JPS62139012A - 画像式無人車における走行経路決定方法 - Google Patents

画像式無人車における走行経路決定方法

Info

Publication number
JPS62139012A
JPS62139012A JP60281399A JP28139985A JPS62139012A JP S62139012 A JPS62139012 A JP S62139012A JP 60281399 A JP60281399 A JP 60281399A JP 28139985 A JP28139985 A JP 28139985A JP S62139012 A JPS62139012 A JP S62139012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unmanned vehicle
image
function
points
driving route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60281399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056882B2 (ja
Inventor
Kohei Nozaki
野崎 晃平
Akiyoshi Itou
日藝 伊藤
Eisaku Takinami
滝波 栄作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP60281399A priority Critical patent/JPS62139012A/ja
Publication of JPS62139012A publication Critical patent/JPS62139012A/ja
Publication of JPH056882B2 publication Critical patent/JPH056882B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は無人車の走行経路決定方法に係り、詳しくは
無人車の走行経路を指示する走行ラインを無人車に備え
た撮像装置で回り、その撮像装置で穎った走行ラインの
画像を画像処理して走行経路を決定する画像式無人車に
おける走行経路決定方法に関するものである。
(従来技術) 従来、この種の画像式無人車においては、例えばlli
像装置にて庵っだ走行経路を指示する白色の走行ライン
の画像が画面中心より右か左かにどれだけ偏位している
かによってそのずれ方向と偏位母の大きさに基づいて無
人車の制御を行なっていた。すなわち、前方の走行経路
の判断は画像中の走行ラインのある場所又は全体の平均
位置がどちらに偏位しているかどうかだけの判断でしか
なかった。
(発明が解決しようとする問題点) 従って、無人車のいる地点から撮像装置が撮えた走行ラ
インまでの正確な走行経路は求めることはできなかった
。その結果、精度の高い走行制御は望めなかった。
この発明の目的は前記問題点を解決すべく無人車のいる
地点から撮像装置が躍った走行ラインまでの走行経路を
正確に決定することができる画像式無人車における走行
経路決定方法を提供するにある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) この発明は上記目的を達成すべく、無人車に備えたIl
i像装置で撮った画像中の同無人車の走行経路を指示す
る走行ラインについてその長手方向に複数個の点を選定
し、その選定した画像中の複数個の点を実際の位置に射
影変換し、その射影変換された各点と無人車の位置とよ
り求めた関数を無人車の現位置から撮像装置が敵った位
置までの無人車の走行経路とした画像式無人車における
走行経路決定方法をその要旨とするものである。
(作用) 画像中の走行ラインから選定された複数個の点を射影変
換することにより、その複数個の点はその画像上の位置
関係がそれぞれ互いに実際の位置関係に変換される。そ
の実際の位置関係に変換された各点と無人車の位置とか
ら無人車の現位置から撮像装置が撮った位置までの無人
車の走行経路とする関数が求まる。
(実施例) 以下、この発明の走行経路決定方法を具体化した無人車
の走行経路決定装置の一実施例を図面に従って説明する
第1図において、無人rJ1の前側上部中央位置には支
持フレーム2が立設されていて、そのフレーム2の上部
中央位置には1lfflli装置としてのC0D(ch
araa  coupled  device)カメラ
3が設けられている。CCDカメラ3は無人車1の前方
の路面4上のエリア4aを撮るように支持フレーム2に
セットされている。CCDカメラ3は本実施例では第4
図に示すエリア4aを第5図に示す画像9で捕えている
。そして、CCDカメラ3が画像したそのエリア4aの
画像9は256X256個の画素で構成される。
尚、本実施例ではCCDカメラ3の両側下方位置にCC
Dカメラ3の@像を容易にするために照明ランプ5が設
置aされているが、同ランプ5を使用しないで実施して
もよいことは勿論である。
前記路面4には第2図に示すように無人車1の走行経路
を指示する走行ライン6が一定の線幅りにて描かれてい
て、本実施例では路面4の色と異なる白色の塗料にて描
かれている。そして、この一定の線幅りを有した走行ラ
イン6を前記CCDカメラ3が躍ることになる。
尚、白色の走行ライン6を撮ったCCDカメラ3からの
信号(以下、画素信号という)のレベルは高く、反対に
暗い路面4を殿ったCCDカメラ3からの画素信号のレ
ベルは低くなる。
次に、無人車1に搭載された走行路決定装置の電気的構
成を第3図に従って説明する。
マイクロコンピュータ10は中央処理装置(以下、単に
CPUという)11と制御プログラムを記憶した読み出
し専用のメモリ(ROM)よりなるプログラムメモリ1
2とCPUIIの演算処理動作及び画素データ等が一時
記憶される読み出し及び四き替え可能なメモリ(RAM
)よりなる作業用メモリ13及びタイマ14等から構成
され、CPU11はプログラムメモリ12に記憶された
制御プログラムにて走行経路の軌跡を割り出すとともに
操舵制御のための各種の演算処理動作を実行するように
なっている。
前記CPLJIIは前記タイマ14が計時する時間に基
づいて一定時間ごとに入出力インターフェイス15、A
/D変換器16を介して前記CODカメラ3を走査i1
wJするとともに、そのCCDカメラ3からの画素信号
をA/D変換器16、バスコントローラ17を介して画
素データにして作業用メモリ13に記憶させる。A/D
変換器16はCCDカメラ3からの画素信号をアナログ
値からデジタル値に変換する際、各画素信号が予め定め
た設定値以上か否か判別し、設定値以上の画素信号の場
合には白色の走行ライン6の部分の画素として「1」、
反対に未満の画素信号の場合には暗い色の路面4の部分
の画素として「0」とするようにして順次入力されてく
る各画素信号を2値化し画素データとしてバスコントロ
ーラ17を介して作業用メモリ13に記憶する。従って
、作業用メモリ13にはCCDカメラ3が撮った画像9
が256X256個の画素データにして記憶されている
ことなる。
尚、本実施例ではCCDカメラ3の走査制御は横方向(
X軸方向)に走査し、その走査が画面9の上から下方向
(Y軸方向)に移る走査方式を採用しているが、その池
の走査方式を採用して実施してもよいことは勿論である
2値化レベルコントローラ18は前記△/D変換器16
が2値化するための設定値のデータを前記CPU11か
らの制御信号に基づいて同A/D変換器16に出力する
。ドライブコントローラ20は図示しない走行用の走行
用上−タ及び操舵機構21を同じ<CPU11からの制
御信号に阜づいて制御する。そして、操舵機構21はそ
の制御信号に基づいてステアリング角θSを制御する。
又、CPU11は無人車1の駆動系の回転速度を検出す
る速度検出器22からの検出信号を入出力インターフェ
イス15を介して入力し、その時々の無人車1の走行速
度Vを算出するようになっている。
次に、前記CPU11の処理動作について説明する。
今、CPU11からの制御信号に基づいてCCDカメラ
3が走査制御されると、CCDカメラ3は路面4に対し
て垂直ではな(一定の角度傾いて撮像されていることか
ら第4図に示す前方のエリア4aを前方部分と手前部分
とで縮尺が異なる第5図に示すような画像9に撮像する
このCCDカメラ3がI#1mした画f*9は画素信号
としてA/D変11!、器16に出力され、そのA/D
変換器16にて各画素信号が走行ライン6の部分の画素
信号か路面4の部分の画素信号かが判別された画素デー
タとしてバスコントローラ17を介して作業用メモリ1
3に記憶される。
CPU11は作業用メモリ13に記憶された画素データ
に基づいて走行ライン6の画像認識を行なう。CPtJ
llはこの画像9において上側から順に走査方向くX軸
方向)の各画素データを読み出して一定の線幅りを有し
ている走行ライン6があるか、そして、その走査列のど
の位置に位置するか割り出すとともに、その走行ライン
6と判断した範囲の中心位ffficnがどの位置にあ
るかを求め作業用メモリ13に記憶する。
この算出は第6図に示すように画像9を橘成する各画素
において左から数えて128番目にある縦一列の画素列
をy軸とし、上から数えて128番目にある横一列の画
素列をX軸と規定して画像9の各画素をx、y座標で表
わすようにして、走行ライン6の位置及び中心位MCn
をX、y座標で求めている。
そして、画像9の最下側までの各走査列の中心位置CO
〜C255を求める。
次に、CPLlllはその求めた中心位置CO〜C25
5から複数個の中心位置を選定点として選定する。本実
施例では予めy軸方向に等間隔でかつ上から10番目、
551目、100番目、145番目、190番目、23
5番目にある6個の走査列の中心位置C10、C55,
C100,C145,C190、C235を第6図に示
すように選定点71〜Z6として規定している。
CPU11はこの選定点71〜Z6を射影変換、すなわ
ち、画像9で求めた選定点71〜Z6が第7図に示ず実
際のエリア4a上のどの位置く以下、基点という)01
〜Q6にあるか割り出す演算処理を行なう。これは前記
したようにCCDカメラ3が路面4を垂直に兇像してい
ないことから画像9中の走行ライン6と実際のエリア4
aにおける走行ライン6と相違するのを一致させる処理
である。第7図においてPHは無人車1の中心位置、正
確にはCODカメラ3の中心位置を示す。
尚、この射影変換処理動作は予め設定されているCOD
カメラ3の焦点距離及び傾き、高さ等の設置条件に基づ
いて射影変換、すなわち、座標変換が行なわれる。そし
て、このtJ1We変換の一般式は以下の通りである。
選定点の位置座標をx、y、基点の位置座標をX、Yと
し、カメラ3の高さをH1カメラ3の傾きをe1対応位
置の倍率を決める定数をFとする。
xhsece       t−I V−F−tane     日 Y=□・□ (1+ (y/F)tane)    F尚、本実施例
ではCPU11はこの基点01〜Q6を第8図に示すよ
うに無人車1の中心位置を原点P Hとし、その時のm
ttaしたエリア4a方向をζ軸、横方向をη軸とする
ζ、η座標の各点となるように座標変換する。この座標
変換tよ無人車1からCODカメラ3がIllするエリ
ア4aまでの距離が予め分っていることから容易に座標
変換できるからその詳細は省略する。
この6個の基点Q1〜Q6に基づいてCPU 11は第
8図に示すように、各基点Q1〜Q6及び原点PHから
同各点Q1〜Q6.PHを通過、若しくは近接位置を通
る3次の近似曲線りこの開数F(ζ) (−aζ’+b
ζ”+cζ)を求める。そして、CPtJllはこの近
似曲線りこの開数F(ζ)を無人車の現位置からエリア
4aまでの走行経路として決定する。
次に、CPU11はこの開数F(ζ)の基づいて操舵機
構21を制御する制御処理を行なう。この処理は現位1
1PHから開数F(ζ)の近似曲線Lζに沿って無人!
!1を走行させるための処理動作であって、その時々の
走行位置における姿勢角の(ζ)を求め、無人車1がそ
の時々おいてその姿勢角Φ(ζ)となるようにステアリ
ング角θSを決定し操舵機構21を作動制御する処理で
ある。
そして、第8図に示す関数F(ζ)の微分値が姿勢角Φ
(ζ)(−Flζ))、であって1、曲線しζ上の点A
(ζn、F(ζrl))から点B(ζn−1、F (ζ
n−1)に移動する場合には姿勢角Φ(ζ)がΦ(ζn
)からΦ(ζn−1)となる条件を満足すればよいこと
がわかる。
この条件を満足させるための走行制御方法を本実施例で
は定常旋回円走行に具体化した。定常旋回円走行は第9
図に示すようにステアリング角度θSを一定に保持する
と一定の半径Rで走行するものであって、ΔT秒後の姿
勢角Φ(ζ)の変化小をΔΦとすると、以下の式が成り
たつ。
ΔΦ=■・es・ΔT/D R=D10S ■は走行速度、Dはホイルベースである。
そして、両式から■・Δ王だけ進む間にΔΦだけ姿勢角
を変化させるためには、ΔT毎に半径R(=V・ΔT/
ΔΦ)を計算し、その半径Rからステアリング角eS 
(−D/R−D・ΔΦ/V・ΔT)を算出すればよい。
従って、CPU11はΔTごとにステアリング角esを
前記式に基づいて算出し、操舵機構21を作動制御すれ
ば無人車1を前記開数F(ζ)の近似−l91Lζに沿
って走行させることができる。
すなわち、CPU11は無人車1を現位置からエリア4
a上の走行ライン6に確実に乗せかつ同ライン6に沿っ
て走行させることができる。
このように1本実施例においてはCODカメラ3で撮っ
た画像9中の走行ライン6について6個の選定点71〜
z6を選定し、その画@9中で求めた選定点71〜Z6
を実際のエリア4aの位置と対応する基点01〜Q6を
射影変換して求める。
そして、その各基点Q1〜Q6及び原点P Hから同各
点を通過、若しくは近接位置を通る3次の近似曲線りこ
の関数F(ζ)を求め、その開数F(ζ)を無人車の現
位置からエリア4aまでの走行経路としたので、無人車
1を現位置からエリア4a上の走行ライン6に確実に乗
せかつ同ライン6に沿って走行させることができる走行
経路として非常に精度の高いものとなる。
しかも、この走行経路を示す関数F(ζ)を微分して姿
勢角Φ(ζ)(−F′(ζ))を求め、その姿勢角Φ(
ζ)となるようにステアリング角θSを決定し操舵機構
21を作動させるようにしたので、確実に無人中1をそ
の走行経路に沿って走行させることができる。
特に、第11図に示すように走行ライン6から外れた位
置から走行ライン6に乗せ、以後走行ライン6に沿って
走行させる際は非常に有効となる。
尚、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、前
記実施例では選定点71〜z6を6個としたが、その数
を適宜変更して実施してもよい。
又、前記実施例では選定点71〜Z6の選定をy軸方向
に対して等間隔に選定したが、これを例えば上側はどそ
の間隔を狭くする等、等間隔に限定されることなく適宜
変更して選定点を選定したりして実施してもよい。さら
に、前記実施例では選定点71〜Z6を所定の走査列方
向の走行ライン6を示す画素群の中心位置Onとしたが
、要は、画@9中に搬像されている走行ライン6から選
定されればよく、その選定方法はどんな方法でもよい。
さらに、前記実施例では中心位aCnを全ての走査列に
ついて求めた後、所定の中心位置を選定点としたが、全
ての中心位置を求めることなく選定点となる所定の走査
列の中心位置のみを求めるだけにして実施してもよい。
この場合、走行経路決定処理時間をさらに短縮させるこ
とができる。
又、前記実施例では走行ライン6に近似する線Lζを3
次閏数F(ζ)にて実施したが、その伯、n次近似の近
似曲線しことなる0次関数で実施したり、特殊関数とし
て例えば各点Q1〜Q6.PHを全て通過するスプライ
ン関数で実施してもよいことは勿論である。又、前記実
施例では原点PHの姿勢角の(0)について特に限定し
ていなかったが、これを、例えば、第12図に示ずよう
にη−F(ζ)−ζ2(ζ+a)なる関数のように原点
PHで姿勢角の(0)がゼロとなるように関数で実施し
てもよい。これによって、原点PHから無人中1をスタ
ートする際にステアリング角esはゼロであるからその
時点で急激にステアリング角θSを変化させる必要がな
くスムースなステアリング走行が可能となる。
又、前記実施例ではIll&装置としてCODカメラを
用いたが、それ以外のia装置を用いて実施してもよく
、又、前記実施例ではCODカメラ3の画像の画素構成
(分解能)は256X256画素であったが、これに限
定されるものではなく、例えば512X512画素、1
024x1024画素等、適宜変更して実施してよいこ
とは勿論である。
発明の効宋 以上詳述したように、この発明にJ:れば精度の高い走
行制御のための正確な走行経路を決定することかでき、
画像式無人車の走行経路決定方法として浸れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した無人車の側面図、第2図
は同じく平面図、第3図は走行経路決定装置の電気ブロ
ック回路図、第4図はCODカメラが搬像するエリアを
示す図、第5図はCODカメラが撮らえた画像を説明す
るための説明図、第6図は画像の座標を説明するための
図、第7図は選定点を実際のエリアに射影変換した時の
各基点を示す図、第8図は近似曲線を示す図、第9図は
定常旋回円走行を説明するための説明図、第10図は姿
勢角と半径との関係を示す図、第11図は無人車が走行
ライン上にない場合の近似曲線を示す図、第12図は原
点の姿勢角がゼロの場合の近似曲線を示す図である。 図中、1は無人車、3はCODカメラ、4は路面、4a
はエリア、5は照明ランプ、6は走行ライン、9は画像
、10はマイクロコンピュータ、11は中央処理¥’t
ifi (CPU) 、12はプログラムメモリ、13
は作業用メモリ、14はタイマ、16はA/D変換器、
18は2値化レベルコントO−ラ、20はドライブコン
トローラ、21は操舵機構、22は速度検出器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無人車に備えた撮像装置で撮った画像中の同無人車
    の走行経路を指示する走行ラインについてその長手方向
    に複数個の点を選定し、その選定した画像中の複数個の
    点を実際の位置に射影変換し、その射影変換された各点
    と無人車の位置より求めた関数を無人車から撮像装置が
    撮った位置までの無人車の走行経路とした画像式無人車
    における走行経路決定方法。 2、射影変換された各点と無人車の位置より求めた関数
    はn次関数である特許請求の範囲第1項記載の画像式無
    人車における走行経路決定方法。 3、n次関数は3次関数である特許請求の範囲第2項記
    載の画像式無人車における走行経路決定方法。 4、射影変換された各点と無人車の位置とより求めた関
    数はスプライン関数である特許請求の範囲第1項記載の
    画像式無人車における走行経路決定方法。 5、射影変換された各点と無人車の位置とより求めた関
    数は無人車の位置において無人車の姿勢角がゼロとなる
    ようにその微分値がゼロとなる関数である特許請求の範
    囲第1項記載の画像式無人車における走行経路決定方法
JP60281399A 1985-12-13 1985-12-13 画像式無人車における走行経路決定方法 Granted JPS62139012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60281399A JPS62139012A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 画像式無人車における走行経路決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60281399A JPS62139012A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 画像式無人車における走行経路決定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62139012A true JPS62139012A (ja) 1987-06-22
JPH056882B2 JPH056882B2 (ja) 1993-01-27

Family

ID=17638600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60281399A Granted JPS62139012A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 画像式無人車における走行経路決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62139012A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444513A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Fujitsu Ltd Unmanned carrying system
JPH02115905A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Mazda Motor Corp 移動車の軌動制御装置
JPH0436878A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Nissan Motor Co Ltd 走行路検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444513A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Fujitsu Ltd Unmanned carrying system
JPH02115905A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Mazda Motor Corp 移動車の軌動制御装置
JPH0436878A (ja) * 1990-06-01 1992-02-06 Nissan Motor Co Ltd 走行路検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056882B2 (ja) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11212641A (ja) 無人自動車の画像処理装置及び方法
JPS62139012A (ja) 画像式無人車における走行経路決定方法
JPH0552562A (ja) 先行車追尾用車間距離検出装置
JPS62140109A (ja) 画像式無人車における操舵制御方法
JPH09243326A (ja) 道路白線認識装置
JPS62140110A (ja) 画像式無人車における走行経路決定方法
JPH056881B2 (ja)
JP2737902B2 (ja) 画像式無人車の走行経路決定処理方法
JPS6352212A (ja) 画像式無人車における走行速度に基づく走行方法
JPH01188912A (ja) 画像式無人車における運行異常検出方法
JPS6352213A (ja) 画像式無人車におけるコ−ス追従走行方法
JP3227879B2 (ja) 車線逸脱警報装置
JPS6355608A (ja) 画像式無人車の誘導方法
JPS62285115A (ja) 無人車の走行制御方法
JPH03268108A (ja) 自動走行装置
JPH0510685B2 (ja)
JP2560147B2 (ja) 車間距離検出装置
JPH0756633A (ja) 移動体の自動追尾式位置測定装置
JPH0535884B2 (ja)
JPS62140114A (ja) 画像式無人車の走行制御方法
JPH01211006A (ja) 画像式無人車における運行情報の認識位置決定方法
JPS6352211A (ja) 画像式無人車における走行経路決定方法
JPH01188911A (ja) 画像式無人車における走行経路異常検出方法
JP2737337B2 (ja) 車両の走行方向異常警告装置
JP2689455B2 (ja) 画像式無人車の走行経路決定方法