JP2560147B2 - 車間距離検出装置 - Google Patents
車間距離検出装置Info
- Publication number
- JP2560147B2 JP2560147B2 JP2403780A JP40378090A JP2560147B2 JP 2560147 B2 JP2560147 B2 JP 2560147B2 JP 2403780 A JP2403780 A JP 2403780A JP 40378090 A JP40378090 A JP 40378090A JP 2560147 B2 JP2560147 B2 JP 2560147B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- window
- distance
- vehicle
- preceding vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、イメージセンサを用
いた光学式の距離検出装置、特に先行車と自車両との車
間距離を連続的に測定する車間距離検出装置に関するも
のである。
いた光学式の距離検出装置、特に先行車と自車両との車
間距離を連続的に測定する車間距離検出装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来よりイメージセンサを用いた光学式
の距離検出装置は、例えば特公昭63−38085号公
報および特公昭63−46363号公報に開示されてい
る。これら装置はいずれも図8に示すように左右2つの
光学系のレンズ1,2を有し、基線長L離れて配置され
ている。レンズ1,2の焦点距離fの位置にはそれぞれ
別々のイメージセンサ3,4を設け、信号処理装置30
においてイメージセンサ3,4の画像信号を順次シフト
しながら電気的に重ね合せ、上記2つの画像信号が最も
よく一致したときのシフト量lから三角測量原理により
対象物31までの距離Rを次式にて求めている。
の距離検出装置は、例えば特公昭63−38085号公
報および特公昭63−46363号公報に開示されてい
る。これら装置はいずれも図8に示すように左右2つの
光学系のレンズ1,2を有し、基線長L離れて配置され
ている。レンズ1,2の焦点距離fの位置にはそれぞれ
別々のイメージセンサ3,4を設け、信号処理装置30
においてイメージセンサ3,4の画像信号を順次シフト
しながら電気的に重ね合せ、上記2つの画像信号が最も
よく一致したときのシフト量lから三角測量原理により
対象物31までの距離Rを次式にて求めている。
【0003】R=f・L/l
【0004】一方、イメージセンサで撮像された先行車
像を画像追尾する方法は、特公昭60−33352号公
報で開示されている。これによれば表示画面上で追尾し
たい目標を囲む追尾ゲート(ウインドウ)をオペレータ
が表示画面を見ながら設定することにより上記目標を画
像追尾するように構成している。
像を画像追尾する方法は、特公昭60−33352号公
報で開示されている。これによれば表示画面上で追尾し
たい目標を囲む追尾ゲート(ウインドウ)をオペレータ
が表示画面を見ながら設定することにより上記目標を画
像追尾するように構成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の距離検出装置は
左右一対の光学系により撮像された画像を比較して対象
物までの距離を求めるようにしているので、これを自車
両に搭載して走行中に先行車との車間距離を測定しよう
とした場合、先行車の左側または右側を別車両が走行し
ていると、どの車両との車間距離を測定しているのかが
運転者にはわからないといった問題点があった。また、
自車両に搭載した撮像装置により撮像された先行車像を
画像追尾する場合、走行路面の凹凸により自車両がバウ
ンドすると先行車像を画像追尾しているウインドウが上
下方向にずれて安定した画像追尾が行えなくなるなどの
問題点もあった。
左右一対の光学系により撮像された画像を比較して対象
物までの距離を求めるようにしているので、これを自車
両に搭載して走行中に先行車との車間距離を測定しよう
とした場合、先行車の左側または右側を別車両が走行し
ていると、どの車両との車間距離を測定しているのかが
運転者にはわからないといった問題点があった。また、
自車両に搭載した撮像装置により撮像された先行車像を
画像追尾する場合、走行路面の凹凸により自車両がバウ
ンドすると先行車像を画像追尾しているウインドウが上
下方向にずれて安定した画像追尾が行えなくなるなどの
問題点もあった。
