JPH0436878A - 走行路検出装置 - Google Patents

走行路検出装置

Info

Publication number
JPH0436878A
JPH0436878A JP2141269A JP14126990A JPH0436878A JP H0436878 A JPH0436878 A JP H0436878A JP 2141269 A JP2141269 A JP 2141269A JP 14126990 A JP14126990 A JP 14126990A JP H0436878 A JPH0436878 A JP H0436878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straight line
line
lane
window
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2141269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2754871B2 (ja
Inventor
Kazunori Noso
千典 農宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2141269A priority Critical patent/JP2754871B2/ja
Priority to US07/707,144 priority patent/US5301115A/en
Publication of JPH0436878A publication Critical patent/JPH0436878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2754871B2 publication Critical patent/JP2754871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/44Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • G06T2207/30256Lane; Road marking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明に利用分野〕 この発明は、自動車や無人搬送車などにおける自動走行
用の道路領域を、画像処理によって認識する走行路検出
装置に関する。 〔従来技術〕 従来の道路領域の認識装置としては、例えば、特開昭6
3−142478号公報に記載のものがある。 上記の装置Uにおいては、車両前方に設置されたカメラ
から画像を人力し、白線候補点を抽出した後、I−)o
ug)i変換によって直線を4!l!出し、その直線を
走行路の端を示す白線として認識するものである。また
、この装置aにおいては、白線候補点の検出の前処理と
して、縦方向のエツジを持つ点を白線以久の点として除
去することによって精度を上げるように構成している。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、」二記のような従来の道路領域の認識手
段にあっては、黒から白そして黒に変化する点を白線候
補点とし、かつ、候補点全体にわたってHough変換
を行なうことによって直線検出を行なう手法となってい
た。そのため、 ■画面全体の白線候補点についてHough変換を行な
う必要があるので処理時間が長くなる。 ■白線の無い道路端の検出ができない。 ■道路のカーブ度合いの計測が不能、などのIn題があ
った。 本発明は、上記のごとき従来技術の種々の問題を解決す
ることを目的とする。 〔課題を解決するための手段〕 」二記の目的を達成するため1本発明においては、特許
請求の範囲に記載するように構成している。 第1−図は本発明の機能を示すブロック図である。 まず第1図(a)は第」−請求項に対応するものである
。図において、ビデオカメラ1.00は、車両前方の道
路画像を撮像するものであり、通常のビデオカメラであ
る。また、前処理手段]、 O]は、ビデオカメラ]、
 OOからの信号製入力してエツジ点(レーンマーカや
道路端に相当すると予想され=4 る明暗度の変化する点、具体的には「暗→明→暗」又は
「明→暗」と変化する点)を抽出するものである(詳細
は第3図のP3で後述)。またウィンドウ設定手段10
2は、前回の演算時における直線式の近傍にウィンドウ
を設定する(詳細は第4図のPIOで後述)。また候補
点抽出手段]、 Q 3は、その設定されたウィンドウ
内における複数のエツジ点の座標を計測する(第5図で
詳細説明)。 また、直線検出手段104は、上記エツジ点を直線近似
して直線式を求め、さらに直線の確からしさを求める(
第6図で詳細説明)。また、時間平均化手段]05は、
直線近似によって求めた直線式を時間的に平滑化する(
第7図で詳細説明)。 上記時間平均化手段の出力、すなわち上記の平均化され
た直線はレーンマーカや道路端に対応するものであるか
ら、この直線を車両前方の走行路を示すものとして後続
の表示装置や自動操舵装置等に与える。 また、前処理手段101の具体的構成としては。 例えば、入力画像A (X + y )に対し、X方向
の微分値ΔX−(x + y )とX方向の微分値へY
 (x + y )を基に、tan−”△X(xry)
/△Y(x、y)或いはそれに準じる演算を行なうこと
により、エツジの方向を表わす量を出力する手段であっ
て、求めるへきレーンマーカまたは道路端の画像」二で
の傾きと略一致する方向を持つエツジをエツジ点とする
構成を用いることが出来る。 また、第1請求項の構成で複数本のレーンマーカの位置
を計測し、さらに各レーンマーカに対応した直線の確か
らしさを基に、求めるべきレーンマーカの本数を決定す
ると共に、出力される直線式と左右、中央のレーンマー
カとの対応づけを決定することも出来る(第8図で詳細
説明)。 さらに上記の構成において、直線の確がらしさの高い直
線は走行路の端を表わす直線であると判断し、確からし
