステップ9)。
なお、各テーブルの走行制御データはその走行パターン
、すなわち、各基点01〜Q4の配列に基づく走行ライ
ン6に対して原位置からその撮像したエリア4aまで合
理的かつ効率よく走行させるためのその走行の時々のス
テアリング角のデータで予め実験して求められたもので
あって、このデータに基づいて操舵機構19は作動され
る(ステップ10)。
今、CPUIIがCCDカメラ3が@像した最新の画像
9に基づく各基点01〜Q4の配列と一致する走行パタ
ーンを検索し、その走行パターンに対するテーブルをプ
ログラムメモリ12から読み出すとともにそのテーブル
の走行制御データを作業用メモリ13の所定の記憶領1
fc13bに記憶する。すると、同CPUIIはこの作
業用メモリ13に記憶した最新の走行制御データに基づ
いて操舵機構19を作動させる。すなわち、無人車1は
この時点で最新のエリア4aまでの走行経路がこの走行
制御データにて決定されたことになる。
CPU11は無人車1をその最新の走行制御データに基
づいてステアリング角を制御しながらそのエリア4aに
向って走行させる。。
そして、この走行途中において、所定の時間が経過して
CPU11がCCDカメラ3を制御して先の@像エリア
4aより前方の新たなエリア4aの画像9の画素データ
群を作業用メモリ13に記憶すると、同CPU11はこ
の最新の画素データ群に基づいて前記と同様に基点01
〜Q4を求め一致する走行パターンを検索し、その一致
した走行パターンに対応する走行制御データを読み出す
そして、CPU11は作業用メモリ13の内容を先の走
行制御データからこの新たな走行制御データに書き替え
、この最新の走行制御データにて。
操舵機構19を作動させる。すなわら、先の走行制御デ
ータに基づく無人車1の走行はその走行途中で最新のエ
リア4aに対する走行制御データに基づく走行に変更す
る。
以後、これを繰り返すことによってCPU11はCCD
カメラ3が新たなエリア4aを撮像するたびごとにその
エリア4aの画像に基づく新たな走行制御データを読み
出し操舵機構19を作動させ、無人車1を走行ライン6
に沿って走行させる。
このように電気的ノイズ等より画素データが悪影響を受
けた場合にはCPtJ”11の処理動作におけるステッ
プ3においてその画素データを不良データとして判断し
て無視し、正しい画素データとして判断したときのみ走
行制御される。そして、この実施例ではざらにCPU1
1の処理動作におけるステップ5及びステップ6にて画
素データの良否を判断することにより前記ステップ3の
処理動作とともに2重チェックを行なうことになるため
、無人車の走行制御を確実に行なうことができる。
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、
前記実施例では選定点71〜Z4を4個としたが、その
数を適宜変更して実施してもよい。
又、前記実施例では選定点71〜Z4の選定をy軸方向
に対して等間隔に選定したが、これを例えば上側はどそ
の間隔を狭くする等、等間隔に限定されることなく適宜
変更して選定点を選定したりして実施してもよい。
さらに、前記実施例では選定点71〜Z4を所定の走査
列方向の走行ライン6を示す画素群の重心位置Qnとし
たが、要は、画像9中に撮像されている走行ライン6か
ら選定されればよく、その選定方法はどんな方法でもよ
い。さらに、前記実施例では重心位置(3nを全ての走
査列について求めた後、所定の重心位置を選定点とした
が、全ての重心位置を求めることなく選定点となる所定
の走査列の重心位置のみを求めるだけにして実施しても
よい。この場合、走行経路決定処理時間を短縮させるこ
とができる。
又、前記実施例では撮像装置としてCCDカメラを用い
たが、それ以外の撮像装置を用いて実施してもよく、又
、前記実施例ではCCDカメラ3における画像のの画素
構成(分解能)を256×256画素としたが、これに
限定されるものではなく、例えば512X512画素、
1024X1024画素等、適宜変更して実施してもよ
い。
発明の効果 以上詳述したように、この発明によれば走行ラインの近
傍の汚れ、電気的ノイズ、光の乱反射等により悪影響を
受けた不良の画素データを除くことができ、正しいデー
タと判断した画素データに基づいて正確な走行経路を決
定することができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した無人車の側面図、第2図
は同じく平面図、第3図は制御装置の電気ブロック回路
図、第4図はCCDカメラが撮像するエリアを示す図、
第5図はCCDカメラが撮らえた画像を説明するための
説明図、第6図はCCDカメラの撮像回数とそのエリア
との関係を説明するための図、第7図は作業メモリの内
容を説明するための図、第8図は画像の座標を説明する
ための図、第9図は選定点を実際のエリアに射影変換し
た時の各基点を示す図、第10図は基点の属する領域を
説明するための図、第11図及び第12図はプログラム
メモリの内容を説明するための図、第13図は選定点が
路面上に位置したときの画像の座標を示すための図、第
14図は選定点が汚れ上に位置したときの画像の座標を
示すための図、第15図はフローチャートである。 図中、1は無人車、3はCCDカメラ、4は路面、4a
はエリア、5は照明ランプ、6は走行ライン、9は画像