【0006】この発明は上記のような問題点を除去する
ためになされたもので、一旦、目標物を定めるとこれが
動いていても視野内にある限り連続的に目標物までの距
離を計測でき、かつ複数の先行車が走行していても車間
距離を測定している対象の先行車が解ると共に先行車の
画像追尾を安定して行うことのできる車間距離検出装置
を得ることを目的とする。
ためになされたもので、一旦、目標物を定めるとこれが
動いていても視野内にある限り連続的に目標物までの距
離を計測でき、かつ複数の先行車が走行していても車間
距離を測定している対象の先行車が解ると共に先行車の
画像追尾を安定して行うことのできる車間距離検出装置
を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車間距離
検出装置は、上下一対の光学系によりイメージセンサ上
に結像した上下の画像信号を比較し、両画像のずれを電
気的に検出して自車両前方の先行車までの距離を測定す
る車間距離検出装置において、上記下側のイメージセン
サにより撮像された先行車像を表示する表示手段と、こ
の先行車像を囲む第1のウインドウと、この第1のウイ
ンドウにより先行車像を画像追尾する画像追尾手段と、
第1のウインドウ内の画像信号を基準信号として上記上
側のイメージセンサの対応する画像信号のずれを検出し
て自車両と先行車との車間距離を演算する第1の距離検
出手段と、第1のウインドウの上下方向に設定された第
2のウインドウと、この第2のウインドウ内の画像信号
を基準信号として上記上側のイメージセンサの対応する
画像信号のずれを検出して第2のウインドウで指定され
た対象物までの距離を演算する第2の距離検出手段と、
上記第1および第2の距離検出手段により検出された距
離情報をもとに先行車像を囲む第1のウインドウの位置
を補正する位置補正手段とを備えたことを特徴とする。
検出装置は、上下一対の光学系によりイメージセンサ上
に結像した上下の画像信号を比較し、両画像のずれを電
気的に検出して自車両前方の先行車までの距離を測定す
る車間距離検出装置において、上記下側のイメージセン
サにより撮像された先行車像を表示する表示手段と、こ
の先行車像を囲む第1のウインドウと、この第1のウイ
ンドウにより先行車像を画像追尾する画像追尾手段と、
第1のウインドウ内の画像信号を基準信号として上記上
側のイメージセンサの対応する画像信号のずれを検出し
て自車両と先行車との車間距離を演算する第1の距離検
出手段と、第1のウインドウの上下方向に設定された第
2のウインドウと、この第2のウインドウ内の画像信号
を基準信号として上記上側のイメージセンサの対応する
画像信号のずれを検出して第2のウインドウで指定され
た対象物までの距離を演算する第2の距離検出手段と、
上記第1および第2の距離検出手段により検出された距
離情報をもとに先行車像を囲む第1のウインドウの位置
を補正する位置補正手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
【作用】この発明においては、第1の距離検出手段が第
1のウインドウ内の画像信号を基準信号として上下の対
応する画像信号のずれを検出して自車両と先行車との車
間距離を演算する。また、第2の距離検出手段は第2の
ウインドウ内の画像信号を基準信号として上下の対応す
る画像信号のずれを検出することで第2のウインドウに
囲まれた対象物までの距離を演算する。そして第1のウ
インドウの位置補正手段は距離演算結果をもとに画像追
尾手段により設定される第1のウインドウの位置を監視
し正しい位置に補正する作用をする。
1のウインドウ内の画像信号を基準信号として上下の対
応する画像信号のずれを検出して自車両と先行車との車
間距離を演算する。また、第2の距離検出手段は第2の
ウインドウ内の画像信号を基準信号として上下の対応す
る画像信号のずれを検出することで第2のウインドウに
囲まれた対象物までの距離を演算する。そして第1のウ
インドウの位置補正手段は距離演算結果をもとに画像追
尾手段により設定される第1のウインドウの位置を監視
し正しい位置に補正する作用をする。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。図1はこの発明による車間距離検出装置の構
成図で、図1において、1,2は自車両前方の先行車を
撮像するための上下の光学系を構成する一対のレンズ、
3,4はレンズ1,2にそれぞれ対応して配設された二
次元のイメージセンサ、5は追従すべき先行車、6,7
はアナログ/デジタル変換器、8,9はメモリ、10は
マイクロコンピュータ、11はマイクロコンピュータ1