さの低い直線は破線のレーンマーカであると判断するこ
とも出来る(第8図で詳細説明)。 また、第1請求項の構成で複数本のレーンマーカの位置
を計測し、さらにそれぞれの直線式の傾きにより、現在
走行中の車線を識別することも出来る(第8図で詳細説
明)。 なお、]二記の前処理手段101、ウィンドウ設定手段
]02、候補点抽出手段1.03、直線検出手段104
および時間平均化手段105は、後記第2図の画像処理
部2に相当し、例えはマイクロコンピュータで構成され
る。 」−記のように、第1−請求項に記載の発明においては
、重量の演算時における直線式の近傍にウィンドウを設
定し、そのウィンドウ内にお
【づる複数のエツジ点の座
標を計測するように構成したものであり、画像の時間的
連続性に着目し、道路端やレーンマーカの存在する領域
、画像J−にお(プる傾きなどを予測することによって
探索エリアを削減し、短い処理時間で信頼性の高い認識
処理を行なうことが出来るようにしたものである。 なお、本発明において、レーンマーカとは、道路上に引
かれた白線などのように走行路の端やセンターラインな
どを示す線状の目印である。また、道路端とは道路の端
部と他の領域との境となる溝、段差、中央分離帯(芝生
や植木等)などであって画像上で明暗の識別が出来るも
のを意味する。 次に、第1図(b)は第2請求項に対応するものであり
、レーンマーカ検出手段106は、現在走行中の車線の
左右のレーンマーカ(道路端を含む)を検出する。なお
、レーンマーカ検出手段106としては、第1請求項に
記載した構成を用いてもよいし、或いは前記した特開昭
63−1.、4.2478号公報に記載の構成を用いて
もよい。また、エツジ点検出手段107は、」1記の検
出されたレーンマーカ間の画像を走査し、エツジ点の有
無と位置を調べる(第9図で詳細説明)。また、障害物
判定手段108は、上記エツジ点が所定時間以」−継続
して存在したとき、走行車線中に障害物があると判断す
る(後記第9図において詳細説明)。 」1記のように第2請求項に記載の発明においては、先
行車両等のような道路」二における障害物を検出するこ
とが出来、自車の走行レーン内の先行車や障害物と、他
レーンの先行車や道路外の障害物とを弁別することが出
来る。したがってこの結果を用いて、自動操舵制御やプ
レーキンク制御を行ない、障害物の回避や減速等の制御
を行なうことが出来る。 次に、第1−図(c)は、第3請求項に対応するもので
あり、前処理手段101は、ビデオカメラ100からの
信号を入力してエツジ点を抽出する。 また、放物線近似手段1.09は、上記エツジ点を、水
平方向をX軸、鉛直方向をX軸としたとき、X=ay2
+by+cなる放物線で近似する(詳細は第3図のP8
で説明)。また、カーブ度検出手段110は、」1記a
の値を時間的に平滑化し、カーブ度(道路の曲かり度合
い)として出力する(詳細は第3図のP8で説明)。 」1記のように第3請求項に記載の発明においては、道
路前方のカーブ度を検出することが出来る。 そのため自動操縦の場合に、安定した予見的なステア制
御が行なうことが可能となる。また、求められたカーブ
度に応してヘッドライトの向きを制御することにより、
車両の進行する方向を有効に照明する装置を実現するこ
とも出来る、など多くの用途に応用可能である。 〔発明の実施例〕 第2図は、本発明の一実施例のブロック図である。第2
図において、1はビデオカメラであり、車両前方に前方
向きに設計面されている。また、画像処理部2は、例え
ばマイクロコンピュータで構成され、ビデオカメラ1か
らの映像信号を入力して画像処理を行ない、走行路を検
出する。この画像処理部の検出結果は、図示しない車両
制御装置等の外部装置に送られ、自動走行制御等に用い
られる。また、表示部3は画像処理部2の検出結果を表
示するものであり、例えばCR,T表示装置や液晶表示
装置等である。 次に、第3図は画像処理部2における演算処理の全体を
示すメインフローチャーl〜である。 第3図において、ますP]では、電源投入時にイニシャ
ライズによって道路端の式を初期化する。 次に、P2では、ビデオカメラ1からの画像信号を入力
する。 次に、P3では、入力した画像信号を前処理してエツジ
点を検出する。なお、エツジ点とはレーンマーカや道路
端に相当すると多想される明暗度の変化する点、具体的
には[暗→明→l’# J又は「明→lIi′fJ と
変化する点である。 次に、丁〕4では、レーンマーカまたは道路端の検出を
行なう。このレーンマーカの検出については後記第4図
で詳述し、さらに第4図内の各パー1−については第5
図〜第7図において詳述する。 次に、P5ては、I)71で検出したレーンマーカまた
は道路端の検証を行なう。この検証については、後記第
8図で詳述する。 次に、P6では、2車線道路の場合における走行レーン
の認識を行なう。この走行レーンの検出に関しても後記
第8図で詳述する。なお、1車線道路を走行中は、走行
レーンの検出を行なう必要はない。 次に、Plでは、走行しでいるレーン前方での障害物や
先行車を検出する。この障害物検出については後記第9
図で詳述する。 6ζに、P8では、カーブの度合いを計測する。 このカーフ度のd1測に関しては詳細を後述する。 1−、記P2〜P8の処理が終了すると、再びP2に戻
り、次の画像を人力して同様の演算処理かtjなわれる
。 次に、に記のメインフローチャー1・の各バー[〜P1
〜P8についてそれぞれ詳細に説明する。 まず、Plのイニシャライズとして、道路端またはレー
ンマーカのおよその位置を仮定する。なお、本発明が適
用されると思われる自動走行車両などにおいては、専用
道路または高速道路のように)J−ブのゆるやかな道路
を走行するものと予想されるが、そのようなカーブのゆ
るやかな道路では、道路端や1ノーンマーカは直線に近
似できるので直線式で与える。求める直線の本数をLと
すると、それぞれの画面」−での直線式を、x = a
 +−y + l) l   i = 1− Lとする
。なお、直線の本数■、は走行する道路によって変化す
るが、L = 2またはL=3とする。イニシャライズ
ではL = 2としておく。 次に、P2でビデオカメラ]の画像信号を入力し、Y)
23で[)1i処理によってエツジ検出とエツジの方向
を求める。以下、エツジ検出とエツジの方向検出につい
て説明する。 人力画像をΔ(x、 、 y )  (x、 = 1−
256 、 y1〜240)どじ、前処理画像を]3(
x + y )とすると、B (x、 + y )は次
のようにして求める。 ΔX(x、、y)=A(x−1,y−1,)+2・A(
x−]、い+A(x−1,、y+I)(A(x÷1+y
−]、)→−2・Δ(x+]、 y)−1−A(x+I
、y+1))ΔY(X、y)=Δ(x−1,y−1,)
+2・A、(x、 y−]、)+ハ(x”l +y−1
,)−(A(x〜1.、y+]、)+2aA(x、 y
”1.)+A、(x”i、+y”1.))t、(x+y
)−sgn(ΔX(x、y)L しan−” (Δy(
x、y)/△X、(x、y))上記のことき前処理はパ
イプライン式の画像処理装置において高速度で実行する
ことが出来るので、画像人力と同時に演算を行なっても
よい。 次に、P4のレーンマーカ(道路端を含む。以下同じ)
の検出について説明する。 第4図は、レーンマーカの検出の演算処理を示すフロー
チャーj−である。第4図において、ます、P ]、 
Oては、前回の演算における直線検出の結果を基に走査
ウィンドウを設定する。例えば2本の直線を求めたい場
合には、前回の直線の結果がXI = a 1y + 
I) 。 x=a、、y+b2 であったとすると、第1の直線(最も左側の直線とする
)に対応するウィンドウは、 」−式において、T hは止め定められた閾値である。 また、B (x + y >は、エツジの存在しない点
では0で、エツジ点ではそのエツジ方向を示す値となる
。その値はO〜360°を示すか、適当な数値に変換さ
れて格納されているものとする。 第2の直線に対応するウィンドウは、 なる範囲内とする。なお、上式において、αは適+、!
i (32画素程度の)な定数である。また、第1のウ
ィンドウと第2のウィン[−ウは互いに接するが、その
境界は、第1、第2の直線のちょうど中間点を結ぶ直線
とする。 また、3木の直線を検出するときは、第1−のウィンド
ウは同様であり、第2のウィンドウ(中央の直線)は そして、第3のウィン1ヘウ(右側の直線)は、とすれ
ばよい。 次に、■〕11の候補点の探索について説明する。 レーンマーカの候補点は各ウィンl−ウのyllll、
≦y≦ywaxの間で探索する。 第5図は候補点探索の演算処理を示すフローチャーI−
である。第5図において、ます、画像の縦方向(y !
tll )の値を適当な値(y、tn)に設定する。こ
のyW、、nは、消失点よりやや下の位置に設定する。 そして、例えば、y□3.からymaゆまでの範囲をy
4.1Lcbおきに探索するものとし、yIIIn、y
IIaX、yj・++C1・の値は予め設定しておく・
また、」=1に初期化する。次に、検出すべき直線か右
にかりの場合、すなわち直線か左側(第1の)のレーン
マーカや、追い越し車線走行時における中央(第2の)
のレーンマーカである場合は、ウィン1くつ内を右から
左に走査させる。また、左上がりの直線(右側のレーン
マーカなど)の場合は逆に左から右に走査させる。つま
り、走行レーンからり)側の方向に探索する。そして、
最初にB (x + y )、0なる点を発見したとき
、そのときのXの値をc(j)としてδ己憶する。 なお、0は左側のレーンマーカについては、y軸に列し
て]−05°〜165°の右上がり方向で、かつエツジ
の左側か白、右側か黒の点くすなわち右」二かり白線の
右端のエツジ点)とする。つまり]、 05°<B(x
、y)<165°なら候補点とする。同様に片側2車線
の場合、中央のレーンマーカ(第2の直線)については
、−75°〜75゜とする。そして、右側のレーンマー
カについては、]5°〜75°とする。また検出すべき
直線が2本の時は、第2の直線については]5°〜75
゜とすれはよい。 なお、−1−記のように、左側の1ノーンマーカに対し
て白線の右側を検出するのは、インターチェンジ出に1
等の分岐路の際、内側の点を求めるためであり、もし、
インター出[]に向かいたい時は、白線の左端を検出す
」しばよい。この場合のOは195°〜255°となる
。 また、0の値は前回の演算にお(づる直線検出の結果の
傾ぎaIの値を用いることも可能である。 この場合は0 =jan ”(1/ a )とおき、多
少の輻(±α)を持たせればよい。なお0−O±180
゜なる変換を行なえば、白線のみならす、段差等による
道路端を求めることも出来る。 また、ウィンドウ内に候補点がない場合は、c(j)=
Oとして次に進む。こうして、Y ” l!/ maX
まて処理を行なう。そして以」二の処理を求めたい直線
の本数だけ繰り返す。 松に、第4図に戻って、P12で直線式を当てはめる。 第6図は直線式の当てほめの演算処理を示すフローチャ
ー1〜である。第6図において、成る1本の直線に対し
て、候補点の数をNとする。 まず、候補点の中から任意の2点を選びそれぞれ、jと
1くで表わす。候補点のX座標は(z(j)とc(k)
に格納されており、x 、+ = C(、i)、x++
−C(k)とする。それぞれの候補点のX座標をy3、
y3、とすると、yj、ykは下式のように求められる
。 y、+ ” yII I II±(J  1 )’ y
I’1tCby’h=:)’atn+(1(、]−)’
yp+tc++この2点を結ぶ直線の傾きは θq=jan−’(Xa  xk)/ (yIYk)と
なる。この2点の内側の点ずへてを探索しながら、点0
コΔ11!/J)と各点を結ぶ直線傾きOPを求める。 内側の点をQとすると、 xe=c(Q) Yw= lll’mln + (111戸yPItel
+Op:jajl−” (X J  X t)/ (y
 、+  yL)である。もし、θP岬θ9なら、点Q
は点、Jと点にとを結ぶ直線]二にあると判断できる。 したがってQをに+1から、j−1(k<jとする)ま
で変化させなからθP≠Oqなる点の数をカラン1−す
れば、その数は点Jと点にとを結ぶ直線上に何点の候補
点があるかという数nを与えることになる。そして1.
jとl(を変化させながら、最大のrlを与える、Jと
kを求めれば、点(X J I y 、)と点(xk+
yk)を結ぶ直線式として x=ap−ylbp が求まる。なお、に式において a l) :         、    b p =
         8y J + X Jyh    
YA             yh   ”Jhであ
る。 直線上に乗った点の数n(第6図ではn = m )は
直線の確からしさを与える。そしてn=N−2のとき(
Nは候補点の数)確からしさは最大となる。 なお、第6図では示していないか、候補点の見つからな
かった所、すなわちc(、j)=○の点は処理すべきて
はない。 以上の処理を直線の数だけ繰り返す。 次に、第4図のP 1 ]に示した時間フィルタリング
によって結果を求める。この時間フィルタリンクは、基
本的には求まった直線式を時間的に平均化すればよいが
、よりよい応答性と信頼性を得るために、直線の確から
しさを基にした平滑化を行なう。以1:、時間フィルタ
リンクについて詳細に説明する。 ます、面回の結果の直線式を x := a 0y + l) とし、]−本の直線のみに着目(添字iを省略)する。 また、直線の当てはめ結果の式は x、=ap0y+b++ であり、確からしさを9とすると、O≦r1≦N2であ
る。 この時間フィルタリングの処理フロー髪第7図に示す。 第7図において、まず、y−y411、y−y、ax上
でのXの値をそれぞれの直線式で求め、X n In、
X、ax、  Xm+np、 Xmaxpとする。そし
て誤差としてemIn= Xm1nP  X++in、
e wax = X maXP  x、 waxを求め
る。ここで、最大値がある範囲内に収まるように制限を
加える。そして、新しい直線式のymln、J−のX値
をX、Inq、yl、ax上の点をXmaXQとして X、m1nQ=        ’  eml+++ 
XmInxmaxq=      °emax+Xma
xというフィルタリンクを施す。 最終結果としての直線式は x=a ylb a””(Xm+nq  xmaxJ/(yman  V
max)t) = a ’ yman  X mln’
1である。以上の処理を求めるべき直線の数だけ行なう
。そして。 x = a i y + b +   (3,= 1−
 L )を結果とする。このように確からしさにより、
直線式の更新を行なうため、直線が確かな時は大きく修
正、そうでない時は、少したけ修正され、ノイズに対し
て強い直線検出となる。 なお、上記の処理は次のように行なってもよい。 a ”       (a P   a )b=   
    (bP−b) 以上で第4図に示したレーンマーカの検出処理が終わる
。 次に、第3図のP5に示した検証、すなわち求まった直
線式と確からしさとの時間的な平均によって、直線式の
検証と、求めるべき直線の本数を決定する。求めるべき
直線の数が3本の時は、その整合性を判断する。 第8図はP5の処理内容を示ずフローチャー1・である
。第8図において、第j番めの直線式をX=aI−yl
b、、直線の本数をLとする。また、1番1」の直線の
確からしさをnlとする。 まず、直線の確かでない区間(時間)sIを求める。T
)lがある値以」二の時は、その直線は確かであると判
断し、s + = Oとおく。n+がある値未満の時は
5I=1を加える。このSlは直線1が連続して何区間
通かてないかを表わす。また、nは直線か実線であるか
破線(センターライン)であるかをも示すことか出来る
ので、nlが約半分(N’ / 2 )以上あれは実線
、それ以上てあれば破線と判断する。 次に、各直線の最上部(y= yltlll)のXアド
レスに求めてXml++1とする。このXm1nLか所
定の範囲内に入っていればOKであるが、そうでない時
はその直線は確かでないと判断し、イニシャライズする
(この場合のイニシャライズについては後述)、■−記
の所定の範囲内とは、消失点の位置近傍とすればよい。 これは、カメラか固定されていれば、また、カーブが緩
やかであれは、予め設定しておくことができる。 次に、第8図のP21〜P28に基ついて説明する。ま
す、L = 2の時について説明する。 P 2 ]−、直線の下部の点(y=yヨax)におけ
るχアドレスX++axlを求め、2つの点(XヨaX
l、X maXz )が近過ぎないか否かを判断する。 近すぎる場合は、直線]は右上がり(a、<0)、直線
2は右下かり(a 、> O)と仮定できるので、その
傾きの小さい方の直線をイニシャライズして本処理を終
rする。 P22.もし、直線1が実線、直線2か破線であれは、
センターラインの向こう側(右側)のラインを検出する
ためにL=3とし、直線3をイニシャライズ(新発生)
する。 もし、直線1が破線、直線2が実線であれは、左側のラ
インを新たに検出するためにL = 3とし、直線2の
式を直線3の式に代入し、直線1の式を直線2の式に代
入し、直線]をイニシャライズする。すなわち直線3が
右側のライン、直線2が中央ラインを表わす。 P23゜もし、直線2が右上がりなら、2本の直線の右
側を走行していることになり、したがって、L = 3
とし、直線3をイニシャライズする。 そして、第2レーン(左から2番めのレーン)を走行し
ているものと判断する。 もし、直線1が左」二かりなら、同様であるか、■、−
3とし、直線2を直線3に代入し、直線1を直線2に代
入し、直線1をイニシャライズする。 そして、走行しているレーンは第ル−ンであると判断す
る。 P24.もし、S、がkt(約1秒)以」二を示した場
合、すなわち第1の直線か]秒位連続して確かでない時
には、第2の直線(右側)か左上がりなら直線1をイニ
シャライズすると同時に、車両が道路から左側にはみ出
たと判断し、異常とする。 また第2の直線が右−Lがりなら直線式2を直線式1に
代入し、直線2をイニシャライズする。 もし、S、すなわち右側の直線がkt以上確かでない時
には、1と2を逆にする以外は上記と全く同様の処理を
行なう。 以上のどれにもあてはまらない場合は、正常に直線検出
されているものとして、検証処理を終える。 次にL = 3の場合について説明する。 P25.L=2の場合と同様に、yllax上でのXの
アドレスXIIゎ+(]=1〜3)を求め、隣りの直線
と近づき過ぎた時には、直線1または3をイニシャライ
ズする。 P2O,もし、直線1−が破線で直線2が実線の場合に
は、直線]が中央の線となるように、直線2を直線3に
代入し、直線上を直線2に代入し、かつ直線1をイニシ
ャライズする。そして、第2レーンを走行中と判断する
。 もし、直線3が破線て直線2が実線の場合には、直線3
が中央の線となるように、直線2を直線1に代入し、直
線3を直線2に代入し、かつ直線3をイニシャライズす
る。そして、第]−レーンを走行中と判断する。 P27.もし、slかに、を超えた場合に、直線2が右
上がりなら直線2を直線]、直線3を直線2どし、1.
−2とする。すなわち、元の直線1−を破棄する。また
、直線2か左」;がりなら、直線1をイニシャライズす
るか、この場合には、車両か道路左側にはみ出たと判断
する。 もし、s3かに、を超えた場合には、上記と同様の処理
を、直線1と直線3をjφにして行なう。 もし、s、、かk 、を超えた場合には、直線3を直F
A2に代入し、L = 2とする。1貞線」はそのまま
にしておけはよい。 P28.最後に、以ヒのどれにもあてはまらない場合に
は、中央の直線が左上がりなら、第ル−ンを、右上かり
なら第2レーンを走行中と判断して検証処理を終える。 次に、第10図は」−記第8図中で説明したイニシャラ
イズの処理を示すフローチャートである。 第10図において、イニシャライズすべき直線が1の時
は直線2より左側に、2の時は(この場合はL = 2