、10はマイクロコンピュータ、11は中央処理装置(
CPU)、12はプログラムメモリ、13は作業用メモ
リ、14はタイマ、16はA/D変換器、18は2値化
レベルコントローラ、19は操舵機構、20はドライブ
コントローラである。 特許出願人  株式会社 豊田自動織機製作折代 理 
人  弁理士  恩1)博宣 第13図 福14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 無人車に搭載され走行しながら同無人車の走行経
    路を指示する走行ラインを撮像する撮像装置と、 前記撮像装置が撮像した画像の各画素信号を符号化して
    画素データとする第一の判別手段と、その符号化された
    画像の各画素を画素データとして記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された画像の各画素データに基づい
    てその画像中に撮られた幅のある線の重心位置を演算す
    る演算手段と、 その重心位置が走行ライン上にあるか否かを判別する第
    二の判別手段と、 前記第二の判別手段の判別結果に基づいて重心の位置が
    走行ライン上にあると判断したときにのみその重心位置
    に基づいて操舵機構を制御する制御手段と から構成した画像式無人車の画像良否判別装置。
JP60283855A 1985-12-16 1985-12-16 画像式無人車の画像良否判別装置 Pending JPS62140113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60283855A JPS62140113A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 画像式無人車の画像良否判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60283855A JPS62140113A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 画像式無人車の画像良否判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62140113A true JPS62140113A (ja) 1987-06-23

Family

ID=17671038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60283855A Pending JPS62140113A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 画像式無人車の画像良否判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62140113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764632A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Meidensha Corp 無人搬送車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764632A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Meidensha Corp 無人搬送車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4118452B2 (ja) 物体認識装置
CN1157078A (zh) 用于光学轮位调准的智能传感器
JPH01243104A (ja) 撮像手段におけるマーク識別装置
JPS62140113A (ja) 画像式無人車の画像良否判別装置
JP3621215B2 (ja) 3次元測定装置
JP3237705B2 (ja) 障害物検出装置および障害物検出装置を搭載した移動体
JPH01197808A (ja) 無人走行車の誘導装置
JP3192736B2 (ja) 移動体の階段などの認識方法
JP2737902B2 (ja) 画像式無人車の走行経路決定処理方法
JPS62162113A (ja) 画像式無人車の画像良否判別装置
JPS62140110A (ja) 画像式無人車における走行経路決定方法
JPH0510685B2 (ja)
JPH10283478A (ja) 特徴抽出方法およびその方法を用いた物体認識装置
JPH0535884B2 (ja)
JPH0535883B2 (ja)
JPH056881B2 (ja)
JPH01265399A (ja) 車両用道路認識装置
JP3094758B2 (ja) 車両用画像センサ
JPS62140114A (ja) 画像式無人車の走行制御方法
JPH056882B2 (ja)
JPS6352212A (ja) 画像式無人車における走行速度に基づく走行方法
JPS6352213A (ja) 画像式無人車におけるコ−ス追従走行方法
JPH01188910A (ja) 画像式無人車における走行用マークの画像処理方法
JPH01188912A (ja) 画像式無人車における運行異常検出方法
JPH01211006A (ja) 画像式無人車における運行情報の認識位置決定方法