0により制御され下側のイメージセンサ4により撮像さ
れた画像を表示する表示画面、12は図3に示すように
表示画面11上で先行車像5aを画像追尾する第1のウ
インドウ15と、このウインドウ15の周辺に設定され
ている第2のウインドウ16を形成すると共に、第1の
ウインドウ15により囲まれた先行車像5aを画像追尾
するための画像追尾装置である。13は運転者により操
作される画像追尾指示スイッチ、14はマイクロコンピ
ュータ10で演算された距離情報をもとに画像追尾装置
12により設定される第1のウインドウ15の設定位置
を補正するウインドウ位置補正装置である。
説明する。図1はこの発明による車間距離検出装置の構
成図で、図1において、1,2は自車両前方の先行車を
撮像するための上下の光学系を構成する一対のレンズ、
3,4はレンズ1,2にそれぞれ対応して配設された二
次元のイメージセンサ、5は追従すべき先行車、6,7
はアナログ/デジタル変換器、8,9はメモリ、10は
マイクロコンピュータ、11はマイクロコンピュータ1
0により制御され下側のイメージセンサ4により撮像さ
れた画像を表示する表示画面、12は図3に示すように
表示画面11上で先行車像5aを画像追尾する第1のウ
インドウ15と、このウインドウ15の周辺に設定され
ている第2のウインドウ16を形成すると共に、第1の
ウインドウ15により囲まれた先行車像5aを画像追尾
するための画像追尾装置である。13は運転者により操
作される画像追尾指示スイッチ、14はマイクロコンピ
ュータ10で演算された距離情報をもとに画像追尾装置
12により設定される第1のウインドウ15の設定位置
を補正するウインドウ位置補正装置である。
【0010】次に動作について説明する。まず、下側の
イメージセンサ3の画像に追従すべき先行車像5aが入
ってきて図2に示すように第1,第2のウインドウ1
5,16が設定されている表示画面11に表示されたと
すると、運転者は自車両を運転して先行車5と自車両の
相対位置を変えて、先行車像5aが第1のウインドウ1
5内に入る位置に移動する。そして図3に示すように第
1のウインドウ15内に先行車像5aが入ったときに運
転者により画像追尾指示スイッチ13が操作されると、
その後は表示画面11内で先行車像5aがどのように移
動しても第1のウインドウ15は付随して移動し、第1
のウインドウ15による先行車像5aの画像追尾作用が
自動的に行われる。この画像追尾作用による第1のウイ
ンドウ15の移動に伴って第2のウインドウ16も共に
移動する。なお、画像追尾作用は特公昭60−3335
2号公報あるいは特公平1−35305号公報で開示さ
れている従来装置と同様であるので説明は省略する。
イメージセンサ3の画像に追従すべき先行車像5aが入
ってきて図2に示すように第1,第2のウインドウ1
5,16が設定されている表示画面11に表示されたと
すると、運転者は自車両を運転して先行車5と自車両の
相対位置を変えて、先行車像5aが第1のウインドウ1
5内に入る位置に移動する。そして図3に示すように第
1のウインドウ15内に先行車像5aが入ったときに運
転者により画像追尾指示スイッチ13が操作されると、
その後は表示画面11内で先行車像5aがどのように移
動しても第1のウインドウ15は付随して移動し、第1
のウインドウ15による先行車像5aの画像追尾作用が
自動的に行われる。この画像追尾作用による第1のウイ
ンドウ15の移動に伴って第2のウインドウ16も共に
移動する。なお、画像追尾作用は特公昭60−3335
2号公報あるいは特公平1−35305号公報で開示さ
れている従来装置と同様であるので説明は省略する。
【0011】次に自車両と先行車との車間距離検出方法
について説明する。まず、マイクロコンピュータ10は
先行車像5aを追尾している第1のウインドウ15内の
画素信号をメモリ8から読み出し、車間距離演算の基準
画像信号とする。そして下側のイメージセンサ3の画像
信号がメモリされているメモリ9の中で第1のウインド
ウ15に対応する領域をマイクロコンピュータ10が選
択して、上記基準画像信号に対してメモリ9の画像信号
を一画素づつ順次シフトしながら上下画素毎の信号の差
の絶対値の総和を演算していく。すなわち、第1のウイ
ンドウ15内の画と最も整合する画の位置を一画素づつ
順次シフトしながら求める。このとき、演算に関与する
領域は図4に示すように第1のウインドウ15内の基準
画素信号に対してメモリ9内の画像は第1のウインドウ
15の位置に対応する領域17である。上記のように上
下の画素を比較しその差信号の絶対値の総和が最小にな