の時なので)直線1より右側に、3の時は直線2の右側
に、それぞれyl、1庁標てrlllllだけ、:)’
wax座標で17 w+axだ(づ、離れた点同士を結
ぶ直線を発生させる。なお、1・、11、rヨa8は定
数であるが、O< r’ min < r waxであ
る。 次に、第3図のP 7に示した障害物や先行車の検出に
ついて説明する。第9図は障害物等の検出の処理を示す
フローチャーI〜である。第9図の処理は、現在走行し
ている車線上の障害物を抽出するものであり、走行車線
の両端の直線式の間を走行レーンとみなし、そこにある
エツジ点数を基に判断する。 エツジ点数は前処理画像を走査することによって開側す
るが、走査範囲は、 X軸方向 y□、〜y*ax  画面上部からド部へX
軸方向・x □= a r ’ y +)) +x2”
”a+++’y+t−++++としただし、 左車線走
行時は]=1 右車線走行時は〕=2 とする。 この間でX軸を主走査方向として前処理画像を調べる。 結果として、成るyに対して ■エツジ点数 ■最も左側にあるエツジのXア1〜Iノス■最も右側に
あるエツジのXア1〜ルス27= を求め、 if  エツジ点数≧T1】1 かつ X右−X左≧−rh。 の場合に障害物があると判断する。 」1記の処理をy軸(副走査方向)の値を変えなから行
ない、最も下側(yの大きい方)にある障害物を障害物
の位置とする。 そして、成る期間(0,2秒位)のあいた連続して″障
害物あり″と判断された場合に、最終判断として障害物
かあるものとする。 次に、前記第3図のP8に示したカーブ度のHldlり
について説明する。 道路のカーフ度の開側は、レーンマーカを2次曲線(放
物線ンで近イ収することによって行なう。 2次曲線近似は、レーンマーカの認識処理で求まめられ
た直線」二の候補点を対象として最小自乗推定を行なう
ことによって求める。また、候補点は、右車線を走行中
は右側の直線、左車線を走行中は左側の(最も確からし
い)直線についてのみ行な上記の2次曲線近似において
、放物線の式をx=ay”+by+c とすれは、係数a、)〕、Cが求めるパラメータである
。上記の係数a、bは前述した直線式の係数a、bとは
異なるものである。 まず、得られた候補点の座標値を(XJ、y、1)(た
だし、j−1〜M)どする。Mは直線上の候補点の数で
ある。 近似誤差を6 、+とすると eJ=xJ a yJ−b3’l  cである。 上記の誤差e」の自乗和を最小にするa、b、(〉をそ
れぞれ求めると。 ΣeJ2−Σ(x、r’−2a xyX+a2y、+’
+b2y、r′+2b c ya+c’2(bxjyj
+cxJ−abg −acyJ′) )よって よって D        D       Dたたし ■)=Σy 、 ′・Σy12・N4+Σy、′・Σy
、′・Σy、+Σき戸・Σy、′・Σy。 Σy1.′・Σy、′・Σy4′−Σy14・ΣyJ・
Σy、、−ΣyJJ・ΣyJ−M1)a−Σx、・Σy
、、′・Σya’・M+Σx、・ΣyJJ・Σy4+Σ
X薊’Σyl’Σyj′ΣX+’ΣyI′、ΣyI′−
Σχ、+yj”ΣyJ1ΣyJ−ΣXJ!IIJ’Σy
JIHMD2、=Σy、4.Σx、+y、+・M+ΣX
3y、+′・Σyh’Σy、2+Σ、J、Σχ、・Σy
J′−ΣyJパΣXJ!/1’ΣyJ′−ΣXJ’Σy
トΣyJ4−ΣXJyJ”ΣyJ3ゝMDc−ΣyJ4
..ΣyI′°ΣXJ+ΣyJ3 、ΣX、+ya’Σ
yj′+ΣyJ1°ΣyJ°ΣLy、+Σγ、+y、+
”Σy、2.Σy1′−ΣX、+yjHΣy、、4.Σ
yJ−ΣXJ’ΣyJ31ΣyI3上記のようにして求
められたa、b、Cの値をそれぞ員2時間的に平滑化す
る。すなわち前回の演算における値をaI−1、bt−
1、Ct−1とし、更新値をa t +  b +、c
lとすると、B t= α(a −a t−、)+a 
t−xb、=α・(b  b t−+ ) + b t
 −1Ct=α争(c  c t−1)+ c t −
1として求めることが出来る。なお、α=O11程度で
ある。 」二人において、atの値かカーフ度を表わし、a、〉
0   右カーフ a t < O・ 左カーブ である。 以上で一連の処理か終了し、前記第3図のP 2に示し
た画像入力に戻り、処理を繰り返す。 こうして1時々刻々と直線式や走行レーン、カーブ度、
障害物情報か得られる。 自動操縦の場合を考えると、迷路か直線の時には左側の
直線が成る一定の位置にくるように操qニ制御すればよ
い。また、カーブ路では、カーブ度を加えた操舵を行な
えはよい。すなわち、あるy座標上での直線式のXのア
I・レスと基準値との誤差をexとし、カーブ度をa、
とすれば、ステアリンク角として φ=に、1・ex+ k2a+ のような決定法を行なえばよい。なお、上式においてに
1、k2は適当な定数である。 また、障害物の位置は、カメラ座標としてノ5.えられ
、そのy座標の値は距離に対応する。したかって、障害
物のy座’M y vが一定値を超えた場合には、警報
を発したり、フレーキンクを行なう。 また、■、−3なら2¥1.線道路であるから車線変更
を行なってもよい。 さらに走行レーンが異常(はみ出た)と判断された場合
にもフレーキンクを行なう。 他の応用例としては、道路のカーブ度に応してヘッドラ
イ1〜の向きを自動的に制御する力法が考えられる。こ
の場合はカーブ度のみを用いればよく、φ=に、、 、
1 a tなる方向に照射するよう制御すればよい。 〔発明の効果〕 以J−説明してきノーように、この発明によれば、前回
の演算結果を基にウィンドウを設定し、ウィンドウ内で
決められた傾きを持つエツジを探索し、直線近似と時間
フィルタリングによる直線式の修止を行なうように構成
したことにより、■イ1゛実で、処理時間が短く高応答
性であり、かつ高信頼性のレーンマー・力と走行車線の
M2 Hfiを行なうことか出来る。また、走行レーン
に限って前方障害物を検出するように構成したことによ
り、走行レーン中の先行車や障害物と他レーンの先、行
事や道路外の障害物とを弁別することが出来る。また、
ウィンドウ内の候補点を2吹曲線近似することによって
カーブ度を求めるように構成したことにより、予め走行
路前方のカーブの程度が判るので、自動操縦の場合に安
定した予見的なステア制御が行なうことが出来、さらに
へ゛ツ1−ライトの向きの制御などにも応用することが
出来る、等の多くの優れた効果が得らJしる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機能ブロック図、第2図は本発明の一
実施例のブロック図、第3図は本発明の全体の演算処理
を示すメインフローチャートの一実施例図、第4図はレ
ーンマーカ検出処理の一実施例を示すフローチャー1・
、第5図は候補点探索処理の一実施例を示すフローチャ
ート、第6図は直線あてはめ処理の一実施例を示すフロ
ーチャート、第7図は時間フィルタリング処理の一実施
例を示すフローチャー1〜、第8図は検証処理の一実施
例を示すフローチャー1〜、第9図は障害物検出処理の
一実施例を示すフローチA・−ト、第10図はイニシA
・ライズ処理の一実施例を示すフローチャー1・である
。 〈符号の説明〉 】−・ヒデオカメラ 2・・画像処理部 3 表示部 ]、、 OO・・ヒデオカメラ 1、 O]  前処理手段 ]−〇2 ウィンドウ設定手段 ]−03候補点抽出手段 1−04・・直線検出手段 ]、、 06・・レーンマーカ検出手段107・・・エ
ツジ検出手段 108・・・障害物判定手段 109 放物線近似手段 1 ]−0カーフ度検出手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両前方の道路画像を撮像するビデオカメラと、 上記ビデオカメラからの信号を入力してエッジ点を抽出
