JPH04262499A - 車間距離検出装置 - Google Patents

車間距離検出装置

Info

Publication number
JPH04262499A
JPH04262499A JP1794891A JP1794891A JPH04262499A JP H04262499 A JPH04262499 A JP H04262499A JP 1794891 A JP1794891 A JP 1794891A JP 1794891 A JP1794891 A JP 1794891A JP H04262499 A JPH04262499 A JP H04262499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
image
distance
vehicle
preceding vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1794891A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Karasutani
恵子 烏谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1794891A priority Critical patent/JPH04262499A/ja
Priority to US07/828,180 priority patent/US5237406A/en
Priority to DE69210269T priority patent/DE69210269T2/de
Priority to EP92101975A priority patent/EP0498416B1/en
Publication of JPH04262499A publication Critical patent/JPH04262499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はイメージセンサを用い
た、光学式の距離検出装置、特に先行車と自車両との車
間距離を連続的に測定する車間距離検出装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来よりイメージセンサを用いた光学式
の距離検出装置は、例えば特公昭63−38085号公
報、特公昭63−46363号公報などにより開示され
ている。これらはいずれも図10に示すように、左右2
つの光学系を有しており、この左右の光学系は、基線長
Lだけ離れて配置したレンズ1,2で構成されている。
【0003】レンズ1,2の焦点距離fの位置には、そ
れぞれ別々のイメージセンサ3,4を設け、信号処理装
置30において、イメージセンサ3,4の画像信号を順
次シフトしながら、電気的に重ね合わせ、上記2つの画
像信号が最もよく一致したときのシフト量nから、三角
測量の原理により対象物31までの距離Rを(1) 式
で求めている。
【0004】         R=f×L/n          
                         
     ……(1)
【0005】一方、イメージセンサなどで撮像された先
行車像を画像追尾する方法は、例えば特公昭60−33
352号公報で開示されている。これによれば、表示画
面上で追尾したい目標を囲む、追尾ゲート(ウインドウ
)を、オペレータが表示画面を見ながら設定することに
より、上記目標を画像追尾するように構成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の距離検出装置は
、左右一対の光学系により撮像された画像を比較して、
対象物までの距離を求めるようにしているので、これら
を自車両に搭載して、走行中に先行車との車間距離を測
定しようとした場合、先行車の左側または右側を別車両
が走行していると、どの車両との車間距離を測定してい
るのか、運転者にはわからないという課題があった。
【0007】また、自車両に搭載した撮像装置により、
撮像された先行車像を画像追尾する場合に、走行路面の
凹凸により自車両がバウンドすると、先行車像を画像追
尾しているウインドウが先行車像に対し、上下方向にず
れることがあり、また、先行車が加速、あるいは自車両
が減速して、先行車との車間距離が長くなることにより
、イメージセンサによって撮像された先行車像が、ウイ
ンドウ内に占める割合が減少して、背景の影響を受けや
すくなり、ウインドウが先行車からずれてしまうなど、
安定した追尾が出来なくなるというような課題もあった
【0008】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、従来の光学式の車間距離検出装
置と、先行車の画像追尾装置を組み合わせた構成となっ
ており、いったん、目標物を定めるとそれが動いていて
も、視野内にある限り連続的に、その目標物までの距離
を計測できるとともに、複数の先行車両が走行している
場合でも、車間距離を測定している対象の先行車が、ど
れかがわかる車間距離検出装置を得ることを目的とする
。さらに、先行車の画像追尾を安定して行うことができ
る車間距離検出装置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車間距離
検出装置は、実質的に上下一対の光学系により、イメー
ジセンサ上に結像した画像信号を比較し、両画像のずれ
を電気的に検出して、三角測量の原理で自車両前方の先
行車までの距離を測定する車間距離検出装置において、
上下いずれかの側のイメージセンサにより、撮像された
先行車像を表示する表示手段と、この先行車像を囲む第
1のウインドウと、上記第1のウインドウにより、先行
車像を画像追尾する画像追尾手段と、上記第1のウイン
ドウ内の画像信号を基準信号として、上下の対応する画
像信号のずれを検出して、自車両と先行車との車間距離
を演算する第1の距離検出手段と、上記第1のウインド
ウ内の一部分に設定された第2のウインドウと、この第
2のウインドウ内の画像信号を基準信号として、上下の
対応する画像信号のずれを検出して、上記第2のウイン
ドウで指定された対象物までの距離を演算する第2の距
離検出手段と、上記第1及び第2の距離検出手段により
、検出された距離情報をもとに上記先行車像を囲む上記
第1のウインドウの位置を補正するウインドウ位置補正
手段と、上記第1の距離検出手段によって検出された距
離情報によって、第1及び第2のウインドウの大きさを
変える手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】
【作用】この発明においては、第1の距離検出手段は、
第1のウインドウ内の画像信号を基準信号として、上下
の対応する画像信号のずれを検出して、自車両と先行車
との車間距離を演算する。また、第2の距離検出手段は
、第2のウインドウ内の画像信号を基準信号として、上
下の対応する画像信号のずれを検出することにより、上
記第2のウインドウに囲まれた対象物までの距離を演算
する。
【0011】そして、第1のウインドウの位置補正手段
は、上記距離演算結果をもとに画像追尾手段により設定
される第1のウインドウの位置を監視し、正しい位置に
補正する作用をする。さらに、第1及び第2のウインド
ウの大きさ更新手段は、上記第1の距離検出手段による
距離演算結果をもとに、画像追尾手段によって設定され
る第1のウインドウ及び、この第1のウインドウの一部
分に設定された第2のウインドウの大きさを監視し、適
正な大きさに更新する作用をする。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面について説明
する。図1において、1,2は、上下の光学系を構成す
るレンズ、3,4はレンズ1,2にそれぞれ対応して配
設された2次元のイメージセンサ、5は追従すべき先行
車を示す。6,7はアナログ・デジタル変換器、8,9
はメモリ、10はマイクロコンピュータ、11は下側の
イメージセンサ3により、撮像された画像を表示する表
示画面であり、マイクロコンピュータによって制御され
ている。
【0013】12は図3に示すように、表示画面11上
で先行車像5aを画像追尾する第1のウインドウ15と
、この第1のウインドウ15内の一部分に設定されてい
る第2のウインドウ16を形成するとともに、上記第1
のウインドウ15により囲まれた先行車像5aを画像追
尾するための画像追尾装置である。
【0014】13は運転者により操作される画像追尾指
示スイッチであり、14はマイクロコンピュータ10で
演算された距離情報をもとに、画像追尾装置12により
設定される第1のウインドウ15の設定位置を補正する
と共に、第1及び第2のウインドウ15,16の大きさ
を更新するウインドウ位置補正装置である。
【0015】以上の構成において、例えば、下側のイメ
ージセンサ3の画像に、追従すべき先行車の像5aが入
ってきて、図2に示すように、第1、第2のウインドウ
15,16が設定されている表示画面に表示されたとす
ると、運転者は自車両を運転して、先行車5と自車両の
相対位置を変えて、上記先行車像5aが、第1のウイン
ドウ15内にはいる位置に移動する。
【0016】そして、図3に示すように第1のウインド
ウ15内に、先行車像5aが入ったときに運転者により
、画像追尾指示スイッチ13が操作されると、その後は
表示画面11内で先行車像5aがどのように移動しても
、第1のウインドウ15はそれに付随して移動し、第1
のウインドウ15による先行車像5aの画像追尾作用が
自動的に行われる。この画像追尾作用による第1のウイ
ンドウ15の移動にともなって、第2のウインドウ16
も一緒に移動する。なお、上記画像追尾作用は、特公昭
60−33352号公報、あるいは、特公平1−353
05号公報で開示されている従来装置と同様のものであ
り、詳細な説明は省略する。
【0017】つぎに、自車両と先行車との車間距離検出
方法について説明する。まず、マイクロコンピュータ1
0は、先行車像5aを追尾している第1のウインドウ1
5内の画像信号をメモリ8から読み出し、車間距離演算
の基準画像信号とする。そして、上側のイメージセンサ
4の画像信号が記憶されているメモリ9の中で、第1の
ウインドウ15に対応する領域をマイクロコンピュータ
10が選択して、上記基準画像信号に対して、メモリ9
の画像信号を1画素ずつ順次シフトしながら、上下画素
毎の信号の差の絶対値の総和を演算していく。
【0018】すなわち、第1のウインドウ15内の画と
最も整合する画の位置を、1画素ずつ順次シフトしなが
ら求めるのである。このとき、演算に関与するメモリ9
内の領域は、図4に示すように、第1のウインドウ15
の位置に対応する領域17である。
【0019】上記のように上下の画素を比較し、その差
信号の絶対値の総和が、最小になるときの画素のシフト
量をn画素、画素のピッチをPとし、光学系の基線長を
L、レンズ1,2の焦点距離をfとすると、先行車まで
の距離Rは(2) 式で求められる。
【0020】         R=f×L/n×P        
                         
   ……(2)
【0021】このようにして、いったんウインドウを設
定した先行車に対し、たとえ、先行車5が左右に移動し
ても、それを追尾して自車両との車間距離を連続して求
めることができる。
【0022】さらに、ウインドウ位置補正装置14の位
置補正方法について説明する。先行車像5aを追尾して
いる第1のウインドウ15内の一部分に設定された、第
2のウインドウ16により捉えられている対象物までの
距離が上記と同様にして求められる。
【0023】すなわち、図4に示すように、メモリ8内
の画像M8において第1のウインドウ15が先行車像5
aを囲んでいると、第2のウインドウ16内には先行車
像5aの屋根及びリヤウインドウの部分が入ってくる。 マイクロコンピュータ10は、上記の第2のウインドウ
16内の画素信号をメモリ8から読み出し距離演算の基
準画像信号とする。
【0024】そして、上側のイメージセンサ4の画像信
号が記憶されているメモリ9の中で第2のウインドウ1
6に対応するメモリ9内の画像M9の領域17をマイク
ロコンピュータ10が選択して、上記基準画像信号に対
して領域17内の画像信号を1画素ずつ順次シフトしな
がら、上下画素毎の信号の差の絶対値の総和を演算して
第2のウインドウ16内の画と最も整合する画の位置を
求める。そして、上下画素毎の信号の差の絶対値の総和
が、最小になるときの画素のシフト量をm画素とすると
、第2のウインドウ16が捉えている対象物までの距離
Aは上記式(2) と同様に次の式で求められる。
【0025】         A=f×L/m×P        
                         
   ……(3)
【0026】このようにして検出された車間距離Rと、
第2のウインドウ16で捉えた対象物までの距離Aの情
報は、時々刻々、ウインドウ位置補正装置14に入力さ
れる。そして、図5に示すように先行車像5aに対して
、第1のウインドウ15が路面の凹凸により自車両がバ
ウンドして上方にずれた場合、第2のウインドウ16内
に背景の山の像18が入ってきて、第2のウインドウ1
6により、背景までの距離Aが検出され、AがRよりも
大きくなると、上記補正装置14は、第1のウインドウ
15の位置を先行車像5aに対して、下方に移動する作
用を始め、図6に示すように、第2のウインドウ16は
、先行車像5aの屋根及びリヤウインドウの部分を捉え
るようになる。
【0027】そして、上記のAとRがほぼ等しくなると
、上記補正装置14は、第1のウインドウ15の位置を
先行車像5aに対して、上方に移動する作用を始める。 そして、第1のウインドウ15が上方へ移動しすぎると
、再びAがRよりも大きくなる。
【0028】以上のようにして、第1のウインドウ15
の上下の移動作用が繰り返し行われる。その結果、先行
車像5aを画像追尾している第1のウインドウ15の位
置が先行車像5aに対して、上下方向に極端にずれるこ
とを防止することができ、安定した画像追尾が可能とな
る。
【0029】次に、ウインドウ位置補正装置12の大き
さ更新方法について説明する。図7では、先行車像5a
は前述したような方法で、追尾開始したときに設定され
た大きさの第1のウインドウ15に囲まれており、しか
も先行車像5aがこの第1のウインドウ15に占める割
合は適性である。
【0030】上記の状態から先行車5が加速、あるいは
自車両が減速することによって、先行車との車間距離は
長くなり、それにつれて図7に示した先行車像5aは、
図8に示すような先行車像5bへと徐々に小さくなる。 この時、ウインドウ位置補正装置14は、先行車像5a
を囲む第1のウインドウ15と、該第1のウインドウ1
5の大きさを先行車5までの車間距離Rの増加に合わせ
て連続的あるいは離散的に縮小する作用を始める。
【0031】そして、第1のウインドウ15は、図8で
示した第1のウインドウ15cの大きさまで縮小し、車
間距離の増加によって小さくなった先行車像5bを適性
な割合で含むようになる。この時、図7において先行車
像5aが、第1のウインドウ15に占める割合と、図8
において先行車像5bが、第1のウインドウ15cを占
める割合はほぼ同じになると考えられる。
【0032】第2のウインドウ16も第1のウインドウ
15と同様、先行車5までの車間距離Rの変化に応じて
、図8の第2のウインドウ16cのように小さくなり、
その中で捉えられる対象物までの距離情報Aと、第1の
ウインドウ15cの距離情報によって、前述したような
ウインドウ位置補正を行う。また、本実施例では、ウイ
ンドウ位置補正装置14による、第1のウインドウ及び
第2のウインドウの大きさの拡大,縮小方法は以下のよ
うな方法とした。
【0033】すなわち、図9に示すように、第1のウイ
ンドウ15及び第2のウインドウ16の縮小,拡大は、
点Oを中心とした垂直方向及び水平方向に行う。言い換
えれば、点線l1と点線l2を中心として、各ウインド
ウの縮小,拡大を行うのである。l1は第1及び第2の
ウインドウ15,16の水平成分の2等分線であり、l
2は第2のウインドウ16の底辺の延長線である。
【0034】上記の2つの点線を中心とし水平方向はW
W 、垂直方向はHW 1 ,HW 2 の長さを拡大
,縮小させることによって、第1及び第2のウインドウ
15,16の拡大,縮小を行う。この時、WW =ウイ
ンドウの幅×1/2、HW 1 =第2のウインドウ1
6の垂直成分の長さ、HW 2 =第1のウインドウl
5の垂直成分の長さ−HW 1 とする。水平成分WW
 と垂直成分HW 1 ,HW 2 の縮小,拡大比は
、すべて同じでもよいし、それぞれ異なっていてもよい
【0035】但し、本実施例で設定された第2のウイン
ドウ16が、第1のウインドウ15に占める割合は1/
4程度と小さめであり、このために、第2のウインドウ
16の水平成分の長さWW と、垂直成分の長さHW 
1が、ウインドウ位置補正装置14によって、非常に短
い長さに縮小されると、第2のウインドウ16の大きさ
が小さくなりすぎて、上記第2のウインドウ16が捉え
ている対象物の情報が少なくなり、前述した距離検出手
段による距離情報Aが得られなくなる。それを防止する
ために、第2のウインドウにのみWW,HW 1 の長
さの最低値を設定し、最低値以下の長さに縮小されない
ようにする。
【0036】以上のような、第1及び第2のウインドウ
15,16の大きさ更新手段によって、大きさを更新し
た後の第1のウインドウ15cは、図8で示したように
、上記補正装置14による大きさ更新作用を行わなかっ
た場合の同じ大きさの第1のウインドウ15に比べて、
車間距離Rの増加によって、小さくなった先行車像5b
を適性な割合で含んでおり、その結果、上記補正装置1
4による大きさ更新を行わなかったときの、第1のウイ
ンドウ15のように、木などの背景19の影響を受けて
、ウインドウがずれるのを防止することができ、安定し
た追尾が可能になる。
【0037】また、第2のウインドウ16についても同
様のことが言える。すなわち、図8に示したように、第
1及び第2のウインドウ15,16の大きさ更新手段に
よって、大きさを更新した後の第2のウインドウ16c
は、上記補正装置14による大きさ更新作用を行わなか
った場合の、第2のウインドウ16のように、車のリヤ
ウインドウや屋根の部分と、木19や山18のような背
景を同時に捉えることはなく、従って、常に第2ウイン
ドウ16cが捉える対象物の情報は混乱せず、第2のウ
インドウ16cの距離情報Aは正確になり、その結果、
前述した上記距離情報Aと、車間距離情報Rによるウイ
ンドウ位置補正が確実になり、安定した追尾が可能にな
る。
【0038】なお、その他、上記の第1及び第2のウイ
ンドウ15,16の大きさ更新手段において、本実施例
では上記の各ウインドウ15,16の大きさを先行車ま
での車間距離Rに応じて、連続的、あるいは離散的に変
化させることにしたが、上記ウインドウ位置補正装置1
4による第1及び第2のウインドウ15,16の大きさ
の変化形式は、画像追尾装置の特性によって自由に変更
してよく、変更した場合でも、本実施例と同様の効果が
得られる。
【0039】また、本実施例では、第1及び第2のウイ
ンドウ15,16の拡大,縮小方法を水平成分の長さと
、垂直成分の長さを使ったものとし、拡大,縮小作用の
基準点や線を上記のように設定し、各々の長さをWW 
及びHW 1 ,HW 2 としたが、これらの拡大,
縮小方法及び基準の設定もまた、ウインドウの形状や画
像追尾装置の特性によって自由に変更してよく、変更し
た場合でも同等の効果が得られる。また、光学系やイメ
ージセンサの配置は上下でなく、左右でも斜めであって
も良く、また、イメージセンサは1つであっても良い。
【0040】
【発明の効果】以上のように、この発明では、実質的に
上下一対の光学系により、先行車像を撮像するイメージ
センサと、このイメージセンサにより、撮像された先行
車像を表示する表示手段と、上記先行車像を囲む第1の
ウインドウと、この第1のウインドウにより先行車像を
画像追尾する画像追尾手段と、第1のウインドウ内の一
部分に設定された第2のウインドウと、上記第1のウイ
ンドウ及び第2のウインドウで囲まれたそれぞれの対象
物までの距離を演算する第1及び第2の距離検出手段と
、これらの距離検出手段により検出された距離情報をも
とに、上記先行車像を囲む第1のウインドウの位置を補
正するウインドウ位置補正手段とを備えたので、複数の
先行車が走行している場合でも、目標の先行車はウイン
ドウによって示されており、運転者は自車両が追従して
車間距離を検出している先行車を、容易に知ることがで
きる。
【0041】また、第1と第2のウインドウで検出され
た距離情報をもとに、先行車像を囲む第1のウインドウ
の位置を補正するようにしたので、自車両のバウンドな
どによる先行車像と、上記第1のウインドウとの位置の
ずれを防止することができ、さらに、上記第1のウイン
ドウで検出された先行車までの距離Rの情報をもとに、
先行車像を囲む第1のウインドウと、その一部分である
第2のウインドウの大きさを更新するようにしたので、
車間距離Rの変化により大きさが変化する先行車像が、
第1のウインドウに含まれる割合を適性に保ち、先行車
像の大きさの変化や背景の影響による、ウインドウのず
れを防ぐことができ、安定した画像追尾ができるように
なった。
【0042】さらに、第2のウインドウもまた車間距離
Rの変化に応じて、大きさを変化させるようにしたので
、第2のウインドウが捉える情報が混乱せず、その対象
物までの距離情報Aも正確になるため、上記のウインド
ウ位置補正がより正確になるなど、一層、安定した画像
追尾が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による車間距離検出装置の
構成図である。
【図2】表示画面上に先行車像が入ってきた状態を示す
図である。
【図3】先行車像が第1のウインドウ内に入った状態を
示す図である。
【図4】第1のウインドウ内の画像と比較される画像領
域を示す図である。
【図5】先行車像に対して第1のウインドウが上方にず
れた状態を示す図である。
【図6】先行車像に対して第1のウインドウを下方に移
動した状態を示す図である。
【図7】第1のウインドウが追尾開始時に設定されたと
きと同じ大きさで、しかもウインドウ内に占める先行車
像の割合が適性である状態を示す図である。
【図8】第1のウインドウが先行車までの車間距離の増
加によって、小さくなった先行車像を適性な割合で含む
よう縮小された状態を示す図である。
【図9】ウインドウの大きさを拡大,縮小する方法・基
準を示した説明図である。
【図10】従来の距離検出装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1,2  レンズ(光学系) 3,4  イメージセンサ 5  先行車 8,9  メモリ 10  コンピュータ 11  表示画面(表示手段) 12  画像追尾装置(画像追尾手段)14  ウイン
ドウ位置補正装置(ウインドウ位置補正手段) 15  第1のウインドウ 16  第2のウインドウ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  実質的に上下一対の光学系により、イ
    メージセンサ上に結像した画像信号を比較し、両画像の
    ずれを電気的に検出して、三角測量の原理で自車両前方
    の先行車までの距離を測定する車間距離検出装置におい
    て、上下いずれかの側のイメージセンサにより、撮像さ
    れた先行車像を表示する表示手段と、この先行車像を囲
    む第1のウインドウと、上記第1のウインドウにより先
    行車像を画像追尾する画像追尾手段と、上記第1のウイ
    ンドウ内の画像信号を基準信号として、上下の対応する
    画像信号のずれを検出して、自車両と先行車との車間距
    離を演算する第1の距離検出手段と、上記第1のウイン
    ドウ内の一部分に設定された第2のウインドウと、この
    第2のウインドウ内の画像信号を基準信号として、上下
    の対応する画像信号のずれを検出して、上記第2のウイ
    ンドウで指定された対象物までの距離を演算する第2の
    距離検出手段と、上記第1及び第2の距離検出手段によ
    り検出された距離情報をもとに、上記先行車像を囲む上
    記第1のウインドウの位置を補正するウインドウ位置補
    正手段と、上記第1の距離検出手段によって検出された
    距離情報によって、第1及び第2のウインドウの大きさ
    を変える手段とを備えたことを特徴とする車間距離検出
    装置。
JP1794891A 1991-02-08 1991-02-08 車間距離検出装置 Pending JPH04262499A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1794891A JPH04262499A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 車間距離検出装置
US07/828,180 US5237406A (en) 1991-02-08 1992-01-30 Inter-car distance detecting device
DE69210269T DE69210269T2 (de) 1991-02-08 1992-02-06 Abstandsdetektionsvorrichtung zwischen Fahrzeugen
EP92101975A EP0498416B1 (en) 1991-02-08 1992-02-06 Inter-car distance detecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1794891A JPH04262499A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 車間距離検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04262499A true JPH04262499A (ja) 1992-09-17

Family

ID=11957996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1794891A Pending JPH04262499A (ja) 1991-02-08 1991-02-08 車間距離検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04262499A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032075A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nissan Motor Co Ltd 後側方警報装置
JP2009145230A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Toyota Motor Corp 車両用物体監視装置、及び車両用画像解析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032075A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Nissan Motor Co Ltd 後側方警報装置
JP2009145230A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Toyota Motor Corp 車両用物体監視装置、及び車両用画像解析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7619668B2 (en) Abnormality detecting apparatus for imaging apparatus
KR930004880B1 (ko) 추미식 차간거리 측정장치
US20180292201A1 (en) Calibration apparatus, calibration method, and calibration program
JPH04313199A (ja) 車間距離検出装置
US20060115121A1 (en) Abnormality detecting apparatus for imaging apparatus
JP2002197469A (ja) 車線検出装置
JP2768042B2 (ja) 距離測定装置
JPH04188014A (ja) 車間距離検出装置
JP2509386B2 (ja) 距離検出装置
JPH07120258A (ja) 車載カメラを用いた距離検出装置
JPH07119606B2 (ja) 追尾式車間距離検出装置
JP2635246B2 (ja) 先行車追尾用車間距離検出装置
US9307155B2 (en) Method of determining exposure control value for vehicle-mounted camera
EP0498416B1 (en) Inter-car distance detecting device
JPH04262499A (ja) 車間距離検出装置
JP3373363B2 (ja) 車両用障害物検出装置
JP2635232B2 (ja) 車間距離検出装置
JPH04262500A (ja) 車間距離検出装置
JP3373331B2 (ja) 車間距離検出装置
JP2560147B2 (ja) 車間距離検出装置
JPH0754253B2 (ja) 追尾式車間距離測定装置
JP2527231B2 (ja) 距離測定装置
JPH065909B2 (ja) カメラにおける自動追尾装置
EP0529558B1 (en) Inter-car distance detecting device
JPH06105209B2 (ja) ヘツドライトの光軸調整方法及びその装置