るときの画素のシフト量をn画素、画素のピッチをPと
し、レンズ1,2の基線長をL、レンズ1,2の焦点距
離をf、先行車5までの距離をRとすれば、Rは次式で
求められる。
について説明する。まず、マイクロコンピュータ10は
先行車像5aを追尾している第1のウインドウ15内の
画素信号をメモリ8から読み出し、車間距離演算の基準
画像信号とする。そして下側のイメージセンサ3の画像
信号がメモリされているメモリ9の中で第1のウインド
ウ15に対応する領域をマイクロコンピュータ10が選
択して、上記基準画像信号に対してメモリ9の画像信号
を一画素づつ順次シフトしながら上下画素毎の信号の差
の絶対値の総和を演算していく。すなわち、第1のウイ
ンドウ15内の画と最も整合する画の位置を一画素づつ
順次シフトしながら求める。このとき、演算に関与する
領域は図4に示すように第1のウインドウ15内の基準
画素信号に対してメモリ9内の画像は第1のウインドウ
15の位置に対応する領域17である。上記のように上
下の画素を比較しその差信号の絶対値の総和が最小にな
るときの画素のシフト量をn画素、画素のピッチをPと
し、レンズ1,2の基線長をL、レンズ1,2の焦点距
離をf、先行車5までの距離をRとすれば、Rは次式で
求められる。
【0012】 R=f・L/n・P ……(1)
【0013】上記のようにして一旦設定した先行車に対
し、たとえ先行車5が左右に移動しても、それを追尾し
て自車両との車間距離を連続して検出することができ
る。そして、先行車像5aを追尾している第1のウイン
ドウ15の周辺に設定された第2のウインドウ16によ
り捕えられている先行車の背景までの距離が上記と同様
にして求められる。すなわち、図4(但し、8a,9a
はメモリ8,9内の各々の画像)に示すように背景に山
があった場合は、第2のウインドウ16内に山の像18
が入ってくる。マイクロコンピュータ10は第2のウイ
ンドウ16内の画素信号をメモリ8から読み出し距離演
算の基準画像信号とする。そして上側のイメージセンサ
4の画像信号がメモリされているメモリ9の中で第2の
ウインドウ16に対応する領域17をマイクロコンピュ
ータ10が選択して上記基準画像信号に対して領域17
内の画像信号を一画素づつ順次シフトしながら上下画素
毎の信号の差の絶対値の総和を演算して第2のウインド
ウ16内の画と最も整合する画の位置を求める。そして
上下画素毎の信号の差の絶対値の総和が最小になるとき
の画素のシフト量をm画素とすると、上記(1) 式と同様
に背景の山までの距離Aは次の式で求められる。
し、たとえ先行車5が左右に移動しても、それを追尾し
て自車両との車間距離を連続して検出することができ
る。そして、先行車像5aを追尾している第1のウイン
ドウ15の周辺に設定された第2のウインドウ16によ
り捕えられている先行車の背景までの距離が上記と同様
にして求められる。すなわち、図4(但し、8a,9a
はメモリ8,9内の各々の画像)に示すように背景に山
があった場合は、第2のウインドウ16内に山の像18
が入ってくる。マイクロコンピュータ10は第2のウイ
ンドウ16内の画素信号をメモリ8から読み出し距離演
算の基準画像信号とする。そして上側のイメージセンサ
4の画像信号がメモリされているメモリ9の中で第2の
ウインドウ16に対応する領域17をマイクロコンピュ
ータ10が選択して上記基準画像信号に対して領域17
内の画像信号を一画素づつ順次シフトしながら上下画素
毎の信号の差の絶対値の総和を演算して第2のウインド
ウ16内の画と最も整合する画の位置を求める。そして
上下画素毎の信号の差の絶対値の総和が最小になるとき
の画素のシフト量をm画素とすると、上記(1) 式と同様
に背景の山までの距離Aは次の式で求められる。
【0014】 A=f・L/m・P ……(2)
【0015】このようにして検出された車間距離Rと、
第2のウインドウ16で捕えられた対象物までの距離A
の情報は時々刻々ウインドウ位置補正装置14に入力さ
れる。この補正装置14はAがRよりも大きいときは第
1のウインドウ15の位置を先行車像5aに対して下方
に移動する作用をする。その結果、図5に示すように第
2のウインドウ16内に先行車像5aの一部分が入って
きて先行車5までの車間距離が検出されるようになる。
かくして、上記AとRが略等しくなると補正装置14は
第1のウインドウ15の位置を先行車像5aに対して上
方に移動する作用を始める。これによって図6に示すよ
うに再び第2のウインドウ16は背景の山の像18のみ
を捕え、背景の山までの距離Aを検出するようになり、
AがRよりも大きくなる。以上のようにして第1のウイ
ンドウ15の上下の移動作用がくり返し行われる。この
結果、先行車像5aを画像追尾している第1のウインド
ウ15の位置が先行車像5aに対し上下方向に極端にず
れることを防止することができ、安定した画像追尾が可
能となる。
第2のウインドウ16で捕えられた対象物までの距離A
の情報は時々刻々ウインドウ位置補正装置14に入力さ
れる。この補正装置14はAがRよりも大きいときは第
1のウインドウ15の位置を先行車像5aに対して下方
に移動する作用をする。その結果、図5に示すように第
2のウインドウ16内に先行車像5aの一部分が入って
きて先行車5までの車間距離が検出されるようになる。
かくして、上記AとRが略等しくなると補正装置14は
第1のウインドウ15の位置を先行車像5aに対して上
方に移動する作用を始める。これによって図6に示すよ
うに再び第2のウインドウ16は背景の山の像18のみ
を捕え、背景の山までの距離Aを検出するようになり、
AがRよりも大きくなる。以上のようにして第1のウイ
ンドウ15の上下の移動作用がくり返し行われる。この
結果、先行車像5aを画像追尾している第1のウインド
ウ15の位置が先行車像5aに対し上下方向に極端にず
れることを防止することができ、安定した画像追尾が可
能となる。
【0016】ところで、上記第2のウインドウ16によ
り捕えられる先行車5の背景が例えば雲のない空に変っ
た場合は図4の領域17内で第2のウインドウ16内の
画と整合する画の位置が多数存在することになる。すな
わち、図7に示すように領域17内で第2のウインドウ
16内の画と整合する画の位置は比較領域16aの一個
所だけでなく、領域17内の空の部分の全てが第2のウ
インドウ16内の画と整合することになる。そして車間
距離演算の基準画像を撮像するイメージセンサ3に対し
てこの基準画像と比較される比較画像を撮像するイメー
ジセンサ4が上側に配置されている場合は、図7に示す
ように領域17内の空の部分、例えば比較領域16bは
イメージセンサ4の画素のシフト量mが小さくなる方向
に位置する。従って、上記(2) 式で示した背景までの距
離Aが本来の比較領域16aで演算されるよりも遠距離
となる位置に多数の整合する画が存在することになる。
一方、イメージセンサ3の下側に比較画像を撮像するイ
メージセンサ4aを配置した場合は、比較領域16bの
部分はイメージセンサ4aの画素のシフト量maが大き
くなる方向に位置する。従って上記(2) 式で計算される
背景までの距離Aが本来の比較領域16aで演算される
よりも近距離となる位置に多数の整合する画が存在する
ことになる。
り捕えられる先行車5の背景が例えば雲のない空に変っ
た場合は図4の領域17内で第2のウインドウ16内の
画と整合する画の位置が多数存在することになる。すな
わち、図7に示すように領域17内で第2のウインドウ
16内の画と整合する画の位置は比較領域16aの一個
所だけでなく、領域17内の空の部分の全てが第2のウ
インドウ16内の画と整合することになる。そして車間
距離演算の基準画像を撮像するイメージセンサ3に対し
てこの基準画像と比較される比較画像を撮像するイメー
ジセンサ4が上側に配置されている場合は、図7に示す
ように領域17内の空の部分、例えば比較領域16bは
イメージセンサ4の画素のシフト量mが小さくなる方向
に位置する。従って、上記(2) 式で示した背景までの距
離Aが本来の比較領域16aで演算されるよりも遠距離
となる位置に多数の整合する画が存在することになる。
一方、イメージセンサ3の下側に比較画像を撮像するイ
メージセンサ4aを配置した場合は、比較領域16bの
部分はイメージセンサ4aの画素のシフト量maが大き
くなる方向に位置する。従って上記(2) 式で計算される
背景までの距離Aが本来の比較領域16aで演算される
よりも近距離となる位置に多数の整合する画が存在する
ことになる。
【0017】この発明は上記のように背景までの距離A
が車間距離Rよりも大きいことを利用して第1のウイン
ドウ15の位置を補正するようにしているので、背景ま
での距離Aは遠距離側に誤差があっても実用上問題ない
が、背景までの距離Aが車間距離Rよりも短かくなるよ
うな誤差は許容できない。従ってこの発明では距離演算
の基準画像を得るためのイメージセンサ3は比較画像を
得るためのイメージセンサ4の下側に配置している。
が車間距離Rよりも大きいことを利用して第1のウイン
ドウ15の位置を補正するようにしているので、背景ま
での距離Aは遠距離側に誤差があっても実用上問題ない
が、背景までの距離Aが車間距離Rよりも短かくなるよ