    する前処理手段と、 前回の演算時における直線式の近傍にウィンドウを設定
    するウィンドウ設定手段と、 その設定されたウィンドウ内における複数のエッジ点の
    座標を計測する候補点抽出手段と、上記エッジ点を直線
    近似し、直線式を求める直線検出手段と、 上記の直線近似によって求めた直線式を時間的に平滑化
    し、レーンマーカや道路端を示す直線として出力する時
    間平均化手段と、を備えたことを特徴とする走行路検出
    装置。 2、車両の前方の道路画像を撮像するビデオカメラと、 現在走行中の車線の左右のレーンマーカを検出するレー
    ンマーカ検出手段と、 上記の検出されたレーンマーカ間の画像を走査し、エッ
    ジ点の有無と位置を調べるエッジ点検出手段と、 上記エッジ点が所定時間以上継続して存在したとき、走
    行車線中に障害物があると判断する障害物判定手段と、
    を備えたことを特徴とする走行路検出装置。 3、車両前方の道路画像を撮像するビデオカメラと、 上記ビデオカメラからの信号を入力してエッジ点を抽出
    する前処理手段と、 上記エッジ点を、水平方向をx軸、鉛直方向をy軸とし
    たとき、x=ay^2+by+cなる放物線で近似する
    放物線近似手段と、 上記aの値を時間的に平滑化し、カーブ度として出力す
    るカーブ度検出手段と、を備えたことを特徴とする走行
    路検出装置。
JP2141269A 1990-06-01 1990-06-01 走行路検出装置 Expired - Fee Related JP2754871B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141269A JP2754871B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 走行路検出装置
US07/707,144 US5301115A (en) 1990-06-01 1991-05-31 Apparatus for detecting the travel path of a vehicle using image analysis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141269A JP2754871B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 走行路検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0436878A true JPH0436878A (ja) 1992-02-06
JP2754871B2 JP2754871B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=15287966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141269A Expired - Fee Related JP2754871B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 走行路検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5301115A (ja)
JP (1) JP2754871B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697641A2 (en) 1994-07-12 1996-02-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Lane image processing system for vehicle
JP2003228711A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Hitachi Ltd レーンマーク認識方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414625A (en) * 1991-04-01 1995-05-09 Nissan Motor Co., Ltd. System and method for providing steering control for autonomous vehicle
US5877897A (en) 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
JPH06300581A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Fuji Heavy Ind Ltd 車輛の軌道追従制御装置
JP3169483B2 (ja) * 1993-06-25 2001-05-28 富士通株式会社 道路環境認識装置
JP3431962B2 (ja) * 1993-09-17 2003-07-28 本田技研工業株式会社 走行区分線認識装置を備えた自動走行車両
JP2799375B2 (ja) * 1993-09-30 1998-09-17 本田技研工業株式会社 衝突防止装置
KR100187346B1 (ko) * 1994-08-22 1999-05-01 모리시타 요이찌 에지라인 측정방법
US5621645A (en) * 1995-01-24 1997-04-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Automated lane definition for machine vision traffic detector
US5904725A (en) * 1995-04-25 1999-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Local positioning apparatus
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US5684697A (en) * 1995-06-26 1997-11-04 Mullen; Charles H. Driver emulative vehicle control system
US5675489A (en) * 1995-07-06 1997-10-07 Carnegie Mellon University System and method for estimating lateral position
IL117279A (en) * 1996-02-27 2000-01-31 Israel Aircraft Ind Ltd System for detecting obstacles on a railway track
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
JP3556766B2 (ja) * 1996-05-28 2004-08-25 松下電器産業株式会社 道路白線検出装置
JPH1166488A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Honda Motor Co Ltd 白線認識装置
US5951480A (en) * 1997-09-29 1999-09-14 Boston Scientific Corporation Ultrasound imaging guidewire with static central core and tip
JP3102478B2 (ja) * 1998-08-17 2000-10-23 日本電気株式会社 線状マーク検出方法および装置
FR2788873B1 (fr) * 1999-01-22 2001-03-09 Intermec Scanner Technology Ct Procede et dispositif de detection de segments de droites dans un flot de donnees numeriques representatives d'une image, dans lequel sont identifies les points contours de ladite image
EP1033693B1 (en) * 1999-03-01 2004-04-21 Yazaki Corporation Rear and side view monitor with camera for a vehicle
KR100326674B1 (ko) * 1999-03-11 2002-03-02 이계안 차량의 차선이탈 경보 방법
KR100302724B1 (ko) * 1999-03-12 2001-09-22 이계안 차선이탈 경보장치의 도로 모델링 방법
US6297844B1 (en) 1999-11-24 2001-10-02 Cognex Corporation Video safety curtain
US6678394B1 (en) 1999-11-30 2004-01-13 Cognex Technology And Investment Corporation Obstacle detection system
US6469734B1 (en) 2000-04-29 2002-10-22 Cognex Corporation Video safety detector with shadow elimination
US7167575B1 (en) 2000-04-29 2007-01-23 Cognex Corporation Video safety detector with projected pattern
US6701005B1 (en) 2000-04-29 2004-03-02 Cognex Corporation Method and apparatus for three-dimensional object segmentation
US6819779B1 (en) 2000-11-22 2004-11-16 Cognex Corporation Lane detection system and apparatus
JP3860061B2 (ja) * 2002-04-16 2006-12-20 富士重工業株式会社 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
WO2003093857A2 (en) 2002-05-03 2003-11-13 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
JP4037722B2 (ja) * 2002-09-18 2008-01-23 富士重工業株式会社 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
FR2848935B1 (fr) * 2002-12-20 2005-04-29 Valeo Vision Procede de detection de virages sur une route et systeme de mise en oeuvre
US8326084B1 (en) 2003-11-05 2012-12-04 Cognex Technology And Investment Corporation System and method of auto-exposure control for image acquisition hardware using three dimensional information
DE102004003502B3 (de) * 2004-01-23 2005-08-11 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Assistieren beim Führen eines Kraftfahrzeugs
JP4211620B2 (ja) * 2004-01-30 2009-01-21 株式会社デンソー カーナビゲーション装置
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
JP4093208B2 (ja) * 2004-05-28 2008-06-04 トヨタ自動車株式会社 車両用走路判定装置
US7881496B2 (en) 2004-09-30 2011-02-01 Donnelly Corporation Vision system for vehicle
US8111904B2 (en) 2005-10-07 2012-02-07 Cognex Technology And Investment Corp. Methods and apparatus for practical 3D vision system
JP4232794B2 (ja) * 2006-05-31 2009-03-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援方法及び運転支援装置
WO2008024639A2 (en) 2006-08-11 2008-02-28 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
US8126260B2 (en) * 2007-05-29 2012-02-28 Cognex Corporation System and method for locating a three-dimensional object using machine vision
DE102009003697A1 (de) 2009-03-30 2010-10-07 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrspurerkennung
US20130202155A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Gopal Gudhur Karanam Low-cost lane marker detection

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165106A (ja) * 1985-01-17 1986-07-25 Murata Mach Ltd 無人走行車の障害物検出装置
JPS62139010A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Toyoda Autom Loom Works Ltd 画像式無人車における有効視野切換装置
JPS62139012A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Toyoda Autom Loom Works Ltd 画像式無人車における走行経路決定方法
JPH02120909A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Mazda Motor Corp 物体認識装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4819169A (en) * 1986-09-24 1989-04-04 Nissan Motor Company, Limited System and method for calculating movement direction and position of an unmanned vehicle
JPH0656619B2 (ja) * 1986-12-05 1994-07-27 日産自動車株式会社 白線検出装置
US4926364A (en) * 1988-07-25 1990-05-15 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for determining weighted average of process variable
US4933864A (en) * 1988-10-04 1990-06-12 Transitions Research Corporation Mobile robot navigation employing ceiling light fixtures
US4970653A (en) * 1989-04-06 1990-11-13 General Motors Corporation Vision method of detecting lane boundaries and obstacles
US5087969A (en) * 1989-07-20 1992-02-11 Fujitsu Limited Unmanned vehicle control system with guide line detection
US5170352A (en) * 1990-05-07 1992-12-08 Fmc Corporation Multi-purpose autonomous vehicle with path plotting

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165106A (ja) * 1985-01-17 1986-07-25 Murata Mach Ltd 無人走行車の障害物検出装置
JPS62139010A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Toyoda Autom Loom Works Ltd 画像式無人車における有効視野切換装置
JPS62139012A (ja) * 1985-12-13 1987-06-22 Toyoda Autom Loom Works Ltd 画像式無人車における走行経路決定方法
JPH02120909A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Mazda Motor Corp 物体認識装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0697641A2 (en) 1994-07-12 1996-02-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Lane image processing system for vehicle
US5790403A (en) * 1994-07-12 1998-08-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Lane image processing system for vehicle
JP2003228711A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Hitachi Ltd レーンマーク認識方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2754871B2 (ja) 1998-05-20
US5301115A (en) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0436878A (ja) 走行路検出装置
US8379928B2 (en) Obstacle detection procedure for motor vehicle
Yim et al. Three-feature based automatic lane detection algorithm (TFALDA) for autonomous driving
RU2572952C1 (ru) Устройство обнаружения трехмерных объектов и способ обнаружения трехмерных объектов
Shilat et al. Ridge's corner detection and correspondence
Kang et al. Finding and tracking road lanes using" line-snakes"
KR20080024776A (ko) 호프 변환을 이용한 주차구획 인식 방법, 장치 및 그를이용한 주차 보조 시스템
CN110147748A (zh) 一种基于道路边缘检测的移动机器人障碍物识别方法
Kang et al. Recognition and path planning strategy for autonomous navigation in the elevator environment
Batista et al. Lane detection and estimation using perspective image
CN109085840A (zh) 一种基于双目视觉的车辆导航控制系统及控制方法
Suto Real-time lane line tracking algorithm to mini vehicles
Lee et al. A cumulative distribution function of edge direction for road-lane detection
JP2003308599A (ja) 走行路環境検出装置
Kaske et al. Chi-square fitting of deformable templates for lane boundary detection
JPH05151341A (ja) 車両用走行路検出装置
Varga et al. Developing an autonomous valet parking system in simulated environment
KR20210074488A (ko) 비정형 환경 자율주행을 위한 추종선 생성 방법 및 시스템
Kanbara et al. Selection of efficient landmarks for an autonomous vehicle
JP3366135B2 (ja) 走行方向制御装置
Tamas et al. Lidar and vision based people detection and tracking
JPH11259639A (ja) 走行路認識装置
JPH06273186A (ja) 地図情報生成装置
Bonin-Font et al. A monocular mobile robot reactive navigation approach based on the inverse perspective transformation
Choi et al. An objectness score for accurate and fast detection during navigation

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees