JPS6355078B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6355078B2 JPS6355078B2 JP56086785A JP8678581A JPS6355078B2 JP S6355078 B2 JPS6355078 B2 JP S6355078B2 JP 56086785 A JP56086785 A JP 56086785A JP 8678581 A JP8678581 A JP 8678581A JP S6355078 B2 JPS6355078 B2 JP S6355078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anodes
- row
- anode
- control electrodes
- matrix
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 12
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J31/00—Cathode ray tubes; Electron beam tubes
- H01J31/08—Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
- H01J31/10—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
- H01J31/12—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
- H01J31/15—Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen with ray or beam selectively directed to luminescent anode segments
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0202—Addressing of scan or signal lines
- G09G2310/0205—Simultaneous scanning of several lines in flat panels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、数字、文字、あるいは図形などの表
示を行うドツト・マトリクス形式のけい光表示装
置に関するものである。
示を行うドツト・マトリクス形式のけい光表示装
置に関するものである。
加熱されたフイラメント状の陰極から放出され
る電子を、上面にけい光体の被着された陽極に射
突させ、表示を行うけい光表示装置は、発光色が
よく、また低電圧駆動が可能で低消費電力である
などの利点を有しており、各種電子機器等の表示
装置として多く用いられている。このなかで、上
面にけい光体層の被着された複数個の陽極をマト
リクス状に配列し、かつ各行ごとの陽極を行配線
に導出し、また各列の陽極に対面して配設された
制御電極を列配線に導出して、選択された行及び
列配線の交点に位置する陽極を発光させる、いわ
ゆるドツト・マトリクス形式の表示装置は、各種
電子機器で扱う情報の多様化にともなつて、より
解像度の高いものが求められており、表示ドツト
の高密度化が進められてきている。
る電子を、上面にけい光体の被着された陽極に射
突させ、表示を行うけい光表示装置は、発光色が
よく、また低電圧駆動が可能で低消費電力である
などの利点を有しており、各種電子機器等の表示
装置として多く用いられている。このなかで、上
面にけい光体層の被着された複数個の陽極をマト
リクス状に配列し、かつ各行ごとの陽極を行配線
に導出し、また各列の陽極に対面して配設された
制御電極を列配線に導出して、選択された行及び
列配線の交点に位置する陽極を発光させる、いわ
ゆるドツト・マトリクス形式の表示装置は、各種
電子機器で扱う情報の多様化にともなつて、より
解像度の高いものが求められており、表示ドツト
の高密度化が進められてきている。
こうした高密度化を進めるにあたつては、二つ
の問題点を解決する必要があり、その一つは、第
7図に示すように各陽極を高密度化するに伴い、
各制御電極の間隔が狭くなるため、発光させるべ
き陽極Aに対面する制御電極Gと隣接する制御電
極G′の作る負の電界により陰極Cから陽極Aに
至る電子eの通路が曲げられて、陽極Aの端部に
表示かけ部分が生ずるという問題点がある。二つ
目の問題点は、陽極数が多くなるため、外部端子
数を減らす上から、表示方法としては、一般にダ
イナミツク駆動方法がとられるのであるが、この
場合制御電極数も増加しているので表示の一周期
中における各制御電極の選択されている期間の割
合、いわゆるデユーテイフアクターが小さくな
り、必然的にひとつの制御電極当りのスキヤンパ
ルス幅が狭くなり、陽極での発光輝度が低下する
ので、その低下した輝度を補うために駆動電圧を
高める必要があり、低電圧駆動が可能であるはず
のけい光表示装置のメリツトを損うことになる。
の問題点を解決する必要があり、その一つは、第
7図に示すように各陽極を高密度化するに伴い、
各制御電極の間隔が狭くなるため、発光させるべ
き陽極Aに対面する制御電極Gと隣接する制御電
極G′の作る負の電界により陰極Cから陽極Aに
至る電子eの通路が曲げられて、陽極Aの端部に
表示かけ部分が生ずるという問題点がある。二つ
目の問題点は、陽極数が多くなるため、外部端子
数を減らす上から、表示方法としては、一般にダ
イナミツク駆動方法がとられるのであるが、この
場合制御電極数も増加しているので表示の一周期
中における各制御電極の選択されている期間の割
合、いわゆるデユーテイフアクターが小さくな
り、必然的にひとつの制御電極当りのスキヤンパ
ルス幅が狭くなり、陽極での発光輝度が低下する
ので、その低下した輝度を補うために駆動電圧を
高める必要があり、低電圧駆動が可能であるはず
のけい光表示装置のメリツトを損うことになる。
本発明は以上のような点に鑑みて成されたもの
であり、隣接する制御電極の電界による影響を除
去し、さらにデユーテイフアクターを2倍にして
低電圧駆動により高輝度を得ることができるけい
光表示装置を提供することを目的とするものであ
る。
であり、隣接する制御電極の電界による影響を除
去し、さらにデユーテイフアクターを2倍にして
低電圧駆動により高輝度を得ることができるけい
光表示装置を提供することを目的とするものであ
る。
本発明は、上記目的を達成するために、マトリ
クス状に配列された陽極の各行における陽極を各
行ごとに、二個おきに共通に接続し、二列ごとの
陽極の列に対面して一個の制御電極を各別に配設
した構成としたものであり、互いに隣接する二個
の制御電極を同時に選択するとともに、その選択
を一個ずつ移動させるようにして順次走査し、選
択された二個の制御電極に対して、二個の制御電
極が互いに隣接する側の列の陽極に表示信号を付
与するものであり、以下実施例を用いて詳細に説
明する。
クス状に配列された陽極の各行における陽極を各
行ごとに、二個おきに共通に接続し、二列ごとの
陽極の列に対面して一個の制御電極を各別に配設
した構成としたものであり、互いに隣接する二個
の制御電極を同時に選択するとともに、その選択
を一個ずつ移動させるようにして順次走査し、選
択された二個の制御電極に対して、二個の制御電
極が互いに隣接する側の列の陽極に表示信号を付
与するものであり、以下実施例を用いて詳細に説
明する。
第1図は本発明に係るけい光表示装置の一実施
例を示す概略説明図、第2図は同実施例のけい光
表示管部の要部を示す一部切欠斜視図、第3図
a,bは陽極の接続状態を示す要部の断面図およ
び説明斜視図、第4図は制御電極と陽極との走査
信号波形を示すタイミング図、第5図は制御電極
駆動回路部を示す回路図である。
例を示す概略説明図、第2図は同実施例のけい光
表示管部の要部を示す一部切欠斜視図、第3図
a,bは陽極の接続状態を示す要部の断面図およ
び説明斜視図、第4図は制御電極と陽極との走査
信号波形を示すタイミング図、第5図は制御電極
駆動回路部を示す回路図である。
図中1は、けい光表示管部であり、このけい光
表示管部1にはm×n個のドツト状の陽極A(A
11〜Amn)がm行n列のマトリクス状に配設
され、同一の行に配設された各陽極Aはそれぞれ
二個おきに共通に接続されている。すなわち、各
行ごとに三本の配線導体C1,C2,C3が形成され
ており、第1の配線導体C1には、(3n−2)の数
列(ここでnは正の整数)で表わされる位置の陽
極A11,A14,A17……が接続され、第2の配線導
体C2には(3n−1)の数列(ここでnは正の整
数)で表わされる位置の陽極A12,A15,A18……
が接続され、第3の配線導体C3には、(3n)の数
列(ここでnは正の整数)で表わされる位置の陽
極A13,A16,A19……が接続されている。また、
上記陽極A上方には、陽極Aと対面して、例えば
メツシユ状の制御電極G(G1,G2……Gk)が張
架配設されており、各制御電極Gは上記配線導体
C1,C2,C3と直交する方向、すなわち陽極Aの
列方向に沿つて、それぞれ二列の陽極Aを一個の
制御電極Gが覆うようにして設けられている。し
たがつて、上記制御電極Gの数は陽極の列の数の
1/2とされている。20は上記陽極Aに表示信号
を付与する陽極駆動回路部であり、30は上記制
御電極Gに走査信号を付与する制御電極駆動回路
部である。
表示管部1にはm×n個のドツト状の陽極A(A
11〜Amn)がm行n列のマトリクス状に配設
され、同一の行に配設された各陽極Aはそれぞれ
二個おきに共通に接続されている。すなわち、各
行ごとに三本の配線導体C1,C2,C3が形成され
ており、第1の配線導体C1には、(3n−2)の数
列(ここでnは正の整数)で表わされる位置の陽
極A11,A14,A17……が接続され、第2の配線導
体C2には(3n−1)の数列(ここでnは正の整
数)で表わされる位置の陽極A12,A15,A18……
が接続され、第3の配線導体C3には、(3n)の数
列(ここでnは正の整数)で表わされる位置の陽
極A13,A16,A19……が接続されている。また、
上記陽極A上方には、陽極Aと対面して、例えば
メツシユ状の制御電極G(G1,G2……Gk)が張
架配設されており、各制御電極Gは上記配線導体
C1,C2,C3と直交する方向、すなわち陽極Aの
列方向に沿つて、それぞれ二列の陽極Aを一個の
制御電極Gが覆うようにして設けられている。し
たがつて、上記制御電極Gの数は陽極の列の数の
1/2とされている。20は上記陽極Aに表示信号
を付与する陽極駆動回路部であり、30は上記制
御電極Gに走査信号を付与する制御電極駆動回路
部である。
ところで、実際に前述した配線構造をもつけい
光表示管部1を形成する場合、陽極Aの配列間隔
に余裕があれば、前記各配線導体C1〜C3を波形
に形成し、各行で二個おきの陽極Aを共通に接続
する配線導体C1〜C3を、互いに交差しないよう
にして同一平面上に形成できる。
光表示管部1を形成する場合、陽極Aの配列間隔
に余裕があれば、前記各配線導体C1〜C3を波形
に形成し、各行で二個おきの陽極Aを共通に接続
する配線導体C1〜C3を、互いに交差しないよう
にして同一平面上に形成できる。
一方陽極Aの配列間隔が狭くなり、同一平面上
に配線導体C1〜C3を形成するのが困難な場合は、
多層配線技術を用いて、陽極A及び配線導体C1
〜C3を形成すればよい。
に配線導体C1〜C3を形成するのが困難な場合は、
多層配線技術を用いて、陽極A及び配線導体C1
〜C3を形成すればよい。
この多層配線技術を用いて形成したけい光表示
管部1の一実施例を第2図について詳述すると、
図中2がけい光表示管部1の外囲器の一部を構成
する絶縁材料からなる基板であり、この基板2上
には配線導体C1,C2,C3と絶縁皮膜3a,3b,
3cが交互に厚膜あるいは薄膜形成法により形成
され、その絶縁皮膜3a,3b,3cの所定箇所
にスルーホール4が形成されて、陽極Aを構成す
る陽極導体5がそれぞれの配線導体C1,C2,C3
とスルーホール4に充填された接続導体6により
接続されている。また上記陽極導体5上にけい光
体層7が被着されて陽極Aが形成され、この陽極
Aに対面する上方に所定間隔を置いて制御電極G
が張架配設されており、さらに、この制御電極G
に対面する上方にフイラメント状の陰極8が張架
配設されている。しかして、 上記陽極A、制御電極G及び陰極8を覆うよう
にして前記基板2とともに外囲器を構成するフロ
ントガラス9が封着された構成になるものであ
る。
管部1の一実施例を第2図について詳述すると、
図中2がけい光表示管部1の外囲器の一部を構成
する絶縁材料からなる基板であり、この基板2上
には配線導体C1,C2,C3と絶縁皮膜3a,3b,
3cが交互に厚膜あるいは薄膜形成法により形成
され、その絶縁皮膜3a,3b,3cの所定箇所
にスルーホール4が形成されて、陽極Aを構成す
る陽極導体5がそれぞれの配線導体C1,C2,C3
とスルーホール4に充填された接続導体6により
接続されている。また上記陽極導体5上にけい光
体層7が被着されて陽極Aが形成され、この陽極
Aに対面する上方に所定間隔を置いて制御電極G
が張架配設されており、さらに、この制御電極G
に対面する上方にフイラメント状の陰極8が張架
配設されている。しかして、 上記陽極A、制御電極G及び陰極8を覆うよう
にして前記基板2とともに外囲器を構成するフロ
ントガラス9が封着された構成になるものであ
る。
一方上記陽極Aと制御電極Gに付与する駆動信
号は、第5図に示す陽極駆動回路部20と制御電
極駆動回路部30とにより形成される。まず上記
制御電極駆動回路部30は、互いに隣接する二個
の制御電極を同時に選択するとともに、この選択
を一個ずつ移動させるようにして走査する構成と
されている。例えば第5図に示すように、制御電
極数に対応する数の出力端子数を有するデコーダ
31とその端子数に対応する数のOR回路L(L1
〜Lk)とを有しており、上記デコーダ31の各
出力端子は、それぞれ隣接する二個のOR回路L
にわたつて入力されている。さらにこのOR回路
Lの各出力はドライバーDを介して各制御電極G
(G1,G2,……Gk)に接続されており、これに
より、デコーダ31の出力が一つずつシフトして
ゆくと、二個の隣り合う制御電極Gが一個ずつ移
動するようにして走査されることになる。一方、
陽極駆動回路部20は上記制御電極Gの走査に同
期して配線導体C1〜C3のうちの二個が循環的に
選択される構成とされているとともに、この選択
された配線導体C1〜C3に外部から加えられる表
示情報に応じた入力信号が付与されて、表示が行
われる構成とされている。
号は、第5図に示す陽極駆動回路部20と制御電
極駆動回路部30とにより形成される。まず上記
制御電極駆動回路部30は、互いに隣接する二個
の制御電極を同時に選択するとともに、この選択
を一個ずつ移動させるようにして走査する構成と
されている。例えば第5図に示すように、制御電
極数に対応する数の出力端子数を有するデコーダ
31とその端子数に対応する数のOR回路L(L1
〜Lk)とを有しており、上記デコーダ31の各
出力端子は、それぞれ隣接する二個のOR回路L
にわたつて入力されている。さらにこのOR回路
Lの各出力はドライバーDを介して各制御電極G
(G1,G2,……Gk)に接続されており、これに
より、デコーダ31の出力が一つずつシフトして
ゆくと、二個の隣り合う制御電極Gが一個ずつ移
動するようにして走査されることになる。一方、
陽極駆動回路部20は上記制御電極Gの走査に同
期して配線導体C1〜C3のうちの二個が循環的に
選択される構成とされているとともに、この選択
された配線導体C1〜C3に外部から加えられる表
示情報に応じた入力信号が付与されて、表示が行
われる構成とされている。
次に、上述した構成による装置の作用を説明す
る。
る。
まず制御電極Gは、第4図G1〜Gkに示すよう
に、制御電極駆動回路部30により隣接する制御
電極Gが同時に、かつ一個ずつ順次ずれるように
して走査される。一方、前記陽極駆動回路部20
により配線導体C1〜C3のうちの二個が第4図G
〜C2に示すように循環的に選択される。
に、制御電極駆動回路部30により隣接する制御
電極Gが同時に、かつ一個ずつ順次ずれるように
して走査される。一方、前記陽極駆動回路部20
により配線導体C1〜C3のうちの二個が第4図G
〜C2に示すように循環的に選択される。
そして、陽極駆動回路部20を介して表示すべ
き入力が陽極Aに与えられて、表示が行われるよ
うになるものである。
き入力が陽極Aに与えられて、表示が行われるよ
うになるものである。
例えば、一行目に配列された陽極A(A21〜
A2n)についてみると、期間t1においては制御電
極G1とGkが走査され、かつ配線導体C1とC3が選
択されているので、第4図A11,A1nに示すよう
に表示入力が与えられる陽極A11,A1nが同時に
発光する。次の期間t2では、制御電極G1とG2が
選択されており、かつ配線導体C2,C3が選択さ
れるので、第4図A12,A13に示すよう表示入力
が与えられれば、陽極A12とA13が同時に発光す
るようになる。さらに次のt3の期間では、第4図
A14,A15に示すように陽極A14とA15とが発光す
る。
A2n)についてみると、期間t1においては制御電
極G1とGkが走査され、かつ配線導体C1とC3が選
択されているので、第4図A11,A1nに示すよう
に表示入力が与えられる陽極A11,A1nが同時に
発光する。次の期間t2では、制御電極G1とG2が
選択されており、かつ配線導体C2,C3が選択さ
れるので、第4図A12,A13に示すよう表示入力
が与えられれば、陽極A12とA13が同時に発光す
るようになる。さらに次のt3の期間では、第4図
A14,A15に示すように陽極A14とA15とが発光す
る。
このようにして、選択された二個の制御電極G
の互いに隣接する側の二列の陽極Aに同時に表示
入力が与えられることにより、二個の陽極が同時
に駆動されながら表示が行われる。
の互いに隣接する側の二列の陽極Aに同時に表示
入力が与えられることにより、二個の陽極が同時
に駆動されながら表示が行われる。
したがつて、n列の陽極Aを走査するにn/2
の期間があればよく、表示の一周期中における一
つの陽極Aが表示されている期間の割合、いわゆ
るデユーテイフアクタは、n列の陽極Aを列ごと
に走査する従来の方法に較べて2倍となる。
の期間があればよく、表示の一周期中における一
つの陽極Aが表示されている期間の割合、いわゆ
るデユーテイフアクタは、n列の陽極Aを列ごと
に走査する従来の方法に較べて2倍となる。
しかして、デユーテイフアクタが2倍になるこ
とにより、陽極数の増大にかかわりなく駆動電圧
を低く抑えることが可能となり、また、表示のち
らつきを少なくできるようになる。
とにより、陽極数の増大にかかわりなく駆動電圧
を低く抑えることが可能となり、また、表示のち
らつきを少なくできるようになる。
次に、各表示される陽極Aに対する隣接する制
御電極Gの影響について述べる。
御電極Gの影響について述べる。
例えば、第1図において斜線で示す2行3列に
位置する陽極A23を発光させる場合を考える。
(この場合、同時に二列目に位置する陽極A12〜
Am2に対しても表示入力が与えられるが、ここ
では、これらの表示入力は非発光の入力とする)
しかして、上記陽極陽極A23が発光するには、制
御電極G1及びG2が同時に走査され、かつ配線導
体C3に発光入力が与えられた場合である。
位置する陽極A23を発光させる場合を考える。
(この場合、同時に二列目に位置する陽極A12〜
Am2に対しても表示入力が与えられるが、ここ
では、これらの表示入力は非発光の入力とする)
しかして、上記陽極陽極A23が発光するには、制
御電極G1及びG2が同時に走査され、かつ配線導
体C3に発光入力が与えられた場合である。
この状態を第8図について説明すると、制御電
極G1,G2には正電位(+)が同時に加えられ、
配線導体C3が選択されて、ここに発光させるべ
き表示入力(+)が与えられる。したがつて、陰
極Cからの電子eが陽極A23上にのみ射突し、こ
の陽極A23のみが発光する。このとき、陽極A23
の位置は、負電位が加えられている他の制御電極
より十分に離れているのでこの陽極A23に表示か
けが生ずるおそれがないものとなつている。すな
わち、表示入力が与えられた陽極Aに隣接する制
御電極Gにも同時に正電位が与えられるので、表
示すべき陽極Aに射突する電子eが隣接する制御
電極の作る電界によつて反撥される、という不具
合がなくなり、各制御電極間隔がきわめて接近し
た場合にあつても、表示がけのない、密度の高い
高品位の表示が得られるものである。
極G1,G2には正電位(+)が同時に加えられ、
配線導体C3が選択されて、ここに発光させるべ
き表示入力(+)が与えられる。したがつて、陰
極Cからの電子eが陽極A23上にのみ射突し、こ
の陽極A23のみが発光する。このとき、陽極A23
の位置は、負電位が加えられている他の制御電極
より十分に離れているのでこの陽極A23に表示か
けが生ずるおそれがないものとなつている。すな
わち、表示入力が与えられた陽極Aに隣接する制
御電極Gにも同時に正電位が与えられるので、表
示すべき陽極Aに射突する電子eが隣接する制御
電極の作る電界によつて反撥される、という不具
合がなくなり、各制御電極間隔がきわめて接近し
た場合にあつても、表示がけのない、密度の高い
高品位の表示が得られるものである。
第6図は、制御電極駆動回路部30の他の実施
例を示すものであり、この制御電極駆動回路部3
0は、シフトレジスタを複数個組み合せてこのシ
フトレジスタをあらかじめ「1000……01」にセツ
トしておき、この数値を順次循環させて「1100…
…00」「0110……00」「0011……00」というように
シフトさせ、各シフトレジスタの出力を制御電極
走査用の信号として用いれば、第4図G1〜Gkに
示すタイミングで制御電極Gを走査できる。
例を示すものであり、この制御電極駆動回路部3
0は、シフトレジスタを複数個組み合せてこのシ
フトレジスタをあらかじめ「1000……01」にセツ
トしておき、この数値を順次循環させて「1100…
…00」「0110……00」「0011……00」というように
シフトさせ、各シフトレジスタの出力を制御電極
走査用の信号として用いれば、第4図G1〜Gkに
示すタイミングで制御電極Gを走査できる。
そのほか制御電極駆動回路部30及び陽極駆動
回路部20の構成は、第4図に示すタイミング図
を実現する任意の回路を選定できるものである。
回路部20の構成は、第4図に示すタイミング図
を実現する任意の回路を選定できるものである。
また、上述した実施例では、フロントバルブ側
から表示を観察するタイプの表示装置について説
明したが、基板、配線導体、陽極導体等を透明導
電膜により形成し、基板側から表示を観察するタ
イプの表示装置にも本発明は適用できるものであ
る。
から表示を観察するタイプの表示装置について説
明したが、基板、配線導体、陽極導体等を透明導
電膜により形成し、基板側から表示を観察するタ
イプの表示装置にも本発明は適用できるものであ
る。
以上説明したように本発明によるけい光表示管
はマトリクス状に配列された陽極を各行ごとに、
二個おきに位置する陽極どうしを共通に接続し、
かつ、二列ごとの陽極の列に対面して制御電極を
各別に配設した構成としたので、外部端子数を少
なく簡易構成であつて、しかも発光される陽極に
飛来する電子が曲げられるおそれがなく、表示か
けを防止することができる効果があるとともに、
デユーテイフアクタを大きく取ることができ、そ
れだけ低い駆動電圧で十分な輝度の発光表示を得
ることができるなどの優れた効果がある。したが
つて、本発明によれば、解像度の優れた高密度の
各種の発光表示ができる高性能、高品質のけい光
表示装置を無理なく構成することができるなど得
られる効果は極めて大ある。
はマトリクス状に配列された陽極を各行ごとに、
二個おきに位置する陽極どうしを共通に接続し、
かつ、二列ごとの陽極の列に対面して制御電極を
各別に配設した構成としたので、外部端子数を少
なく簡易構成であつて、しかも発光される陽極に
飛来する電子が曲げられるおそれがなく、表示か
けを防止することができる効果があるとともに、
デユーテイフアクタを大きく取ることができ、そ
れだけ低い駆動電圧で十分な輝度の発光表示を得
ることができるなどの優れた効果がある。したが
つて、本発明によれば、解像度の優れた高密度の
各種の発光表示ができる高性能、高品質のけい光
表示装置を無理なく構成することができるなど得
られる効果は極めて大ある。
第1図は、本発明に係るけい光表示装置の一実
施例を示す概略説明図、第2図は、同実施例のけ
い光表示管部の要部を示す一部切欠斜視図、第3
図a,bは、陽極の接続状態を示す断面図および
説明斜視図、第4図は、制御電極と陽極との走査
信号波形を示すタイミング図第5図は、制御電極
駆動回路部を示す回路図、第6図は、制御電極駆
動回路部の他の実施例を示す回路図、第7図は、
従来のけい光表示装置の問題点を説明する説明
図、第8図は、本発明に係るけい光表示装置の作
用を示す説明図である。 A……陽極、G……制御電極、C1〜C3……配
線導体、20……陽極駆動回路部、30……制御
電極駆動回路部。
施例を示す概略説明図、第2図は、同実施例のけ
い光表示管部の要部を示す一部切欠斜視図、第3
図a,bは、陽極の接続状態を示す断面図および
説明斜視図、第4図は、制御電極と陽極との走査
信号波形を示すタイミング図第5図は、制御電極
駆動回路部を示す回路図、第6図は、制御電極駆
動回路部の他の実施例を示す回路図、第7図は、
従来のけい光表示装置の問題点を説明する説明
図、第8図は、本発明に係るけい光表示装置の作
用を示す説明図である。 A……陽極、G……制御電極、C1〜C3……配
線導体、20……陽極駆動回路部、30……制御
電極駆動回路部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 上面にけい光体層の被着された複数個の陽極
がマトリクス状に配列され、陰極から放出された
電子を前記陽極に選択的に射突させることにより
文字・図形等の表示を行うけい光表示装置におい
て、上記マトリクス状に配列された陽極の各行に
おける(3n−2)の数列(ここでnは正の整数)
で表わされる位置の陽極どうしが共通に接続され
ており、さらに各行における(3n−1)の数列
(ここでnは正の整数)で表わされる位置の陽極
どうしが共通に接続されるとともに、各行におけ
る(3n)の数列(ここでnは正の整数)で表わ
される位置の陽極どうしが共通に接続されてお
り、上記マトリクス状に配列された陽極の二列ご
との陽極の列に対面して制御電極が各別に配設さ
れている構成になることを特徴とするけい光表示
装置。 2 上面にけい光体層の被着された複数個の陽極
がマトリクス状に配列され、陰極から放出された
電子を前記陽極に選択的に射突させることにより
文字・図形等の表示を行うけい光表示装置におい
て、上記マトリクス状に配列された陽極の、各行
における(3n−2)の数列(ここでnは正の整
数)で表わされる位置の陽極どうしが共通に接続
されており、さらに各行における(3n−1)の
数列(ここでnは正の整数)で表わされる位置の
陽極どうしが共通に接続されるとともに、各行に
おける(3n)の数列(ここでnは正の整数)で
表わされる位置の陽極どうしが共通に接続されて
おり、上記マトリクス状に配列された陽極の二列
ごとの陽極の列に対面して制御電極が各別に配設
されており、互いに隣接する二個の制御電極を同
時に選択するとともに、この選択を一個ずつ移動
させるようにして順次走査する走査信号を形成す
る制御電極駆動回路部と、選択された二個の制御
電極の互いに隣接する側の列の陽極に表示信号を
付与する陽極駆動回路部を具備する構成になるこ
とを特徴とするけい光表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56086785A JPS57202050A (en) | 1981-06-08 | 1981-06-08 | Fluorescent display unit |
US06/384,481 US4486749A (en) | 1981-06-08 | 1982-06-03 | Fluorescent display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56086785A JPS57202050A (en) | 1981-06-08 | 1981-06-08 | Fluorescent display unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57202050A JPS57202050A (en) | 1982-12-10 |
JPS6355078B2 true JPS6355078B2 (ja) | 1988-11-01 |
Family
ID=13896403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56086785A Granted JPS57202050A (en) | 1981-06-08 | 1981-06-08 | Fluorescent display unit |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4486749A (ja) |
JP (1) | JPS57202050A (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2536563B1 (fr) * | 1982-11-23 | 1985-07-26 | Ssih Equipment Sa | Element emetteur de lumiere a tube a decharge pour tableau d'affichage matriciel |
US4626899A (en) * | 1983-01-14 | 1986-12-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Beam scanning device producing a horizontally uniform electron beam |
JPS6048088A (ja) * | 1983-08-26 | 1985-03-15 | 双葉電子工業株式会社 | 蛍光表示管の駆動回路 |
JPS6048090A (ja) * | 1983-08-26 | 1985-03-15 | 伊勢電子工業株式会社 | 螢光表示装置 |
JPS60131745A (ja) * | 1983-12-20 | 1985-07-13 | Futaba Corp | カラ−螢光表示管 |
FR2561019B1 (fr) * | 1984-03-09 | 1987-07-17 | Etude Surfaces Lab | Procede de realisation d'ecrans de visualisation plats et ecrans plats obtenus par la mise en oeuvre dudit procede |
JPS6247050U (ja) * | 1985-09-10 | 1987-03-23 | ||
JPH0727337B2 (ja) * | 1986-12-26 | 1995-03-29 | 双葉電子工業株式会社 | 蛍光表示装置 |
KR920007173B1 (ko) * | 1986-12-30 | 1992-08-27 | 주식회사 금성사 | 다중기판을 이용한 칼라 플라즈마 디스플레이 판넬 |
FR2647580B1 (fr) * | 1989-05-24 | 1991-09-13 | Clerc Jean | Dispositif d'affichage electroluminescent utilisant des electrons guides et son procede de commande |
JPH0713022Y2 (ja) * | 1991-05-20 | 1995-03-29 | 双葉電子工業株式会社 | 蛍光表示装置 |
US5541478A (en) * | 1994-03-04 | 1996-07-30 | General Motors Corporation | Active matrix vacuum fluorescent display using pixel isolation |
JP2800879B2 (ja) * | 1994-06-21 | 1998-09-21 | 富士通株式会社 | 蛍光表示装置及びその駆動方法 |
US5689278A (en) * | 1995-04-03 | 1997-11-18 | Motorola | Display control method |
US6025821A (en) * | 1998-02-10 | 2000-02-15 | Prince Corporation | Drive system for vacuum fluorescent display and method therefor |
JP2003058109A (ja) * | 2001-08-08 | 2003-02-28 | Noritake Itron Corp | 蛍光表示管及びその駆動方法 |
JP3789113B2 (ja) * | 2003-01-17 | 2006-06-21 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5169984A (ja) * | 1974-11-07 | 1976-06-17 | Hartmann & Braun Ag | Keikoshijisochi |
JPS5466721A (en) * | 1977-11-07 | 1979-05-29 | Nippon Electric Kagoshima Ltd | Method of driving multiidigit display tube |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3925703A (en) * | 1973-06-22 | 1975-12-09 | Owens Illinois Inc | Spatial discharge transfer gaseous discharge display/memory panel |
JPS583234B2 (ja) * | 1973-09-21 | 1983-01-20 | 富士通株式会社 | プラズマ・デイスプレイ・パネルの駆動方式 |
JPS5942876B2 (ja) * | 1976-10-15 | 1984-10-18 | 双葉電子工業株式会社 | アナログ表示用けい光表示管の駆動回路 |
JPS5924431B2 (ja) * | 1977-12-28 | 1984-06-09 | 双葉電子工業株式会社 | けい光表示装置 |
-
1981
- 1981-06-08 JP JP56086785A patent/JPS57202050A/ja active Granted
-
1982
- 1982-06-03 US US06/384,481 patent/US4486749A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5169984A (ja) * | 1974-11-07 | 1976-06-17 | Hartmann & Braun Ag | Keikoshijisochi |
JPS5466721A (en) * | 1977-11-07 | 1979-05-29 | Nippon Electric Kagoshima Ltd | Method of driving multiidigit display tube |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57202050A (en) | 1982-12-10 |
US4486749A (en) | 1984-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6355078B2 (ja) | ||
JP2728739B2 (ja) | マイクロドット三原色蛍光スクリーンとその製造方法及びそのアドレス方法 | |
US4459514A (en) | Fluorescent display device | |
JPS5853462B2 (ja) | 画像表示装置 | |
WO2001020639A1 (fr) | Dispositif de presentation et son procede de fabrication | |
JPS5924431B2 (ja) | けい光表示装置 | |
US4112332A (en) | Matrix-addressed gas-discharge display device for multi-colored data display | |
JP2926612B2 (ja) | 電界放出型素子、電界放出型画像表示装置、およびその駆動方法 | |
JPH0316202Y2 (ja) | ||
KR100232930B1 (ko) | 도트 메트릭스 형의 진공 형광 표시관 | |
JPH0727337B2 (ja) | 蛍光表示装置 | |
JPS63221390A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2540866Y2 (ja) | 蛍光表示装置 | |
US5739642A (en) | Low power consumption driving method for field emitter displays | |
US6175344B1 (en) | Field emission image display and method of driving the same | |
JP2001331143A (ja) | 表示方法および表示装置 | |
JP3660515B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH06283120A (ja) | 蛍光表示管及び蛍光表示管の駆動方法並びに蛍光表示管の製造方法 | |
JPS5859542A (ja) | けい光表示装置 | |
JP2757453B2 (ja) | 蛍光表示管装置 | |
JPH1186764A (ja) | 蛍光表示管及びその駆動方法 | |
JPH0367446A (ja) | 平板型画像表示装置とその製造方法 | |
JPS6241340Y2 (ja) | ||
JPH0528938A (ja) | 螢光表示管 | |
JP2000306532A (ja) | 多重アノードマトリックス方式蛍光表示管、およびその駆動装置 |