うな誤差は許容できない。従ってこの発明では距離演算
の基準画像を得るためのイメージセンサ3は比較画像を
得るためのイメージセンサ4の下側に配置している。
【0018】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
上下一対の光学系により先行車を撮像するイメージセン
サと、このイメージセンサにより撮像された先行車像を
表示する表示手段と、先行車像を囲む第1のウインドウ
と、このウインドウにより先行車像を画像追尾する画像
追尾手段と、第1のウインドウの周辺に設定された第2
のウインドウと、第1および第2のウインドウで囲まれ
たそれぞれの対象物までの距離を演算する第1および第
2の距離検出手段と、これらの距離検出手段により検出
された距離情報をもとに先行車像を囲む第1のウインド
ウの位置を補正する位置補正手段とを備えたので、複数
の先行車が走行している場合でも運転者は追従して車間
距離を検出している先行車を容易に知ることができる。
また、第1と第2のウインドウで検出された距離情報を
もとに先行車像を囲む第1のウインドウの位置を補正す
るようにしたので、自車両のバウンドなどによる先行車
像と第1のウインドウとの位置ずれを防止することがで
き、安定した画像追尾が行える。
上下一対の光学系により先行車を撮像するイメージセン
サと、このイメージセンサにより撮像された先行車像を
表示する表示手段と、先行車像を囲む第1のウインドウ
と、このウインドウにより先行車像を画像追尾する画像
追尾手段と、第1のウインドウの周辺に設定された第2
のウインドウと、第1および第2のウインドウで囲まれ
たそれぞれの対象物までの距離を演算する第1および第
2の距離検出手段と、これらの距離検出手段により検出
された距離情報をもとに先行車像を囲む第1のウインド
ウの位置を補正する位置補正手段とを備えたので、複数
の先行車が走行している場合でも運転者は追従して車間
距離を検出している先行車を容易に知ることができる。
また、第1と第2のウインドウで検出された距離情報を
もとに先行車像を囲む第1のウインドウの位置を補正す
るようにしたので、自車両のバウンドなどによる先行車
像と第1のウインドウとの位置ずれを防止することがで
き、安定した画像追尾が行える。
【図1】この発明の一実施例による車間距離検出装置の
構成図である。
構成図である。
【図2】表示画面上に先行車像が入ってきた状態のウイ
ンドウ図である。
ンドウ図である。
【図3】先行車像が第1のウインドウ内に入った状態の
ウインドウ図である。
ウインドウ図である。
【図4】第1のウインドウ内の画像と比較される画像領
域図である。
域図である。
【図5】先行車像に対して第1のウインドウを下方に移
動した状態のウインドウ図である。
動した状態のウインドウ図である。
【図6】先行車像に対して第1のウインドウを上方へ移
動した状態のウインドウ図である。
動した状態のウインドウ図である。
【図7】距離演算の基準画像を撮像するイメージセンサ
に対し比較画像を撮像するイメージセンサを上側に配置
する場合と下側に配置する場合の説明図である。
に対し比較画像を撮像するイメージセンサを上側に配置
する場合と下側に配置する場合の説明図である。
【図8】従来の距離検出装置の構成図である。
1,2 レンズ 3,4 イメージセンサ 5 先行車 5a 先行車像 6,7 アナログ/デジタル変換器 8,9 メモリ 10 マイクロコンピュータ 11 表示画面 12 画像追尾装置 13 画像追尾指示スイッチ 14 ウインドウ位置補正装置 15 第1のウインドウ 16 第2のウインドウ
Claims (1)
- 【請求項1】 上下一対の光学系によりイメージセンサ
上に結像した上下の画像信号を比較し、両画像のずれを
電気的に検出して自車両前方の先行車までの距離を測定
する車間距離検出装置において、上記下側のイメージセ
ンサにより撮像された先行車像を表示する表示手段と、
この先行車像を囲む第1のウインドウと、この第1のウ
インドウにより先行車像を画像追尾する画像追尾手段
と、第1のウインドウ内の画像信号を基準信号として上
記上側のイメージセンサの対応する画像信号のずれを検
出して自車両と先行車との車間距離を演算する第1の距
離検出手段と、第1のウインドウの上下方向に設定され
た第2のウインドウと、この第2のウインドウ内の画像
信号を基準信号として上記上側のイメージセンサの対応
する画像信号のずれを検出して第2のウインドウで指定
された対象物までの距離を演算する第2の距離検出手段
と、上記第1および第2の距離検出手段により検出され
た距離情報をもとに先行車像を囲む第1のウインドウの
位置を補正する位置補正手段とを備えたことを特徴とす
る車間距離検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2403780A JP2560147B2 (ja) | 1990-12-19 | 1990-12-19 | 車間距離検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2403780A JP2560147B2 (ja) | 1990-12-19 | 1990-12-19 | 車間距離検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04218715A JPH04218715A (ja) | 1992-08-10 |
JP2560147B2 true JP2560147B2 (ja) | 1996-12-04 |
Family
ID=18513511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2403780A Expired - Fee Related JP2560147B2 (ja) | 1990-12-19 | 1990-12-19 | 車間距離検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2560147B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5461867A (en) * | 1994-05-31 | 1995-10-31 | Insta-Heat, Inc. | Container with integral module for heating or cooling the contents |
-
1990
- 1990-12-19 JP JP2403780A patent/JP2560147B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04218715A (ja) | 1992-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2508904B2 (ja) | 車間距離検出装置 | |
JPH04313199A (ja) | 車間距離検出装置 | |
JPH05296767A (ja) | 車間距離検出装置 | |
JPH0827188B2 (ja) | 車間距離検出装置 | |
US7365779B2 (en) | Image processing apparatus for selectively storing specific regions of an image | |
JP2800530B2 (ja) | 車間距離検出装置 | |
JP2635246B2 (ja) | 先行車追尾用車間距離検出装置 | |
JP2536986B2 (ja) | 車間距離検出装置 | |
JPH0440313A (ja) | 先行車自動追尾車間距離検出装置 | |
JPH07119606B2 (ja) | 追尾式車間距離検出装置 | |
JP2560147B2 (ja) | 車間距離検出装置 | |
EP0498416B1 (en) | Inter-car distance detecting device | |
JP2635232B2 (ja) | 車間距離検出装置 | |
JPH1038562A (ja) | 車両用障害物検出装置 | |
JPH04262500A (ja) | 車間距離検出装置 | |
JP3345287B2 (ja) | 車両用走行区分帯検出装置 | |
JP2827682B2 (ja) | 車間距離検出装置 | |
EP0529558B1 (en) | Inter-car distance detecting device | |
JP3822275B2 (ja) | 移動体用画像センサおよび移動体用走行制御装置 | |
JPH05312568A (ja) | 車両距離検出装置 | |
JP3406195B2 (ja) | 車両用距離測定装置 | |
JPH06109467A (ja) | 距離検出装置 | |
JPH08122062A (ja) | 車両周辺監視装置 | |
JP2730682B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH04262499A (ja) | 車間距離検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |