JPS62140110A - 画像式無人車における走行経路決定方法 - Google Patents

画像式無人車における走行経路決定方法

Info

Publication number
JPS62140110A
JPS62140110A JP60283852A JP28385285A JPS62140110A JP S62140110 A JPS62140110 A JP S62140110A JP 60283852 A JP60283852 A JP 60283852A JP 28385285 A JP28385285 A JP 28385285A JP S62140110 A JPS62140110 A JP S62140110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel
image
area
unmanned vehicle
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60283852A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Nozaki
野崎 晃平
Akiyoshi Itou
日藝 伊藤
Eisaku Takinami
滝波 栄作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP60283852A priority Critical patent/JPS62140110A/ja
Publication of JPS62140110A publication Critical patent/JPS62140110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は無人車の走11経路決定方法に係り、詳しく
は無人車の走行経路を指示する走行ラインを無人車に備
えた撮像装置で撮り、そのm像装置で撮った走行ライン
の画像を画像処理して無人車の走行経路を決定する画像
式無人車の走行経路決定方法に関するものである。
(従来技術) 近年、無人車の走行経路を指示する走行ラインを無人車
に備えた撮&装置で搬り、その撮像装置で撮った走行ラ
インの画像を画像処理して′決定した走行経路に沿って
走行させる画像式無人車が提案されている。そして、こ
の種の画像式無人車においては単に前方の走行ラインを
′@象してその画像を画像処理して画像中の走行ライン
の偏位を求め、その偏位に基づいてステアリング角を決
定しようとするものであった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、従来の無人車は単に画像中の走行ライン
の偏位量を求めるだけで正確に無人車の走行経路を求め
るものではなかった。その結果、安全かつ精度よく無人
車を走行させるには問題があった。又、走行ラインの画
像に基づいて正確な走行経路を求めることになると、そ
の演算処理に多大な時間を要し、無人車の高速化を図る
上で問題があった。
この発明の目的は前記問題点を解決すべく短い処理時間
で精度の高い走行経路を決定することができる画像式無
人車の走行経路決定方法を提供するにある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は上記目的を達成するために無人車の走行経路
を指示する走行ラインを1@像する撮像装置にてHされ
た画像に複数個の検出範囲を設定し、その各検出範囲に
それぞれ複数個の領域を設定し、各検出範囲毎にその検
出範囲に含まれる走行ラインの一部がその検出範囲のど
の領域に属するか決定し、その決定された各検出範囲の
領域によって形成される配列を求め、その求めた配列を
予め用意された各種の走行ラインの軌跡についての前記
各検出範囲の各領域によって形成される配列とを比較し
て走行経路を決定する画像式無人車における走行経路決
定方法をその要旨とするものである。
(作用) 予め各種の走行ラインの軌跡についての各検出範囲の各
領域によって形成される配列を多数用意し、すなわち、
パターン化しておく。そして、撮像した走行ラインの画
像も同様に画像中の各検出範囲の各領域によって形成さ
れる走行ラインの配列(パターン)を求める。
そして、予め用意した多数の走行ラインの軌跡と対応す
る各パターンから実際に求めたパターンと一致するパタ
ーンを割り出すことによって、当該!I!111シた走
行ラインが特定され走行経路が決定される。
(実施例) 以下、この発明の走行経路決定方法を具体化した無人車
の走行経路決定装置の一実施例を図面に従って説明°す
る。
第1図において、無人車1の前側上部中央位置には支持
フレーム2が立設されていて、そのフレーム2の上部中
央位置には撮像装置としてのCOD(charge  
coupled  device)カメラ3が設けられ
ている。CCDカメラ3は無人車1の前方の路面4上の
エリア4aを撮るように支持フレーム2にセットされて
いる。そして、CCDカメラ3は第4図に示すエリア4
aを第5図に示す画像9で捕えている。そして、本実施
例ではCCDカメラ3がmat、たそのエリア4aの画
!&9は256X256個の画素で構成されている。
CCDカメラ3の両側下方位置には照明ランプ5が設置
され、前記エリア4aを照すようにセットされている。
尚、本実施例ではCCDカメラ3の撮像を容易にするた
めに同ランプ5を設置したが、同ランプ5を使用しない
で実施しても勿論可能である。
前記路面4には第2図に示すように無人車1の走行経路
を指示する走行ライン6が一定の線幅りにて描かれてい
て、本実施例では路面4の色と異なる白色の塗料にて描
かれている。そして、この一定の線幅りを有した走行ラ
イン6を前記CODカメラ3が撮ることになる。
尚、白色の走行ライン6を撮ったCCDカメラ3からの
信号(以下、画素信号という)のレベルは高く、反対に
暗い路面4を撮ったCCDカメラ3からの画素信号のレ
ベルは低くなる。
次に、無人車1に搭載された走行経路決定装置の電気的
構成を第3図に従って説明する。
マイクロコンピュータ10は中央処理装置(以下、単に
CPUという)11と制御プログラムを記憶した読み出
し専用のメモリ(ROM>よりなるプログラムメモリ1
2とCPU11の演算処理結果及び画像データ等が一時
記憶される読み出し及び書き替え可能なメモリ(RAM
)よりなる作業用メモリ13及びタイマ14等から構成
され、CPU11はプログラムメモリ12に記憶された
制御プログラムにて走行経路を割り出すとともに操舵制
御のための各種の演算処理動作を実行するようになって
いる。
前記CPU11は無人車1が一定の距離走行するたび毎
に入出力インターフェイス15及びA/D変換器15を
介して前記CODカメラ3を走査制御するようになって
いて、本実施例では第6図に示すように、先のエリア4
aが一部重なった新たなエリア4aが形成され、かつ無
人車1がその@像されたエリア4aに達するまでに数回
(本実施例では2回)の’il@を行なうようになって
いる。
尚、説明の便宜上、本実施例ではこのCCDカメラ3の
走査制御は無人車1が常に一定速度で走行するという前
提でタイマ14が計時する時間に基づいて一定時間ごと
に制御を行なっているが、無人車1の走行速度が一定で
はない場合にはその走行速度と時間とで又は走行距離計
にて制御することになる。
前記A/D変換器16はCCDカメラ3からの画素信号
を画素データにしてバスコントローラ17を介して前記
作業用メモリ13に記憶する。A/D変換器16はCC
Dカメラ3からの画素信号をアナログ値からデジタル値
に変換する際、各画素信号が予め定めた設定値以上か否
か判別し、設定値以上の画素信号の場合には白色の走行
ライン6の部分の画素として「1」、反対に未満の画素
信号の場合には暗い色の路面4の部分の画素としてrO
Jとするようにして順次入力されてくる各画素信号を2
値化し画素データとして作業用メモリ13に記憶する。
そして、作業用メモリ13にはこの画素データ群が第7
図に示す所定の記憶領域13aに記憶される。従って、
作業用メモリ13にはCCDカメラ3が撮った画fl1
9が256×256個の画素データ群となって記憶され
ていることなる。そして、新しい画像9の画素データ群
が入力されるたびごとに先の画19の画素データ群が最
も新しい画(119の画素データ群に書き替えられるよ
うになっている。
尚、CCDカメラ3の走査制御は横方向(X軸方向)に
走査し、その走査が画像9の上から下方向(Y軸方向)
に移る走査方式を採用しているが、これに限定されるも
のではなくその他の走査方法で実施してもよい。
2値化レベルコントローラ18は前記A/D変換器16
が2値化するための設定値のデータを前記CPU11か
らの制御信号に基づいて同A/D変換器16に出力する
。ドライブコントローラ20は図示しない走行用の走行
用モータ及び操舵機構21を同じ<CPU11からの制
御信号に基づいて制御する。そして、操舵機構21はそ
の制御信号に基づいてステアリング角を制御する。又、
CPU11は無人車1の駆動系の回転速度を検出する速
度検出器22からの検出信号を入出力インターフェイス
15を介して入力し、その時々の無人車1の走行速度■
を算出するようになっている。
次に、前記CPU11の処理動作について説明する。
今、CPU11からの制御信号に基づいてCCDカメラ
3が走査制御されると、CCDカメラ3は路面4に対し
て垂直ではなく一定の角度傾いてm像されていることか
ら第4図に示す前方のエリア4aを前方部分と手前部分
とで縮尺が異なる第5図に示すような画像9に撮像する
。このCCDカメラ3が画像した画像9は画素信号とし
てA/D変換器16に出力され、そのA/D変換器16
にて各画素信号が走行ライン6の部分の画素信号か路面
4の部分の画素信号かが判別された画素データとして作
業用メモリ13に記憶される。
CPU11は作業用メモリ13の所定の記憶領域13a
に記憶された画素データに基づいて走行ライン6の画像
認識を行なう。CPU11はこの画像9において上側か
ら順に走査方向(X軸方向)の各画素データを読み出し
て一定の線幅りを有している走行ライン6があるか、そ
して、その走査列のどの位置に位置するか割り出すとと
もに、その走行ライン6と判断した範囲の中心位置C2
nがどの位置にあるかを求め作業用メモリ13に記憶す
る。
この日出は第8図に示すように画像9を構成する各画素
において左から数えて128番目にある縦一列の画素列
をy軸とし、上から数えて128番目にある横一列の画
素列をX軸と規定して画像9の各画素をx、y座標で表
わすようにして、走行ライン6の位置及び中心位置をx
、y座標で求めている。そして、画(1+9の最下側ま
での各走査列の中心位置CO〜C255を求める。
次に、CPtJllはその求めた中心位置Co〜C25
5から複数個の中心位置を選定点として選定する。本実
施例では予め選定する走査列は決められていて、後記す
る画像9を射影変換した時において隣接する選定点が全
て進行方向に対して等距離となる検出範囲としてのライ
ンa〜dと対応する4個の走査列1a−16の中心位置
Ca、Cb。
Cc、Cciを第8図に示すように選定点71〜24と
して規定している。
CPU11はこの選定点71〜z4を射影変換、すなわ
ち、画@9で求めた選定点71〜z4が第9図に示す実
際のエリア4a上のどの位置(以下、基点という)01
〜Q4にあるかを割り出す演算処理を行なう。これは前
記したようにCCDカメラ3が路面4を垂直に撮像して
いないことから画@9中の走行ライン6と実際のエリア
4aにおける走行ライン6と相違するのを一致させる処
理である。尚、この射影変換処理動作は予め設定されて
いるCCDカメラ3の焦点距離及び傾き、高さ等の設置
条件に基づいて射影変換、すなわち、座標変換が行なわ
れる。そして、この射影変換の一般式は以下の通りであ
る。
選定点の位置座標をx、y、基点の位置座標をX、Yと
し、カメラ3の高さをH、カメラ3の傾きをe、対応位
置の倍率を決める定数をFとする。
Xφ5ece      H X−一一一一一−−−−−−−−−−−−一−−−−−
−・□(1+ (y/F)tane)    Fy−F
−janeH Y=□・ □ (1+(y/F)tane)    F次に、CPLl
llはこの4個の基点01〜Q4第9図に示すようにエ
リア4aをX軸方向に8個に分割してなる分割領域81
〜B8のどの領域にか属するか割り出す。このいずれに
属するかの判断は本実施例では予め番頭1jiB1〜B
8を仕切る仕切り線及び前記各走査列La〜Ldに対応
するエリア4a上のラインミーd上の各領域の中心の位
置も予め設定し分っているので、例えば第10図に示す
ように基点Q3についてその両側にある各領域83.8
4の中心位置P3.P4までの距1!ID3.D4をそ
れぞれ求め近い距離D4にある中心位置P4側の領域B
4を当該基点Q3の属する領域と判断するようになって
いる。
一方、基点Q1〜Q4が存在しない場合も含めて前記ラ
インa−ci上における4個の基点1〜Q4の各分割領
域81〜B8の属する配列(パターン)の組合せは9の
4乗(=6561>通りあり、その6561通りのパタ
ーンに対応する6561個の走行データが第11図に示
すようにプログラムメモリ12の所定の記憶領域12a
に予め記憶されていて、CPLJllはその割り出した
基点01〜Q4の配列と一致するパターンを検索し、そ
の一致するパータンの走行データを読み出すようになっ
ている。
尚、走行データはそのパターン、すなわち、各基点01
〜Q4の配列に基づく走行ライン6に対して現位置から
そのm像したエリア4aまで合理的かつ効率よく走行さ
せるための走行経路、すなわち、その走行の時々のステ
アリング角のデータで予め実験的に求められたものであ
って、このデータに基づいて操舵機構21は作動される
。又、6561個のパターン中には、例えば第12図に
示すように基点Q2〜Q4が領域84.85中に存在し
基点Q1のみがどの領域にも存在しない場合、第13図
に示すように内側の基点Q3が存在しない場合、又、第
14図及び第15図に示すように基点間の偏位置が大き
い場合等、実際にありえない走行ライン6のパターンを
含み、そのパターンに対する走行データについてはCC
Dカメラ3がなんらかの原因で正確に走行ライン6をm
B!できなかったとして操舵制御のためのデータではな
り撮像ミスを指示するデータにしている。
今、CPU11がCCDカメラ3がW1像した最新の画
@9に基づく各基点01〜Q4の配列と一致するパター
ンを検索し、そのパターンに対する走行データをプログ
ラムメモリ12から読み出し作業用メモリ13の所定の
記憶領域13bに記憶すると、同CPU11はこの作業
用メモリ13に記憶した最新の走行データに基づいて操
舵機構21を作動させる。すなわら、無人車1はこの時
点で最新の′fa@エリア4aまでの走行経路がこの走
行データにて決定されたことになる。
CPU11は無人車1をその最新の走行データに基づい
てステアリング角を制御しながらその撮像エリア4aに
向って走行させる。
そして、この走行途中において、所定の時間が経過して
CPIJllがCCDカメラ3を制御して先のWi象エ
リヤ4aより前方の新たなエリア4aの画像9の画素デ
ータ群を作業用メモリ13に記憶すると、同CPU11
はこの最新の画素データ群に基づいて前記と同様に基点
01〜Q4を求め一致するパターンを検索し、その一致
したパターンに対応する走行データを読み出す。そして
、読み出した走行データが撮像ミスを指示するデータで
はなく操舵制御のためのデータであるとCPU11が判
断すると、CPU11は作業用メモリ13の内容を先の
走行データからこの新たな走行データに書き替え、この
最新の走行データにて操舵機構21を作動させる。すな
わち、先の走行データに基づく無人車1の走行はその走
行途中で最新のm像エリア4aに対する走行データに基
づく走行に変更される。
以後、これを繰り返すことによってCPU11はCCD
カメラ3が新たなエリア4aをWl像するたびごとにそ
のエリア4aの画像に基づく新たな走行データを読み出
し操舵機構21を作動させ、無人車1を走行ライン6に
沿って走行させる。
又、CPU11がパターン検索して読み出した走行デー
タが操舵制御のためのデータではなく撮像ミスを指示す
る内容のデータの場合には、CPU11は直ちに最新の
撮像エリア4aにおける画素データ群は正しいデータ群
ではないと判断し、先に読み出した走行データに基づく
操舵制御をそのまま引き続き実行させる。従って、無人
車1は先の走行データに基づく走行することになる。
この時、先の走行データは当該先の走行データに対応す
るエリア4aまでのデータで、かつ無人車1がいまだ当
該先の走行データに対応するエリア4aまで達していな
いことから、その先の走行データに基づいて走行しても
同無人車1は周光の走行データに対応するエリア4aま
で安全に走行できる。
そして、無人車1が先の走行データに対応するエリア4
aまで達する途中において再びCCDカメラ3を制御し
て新たなエリア4aを撮像すると、CPU11は前記と
同様に対応するパターンを検索し、その検索したパター
ンに対応する走行データを読み出しその最新の走行デー
タに基づいて操舵制御を行なう。従って、1つ前の画像
データ群が正しくなくても、これを補償して無人車1を
安全に走行ライン6に沿って走行させることができる。
尚、次の画素データ群も正しくなかった時には、CPU
11は現位置より前方の走行データはないとして走行を
停止するようになっている。
このように、本実施例ではCCDカメラ3が撮像した走
行ライン6の画19をパターン化しそのパターンに対応
する走行データを予め用意するようにしたので、従来の
画像中の偏位量に基づく操舵制御に比べて走行経路の決
定の精度を上げることができ、しかも、走行経路を決定
する画像処理動作が非常に速く行なえることになる。そ
の結果、その分だけ無人車1の高速化を図ることができ
る。
又、本実施例においてはCCDカメラ3が′m像したエ
リア4aに達するる前までに2目新たなエリア4aを!
lll像させそのWl(I!シた際の最新の画素データ
群に基づいて無人車1を走行させ、その最新の走行デー
タが正しくない時には1つ前の画素データ群に基づく走
行データに基づいて無人車1を走行させるようにしたの
で、CODカメラ゛3がm像したエリア4aにおける画
素データ群がなんらかの原因で正しくない場合があって
も次にateされるエリア4aの最新の画像データ群に
基づく走行データが読み出されるまで先の画素データ群
に基づく走行データをそのまま使用でき、安全に無人車
1を走行させることができる。
尚、この発明は前記実施例に限定されるものではなく、
例えば前記実施例ではラインミーd上の基点Q1〜Q4
がどの領域B1〜B8に属するかに基づいて走行ライン
6をパターン化したが、これを例えばラインa−cjや
領域81〜B8の故または位置を適宜変更して実施した
り、第16図に示すようにエリア4aを升目状に分割し
、X軸方向の列において最も走行ライン6が占める面積
が大きい升目のブロック3a−3eを求めるようにして
走行ライン6をパターン化したり、第17図に示すよう
に、前記実施例ではX軸方向のラインa−cj上の基点
01〜Q4を求めたが、これをY軸方向に基点Q1〜Q
5を規定するためのラインL1〜L7を設定しY軸方向
に複数個分割領域を設定して走行ライン6をパターン化
するようにして実施してもよい。
さらに、前記実施例ではパータンの判断を画像9中で選
定した選定点を射影変換し、実際のエリア4a上に置き
代えて基点01〜Q4とし、その時の各基点01〜Q4
の配列を検索するようにしたが、エリア4aと画像とは
一定の関係を有しているだけのことであるからこれを射
影変換することなく画f!j19中の選定点71〜Z4
の配列を予めパターン化しその選定点71〜z4の配列
パターンに基づいて走行データを決定するようにしても
よい。又、前記実施例ではパターン化された走行データ
は当該走行の時々のステアリング角であったが、走行経
路の関数であってもよい。そして、その関数に基づいて
無人車を操舵制御するようにしてもよい。
又、前記実施例ではam装置としてCCDカメラを用い
たが、それ以外のW1@装置を用いて実施してもよく、
又、前記実施例では(、CDカメラ3におけ画像の画素
構成(分解能)を256X256画素としたが、これに
限定されるものではなく、例えば512X512画素、
1024X1024画素等、適宜変更して実施してもよ
い。
発明の効果 以上詳述したように、この発明によれば短い処理時間で
精度の高い走行経路を決定することができ画像式無人車
の走行経路決定方法として優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した無人車の側面図、第2図
は同じく平面図、第3図は決定装置の電気ブロック回路
図、第4図はCCDカメラが撮像するエリアを示す図、
第5図はCCDカメラが搬らえた画像を説明するための
説明図、第6図はCCDカメラの撮像回数とそのエリア
との関係を説明するための図、第7図は作業用メモリの
内容を説明するための図、第8図は画像の座標を説明す
るための図、第9図は選定点を実際のエリアに射影変換
した時の各基点を示す図、第10図は基点の属する領域
を説明するための図、第11図はプログラムメモリの内
容を説明するための図、第12図〜第15図はありえな
い走行ラインのパターンを説明するための図、第16図
及び第17図は走行ラインのその他のパターン化の手法
を説明するための図である。 図中、1は無人車、3はCCDカメラ、4は路面、4a
はエリア、5は照明ランプ、6は走行ライン、9は画像
、10はマイクロコンピュータ、11は中央処理装置(
CPU)、12はプログラムメモリ、13は作業用メモ
リ、14はタイマ、16はA/D変換器、18は2値化
レベルコントローラ、2oはドラオブコントローラ、2
1は操舵機構、Q1〜Q4は基点である。 特許出願人  株式会社 豊田自動織機製作折代 理 
人  弁理士  恩1)博宣 第6判

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 無人車の走行経路を指示する走行ラインを撮像す
    る撮像装置にて撮像された画像に複数個の検出範囲を設
    定し、その各検出範囲にそれぞれ複数個の領域を設定し
    、各検出範囲毎にその検出範囲に含まれる走行ラインの
    一部がその検出範囲のどの領域に属するか決定し、その
    決定された各検出範囲の領域によって形成される配列を
    求め、その求めた配列を予め用意された各種の走行ライ
    ンの軌跡についての前記各検出範囲の各領域によつて形
    成される配列とを比較して走行経路を決定する画像式無
    人車における走行経路決定方法。
JP60283852A 1985-12-16 1985-12-16 画像式無人車における走行経路決定方法 Pending JPS62140110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60283852A JPS62140110A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 画像式無人車における走行経路決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60283852A JPS62140110A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 画像式無人車における走行経路決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62140110A true JPS62140110A (ja) 1987-06-23

Family

ID=17671001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60283852A Pending JPS62140110A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 画像式無人車における走行経路決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62140110A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189795A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Hitachi Ltd 自動車の制御装置及び制御方法
JP2002130046A (ja) * 2001-09-10 2002-05-09 Hitachi Ltd 自動車の制御装置及び制御方法
JP2002161782A (ja) * 2001-10-10 2002-06-07 Hitachi Ltd 自動車の制御装置及び制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07189795A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Hitachi Ltd 自動車の制御装置及び制御方法
JP2002130046A (ja) * 2001-09-10 2002-05-09 Hitachi Ltd 自動車の制御装置及び制御方法
JP2002161782A (ja) * 2001-10-10 2002-06-07 Hitachi Ltd 自動車の制御装置及び制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113212352B (zh) 图像处理装置以及图像处理方法
EP3933684A1 (en) Image based detection of parking space marked by dashed lines
JPS62140110A (ja) 画像式無人車における走行経路決定方法
JPH0535883B2 (ja)
JP2737902B2 (ja) 画像式無人車の走行経路決定処理方法
JPH056882B2 (ja)
JPH01197808A (ja) 無人走行車の誘導装置
JPH0510685B2 (ja)
JPH056881B2 (ja)
JP2005181114A (ja) 先行車両検出装置及びその制御方法
JPH0535884B2 (ja)
JPS62140113A (ja) 画像式無人車の画像良否判別装置
JPH01188912A (ja) 画像式無人車における運行異常検出方法
JP3094758B2 (ja) 車両用画像センサ
JPS62140114A (ja) 画像式無人車の走行制御方法
JPH01211006A (ja) 画像式無人車における運行情報の認識位置決定方法
JPS6352213A (ja) 画像式無人車におけるコ−ス追従走行方法
JPS62285115A (ja) 無人車の走行制御方法
JP2689455B2 (ja) 画像式無人車の走行経路決定方法
JPS6352211A (ja) 画像式無人車における走行経路決定方法
JPS6352212A (ja) 画像式無人車における走行速度に基づく走行方法
JPH01188910A (ja) 画像式無人車における走行用マークの画像処理方法
JPH01188911A (ja) 画像式無人車における走行経路異常検出方法
JPH01193903A (ja) 画像式無人車における運行異常検出方法
JPS62162113A (ja) 画像式無人車の画像良否判別装置