JP2000306532A - 多重アノードマトリックス方式蛍光表示管、およびその駆動装置 - Google Patents

多重アノードマトリックス方式蛍光表示管、およびその駆動装置

Info

Publication number
JP2000306532A
JP2000306532A JP11114417A JP11441799A JP2000306532A JP 2000306532 A JP2000306532 A JP 2000306532A JP 11114417 A JP11114417 A JP 11114417A JP 11441799 A JP11441799 A JP 11441799A JP 2000306532 A JP2000306532 A JP 2000306532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grid
anode
electrodes
electrode
display tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11114417A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Mizohata
忠 溝畑
Minoru Hiraga
稔 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP11114417A priority Critical patent/JP2000306532A/ja
Priority to KR10-2000-0021187A priority patent/KR100375670B1/ko
Priority to TW089107778A priority patent/TW451248B/zh
Publication of JP2000306532A publication Critical patent/JP2000306532A/ja
Priority to US10/425,319 priority patent/US7071903B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/08Electrodes intimately associated with a screen on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted or stored, e.g. backing-plates for storage tubes or collecting secondary electrons
    • H01J29/085Anode plates, e.g. for screens of flat panel displays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • G09G2310/021Double addressing, i.e. scanning two or more lines, e.g. lines 2 and 3; 4 and 5, at a time in a first field, followed by scanning two or more lines in another combination, e.g. lines 1 and 2; 3 and 4, in a second field

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来構造を大幅に変更することなく、デュー
ティサイクルを複数倍にすることができる多重アノード
マトリックス方式蛍光表示管を提供する。 【解決手段】 アノード電極3がマトリックス状に配置
されている。複数列のグリッド電極2は、前記アノード
電極3の2列が1列に対応するように設けられ、各アノ
ード電極3および各グリッド電極2は、行方向に2つの
領域に区分され、各領域ごとに4重アノードマトリック
ス方式のアノード配線パターンが形成されている。
(1)〜(4)のアノード電極3を共通接続するアノー
ド端子P1A〜P (4×m)Aが、左端部から引き出され、
(1)〜(4)のアノード電極3を共通接続するアノー
ド端子P1B〜P(4×m)Bが、右端部から引き出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グラフィックディ
スプレイに使用される多重アノードマトリックス方式蛍
光表示管およびその駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図形表示が可能なグラフィックディスプ
レイに使用される蛍光表示管として、セグメントを行お
よび列方向に多数高密度に配置したものが使用されてい
る。蛍光表示管は、フィラメント陰極から放出される電
子が衝突することによって発光する蛍光体層が被覆さ
れ、1セグメントとなるアノード電極と、その衝突する
電子を加速制御するためのグリッド電極を有している。
セグメント間隔を詰めるためには、セグメントの上に配
置されるグリッド電極の間隔を詰めなければならない。
しかし、そうすると、隣接するグリッド電極に印加され
る負電圧が空間電界に影響を及ぼし、フィラメントカソ
ードからアノード電極に到達する電子が内側に偏向され
て、電子が均等に各アノード電極に流入しなくなる。そ
の結果、表示画像に字欠けが生じてしまう。
【0003】上述した高密度配置に伴う問題を解決する
ために、従来より、3重、4重、あるいは8重等のアノ
ードマトリックス方式蛍光表示管が開発されている。こ
のような多重アノードマトリックス方式蛍光表示管にお
いては、隣接する2個のグリッド電極に、順次、同時駆
動するとともに、両グリッド電極を合わせた領域の中央
部に位置する、この領域中の半数のアノード電極列に表
示データに応じた駆動信号を供給する。このようにし
て、隣接するグリッド電極の電位の表示品質への影響を
防いでいる。
【0004】図7は、従来の4重アノードマトリックス
方式蛍光表示管の説明図である。図中、1はグリッド端
子、2はグリッド電極、3は蛍光体層を有するアノード
電極である。アノード電極3は、m行×(4n)列のセ
グメントからなるマトリックス状に配置されている。行
方向において、隣接する4個のアノード電極3を1グル
