JPH0528938A - 螢光表示管 - Google Patents

螢光表示管

Info

Publication number
JPH0528938A
JPH0528938A JP20227791A JP20227791A JPH0528938A JP H0528938 A JPH0528938 A JP H0528938A JP 20227791 A JP20227791 A JP 20227791A JP 20227791 A JP20227791 A JP 20227791A JP H0528938 A JPH0528938 A JP H0528938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electrode
fluorescent
display tube
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20227791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yamaya
澂 山家
Takeshi Matoba
武 的場
Kenji Adachi
健次 安達
Junichi Kamibayashi
純一 上林
Fujimori Kajiwara
藤守 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP20227791A priority Critical patent/JPH0528938A/ja
Publication of JPH0528938A publication Critical patent/JPH0528938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高輝度の白色発光が得られる螢光表示管を提
供する。 【構成】 オレンジ色に発光する螢光体層4の被着され
た複数のアノード電極5と、このアノード電極5に対し
て所定の面積比をもって混在隣接して配置され、かつ緑
色に発光する螢光体層6の被着された複数のアノード電
極7とを備え、上記双方のアノード電極5、7上の蛍光
体層4、6を同時に発光させることにより白色発光を得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低い加速電圧による電
子の衝突により発光する低速電子線励起用螢光体を用い
た螢光表示管に関する。
【0002】
【従来の技術】各種電子機器の表示装置として用いられ
ている螢光表示管は、表面に螢光体層の被着されたアノ
ード電極を表示セグメントとしてガラス基板上に配設
し、かつアノード電極に対向してカソード電極としての
フィラメントと制御電極としてのグリッド電極とを取付
け、これらを内部に収容するように、上記ガラス基板と
ガラスカバーとを溶着して、内部を真空にした偏平な電
子管である。この螢光表示管は、通電加熱されたフィラ
メント(カソード電極)から放射された熱電子をグリッ
ド電極の正電位によって加速制御して、選択的に正の電
位が印加されるアノード電極上の螢光体層を励起発光さ
せ、文字、図形等を表示するように構成されている。
【0003】上記螢光表示管のアノード電極上に被着さ
れる低速電子線励起用螢光体としては、従来よりもっぱ
らZnO:Zn系螢光体が用いられている。この螢光体
の発光色は青緑色であるが、発光しきい値がきわめて低
く(1〜2ボルト)、また一般には+10〜20ボルト
程度のアノード電圧で表示に十分な発光輝度を得ること
ができる。
【0004】
【発明により解決しようとする課題】ところで、一般に
表示装置における表示色の基本色は白色である。そのた
め、螢光表示管においても、白色の発光を得るための構
成が種々提案されている。白色発光を得るための構成
は、カラーブラウン管と同様に、R、G、Bにそれぞれ
発光する螢光体を別個のアノード電極上に塗布した多色
表示管を用いればよいが、螢光表示管の場合、R、Bの
発光効率が悪いことと、各アノード電極に配線導体を接
続しなければならず、アノード電極数が3倍にも増加す
ると、これらアノード電極を配列する基板の製造がきわ
めて困難になり、さらに高精細度を伴う多色表示も困難
であることから、R、G、Bにそれぞれ発光する螢光体
を用いた表示管は実用に供されていない。
【0005】一方、螢光表示管に用いられているZn
O:Zn系の螢光体の発光色が上述のように青緑色であ
るため、これにブドウ色系のフィルタを使用して白色に
見せる方法が現在用いられている。しかしながら、この
方法では、不要な色の光をフィルタにより遮断している
ために、輝度が減少して、高輝度を必要とする場合には
使用できないという問題がある。
【0006】そこで本発明は、螢光表示管における白色
発光についての上述した問題を解決して、2色混合によ
り白色発光を実現しうる螢光表示管を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、オレンジ色に
発光する螢光体層の被着された複数の第1アノード電極
と、この第1アノード電極に対して所定の面積比をもっ
て混在隣接して配置され、かつ緑色に発光する螢光体層
の被着された複数の第2アノード電極とを備えた螢光表
示管によって上記課題を解決するものである。そしてこ
の螢光表示管は、上記第1および第2アノード電極の双
方の螢光体層を同時に発光させることにより、所望の白
色発光を得るように構成されている。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。
【0009】図1は本発明による螢光表示管の1画素分
の電極構成を示す概略的平面図であり、図2はその断面
図である。
【0010】図1、図2において、1はガラス基板であ
り、このガラス基板1上に配線導体2が被着され、さら
に配線導体2を覆って絶縁層3が形成されている。絶縁
層3上には、オレンジ色に発光する螢光体層4を表面に
被着させた、1画素につき3本のストライプ状アノード
電極5と、緑色に発光する螢光体層6を表面に被着させ
た、同じく1画素につき3本のストライプ状アノード電
極7とが、交互に組合わせられた態様で配列されてい
る。また8は、アノード電極5、7の延長方向に対して
直角方向に延長してアノード電極5、7と対向するグリ
ッド電極、9は加熱されて電子を放出するフィラメント
状のカソード電極、10は、基板1の周辺部に封着され
て基板1とともに真空容器を構成する透明なガラスカバ
ーである。
【0011】本実施例の場合、オレンジ色に発光する螢
光体4として(Zn1-x ,Cdx)S:Ag,Cl系の
螢光体が用いられ、緑色に発光する螢光体6としてZn
O:Zn系の螢光体が用いられている。また螢光体4
(オレンジ色発光)の被着されたアノード電極5の幅d
1 と、螢光体6(緑色発光)の被着されたアノード電極
の幅d2 とは互いに異なっており、両者の比d1/d2
すなわち、両螢光体4、6の面積比は1:0.625に選
ばれている。そして3本のアノード電極5(オレンジ色
発光)が互いに電気的に接続されてアノード電極群(以
下これを「アノード電極AO 」と呼ぶ)を構成し、同じ
く3本のアノード電極7(緑色発光)が互いに電気的に
接続されてアノード電極群(以下これを「アノード電極
G 」と呼ぶ)を構成している。また1画素について3
本の互いに平行なグリッド電極8が設けられ、これらグ
リッド電極8が互いに電気的に接続されてグリッド電極
群(以下これをグリッド電極G」と呼ぶ)を構成してい
る。
【0012】以上の構成において、グリッド電極Gに正
電位を印加した状態で、アノード電極AO のみに正電位
を印加すれば、図1の画素はオレンジ色に発光し、アノ
ード電極AG のみに正電位を印加すれば緑色に発光し、
アノード電極AO、AGの双方に正電位(同電位)を印加
すれば白色に発光することになる。
【0013】次に図1に示す電極構成を1画素として、
5×7画素を1文字とした電極アレイおよびその接続の
一例を図3に示す。図3の電極アレイ21は、1文字全
体が、白色発光、オレンジ色発光、緑色発光の何れかの
色に発光する電極構成となっている。また図4は、図3
の電極アレイ21を駆動して、図5に示す文字を表示す
る場合の駆動パルス波形を示すタイミングチャートであ
る。図3および図4において、A1O、A2O、… A7
はオレンジ色に発光する螢光体の被着されたアノード電
極であり、A1G、A2G、… A7Gは緑色に発光する螢
光体の被着されたアノード電極である。またはG1
2、… G5はグリッド電極である。なお、図4におい
て、期間tWは白色発光の1サイクルを、期間tOはオレ
ンジ色発光の1サイクルを、期間tG は緑色発光の1サ
イクルをそれぞれ示し、説明の便宜上、3つの期間を連
続させて示してある。
【0014】グリッド電極G1〜G5への正電位の印加
(パルスの印加)は、図4に示すように順次のスキャン
を反復する態様で行なわれる。このタイミングに同期さ
せて、表示したい文字に対応する画素のアノード電極に
正電位のパルスを順次印加すれば、その文字が表示され
る。この場合、図4から明らかなように、発光位置にあ
る画素は、グリッド電極G1〜G5へのパルス印加の1サ
イクルについて1回発光するようになっており、パルス
の印加されない休止期間があるが、眼の残像現象により
常時発光するように見えるのである。
【0015】図6は、図3に示した5×7画素を1文字
とする電極アレイ21のn個211、212 …21n
実装した螢光表示管20の駆動回路を示す。この駆動回
路は、n個の電極アレイ211、212 … 21n の各グ
リッド電極G1〜G5に印加するグリッド電圧を制御する
グリッドドライバ22と、電極アレイ211、212…2
n の各オレンジ色発光アノード電極A1O〜A7Oを駆
動するアノードドライバ23と、電極アレイ211、2
2 …21n の各緑色発光アノード電極A1G〜G7Gを
駆動するアノードドライバ24とを備えている。
【0016】図7はグリッドドライバ22の動作を示す
タイミングチャートである。このグリッドドライバ22
は、クロックGCLKに同期して動作する直列型シフト
レジスタ(ラッチ回路付き)よりなり、G11SH〜G51
SH、G12SH〜G52SH、…G1nSH〜G5nSHが上
記シフトレジスタの出力である。そしてこのシフトレジ
スタの出力をラッチして、グリッドドライバ22の出力
11〜G51、G12〜G52、…G1n〜G5nを得ている。こ
れらグリッドドライバ22の出力パルスは、立下りのス
ロープの存在によって、図8に示すように隣接グリッド
電極に印加されるパルスと重なる期間が生じ、これによ
って発光不要電極まで発光させるおそれがあるため、ブ
ランキングパルスGBLKによるブランキング期間を設
けて、これを防止している。図6において、VGはグリ
ッド電極を駆動する直流電圧、Vccは論理回路用の直流
電圧である。なお、2個のアノードドライバ23、24
もラッチ回路付きのシフトレジスタであるが、その動作
の説明については省略する。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、従来高輝度の白色発光
が得られなかった螢光表示管の問題点を解決することが
でき、しかもその白色発光がR、G、Bの3色混合でな
く、2色混合で得られるため、電極構成も比較的簡単に
なり、安価に製作することができる。そしてこの白色表
示は表示色の基本色となるものであり、特に蛍光表示管
をマルチカラーで使用する場合、白色表示は重要な価値
を有するから、螢光表示管の用途を著しく拡大すること
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による螢光表示管の1画素分の電極構成
を示す概略的平面図である。
【図2】図1の電極構成の断面図である。
【図3】5×7画素を1文字とした電極アレイの平面図
である。
【図4】図3の電極アレイを駆動するパルスの波形を示
すタイミングチャートである。
【図5】図3の電極アレイによって表示される文字の一
例を示す図である。
【図6】図3の電極アレイのn個を実装した螢光表示管
の駆動回路のブロック図である。
【図7】図6のグリッドドライバの動作を示すタイミン
グチャートである。
【図8】図7のブランキングパルスの作用の説明に供す
るパルス波形図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 4、6 螢光体層 5、7 アノード電極 8 グリッド電極 9 カソード電極 20 螢光表示管 21 電極アレイ 22 グリッドドライバ 23、24 アノードドライバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上林 純一 東京都港区虎ノ門二丁目3番13号 国際電 気株式会社内 (72)発明者 梶原 藤守 東京都港区虎ノ門二丁目3番13号 国際電 気株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】螢光体層が表面に被着されたアノード電極
    を備え、フィラメント状のカソード電極から放出される
    電子によって上記アノード電極上の蛍光体層を選択的に
    励起発光させて表示を得る螢光表示管において、 上記アノード電極が、オレンジ色に発光する螢光体層の
    被着された複数の第1アノード電極と、この第1アノー
    ド電極に対して所定の面積比をもって混在隣接して配置
    され、かつ緑色に発光する螢光体層の被着された複数の
    第2アノード電極とよりなり、上記第1および第2アノ
    ード電極上の螢光体層を同時に発光させることにより白
    色発光を得ることを特徴とする螢光表示管。
  2. 【請求項2】上記第1または第2アノード電極上の螢光
    体層をそれぞれ単独に発光させることにより、オレンジ
    色または緑色の発光を得る機能を併せ有することを特徴
    とする請求項1記載の螢光表示管。
JP20227791A 1991-07-18 1991-07-18 螢光表示管 Pending JPH0528938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20227791A JPH0528938A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 螢光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20227791A JPH0528938A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 螢光表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528938A true JPH0528938A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16454879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20227791A Pending JPH0528938A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 螢光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002298769A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Noritake Co Ltd 蛍光表示管
US7015510B2 (en) * 2000-05-15 2006-03-21 General Electric Company White light emitting phosphor blend for LED devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7015510B2 (en) * 2000-05-15 2006-03-21 General Electric Company White light emitting phosphor blend for LED devices
US7267785B2 (en) 2000-05-15 2007-09-11 General Electric Company White light emitting phosphor blend for LED devices
JP2002298769A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Noritake Co Ltd 蛍光表示管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6191764B1 (en) Method of driving display device
US5844531A (en) Fluorescent display device and driving method thereof
JP2001515229A5 (ja) 電界放出ディスプレイ
GB2110466A (en) Display device
US4486749A (en) Fluorescent display device
KR20010062797A (ko) 형광 발광형 표시장치
JP2001183999A (ja) プラズマディスプレイパネル及びそれを有するプラズマディスプレイ装置
US5754148A (en) Field emission type device, field emission type image displaying apparatus, and driving method thereof
KR100232930B1 (ko) 도트 메트릭스 형의 진공 형광 표시관
US4868555A (en) Fluorescent display device
JPH0528938A (ja) 螢光表示管
JPH03219286A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6078142A (en) Low power consumption driving method for field emitter displays
JPH07114896A (ja) 電界放出形蛍光表示装置及びその駆動方法
US6175344B1 (en) Field emission image display and method of driving the same
JP3660515B2 (ja) 画像表示装置
JPS5816290B2 (ja) ヘイメンホウデンヒヨウジソウチ
JP2836445B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示駆動回路
JPH06283120A (ja) 蛍光表示管及び蛍光表示管の駆動方法並びに蛍光表示管の製造方法
JP3818262B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びそれを用いたディスプレイ装置
JPH0136228B2 (ja)
KR0165933B1 (ko) 양면발광형 형광표시관의 구동방법 및 양면발광형 형광표시관
JPH0850462A (ja) 平面型表示装置
JP2003263967A (ja) 蛍光表示管およびその駆動方法
JPH0448535A (ja) ガス放電表示パネル