ープとして、複数列の多重アノードグループが構成され
る。各グループを構成するアノード電極3には、行方向
の配列位置を示す(1)〜(4)の番号を付している。
図8は、図7に示した従来の蛍光表示管におけるアノー
ド配線パターンの説明図である。図中、4はアノード配
線である。各グループ内の行方向の同じ配列位置(1)
〜(4)の各アノード電極3は、各行毎に、アノード配
線4により共通のアノード端子Pに接続される。アノー
ド端子Pの端子数は、4×mである。
【0005】再び図7に戻って説明する。各グループを
構成するアノード電極3のn列を、行方向の前半と後半
に分割して、それぞれのアノード電極3の列に共通に、
グリッド電極2の列が配置されている。グリッド電極2
は、金属メッシュ状のものであり、各グリッド電極2に
は、各1本のグリッド電極1が接続されている。隣接す
るグリッド電極2を同時に選択するという条件で、選択
するグリッド電極2を、順次右方向に1列ずつ切り替
え、選択された2列のグリッド電極2に、各グリッド端
子1から駆動電圧を供給する。選択された隣接するグリ
ッド電極2に対応する領域の中央部に位置し、この領域
にある半数のアノード電極3の列に対し表示データに応
じた駆動電圧を供給する。具体的には、各配列番号の
(1),(4)に接続されたアノード電極、または
(2),(3)に接続されたアノード電極に、各セグメ
ントの位置に対応した表示データを供給する。
【0006】図示の例では、ハッチングを施したセグメ
ントが点灯セグメントである。隣接するグリッド電極番
号3Gと4Gのグリッド電圧をオンとし、他のグリッド
電極はオフとする。配列番号(2),(3)のアノード
電極3にセグメントをオンとする電圧を印加すると、グ
リッド電圧をオンとした2個のグリッド電極2の領域内
の中央部寄りの半数のセグメントドットが点灯する。図
示は省略するが、次に、隣接するグリッド電極番号4G
と5Gのグリッド電圧をオンとし、他のグリッド電極は
オフとし、配列番号(4),(1)のアノード電極にセ
グメントをオンとする電圧を印加すると、現在点灯中の
配列番号(2),(3)のアノード電極3の右方向に隣
接した、配列番号(4),(1)のセグメントが点灯す
る。上述した4重アノードマトリックス方式蛍光表示管
によれば、隣接するグリッド電極の電位の表示品質への
影響がなくなるだけでなく、ダイナミック点灯の1サイ
クル内で、同時に2列のセグメントが点灯可能となる。
すなわち、デューティサイクル(デューティ比)が、シ
ングルマトリックス方式の場合の2倍となる。その結
果、シングルマトリックス方式の2倍の輝度を得ること
ができる。
【0007】図9は、従来の8重アノードマトリックス
方式蛍光表示管における点灯セグメントの説明図であ
る。図中、41はグリッド端子、42はグリッド電極、
43は蛍光体層を有するアノード電極である。アノード
電極43は、m行×(8n)列のセグメントからなるマ
トリックス状に配置されている。行方向において、隣接
する8個のアノード電極43を1グループとして、複数
列の多重アノードグループが構成される。各グループの
アノード電極43には、行方向の配列位置を示す(1)
〜(8)の番号を付している。図10は、図9に示した
蛍光表示管におけるアノード配線パターンの説明図であ
る。図中、44はアノード配線である。各グループ内に
おいて、行方向に同じ配列位置(1)〜(8)の各アノ
ード電極43は、セグメントの各行毎に、複数本のアノ
ード配線44により共通のアノード端子P1〜P(8×m)
に接続される。
【0008】再び図9に戻って説明する。各グループを
構成する8n列のアノード電極43を、行方向の前半と
後半に分割して、それぞれに、グリッド電極42が配置
されている。各グリッド電極42には、各1本のグリッ
ド電極41が接続されている。
【0009】隣接するグリッド電極42を同時に選択す
るという条件で、選択するグリッド電極42を、順次右
方向に1個ずつ切り替え、選択された2個のグリッド電
極42に、各グリッド端子41から駆動電圧を供給す
る。図示の例では、隣接するグリッド電極番号2Gと3
Gのグリッド電圧をオンとし、他のグリッド端子はオフ
とする。選択されたグリッド電極42に対応する領域の
中央部にあるアノード電極43の列、図示の例では、各
配列番号(7),(8),(1),(2)のアノード電
極43に、セグメントをオンとする電圧を印加すると、
図示のように、グリッド電圧をオンとした2個のグリッ
ド電極42の領域内の中央部寄りの半数のセグメントド
ットが点灯する。次に、隣接するグリッド電極番号3G
と4Gのグリッド電圧をオンとし、他のグリッド電極は
オフとし、配列番号(3),(4),(5),(6)の
アノード端子にセグメントをオンとする電圧を印加する
と、現在点灯中のセグメントの右方向に隣接した、配列
番号(3),(4),(5),(6)のセグメントが点
灯する。
【0010】上述した8重アノードマトリックス方式蛍
光表示管によれば、隣接するグリッド電極の電位の表示
品質への影響がなくなるだけでなく、ダイナミック点灯
の1サイクル内で、同時に4列のセグメントが点灯可能
となる。すなわち、デューティサイクルが、シングルマ
トリックス方式の場合の4倍となる。その結果、シング
ルマトリックス方式の4倍の輝度を得ることができる。
【0011】多重数を増やすほど、グリッド電極の本数
が減り、デューティサイクルを大きくすることができ
る。その結果、同じセグメント数でも、同じ輝度を得る
のに、グリッド電圧を低くできる。グリッド電圧を低く
できれば、電源回路の電圧を高くしなくてもよいので、
車載用のグラフィックディスプレイに好適となる。ま
た、同時に、グリッド電極を駆動するドライバに、耐圧
の低いものを使用することができ、ドライバのコストを
低下させることができる。しかしながら、多重数が増や
すほど、セグメントパターンエリアにおけるセグメント
ドット間の配線数が増える。配線幅には限界があるた
め、セグメントドット間のピッチを詰められなくなる。
その結果、セグメント数を増やすには、蛍光表示管のサ
イズを大きくしなければならない。蛍光表示管の小型化
のために、この配線数を少なくしようとすれば、多重数
を大きく取れず、グリッド電圧の低圧化の方向に反する
という矛盾がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題点を解決するためになされたもので、従来の多重アノ
ードマトリックス方式蛍光表示管の構造を大幅に変更す
ることなく、デューティサイクルを複数倍にすることが
できる多重アノードマトリックス方式蛍光表示管および
その駆動装置を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1に記
載の発明においては、マトリックス状に配置された複数
のアノード電極、および、複数のグリッド電極を有し、
前記各グリッド電極は、前記各アノード電極のk列(k
は偶数)に対応して配置され、前記各アノード電極およ
び前記各グリッド電極は、行方向に複数の領域に区分さ
れ、前記各領域ごとに多重アノードマトリックス方式の
多重アノード配線が形成されているものである。したが
って、従来の多重アノードマトリックス方式蛍光表示管
の構造を大幅に変更することなく、上述した複数の領域
の数に比例して同時点灯させることができるセグメント
列を複数倍にすることができるため、デューティサイク
ルが複数倍になる。
【0014】請求項2に記載の発明においては、請求項
1に記載の多重アノードマトリックス方式蛍光表示管に
おいて、複数のグリッド配線、および、複数のグリッド
端子を有し、前記グリッド配線は、前記各領域の前記グ
リッド電極の順方向あるいは逆方向の配列に沿った同位
置の前記グリッド電極を、それぞれ、共通の前記グリッ
ド端子に接続するものである。したがって、同じスキャ
ンタイミングでグリッド駆動パルスを印加する必要のあ
るグリッド電極が共通のグリッド端子に接続されている
ため、駆動装置から各グリッド電極にグリッド駆動パル
スを供給するための配線が容易になる。
【0015】請求項3に記載の発明においては、請求項
1に記載の多重アノードマトリックス方式蛍光表示管に
おいて、複数のグリッド配線、複数のグリッド端子、お
よび、ジャンパ線を有し、前記グリッド配線は、前記複
数列のグリッド電極に接続されるとともに、前記ジャン
パ線により、前記各領域の前記グリッド電極の順方向あ
るいは逆方向の配列に沿った同位置の前記グリッド電極
が、それぞれ、共通の前記グリッド端子に接続されるよ
うに相互接続されるものである。したがって、請求項2
に記載の発明と同様に、駆動装置から各グリッド電極に
駆動電圧を供給するための配線が容易になる。
【0016】請求項4に記載の発明においては、請求項
1に記載の多重アノードマトリックス方式蛍光表示管に
おいて、前記各領域の前記各アノード電極および前記各
グリッド電極に対して個別に設けられ、前記各アノード
電極に表示データに応じた駆動電圧を印加するととも
に、前記各グリッド電極にスキャン用の駆動電圧を印加
する複数のコントロールドライバを有するものである。
前記各領域ごとに多重アノードマトリックス方式のアノ
ード配線パターンが形成されている結果、表示データに
応じたアノード駆動電圧を独立して同時に印加するアノ
ード電極数が増加しているが、前記各領域の前記各アノ
ード電極および前記各グリッド電極に対して個別にコン
トロールドライバを有する蛍光表示管であるために、ア
ノード電極にアノード駆動電圧を印加することが容易に
なる。
【0017】請求項5に記載の発明においては、マトリ
ックス状に配置された複数のアノード電極、および、複
数のグリッド電極を有し、前記各グリッド電極は、前記
各アノード電極のk列(kは偶数)に対応して配置さ
れ、前記各アノード電極および前記各グリッド電極は、
行方向に複数の領域に区分され、前記各領域ごとに多重
アノードマトリックス方式の多重アノード配線が形成さ
れた多重アノードマトリックス方式蛍光表示管用の駆動
装置であって、グリッドドライバ、および、アノードド
ライバを有し、前記グリッドドライバは、前記各領域ご
とに、2列の隣接するグリッド電極に対し、駆動電圧を
1グリッド電極ずつ行方向にスキャンしながら同時印加
するものであり、前記アノードドライバは、前記駆動電
圧が印加された前記2個の隣接するグリッド電極の中央
部に位置する複数列の前記アノード電極を表示データに
応じて点灯駆動するものであり、前記グリッドドライ
バ、および、前記アノードドライバは、前記各領域の隣
接境界において、一方の前記領域の端部の前記グリッド
電極が駆動され同時に前記一方の領域の端部の前記アノ
ード電極が点灯駆動されるときに、他方の前記領域の端
部の前記グリッド電極が駆動され同時に前記他方の領域
の端部の前記アノード電極が点灯駆動されるように、前
記各領域における前記グリッド駆動パルスのスキャンサ
イクルの同期がとられるものである。したがって、多重
アノードマトリックス方式蛍光表示管の複数の領域の数
に比例して同時点灯させることができるセグメント列を
複数倍にすることができ、デューティサイクルが複数倍
になる。各領域の隣接境界においても、従来の多重アノ
ードマトリックス方式に従った点灯制御が行われるた
め、隣接境界部の表示に字欠けが生じることがない。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の多重アノードマ
トリックス方式蛍光表示管の実施の一形態である4重ア
ノードマトリックス方式蛍光表示管の説明図である。図
1(a)はアノード電極およびグリッド電極の配列を示
す図である。図1(b)はアノード端子およびグリッド
端子の引き出し状態を示す図である。図中、図7,図8
と同様な部分には同じ符号を付して説明を省略する。
【0019】図1(a)に示すように、複数のアノード
電極3がマトリックス状に配置されている。複数のグリ
ッド電極2は、前記アノード電極3の2列(多重数の2
分の1)が1列に対応するように設けられ、各アノード
電極3および各グリッド電極2は、行方向に2つの領域
に区分され、図1(b)に示すように、各領域ごとに4
重アノードマトリックス方式のアノード配線パターンが
形成されている。このように、電極構造およびそのサイ
ズ自体は、図7に示したものと同様であるが、全セグメ
ントを行方向に隣接した2領域A,Bに分割している。
前半の領域に属するグリッド電極をA系列と名付け、後
半の領域に属するグリッド電極をB系列と名付ける。こ
れに呼応し、各グリッド電極は、図示のように、左から
順に、1GA〜nGA,nGB〜1GBと名付け、グリ
ッド電極2への駆動電圧の印加方法を変更している。
【0020】一方、図1(b)に示すように、複数のア
ノード電極3は、上述した2つの領域A,Bに呼応し
て、左の領域Aに属するアノード電極3をアノードA系
列と名付け、右の領域Bに属するアノード電極をアノー
ド系列Bと名付ける。アノードA系列に属する、各行の
各配列番号(1)〜(4)のアノード電極3を共通接続
するアノード端子P1A〜P(4×m)Aが、左端部から引き
出される。一方、アノード系列Bに属する、各行の各配
列番号(1)〜(4)のアノード電極3を共通接続する
アノード端子P1B〜P(4×m)Bが、右端部から引き出さ
れる。
【0021】図2は、本発明の多重アノードマトリック
ス方式蛍光表示管の駆動装置の実施の一形態のタイミン
グチャートの説明図である。図3は、本発明の多重アノ
ードマトリックス方式蛍光表示管の駆動装置の実施の一
形態を説明するための点灯セグメントの説明図である。
図2を主体に、適宜、図3の点灯状態を参照しながら説
明する。グリッドスキャニングはグリッドドライバによ
り行われる。グリッドA系列は、2個の隣接するグリッ
ド1GA,nGAから始め、グリッドB系列は、2個の
隣接するグリッド1GB,nGBから始め、蛍光表示管
の中央部に向かって1グリッドごとにスキャニングして
グリッド駆動パルスを印加してこれを繰り返す。一方、
各アノード電極3には、従来と同様に表示データに応じ
たパルス幅のアノード電圧が印加されるが、アノードA
系列,アノードB系列のそれぞれに、点灯制御されるア
ノード電極3の各セグメントに対応したアノード電圧が
供給される。すなわち、アノードドライバは、アノード
端子P1AP(4×m)A,アノード端子P1B〜P
(4×m) Bに、グリッド駆動パルスが印加された隣接する
グリッド電極2の中央部に位置する2列のアノード電極
3に対するアノード電圧を印加する。
【0022】なお、隣接とは、スキャン上の隣接を意味
する。したがって、グリッドA系列において、グリッド
電極番号nGAに接続されたグリッド電極2に隣接する
ものは、グリッド電極番号1GAに接続されたグリッド
電極2であり、サイクリックに駆動パルス電圧が印加さ
れる。同様に、グリッドB系列において、グリッド電極
番号1GBに接続されたグリッド電極2に隣接するもの
は、グリッド電極番号nGBに接続されたグリッド電極
2である。
【0023】図示の例では、グリッドA系列において
は、右方向に1グリッド電極ずつずれて駆動され、グリ
ッドB系列においては、左方向に1グリッド電極ずつず
れて駆動される。このとき、図3において、点灯セグメ
ントは、左側の領域Aにおいて、タイミングT1からタ
イミングTnまで、一列ずつ右方向に歩進する。同時
に、右側の領域Bにおいて、点灯セグメントは、タイミ
ングT1からタイミングTnまで、一列ずつ左方向に歩
進する。タイミングTnの次は、タイミングT1に戻
る。各グリッドA系列,グリッドB系列において、サイ
クリックに駆動パルス電圧が印加される際、領域A,B
の境界に隣接したグリッドA系列側のグリッド電極nG
A、および、グリッドB系列側のグリッド電極nGBに
は、同時に駆動パルス電圧が印加されるように同期を取
る。図3においては、タイミングT1のときである。
【0024】すなわち、グリッドドライバ、および、ア
ノードドライバは、領域A,Bの隣接境界において、領
域Aの端部の前記グリッド電極nGAが駆動され同時に
領域Aの端部のアノード電極3が点灯制御されるとき
に、他方の領域Bの端部のグリッド電極nGBが駆動さ
れ同時に領域Bの端部のアノード電極3が点灯制御され
るように、前記各領域における前記グリッド駆動パルス
のスキャンタイミングの同期がとられる。さもなけれ
ば、蛍光表示管中央部における領域A,領域Bの境目に
おいて、グリッド電極nGAの右半分のアノード電極
列、および、グリッド電極nGBの左半分のアノード電
極列のセグメントドットを、従来通りの4重アノードマ
トリックス方式に従って点灯制御することができなくな
る。もし、同期がとられないと、中央部で字欠けを発生
する。シングルマトリックス方式の蛍光表示管において
も、同様に、領域を2分割すれば、個々の領域のグリッ
ド電極にサイクリックに駆動パルス電圧を印加して同様
のことができる。しかし、4重アノードマトリックス方
式では、領域境界のアノード電極列の駆動に、上述した
工夫を加えることにより、初めて2領域の系列A,Bの
同時駆動が実現可能となる。
【0025】上述したように、セグメントパターン領域
を2分割することにより、従来の4重アノードマトリッ
クス方式に比べ、グリッド電極の端子数が半分となり、
デューティサイクルが2倍になる。アノード端子数も2
倍となるが、セグメントパターンエリアにおける配線数
は従来のままであるので、従来と同一セグメント数、同
一ピッチの蛍光表示管を構成することができる。すなわ
ち、4重アノードマトリックス方式蛍光表示管サイズの
まま、駆動回路的には、等価的に8重アノードマトリッ
クス方式蛍光表示管と同等の特性が得られる。
【0026】したがって、輝度を従来の4重アノードマ
トリックス方式蛍光表示管と等しくすれば、アノードお
よびグリッド電圧の低圧化がはかれる。デューティサイ
クルが2倍になると、印加電圧を約1/1.3にするこ
とができる。その結果、高電圧を供給するのが比較的困
難な車載用のグラフィックディスプレイに好適となる。
また、アノードドライバ、および、グリッドドライバに
耐圧の低いものが使用できる。そうすると、CIG(チ
ップイングラス)あるいはCOG(チップオングラス)
タイプの蛍光表示管を作成することが容易になる。CI
Gとは、蛍光表示管の真空容器内のガラス基板上にドラ
イバICを実装するものであり、COGとは、蛍光表示
管の真空容器外のガラス基板上にドライバICを実装す
るものである。このようなドライバICは、耐圧を高く
することが難しい。
【0027】また、輝度が等しくなる従来の8重アノー
ドマトリックス方式蛍光表示管と比較すると、本発明の
実施の形態では、セグメントパターン領域におけるアノ
ード配線が4重アノードのままであるので、従来の8重
アノードマトリックス方式の特性を、従来の4重マトリ
ックス方式と同じドットピッチ、ドットサイズで実現す
ることができ、アルミニウム配線の占める割合を増やさ
ずに、高密度化および小型化ができる。逆に、本発明の
実施の形態の4重アノードマトリックス方式蛍光表示管
のグリッド駆動電圧を、従来の4重アノードマトリック
ス方式蛍光表示管と等しくすれば、高輝度化をはかるこ
とができる。
【0028】上述した説明では、4重アノードマトリッ
クス蛍光表示管を前提として説明したが、8重以上のア
ノード電極を前提にしてアノード配線を変更して、表示
データの印加方法を変更すれば、同様にして16重以上
のアノードマトリックス蛍光表示管相当のデューティサ
イクルを得ることができる。ただし、多重度によって、
例えば、3重アノードマトリックス方式では、アノード
電極からアノード端子への配線を変更する必要がある。
【0029】次に、図2に示したような駆動パルスの印
加を実現する方法について説明する。図2から明らかな
ように、グリッドA系列およびグリッドB系列の対応す
るグリッド電極には、同じ駆動パルスを印加している。
すなわち、グリッド電極番号1GAと1GB,2GAと
2GB,・・・,nGAとnGBである。第1の方法
は、蛍光表示管の気密容器内の基板上に配線パターンを
作成する方法である。このグリッド配線ターンは、系列
A,系列Bの各グリッド電極の順方向の配列に沿った同
位置のグリッド電極を、それぞれ、共通のグリッド端子
に接続するものである第2の方法は、蛍光表示管の気密
容器外であるが、蛍光表示管のガラス基板上のプリント
配線部においてジャンパ線を用ることにより、各グリッ
ド電極が、それぞれ、対応する共通のグリッド端子に接
続されるように、グリッド配線同士を相互接続する方法
である。これら第1,第2の方法では、1個のグリッド
ドライバで、グリッド電極にスキャンパルスを印加す
る。第3の方法としては、グリッドA系列とグリッドB
系列のグリッド電極を、互いに同期した別々のドライバ
で駆動してスキャンパルスを印加する方法である。
【0030】いずれの場合でも、アノードドライバは、
アノードA系列とアノードB系列の各電極に、スキャン
パルスに連動して、点灯位置のアノード電極に表示デー
タに応じたパルス幅のアノード電圧が供給されるように
する。アノード電圧を独立して同時に印加するアノード
電極数が2倍となるが、上述したCOGまたはCIG構
造の蛍光表示管とすると製造が容易になる。
【0031】図4は、本発明の多重アノードマトリック
ス方式蛍光表示管の駆動装置のスキャン状態の概念図で
ある。図4(a)は上述した図2,図3に示した第1の
スキャン方法を改めて示すものである。図4(b),
(C),(d)は、第2〜第4のスキャン方法を示すも
のである。図4(a)において、左側はグリッドA系列
に属するグリッド電極の符号列であり、右側はグリッド
B系列に属するグリッド電極の符号列である。四角形で
囲まれた符号1GA,nGA、nGB,1GBは、領域
A,領域Bの境界における、各1列のアノード電極列を
同時に点灯制御するときに、グリッド駆動パルスが印加
されているグリッド電極である。
【0032】グリッドA系列,グリッドB系列は、グリ
ッド駆動パルスを印加するグリッド電極を1電極ずつ順
次歩進的に切り替えているが、そのスキャン周期は等し
く、そのスキャン方向は、グリッドA系列においては右
回りであり、グリッドB系列においては左回りである。
スキャンの1周期が経過すると、再び、図示のようなス
キャン状態となる。
【0033】図4(b)に示す第2のスキャン方法は、
図4(a)に示した第1のスキャン方法に比べ、グリッ
ドB系列のスキャン方向をグリッドA系列と同じ方向に
している。この場合でも、グリッドA系列とグリッドB
系列の境界の各1列のアノード電極列を同時に点灯制御
するようにスキャンサイクルを同期させれば、同様に、
駆動回路的には、8重アノードマトリックス方式とな
る。
【0034】図4(c),図4(d)に示す第3,第4
のスキャン方法は、グリッド系列をA〜Cの3系列とし
た場合のものである。四角形で囲まれた符号1GA,n
GA、nGB,1GB、1GC,nGCは、領域A,領
域B,領域Cの各境界における、各1列のアノード電極
列を同時に点灯制御するときに、グリッド駆動パルスが
印加されているグリッド電極である。図示のように、ス
キャン方向は任意でよい。
【0035】このように、グリッド電極が3系列あって
も、隣接する領域境界の各1列のアノード電極列を同時
に点灯制御されるようにスキャンサイクルを同期させる
ことにより、等価的に4重×3=12重アノードマトリ
ックス方式の蛍光表示管とすることができる。このよう
に、領域を、領域A,B、領域A,B,C・・・と増加
させることにより、行方向(長辺方向)のドット数が複
数倍の蛍光表示管を実現することができる。一例をあげ
ると、領域を5個に分割し、各領域を、1個のコントロ
ールドライバにより、駆動させる。1個のコントロール
ドライバにより縦(列方向)40ドット×横(行方向)
160ドットのアノード電極およびグリッド電極を駆動
し、5個のコントロールドライバにより、縦(列方向)
40ドット×横(行方向)800ドットの表示をする。
【0036】上述した説明では、各グリッド系列に属す
るグリッド電極数が等しい場合について説明した。各グ
リッド系列において、グリッド電極数が異なる場合に
は、実際には存在しない仮想のグリッド電極を走査周期
内に割り当てればよい。例えば、走査用のドライバの出
力端子にグリッド電極を接続しなければよい。
【0037】従来の4重アノードマトリックス方式蛍光
表示管における1グリッド系列のスキャン方式から、図
4を参照して説明した本発明におけるスキャン方式への
変更に伴って、アノード電極列を駆動する表示データの
送出順序が大きく変化することになる。蛍光表示管を駆
動する表示用コントローラドライバは、スキャンパルス
信号を入力してグリッド端子にグリッド電圧を供給する
グリッドドライバ、および、表示データに応じたアノー
ド電圧を供給するアノードドライバに加えて、CPU、
ROM、および、表示RAM等で構成され、表示RAM
には、グリッドをスキャンするデータおよび表示データ
が格納されている。したがって、CPUは、ROMに記
憶された制御プログラムにより、蛍光管の駆動方式にあ
った制御を行うことができるため、このROMに記憶さ
れた制御プログラムを変更することにより、本発明にお
けるスキャン方式にあった制御を行うことができる。
【0038】上述した説明では、グリッド電極として金
属メッシュ状のものを使用したが、他構造のグリッド電
極であってもよい。図5は、隔壁型グリッドの第1の例
の説明図である。図5(a)は蛍光表示管の要部平面
図、図5(b)は図5(a)のX−X線に沿った断面図
である。図中、21は基板、22はグリッド端子、23
はグリッド導体層、24は蛍光体層、25は帯電防止抵
抗層、26は絶縁層、27は隔壁型グリッド、28は導
体層である。
【0039】基板21の上面に、アノード導体または配
線導体となる導体層28がパターン形成されている。パ
ターンの記載は省略するが、配線導体に4角または丸形
のドット状のアノード導体が併設されたパターンであ
る。アノード導体の外周からわずかに離れて隔壁型グリ
ッド27が形成される。この隔壁型グリッド27は、図
示上下方向の幹部の左右に交互に枝部を有し、アノード
導体が左右の枝部内に配置される。図5(b)に示すよ
うに、この隔壁型グリッド27は、導体層28上に絶縁
層26、帯電防止抵抗層25、グリッド導体層23の3
層構造であり、アノード導体上に形成された蛍光体層2
4よりも高く形成される。
【0040】その結果、蛍光体層24が形成されたアノ
ード導体は、3方を隔壁型のグリッドで囲まれることに
なる。この蛍光体層24は、R、G、Bに発光するもの
で、横方向に同一色の蛍光体層が配列されるとともに、
その下のアノード導体は、各1本の配線導体に接続され
ている。縦方向には、R,G,Bの3色がジグザグ状に
配列される。この隔壁型のグリッド電極27を用いて、
4重アノードマトリックス方式のグリッド電極とするこ
とができる。2列の隣接する隔壁型グリッド27にグリ
ッド電圧を印加したときに、中2列のアノード導体が点
灯制御されるようにアノードの配線導体を形成する。
【0041】図6は、隔壁型グリッドの第2の例の説明
図である。図中、図5と同様な部分には同じ符号を付し
て説明を省略する。31はグリッド導体層、32は蛍光
体層である。この隔壁型グリッドは、断面図の記載を省
略したが、図5と同様に、絶縁層等により、グリッド導
体層32はアノード導体上に形成された蛍光体層31よ
りも高く形成される。図5とは異なり、この隔壁型グリ
ッドは、縦方向の幹部の左右に升状の穴部が2列に形成
されたものである。その結果、蛍光体層32が形成され
たアノード導体は、4方を隔壁型のグリッドで囲まれる
ことになる。
【0042】
【発明の効果】本発明は、上述した説明から明らかなよ
うに、多重アノードマトリックス方式の蛍光表示管にお
いて、駆動回路的にグリッド枚数が半分になり、その駆
動デューティサイクルが大きくなる。その結果、輝度を
従来と等しくすれば、駆動電圧を下げることができる。
デューティサイクルは、グリッド枚数、言い換えれば、
グラフィックVFDの長辺方向のドット数に基本的に依
存する。したがって、輝度を等しく、駆動電圧を一定以
下に抑えるならば、グラフィックVFDの長辺方向のド
ット数にも必然的に限界値がある。本発明によれば、長
辺方向に、その限界値の複数倍のドット数の横長の蛍光
表示管を実現することができる。また、パターンエリア
内の配線数を抑えることができるから、輝度を従来の多
重数の大きいアノードマトリックス方式のものと等しく
すれば、多重数が小さくなることにより高精細なドット
ピッチの小型蛍光表示管を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多重アノードマトリックス方式蛍光表
示管の実施の一形態である4重アノードマトリックス方
式蛍光表示管の説明図である。
【図2】本発明の多重アノードマトリックス方式蛍光表
示管の駆動装置の実施の一形態のタイミングチャートの
説明図である。
【図3】本発明の多重アノードマトリックス方式蛍光表
示管の駆動装置の実施の一形態を説明するための点灯セ
グメントの説明図である。
【図4】本発明の多重アノードマトリックス方式蛍光表
示管の駆動装置のスキャン状態の概念図である。
【図5】隔壁型グリッドの第1の例の説明図である。
【図6】隔壁型グリッドの第2の例の説明図である。
【図7】従来の4重アノードマトリックス方式蛍光表示
管の説明図である。
【図8】図7に示した従来の蛍光表示管におけるアノー
ド配線パターンの説明図である。
【図9】従来の8重アノードマトリックス方式蛍光表示
管における点灯セグメントの説明図である。
【図10】図9に示した蛍光表示管におけるアノード配
線パターンの説明図である。
【符号の説明】
1 グリッド端子、2 グリッド電極、3 蛍光体層を
有するアノード電極、4 アノード配線、21 基板、
22 グリッド端子、23,31 グリッド導体層、2
4,32 蛍光体層、27 隔壁型グリッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C036 EE01 EE03 EF02 EF06 EG16 EG29 EG48 EH01 EH08 5C080 AA08 BB08 CC01 DD08 DD23 DD26 EE01 EE02 FF10 HH17 JJ04 JJ06 KK02 KK20 KK43

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マトリックス状に配置された複数のアノ
    ード電極、および、複数のグリッド電極を有し、 前記各グリッド電極は、前記各アノード電極のk列(k
    は偶数)に対応して配置され、 前記各アノード電極および前記各グリッド電極は、行方
    向に複数の領域に区分され、前記各領域ごとに多重アノ
    ードマトリックス方式の多重アノード配線が形成されて
    いる、 ことを特徴とする多重アノードマトリックス方式蛍光表
    示管。
  2. 【請求項2】 複数のグリッド配線、および、複数のグ
    リッド端子を有し、 前記グリッド配線は、前記各領域の前記グリッド電極の
    順方向あるいは逆方向の配列に沿った同位置の前記グリ
    ッド電極を、それぞれ、共通の前記グリッド端子に接続
    するものである、 ことを特徴とする請求項1に記載の多重アノードマトリ
    ックス方式蛍光表示管。
  3. 【請求項3】 複数のグリッド配線、複数のグリッド端
    子、および、ジャンパ線を有し、 前記グリッド配線は、前記複数列のグリッド電極に接続
    されるとともに、前記ジャンパ線により、前記各領域の
    前記グリッド電極の順方向あるいは逆方向の配列に沿っ
    た同位置の前記グリッド電極が、それぞれ、共通の前記
    グリッド端子に接続されるように相互接続される、 ことを特徴とする請求項1に記載の多重アノードマトリ
    ックス方式蛍光表示管。
  4. 【請求項4】 前記各領域の前記各アノード電極および
    前記各グリッド電極に対して個別に設けられ、前記各ア
    ノード電極に表示データに応じた駆動電圧を印加すると
    ともに、前記各グリッド電極にスキャン用の駆動電圧を
    印加する複数のコントロールドライバを有する、 ことを特徴とする請求項1に記載の多重アノードマトリ
    ックス方式蛍光表示管。
  5. 【請求項5】 マトリックス状に配置された複数のアノ
    ード電極、および、複数のグリッド電極を有し、前記各
    グリッド電極は、前記各アノード電極のk列(kは偶
    数)に対応して配置され、前記各アノード電極および前
    記各グリッド電極は、行方向に複数の領域に区分され、
    前記各領域ごとに多重アノードマトリックス方式の多重
    アノード配線が形成された多重アノードマトリックス方
    式蛍光表示管用の駆動装置であって、 グリッドドライバ、および、アノードドライバを有し、 前記グリッドドライバは、前記各領域ごとに、2列の隣
    接するグリッド電極に対し、駆動電圧を1グリッド電極
    ずつ行方向にスキャンしながら同時印加するものであ
    り、 前記アノードドライバは、前記駆動電圧が印加された前
    記2個の隣接するグリッド電極の中央部に位置する複数
    列の前記アノード電極を表示データに応じて点灯駆動す
    るものであり、 前記グリッドドライバ、および、前記アノードドライバ
    は、前記各領域の隣接境界において、一方の前記領域の
    端部の前記グリッド電極が駆動され同時に前記一方の領
    域の端部の前記アノード電極が点灯駆動されるときに、
    他方の前記領域の端部の前記グリッド電極が駆動され同
    時に前記他方の領域の端部の前記アノード電極が点灯駆
    動されるように、前記各領域における前記グリッド駆動
    パルスのスキャンサイクルの同期がとられるものであ
    る、 ことを特徴とする多重アノードマトリックス方式蛍光表
    示管用の駆動装置。
JP11114417A 1999-04-22 1999-04-22 多重アノードマトリックス方式蛍光表示管、およびその駆動装置 Pending JP2000306532A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114417A JP2000306532A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 多重アノードマトリックス方式蛍光表示管、およびその駆動装置
KR10-2000-0021187A KR100375670B1 (ko) 1999-04-22 2000-04-21 다중 애노드 매트릭스 방식 형광 표시관 및 그 구동 장치
TW089107778A TW451248B (en) 1999-04-22 2000-04-21 Multiplex anode matrix vacuum fluorescent display and the driving device therefor
US10/425,319 US7071903B2 (en) 1999-04-22 2003-04-29 Multiplex anode matrix vacuum fluorescent display and the driving device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114417A JP2000306532A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 多重アノードマトリックス方式蛍光表示管、およびその駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000306532A true JP2000306532A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14637191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11114417A Pending JP2000306532A (ja) 1999-04-22 1999-04-22 多重アノードマトリックス方式蛍光表示管、およびその駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7071903B2 (ja)
JP (1) JP2000306532A (ja)
KR (1) KR100375670B1 (ja)
TW (1) TW451248B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058109A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Noritake Itron Corp 蛍光表示管及びその駆動方法
JP2012208245A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Futaba Corp 蛍光表示管、蛍光表示管の駆動回路、および蛍光表示管の駆動方法
KR101509302B1 (ko) 2012-02-27 2015-04-07 후다바 덴시 고교 가부시키가이샤 표시 장치, 표시 장치의 구동 회로 및 표시 장치의 구동 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4149147A (en) * 1976-04-15 1979-04-10 Futaba Denshi Kogyo K.K. Luminescent character display device
US4563613A (en) * 1984-05-01 1986-01-07 Xerox Corporation Gated grid structure for a vacuum fluorescent printing device
US4885628A (en) * 1984-08-22 1989-12-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
JPH0727337B2 (ja) * 1986-12-26 1995-03-29 双葉電子工業株式会社 蛍光表示装置
US5121233A (en) * 1990-04-18 1992-06-09 Harris Corporation Multi-color display
US5424605A (en) * 1992-04-10 1995-06-13 Silicon Video Corporation Self supporting flat video display
FR2708129B1 (fr) * 1993-07-22 1995-09-01 Commissariat Energie Atomique Procédé et dispositif de commande d'un écran fluorescent à micropointes.
US5541478A (en) * 1994-03-04 1996-07-30 General Motors Corporation Active matrix vacuum fluorescent display using pixel isolation
JP2800879B2 (ja) * 1994-06-21 1998-09-21 富士通株式会社 蛍光表示装置及びその駆動方法
US5739634A (en) * 1995-09-22 1998-04-14 Ise Electronics Corporation Dot matrix type vacuum fluorescent display tube
US6025821A (en) * 1998-02-10 2000-02-15 Prince Corporation Drive system for vacuum fluorescent display and method therefor
US6456281B1 (en) * 1999-04-02 2002-09-24 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for selective enabling of Addressable display elements

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003058109A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Noritake Itron Corp 蛍光表示管及びその駆動方法
JP2012208245A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Futaba Corp 蛍光表示管、蛍光表示管の駆動回路、および蛍光表示管の駆動方法
KR101509302B1 (ko) 2012-02-27 2015-04-07 후다바 덴시 고교 가부시키가이샤 표시 장치, 표시 장치의 구동 회로 및 표시 장치의 구동 방법
US9196221B2 (en) 2012-02-27 2015-11-24 Futaba Corporation Display device, and driving circuit and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US7071903B2 (en) 2006-07-04
TW451248B (en) 2001-08-21
KR100375670B1 (ko) 2003-04-21
KR20010029657A (ko) 2001-04-06
US20030193455A1 (en) 2003-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993013514A1 (en) Color fluorescent backlight for liquid crystal display
US4486749A (en) Fluorescent display device
JPS5924431B2 (ja) けい光表示装置
KR100296632B1 (ko) 전계방출형화상표시장치및그것의구동방법
US20050104822A1 (en) Self light emission display device
JPH08298075A (ja) 電界放出型素子、電界放出型画像表示装置、およびその駆動方法
JP3267432B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2000306532A (ja) 多重アノードマトリックス方式蛍光表示管、およびその駆動装置
JP2806294B2 (ja) 画像表示装置の駆動回路
JP2540866Y2 (ja) 蛍光表示装置
KR20050032829A (ko) 전계 방출 표시 장치 및 그 구동 방법
US4486747A (en) Gas discharge display apparatus capable of emphasis display
JP3149743B2 (ja) 電界放出型表示素子
JPH1173898A (ja) 電界放出型画像表示装置およびその駆動方法
JP2003086106A (ja) プラズマ表示パネルおよび表示方法、並びに、その駆動回路および駆動方法
JP3811029B2 (ja) 蛍光表示管及びその駆動方法
US8994616B2 (en) Multiple anode matrix vacuum fluorescent display, and driving circuit and driving method thereof
JPH1092348A (ja) 電界放出型画像表示装置およびその駆動方法
JP2003263967A (ja) 蛍光表示管およびその駆動方法
JP4881510B2 (ja) ドットマトリックス型蛍光表示管
JP2757453B2 (ja) 蛍光表示管装置
JPS62220986A (ja) 映像表示装置
JP3102767B2 (ja) 蛍光表示管の駆動方法
JP2003058109A (ja) 蛍光表示管及びその駆動方法
JP2003263966A (ja) 蛍光表示管およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831