JPS5942876B2 - アナログ表示用けい光表示管の駆動回路 - Google Patents
アナログ表示用けい光表示管の駆動回路Info
- Publication number
- JPS5942876B2 JPS5942876B2 JP51122951A JP12295176A JPS5942876B2 JP S5942876 B2 JPS5942876 B2 JP S5942876B2 JP 51122951 A JP51122951 A JP 51122951A JP 12295176 A JP12295176 A JP 12295176A JP S5942876 B2 JPS5942876 B2 JP S5942876B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- scanning pulse
- signal
- segments
- scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R13/00—Arrangements for displaying electric variables or waveforms
- G01R13/40—Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect
- G01R13/404—Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect for discontinuous display, i.e. display of discrete values
- G01R13/408—Two or three dimensional representation of measured values
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ディジタル的に与えられる数値情報をアナロ
グ的に表示するアナログ表示用けい光表示管の駆動回路
に関するものである。
グ的に表示するアナログ表示用けい光表示管の駆動回路
に関するものである。
量、あるいは位置などの情報を表示するには、全体の量
に対する割合や、位置を把握しやすいという利点がある
アナログ表示が多く採用されている。
に対する割合や、位置を把握しやすいという利点がある
アナログ表示が多く採用されている。
しかして、上述したようなアナログ表示を行う表示装置
としては、従来より各種の装置が開発され実用化されて
きており、その一つとして、電子の射突により発光する
けい光体を用いたアナログ表示用けい光表示管(以下け
い光表示管という)が実用化されるようになつてきた。
としては、従来より各種の装置が開発され実用化されて
きており、その一つとして、電子の射突により発光する
けい光体を用いたアナログ表示用けい光表示管(以下け
い光表示管という)が実用化されるようになつてきた。
このけい光体の発光を利用したけい光表示管は、基板上
にけい光体層の被着された複数個のセグメント陽極(以
下セグメントという)を、例えば直線状に配列し、この
セグメント群の近接する上方にメツシユ状のTljIm
電極(以下グリツドという)を配設し、さらに、このグ
リツドの上方に加熱されて熱電子を放出するようになる
フイラメント陰極(以下フイラメントという)を配設し
た構成になるものであり、表示すべき入力情報に応じた
個数のセグメントに陽極電圧を付与して発光させること
により、入力情報を発光する棒状の図形として表わし、
アナログ表示を行うものである。
にけい光体層の被着された複数個のセグメント陽極(以
下セグメントという)を、例えば直線状に配列し、この
セグメント群の近接する上方にメツシユ状のTljIm
電極(以下グリツドという)を配設し、さらに、このグ
リツドの上方に加熱されて熱電子を放出するようになる
フイラメント陰極(以下フイラメントという)を配設し
た構成になるものであり、表示すべき入力情報に応じた
個数のセグメントに陽極電圧を付与して発光させること
により、入力情報を発光する棒状の図形として表わし、
アナログ表示を行うものである。
しかして、このけい光表示管は、発光色がよく、夜間な
どの周囲が暗い環境においても使用でき、また、可動部
分がないことから、機械的振動などによる誤動作がなく
、応答速度も早いなどの利点を有している。ところで、
上述したようなアナログ表示に用いられるけい光表示管
を駆動するには、次のような1駆動回路が用いられてい
る。
どの周囲が暗い環境においても使用でき、また、可動部
分がないことから、機械的振動などによる誤動作がなく
、応答速度も早いなどの利点を有している。ところで、
上述したようなアナログ表示に用いられるけい光表示管
を駆動するには、次のような1駆動回路が用いられてい
る。
まずその一つとして、けい光体層が被着された多数個の
セグメント群より個々に外部端子を取り出し、この外部
端子により、入力情報に応じた個数のセグメントに陽極
電圧を与え、スタテイツク的にアナログ表示を行う駆動
回路がある。
セグメント群より個々に外部端子を取り出し、この外部
端子により、入力情報に応じた個数のセグメントに陽極
電圧を与え、スタテイツク的にアナログ表示を行う駆動
回路がある。
この,駆動回路によれば、比較的低い陽極電圧によつて
セグメントを発光させることが可能であるが、表示量の
増大を図る、あるいは読取り精度を上げるために、セグ
メント数を多くしてゆくと、それに応じて外部端子数が
増加し、また、セグメントに1駆動電圧を与える駆動回
路の数も増加してしまうという欠点がある。
セグメントを発光させることが可能であるが、表示量の
増大を図る、あるいは読取り精度を上げるために、セグ
メント数を多くしてゆくと、それに応じて外部端子数が
増加し、また、セグメントに1駆動電圧を与える駆動回
路の数も増加してしまうという欠点がある。
さらに、別の,駆動回路として、けい光体層が被着され
て直線状に配列された多数個のセグメント群を、それぞ
れが同数のセグメントを含むようになる複数個のグルー
プに分け、各グループの対応するセグメントを共通に接
続して外部端子に接続し、一方、前記各グループごとに
独立してグリツドを設け個別に外部端子に接続する。
て直線状に配列された多数個のセグメント群を、それぞ
れが同数のセグメントを含むようになる複数個のグルー
プに分け、各グループの対応するセグメントを共通に接
続して外部端子に接続し、一方、前記各グループごとに
独立してグリツドを設け個別に外部端子に接続する。
しかして、前記グリツドを時分割的に順次スキヤニング
し、このグリツドのスキヤニング信号に同期させて前記
セグメントに入力情報に応じた1駆動電圧を与えるよう
にして表示を行う駆動回路がある。この1駆動回路では
、外部端子の数が各グループを構成するセグメントの数
と各グループごとに設けられたグリツドの数との和とな
り、各グループのセグメント数、あるいはグループ数を
増加させた場合においても、外部端子は一個づつしか増
加せず、少ない外部端子数で細かな表示などを行うこと
ができるという利点がある。
し、このグリツドのスキヤニング信号に同期させて前記
セグメントに入力情報に応じた1駆動電圧を与えるよう
にして表示を行う駆動回路がある。この1駆動回路では
、外部端子の数が各グループを構成するセグメントの数
と各グループごとに設けられたグリツドの数との和とな
り、各グループのセグメント数、あるいはグループ数を
増加させた場合においても、外部端子は一個づつしか増
加せず、少ない外部端子数で細かな表示などを行うこと
ができるという利点がある。
しかしながら、この後者の駆動回路では、グループ数が
多くなるとそれにつれてグリツドのスキヤニング周期に
対する一個のセグメントの発光する期間の割合、いわゆ
るデユーテイフアクタが小さくなり、所定の輝度を得る
ためにはセグメントに付与する駆動電圧を高くとらなけ
ればならないという欠点がある。
多くなるとそれにつれてグリツドのスキヤニング周期に
対する一個のセグメントの発光する期間の割合、いわゆ
るデユーテイフアクタが小さくなり、所定の輝度を得る
ためにはセグメントに付与する駆動電圧を高くとらなけ
ればならないという欠点がある。
そこで本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので
あり、けい光表示管から導出する外部端子の数を少なく
でき、また、デユーテイフアクタを大きくとれて低電凪
駆動を可能としたアナログ表示用けい光表示管の駆動回
路を提供することを目的とするものである。
あり、けい光表示管から導出する外部端子の数を少なく
でき、また、デユーテイフアクタを大きくとれて低電凪
駆動を可能としたアナログ表示用けい光表示管の駆動回
路を提供することを目的とするものである。
すなわち、本発明は少なくとも、熱電子の射突により発
光するようにけい光体層が被着されて、一定の方向に配
列されてなる多数個のセグメントを有し、前記多数個の
セグメントを、それぞれが同数のセグメントを含む複数
のグループに分け、かつ、各グループの対応するセグメ
ントを共通に接続するとともに、前記各グループに各別
に制御電極を設けたアナログ表示用けい光表示管を5駆
動する回路において、少なくとも、前記共通に接続され
たセグメントを順次1駆動するようになるスキヤニング
パルスを発生するスキヤニングパルス発生回路部と、こ
のスキヤニングパルス発生回路部からのスキヤニングパ
ルスと入力数値信号とが導入され、入力数値信号に応じ
て前記各グループごとに設けられた制御電極に駆動信号
を付与するようになる制御回路部とを有してなることを
特徴とするアナログ表示用けい光表示管の駆動回路を提
供するにある。
光するようにけい光体層が被着されて、一定の方向に配
列されてなる多数個のセグメントを有し、前記多数個の
セグメントを、それぞれが同数のセグメントを含む複数
のグループに分け、かつ、各グループの対応するセグメ
ントを共通に接続するとともに、前記各グループに各別
に制御電極を設けたアナログ表示用けい光表示管を5駆
動する回路において、少なくとも、前記共通に接続され
たセグメントを順次1駆動するようになるスキヤニング
パルスを発生するスキヤニングパルス発生回路部と、こ
のスキヤニングパルス発生回路部からのスキヤニングパ
ルスと入力数値信号とが導入され、入力数値信号に応じ
て前記各グループごとに設けられた制御電極に駆動信号
を付与するようになる制御回路部とを有してなることを
特徴とするアナログ表示用けい光表示管の駆動回路を提
供するにある。
以下、図面を参照して本発明によるけい光表示管の,駆
動回路の一実施例を説明する。
動回路の一実施例を説明する。
まず、第1図A,bに本発明の駆動回路により駆動され
るけい光表示管10を示す。
るけい光表示管10を示す。
すなわち、第1図aは、けい光表示管10の外観図を示
しており、第1図bは、第1図aのB−B線に沿つて切
断した切断面の一部を拡大して示した切断端面図である
。ここで、1は、ガラス、あるいはセラミツクスなどの
絶縁材からなる基板であり、この基板1上に、けい光体
層が被着され、かつ、表示単位と表示量に応じた多数個
のセグメント2を配設している。
しており、第1図bは、第1図aのB−B線に沿つて切
断した切断面の一部を拡大して示した切断端面図である
。ここで、1は、ガラス、あるいはセラミツクスなどの
絶縁材からなる基板であり、この基板1上に、けい光体
層が被着され、かつ、表示単位と表示量に応じた多数個
のセグメント2を配設している。
しかして、前記セグメント2を、それぞれが同数ずつ含
むようになる複数個のグループ3(31,32・・・)
に分け、各グループ3の対応するセグメント2どうしを
共通に接続して外部端子4に導出する。第1図aに示す
例では、セグメント2の間隔を、表示すべき入力情報の
数値「1」に対応させ、かつ、各グループ3を10個の
セグメントで構成した例を示している。一方、前記各グ
ループ3(31,32・・・・・・)の近接する上方に
は、それぞれ電気的に独立してグリツド5(51,52
,・・・)を設け、外部端子4に導出し、このグリツド
5の上方に、加熱されて熱電子を放出するようになるフ
イラメント6を、各グループ3に対して共通に設けて外
部端子4に導出する。
むようになる複数個のグループ3(31,32・・・)
に分け、各グループ3の対応するセグメント2どうしを
共通に接続して外部端子4に導出する。第1図aに示す
例では、セグメント2の間隔を、表示すべき入力情報の
数値「1」に対応させ、かつ、各グループ3を10個の
セグメントで構成した例を示している。一方、前記各グ
ループ3(31,32・・・・・・)の近接する上方に
は、それぞれ電気的に独立してグリツド5(51,52
,・・・)を設け、外部端子4に導出し、このグリツド
5の上方に、加熱されて熱電子を放出するようになるフ
イラメント6を、各グループ3に対して共通に設けて外
部端子4に導出する。
また必要に応じて、表示量を読み取りやすくするために
、例えば各グループ3の最終セグメントの近傍にけい光
体層が被着された数字、あるいはマークなどからなる数
字読取り部7(71,72,・・・)を設け、電気的に
共通に接続して外部端子4に導出する。
、例えば各グループ3の最終セグメントの近傍にけい光
体層が被着された数字、あるいはマークなどからなる数
字読取り部7(71,72,・・・)を設け、電気的に
共通に接続して外部端子4に導出する。
さらに、前記外部端子4が気密に貫通し、かつ、内部を
高真空状態に保てるようになる透明な前囲器8を、前記
基板1の周縁部において到着し、けい光表示管10とし
たものである。
高真空状態に保てるようになる透明な前囲器8を、前記
基板1の周縁部において到着し、けい光表示管10とし
たものである。
次に、上述した構造のけい光表示管10を駆動する本発
明の駆動回路について述べる。
明の駆動回路について述べる。
第2図は、本発明によるけい光表示管の駆動回路を示す
全体構成図である。
全体構成図である。
ここで、11は、外部から与えられるか、あるいは自ら
の内部で生成する所定周期のクロツクパルスにもとづき
、けい光表示管10のセグメント2及び数字読取り部7
を順次循環的にスキヤンするスキヤニングパルスを出力
端子T,〜Tllに出力するスキヤニングパルス発生回
路部、12は、前記スキヤニングパルス発生回路部11
の各出力端子T,〜Tllから出力されるスキヤニング
パルスを各別に増強する複数個の駆動回路DRl〜DR
llからなるセグメント駆動部であり、このセグメント
駆動部12の出力が、各グループ3(31,32・・・
)の対応するセグメント2どうしが共通に接続されてい
るけい光表示管10のセグメント2及び数字読取り部7
に駆動信号として与えられる。
の内部で生成する所定周期のクロツクパルスにもとづき
、けい光表示管10のセグメント2及び数字読取り部7
を順次循環的にスキヤンするスキヤニングパルスを出力
端子T,〜Tllに出力するスキヤニングパルス発生回
路部、12は、前記スキヤニングパルス発生回路部11
の各出力端子T,〜Tllから出力されるスキヤニング
パルスを各別に増強する複数個の駆動回路DRl〜DR
llからなるセグメント駆動部であり、このセグメント
駆動部12の出力が、各グループ3(31,32・・・
)の対応するセグメント2どうしが共通に接続されてい
るけい光表示管10のセグメント2及び数字読取り部7
に駆動信号として与えられる。
13は、例えばBCDコード化されて与えられる入力情
報の数値信号中の最下位けたの数値信号が入力され、こ
れを10進数に変換して出力端子T2l〜T2,のいず
れか一つに出力する変換回路としての第1のデコーダで
あり、例えば入力された数値が「1]であれば、前記出
力端子T2lに゛丁゛信号が出力され、前記数値が「2
」であれば、出力端子T22に゛丁゜信号が出力される
ようになる。
報の数値信号中の最下位けたの数値信号が入力され、こ
れを10進数に変換して出力端子T2l〜T2,のいず
れか一つに出力する変換回路としての第1のデコーダで
あり、例えば入力された数値が「1]であれば、前記出
力端子T2lに゛丁゛信号が出力され、前記数値が「2
」であれば、出力端子T22に゛丁゜信号が出力される
ようになる。
さらに、14は、2入力のオア回路0R1〜0R9、2
入力のアンド回路ANDl〜AND,及び多入力のオア
回路0R10からなり、前記スキヤニングパルス発生回
路部11から出力されるスキヤニングパルスが導入され
て、前記第1のデコーダ13に与えられた数値に対応す
る数のスキヤニングパルスを選択して合成するスキヤニ
ングパルス選択回路、15は、例えばBCDコード化さ
れて与えられる入力情報の数値信号中の最下位けたを除
く上位けたの数値信号が入力され、これを10進数に変
換して、出力端子T3O−T3,のいずれか一つに出力
する変換回路としての第2のデコーダであり、例えば、
与えられた数値信号が最下位けたの数値のみからなり、
上位けたに数値がない場合には、出力端子T3Oに゛丁
゛信号を出力し、前記上位けたの数値が「1」の場合は
、出力端子T3lに゛1”信号を、また、前記上位けた
の数値が[2」の場合は、出力端子T32に゛丁゛信号
を出力するようになる。16は、2入力のアンド回路A
NDll〜AND2O及び3入力のオア回路0R11〜
0R20からなり、前記スキヤニングパルス選択回路1
4からの出力信号とデコーダ15からの出力信号とによ
りグリツド信号を作るグリツド信号発生回路であり、前
記デコーダ13,15、スキヤニングパルス選択回路1
4及びグリツド信号発生回路16とにより、けい光表示
管10の各グリツド5(51,52・・・)に駆動信号
を付与する制御回路部が構成される。
入力のアンド回路ANDl〜AND,及び多入力のオア
回路0R10からなり、前記スキヤニングパルス発生回
路部11から出力されるスキヤニングパルスが導入され
て、前記第1のデコーダ13に与えられた数値に対応す
る数のスキヤニングパルスを選択して合成するスキヤニ
ングパルス選択回路、15は、例えばBCDコード化さ
れて与えられる入力情報の数値信号中の最下位けたを除
く上位けたの数値信号が入力され、これを10進数に変
換して、出力端子T3O−T3,のいずれか一つに出力
する変換回路としての第2のデコーダであり、例えば、
与えられた数値信号が最下位けたの数値のみからなり、
上位けたに数値がない場合には、出力端子T3Oに゛丁
゛信号を出力し、前記上位けたの数値が「1」の場合は
、出力端子T3lに゛1”信号を、また、前記上位けた
の数値が[2」の場合は、出力端子T32に゛丁゛信号
を出力するようになる。16は、2入力のアンド回路A
NDll〜AND2O及び3入力のオア回路0R11〜
0R20からなり、前記スキヤニングパルス選択回路1
4からの出力信号とデコーダ15からの出力信号とによ
りグリツド信号を作るグリツド信号発生回路であり、前
記デコーダ13,15、スキヤニングパルス選択回路1
4及びグリツド信号発生回路16とにより、けい光表示
管10の各グリツド5(51,52・・・)に駆動信号
を付与する制御回路部が構成される。
17は、前記グリツド信号発生回路16からの出力信号
を各別に増強し、前記各グリツド5(51,52・・・
)にグリツド駆動電圧として与えるグリツド駆動部であ
り、複数個の駆動回路DR2l〜DR3Oから構成され
ている。
を各別に増強し、前記各グリツド5(51,52・・・
)にグリツド駆動電圧として与えるグリツド駆動部であ
り、複数個の駆動回路DR2l〜DR3Oから構成され
ている。
上述した構成になる本発明の駆動回路(とついて、次に
その動作を説明する。
その動作を説明する。
前記スキヤニングパルス発生回路部11は、所定周期の
クロツクパルスにもとづき、出力端子t1〜Tllに順
次循環的に発生する第3図a1〜Al,に示すようなス
キヤニングパルスを出力する。
クロツクパルスにもとづき、出力端子t1〜Tllに順
次循環的に発生する第3図a1〜Al,に示すようなス
キヤニングパルスを出力する。
しかして、前記出力端子t1〜Tllから出力されたス
キヤニングパルスは、前記セグメント駆動部12の各駆
動回路DRl〜DRllに与えられ、セグメント2及び
数字読取り部7゛を駆動するに十分な電圧に増幅され、
各グループ3の対応するセグメントが共通接続されてい
るけい光表示管10のセグメント2及び数字読取り部7
に、外部端子一1オ介して入力される。したがつて、前
記スキヤニングパルスにより、各グループ3(31,3
2・・・)の対応するセグメント2が同時に、かつ、第
2図に示す例では、IAlのデユーティフアタタでスキ
ヤニングされることになる。ところで、前記スキヤニン
グパルス発生回路部11から出力されるスキヤニングパ
ルスは、スキヤニングパルス選択回路14のアンド回路
ANDl〜AND,の一方の入力端子に各別に導入され
ている。
キヤニングパルスは、前記セグメント駆動部12の各駆
動回路DRl〜DRllに与えられ、セグメント2及び
数字読取り部7゛を駆動するに十分な電圧に増幅され、
各グループ3の対応するセグメントが共通接続されてい
るけい光表示管10のセグメント2及び数字読取り部7
に、外部端子一1オ介して入力される。したがつて、前
記スキヤニングパルスにより、各グループ3(31,3
2・・・)の対応するセグメント2が同時に、かつ、第
2図に示す例では、IAlのデユーティフアタタでスキ
ヤニングされることになる。ところで、前記スキヤニン
グパルス発生回路部11から出力されるスキヤニングパ
ルスは、スキヤニングパルス選択回路14のアンド回路
ANDl〜AND,の一方の入力端子に各別に導入され
ている。
また、第1のデコーダー13は、入力情報の最下位けた
の数値信号が入力されると、この数値信号を10進数に
変換して、出力端子T2l〜T2,のいずれかに゛丁゛
信号を出力するようになる。
の数値信号が入力されると、この数値信号を10進数に
変換して、出力端子T2l〜T2,のいずれかに゛丁゛
信号を出力するようになる。
例えばいま、表示すべき入力情報として数値信号「2叶
が与えられた場合を考えると、この数値信号中の最下位
けたの数値信号「3」が、前記第1のデコーダ13に与
えられ、数値「3」に対応する出力端子T23に゛丁”
信号が出力されることになる。この出力端子T23に出
力されだ1゛信号は、前記スキヤニングパルス選択回路
14のオア回路0R3に入力され、第3図B3に示すよ
うにその出力を゛1゛にする。また、前記オア回路0R
3の出力は、オア回路0R2に導入されているので、こ
のオア回路0R2の出力も第3図B2に示すように゛1
゛になり、さらに、前記オア回路0R2の出力が導入さ
れているオア回路0R1の出力も第3図b1に示すよう
に゛1”になる。すなわち、第1のデコーダ13に入力
数値信号の最下位けたの数値信号が与えられて、それに
応じた出力端子に゛1゛信号に出力されると、スキヤニ
ングパルス選択回路14においては、前記最下位けたの
数値に対応する出力端子が導入されているオア回路及び
前記最下位けたの数値よりも小さい数値に対応する出力
端子が導入されているすべてのオア回路の出力に゛1”
信号が出力されるようになる。
が与えられた場合を考えると、この数値信号中の最下位
けたの数値信号「3」が、前記第1のデコーダ13に与
えられ、数値「3」に対応する出力端子T23に゛丁”
信号が出力されることになる。この出力端子T23に出
力されだ1゛信号は、前記スキヤニングパルス選択回路
14のオア回路0R3に入力され、第3図B3に示すよ
うにその出力を゛1゛にする。また、前記オア回路0R
3の出力は、オア回路0R2に導入されているので、こ
のオア回路0R2の出力も第3図B2に示すように゛1
゛になり、さらに、前記オア回路0R2の出力が導入さ
れているオア回路0R1の出力も第3図b1に示すよう
に゛1”になる。すなわち、第1のデコーダ13に入力
数値信号の最下位けたの数値信号が与えられて、それに
応じた出力端子に゛1゛信号に出力されると、スキヤニ
ングパルス選択回路14においては、前記最下位けたの
数値に対応する出力端子が導入されているオア回路及び
前記最下位けたの数値よりも小さい数値に対応する出力
端子が導入されているすべてのオア回路の出力に゛1”
信号が出力されるようになる。
ところで、前記各オア回路0R1〜0R,の出力は、ア
ンド回路ANDl〜AND,の他方の入力端子に各別に
入力されており、このアンド回路ANDl〜AND,の
一方の入力端子に導入されている前記スキヤニングパル
ス発生回路部11からのスキヤニングパルスとのアンド
論理がとられる。
ンド回路ANDl〜AND,の他方の入力端子に各別に
入力されており、このアンド回路ANDl〜AND,の
一方の入力端子に導入されている前記スキヤニングパル
ス発生回路部11からのスキヤニングパルスとのアンド
論理がとられる。
さらに、前記アンド回路ANDl〜AND,の各出力は
、オア回路0R,0に入力されて、ここでオア論理がと
られるようになる。
、オア回路0R,0に入力されて、ここでオア論理がと
られるようになる。
したがつて、スキヤニングパルス発生回路部11の出力
端子Tl,t2,t3に出力された第3図Al,a2,
a3に示すスキヤニングパルスが、それぞれアンド回路
ANDl,AND2,AND3を通り、オア回路0R1
0に入力され、オア回路0R10の出力端子に、第3図
cにすように、第1のデコーダ13に入力された数値「
3」に対応した数の3個のスキヤニングパルスが選択さ
れ、かつ、合成されて出力される。この場合、スキヤニ
ングパルス発生回路部11から出力されるスキヤニング
パルスは、第3図a1〜Allに示すように、先行する
スキヤニングパルスの立下り時点と、これに続くスキヤ
ニングーパルスの立上り時点が一致するように出力され
ているので、前記オア回路0R10から出力される信号
は、3個のスキヤニングパルスが合成されて連続した波
形となつている。しかしながら、けい光表示管10の隣
り合うセグメント2間におけるもれ発光を防止するため
に、先行するスキヤニングパルスとこれに続くスキヤニ
ングパルスとの間にブランキングタイムを設けているよ
うな場合は、前記オア回路0R,0の出力は、第3図c
に示すように連続した波形とはならずに、スキヤニング
パルスに応じてブランキングタイムをもつた間欠的な波
形となる。しかして、前記スキヤニングパルス選択回路
14のオア回路0R10の出力が、グリツド信号発生回
路16の共通接続されたアンド回路ANDll〜AND
2Oの一方の入力端子に導入される。
端子Tl,t2,t3に出力された第3図Al,a2,
a3に示すスキヤニングパルスが、それぞれアンド回路
ANDl,AND2,AND3を通り、オア回路0R1
0に入力され、オア回路0R10の出力端子に、第3図
cにすように、第1のデコーダ13に入力された数値「
3」に対応した数の3個のスキヤニングパルスが選択さ
れ、かつ、合成されて出力される。この場合、スキヤニ
ングパルス発生回路部11から出力されるスキヤニング
パルスは、第3図a1〜Allに示すように、先行する
スキヤニングパルスの立下り時点と、これに続くスキヤ
ニングーパルスの立上り時点が一致するように出力され
ているので、前記オア回路0R10から出力される信号
は、3個のスキヤニングパルスが合成されて連続した波
形となつている。しかしながら、けい光表示管10の隣
り合うセグメント2間におけるもれ発光を防止するため
に、先行するスキヤニングパルスとこれに続くスキヤニ
ングパルスとの間にブランキングタイムを設けているよ
うな場合は、前記オア回路0R,0の出力は、第3図c
に示すように連続した波形とはならずに、スキヤニング
パルスに応じてブランキングタイムをもつた間欠的な波
形となる。しかして、前記スキヤニングパルス選択回路
14のオア回路0R10の出力が、グリツド信号発生回
路16の共通接続されたアンド回路ANDll〜AND
2Oの一方の入力端子に導入される。
また、第2のデコーダ15には、入力情報の上位けたの
数値信号が与えられており、その入力数値信号に応じて
、出力端子T3O−T3,のいずれか一つに゛1゛信号
が出力される。したがつて、入力数値信号が前述したよ
うに「23」であれば、この数値信号の上位けたの数値
信号[2」が、前記第2のデコーダ15に与えられ、こ
の数値「2」に対応した出力端子T32に゛1゜゛信号
が出力され、この゛1”信号が、グリツド信号発生回路
16のアンド回路ANDl3に与えられ、前記オア回路
0R10の出力とのアンド論理がとられて、アンド回路
ANDl3の出力に、第3図D3に示すように、前記オ
ア回路DR,Oの出力信号がそのまま出力される。さら
に、このアンド回路ANDl3の出力がオア回路0R1
3を通り、その出力端子に、第3図E3に示す11゛信
号が得られる。一方、他のアンド回路ANDll,AN
Dl2及びANDl4〜AND2Oは、その他方の入力
端子が゛0゛であることから、第3図Dl,d2、及び
D4〜DlOに示すように゛0゛となる。ところで、前
記第2のデコーダ15の出力端子T32に出力されだ1
゛信号は、オア回路0R12の一つの入力端子にも与え
られており、このオア回路0R12の出力端子に、第3
図E2に示すような“1゛信号が出力されるようになる
。
数値信号が与えられており、その入力数値信号に応じて
、出力端子T3O−T3,のいずれか一つに゛1゛信号
が出力される。したがつて、入力数値信号が前述したよ
うに「23」であれば、この数値信号の上位けたの数値
信号[2」が、前記第2のデコーダ15に与えられ、こ
の数値「2」に対応した出力端子T32に゛1゜゛信号
が出力され、この゛1”信号が、グリツド信号発生回路
16のアンド回路ANDl3に与えられ、前記オア回路
0R10の出力とのアンド論理がとられて、アンド回路
ANDl3の出力に、第3図D3に示すように、前記オ
ア回路DR,Oの出力信号がそのまま出力される。さら
に、このアンド回路ANDl3の出力がオア回路0R1
3を通り、その出力端子に、第3図E3に示す11゛信
号が得られる。一方、他のアンド回路ANDll,AN
Dl2及びANDl4〜AND2Oは、その他方の入力
端子が゛0゛であることから、第3図Dl,d2、及び
D4〜DlOに示すように゛0゛となる。ところで、前
記第2のデコーダ15の出力端子T32に出力されだ1
゛信号は、オア回路0R12の一つの入力端子にも与え
られており、このオア回路0R12の出力端子に、第3
図E2に示すような“1゛信号が出力されるようになる
。
さらに、前記オア回路0R12の出力は、オア回路0R
11の一つの入力端子に与えられるようになつているの
で、このオア回路0R11の出力端子にも、第3図e1
に示すような゛1″信号が出力される。すなわち、第2
のデコーダ15に入力情報の上位けたの数値信号が与え
られると、この数値「2」に対応する第2のデコーダ1
5の出力端子T32に゛1”信号が出力されて、前記数
値に対応するアンド回路ANDl3を開き、スキヤニン
グパルス選択回路14のオア回路0R10の出力を通過
したスキヤニングパルスが、オア回路0R13の出力端
子に出力される。方、前記数値「2」よりも小さい数値
に対応するオア回路0R12,0R11の出力端子には
、前記数値[2」が第2のデコーダ15に与えられてい
る間、゛丁゛信号が出力されるようになる。さらに、前
記スキヤニングパルス発生回路部11の出力端子Tll
に第3図Allに示すスキヤニングパルスが出力される
と、このスキヤニングパルスは、グリツド信号発生回路
16のオア回路0R20の一0の入力端子に入力されて
、このオア回路0R20の出力を゛1”信号にする。
11の一つの入力端子に与えられるようになつているの
で、このオア回路0R11の出力端子にも、第3図e1
に示すような゛1″信号が出力される。すなわち、第2
のデコーダ15に入力情報の上位けたの数値信号が与え
られると、この数値「2」に対応する第2のデコーダ1
5の出力端子T32に゛1”信号が出力されて、前記数
値に対応するアンド回路ANDl3を開き、スキヤニン
グパルス選択回路14のオア回路0R10の出力を通過
したスキヤニングパルスが、オア回路0R13の出力端
子に出力される。方、前記数値「2」よりも小さい数値
に対応するオア回路0R12,0R11の出力端子には
、前記数値[2」が第2のデコーダ15に与えられてい
る間、゛丁゛信号が出力されるようになる。さらに、前
記スキヤニングパルス発生回路部11の出力端子Tll
に第3図Allに示すスキヤニングパルスが出力される
と、このスキヤニングパルスは、グリツド信号発生回路
16のオア回路0R20の一0の入力端子に入力されて
、このオア回路0R20の出力を゛1”信号にする。
ところで、前記グリツド信号発生回路16のオア回路0
R1,〜0R20のそれぞれ一つの入力端子には、図示
するように、右側にあるオア回路の出力が与えられるよ
うに接続されている。したがつて、前記オア回路0R2
0の一つの入力端子に゛1”信号が与えられると、この
“1゛信号がすべてのオア回路0R20〜0R11を通
り、それぞれの出力端子に、第3図e1〜ElOに示す
ように゛1”信号を出力させる。すなわち、スキヤニン
グパルス発生回路部11の出力端子Tllに、けい光表
示管10の数字読取り部7をスキヤニングするスキヤニ
ングパルスが出力されると、このスキヤニングパルスに
同期して、グリツド信号発生回路16のオア回路0R1
,〜0R20の出力端子゛1”信号が生ずるようになる
.。しかして、第3図e1〜ElOに示す前記オア回路
0R11〜0R20の出力がグリツド駆動部17の駆動
回路DR2l〜DR3Oに各別に与えられ、ここで、グ
リツドを駆動するに十分な信号に増進されて、けい光表
示管10の各グリツド5(51〜5,0)にグリツド駆
動信号として与えられる。したがつて、けい光表示管1
0の第1及び第2のグループ31,32に対応するグリ
ツド51,52は、前記第2のデコーダ15に、入力数
値信号「23」の上位けたの数値信号「2]が与えられ
ている間は、第3図El,e2に示すように直流レベル
のグリツド駆動信号が与えられるので、これらのグルー
プ31,32を構成する全セグメント2が、前記スキヤ
ニングパルス発生回路部11から出力される前記第3図
a1〜Allに示すスキヤニングパルスにより走査され
発光,駆動される。
R1,〜0R20のそれぞれ一つの入力端子には、図示
するように、右側にあるオア回路の出力が与えられるよ
うに接続されている。したがつて、前記オア回路0R2
0の一つの入力端子に゛1”信号が与えられると、この
“1゛信号がすべてのオア回路0R20〜0R11を通
り、それぞれの出力端子に、第3図e1〜ElOに示す
ように゛1”信号を出力させる。すなわち、スキヤニン
グパルス発生回路部11の出力端子Tllに、けい光表
示管10の数字読取り部7をスキヤニングするスキヤニ
ングパルスが出力されると、このスキヤニングパルスに
同期して、グリツド信号発生回路16のオア回路0R1
,〜0R20の出力端子゛1”信号が生ずるようになる
.。しかして、第3図e1〜ElOに示す前記オア回路
0R11〜0R20の出力がグリツド駆動部17の駆動
回路DR2l〜DR3Oに各別に与えられ、ここで、グ
リツドを駆動するに十分な信号に増進されて、けい光表
示管10の各グリツド5(51〜5,0)にグリツド駆
動信号として与えられる。したがつて、けい光表示管1
0の第1及び第2のグループ31,32に対応するグリ
ツド51,52は、前記第2のデコーダ15に、入力数
値信号「23」の上位けたの数値信号「2]が与えられ
ている間は、第3図El,e2に示すように直流レベル
のグリツド駆動信号が与えられるので、これらのグルー
プ31,32を構成する全セグメント2が、前記スキヤ
ニングパルス発生回路部11から出力される前記第3図
a1〜Allに示すスキヤニングパルスにより走査され
発光,駆動される。
一方、第3のグループ33に対応するグリツド53には
、前記入力数値信号「23」の最下位けたの数値信号「
3」が入力されている間は、第3図E3に示すようにそ
の数値信号「3」に対応する3個のスキヤニングパルス
がグリツド駆動信号として与えられるので、この第3の
グループ33を構成する3個のセグメントが、第3図a
1〜A3に示すスキヤニングパルスに応じて発光駆動さ
れるようになる。しかして、けい光表示管10において
、入力数値信号[23」に応じた23個のセグメント2
が発光駆動され、棒状に伸びる表示としてアナログ表示
が行われるのである。
、前記入力数値信号「23」の最下位けたの数値信号「
3」が入力されている間は、第3図E3に示すようにそ
の数値信号「3」に対応する3個のスキヤニングパルス
がグリツド駆動信号として与えられるので、この第3の
グループ33を構成する3個のセグメントが、第3図a
1〜A3に示すスキヤニングパルスに応じて発光駆動さ
れるようになる。しかして、けい光表示管10において
、入力数値信号[23」に応じた23個のセグメント2
が発光駆動され、棒状に伸びる表示としてアナログ表示
が行われるのである。
さらに、スキヤニングパルス発生回路部11の出力端子
Tllから、第3図Allに示すスキヤニングパルスが
出力されると、このスキヤニングパルスが存在する期間
は、けい光表示管10の全グリツド51〜510にグリ
ツド駆動信号が与えられるようになるので、この間、数
字読取り部7が発光1駆動され、発光駆動されたセグメ
ントの長さを容易に読み取れるようになるのである。
Tllから、第3図Allに示すスキヤニングパルスが
出力されると、このスキヤニングパルスが存在する期間
は、けい光表示管10の全グリツド51〜510にグリ
ツド駆動信号が与えられるようになるので、この間、数
字読取り部7が発光1駆動され、発光駆動されたセグメ
ントの長さを容易に読み取れるようになるのである。
その後、再びスキヤニングパルス発生回路部11の出力
端子t1に、第3図A,に示す第1のスキヤニングパル
スが出力され、土述した動作が繰返えされて、けい光表
示管10の一定の方向に配列されたセグメントが入力数
値信号に応じた長さだけ発光,駆動されて入力情報のア
ナログ表示が行われるようになる。
端子t1に、第3図A,に示す第1のスキヤニングパル
スが出力され、土述した動作が繰返えされて、けい光表
示管10の一定の方向に配列されたセグメントが入力数
値信号に応じた長さだけ発光,駆動されて入力情報のア
ナログ表示が行われるようになる。
この場合、各セグメント2のデユーテイフアクタは、各
グループ3(31,32・・・)を構成するセグメント
数に数字読取り部7を駆動するパルス数を加えた数によ
り決定され、第2図に示す構成例では、イ、となる。
グループ3(31,32・・・)を構成するセグメント
数に数字読取り部7を駆動するパルス数を加えた数によ
り決定され、第2図に示す構成例では、イ、となる。
さらに、数字読取り部7の表示を行う必要のない場合、
あるいは、他の周知の手段により数字読取り部を構成す
るような場合は、前記数字読取り部7の駆動用のスキヤ
ニングパルスは不要となり、前記デユーテイフアクタは
、各グループを構成するセグメント2の数のみにより決
定されるようになり、第2図に示す構成例ではZとなる
。
あるいは、他の周知の手段により数字読取り部を構成す
るような場合は、前記数字読取り部7の駆動用のスキヤ
ニングパルスは不要となり、前記デユーテイフアクタは
、各グループを構成するセグメント2の数のみにより決
定されるようになり、第2図に示す構成例ではZとなる
。
すなわち、表示のデユーテイフアクタは、グループ3(
31,32・・・)の数には関係なく、各グループ3(
31,32・・・)を構成するセグメント2の数により
規定されるようになる。
31,32・・・)の数には関係なく、各グループ3(
31,32・・・)を構成するセグメント2の数により
規定されるようになる。
したがつて、表示量を増大させたり、読取り精度を向上
させるためなどに、全セグメント数を増し、これにとも
ないグループ3の数を増加させた場合にあつても、前記
デユーテイフアクタを一定の大きさに維持できるように
なる。
させるためなどに、全セグメント数を増し、これにとも
ないグループ3の数を増加させた場合にあつても、前記
デユーテイフアクタを一定の大きさに維持できるように
なる。
このように、表示のグループ3が増加してもデユーテイ
フアクタを大きくとれることにより、次のような効果が
得られる。
フアクタを大きくとれることにより、次のような効果が
得られる。
すなわち、一般にけい光表示管にあつては、その発光輝
度はセグメントに付与する平均電力に比例するようにな
る。
度はセグメントに付与する平均電力に比例するようにな
る。
したがつて、セグメントをパルスにより駆動する場合、
デイーテイフアタタが小さくなると、前記平均電力を一
定値に保つためには、セグメントに付与する電圧の波高
値を高くとる必要が生じ、セグメントに高電圧を付与す
るための電源が必要となつてくる。しかしながら、本発
明による1駆動回路によれば、グループ3(31,32
・・・)の数にかかわりなく前記デユーテイフアクタを
大きな一定値にできるので、低電圧での1駆動が可能と
なり、高電圧を発生するようになる特別の電源を必要と
せず、駆動用の電源装置、あるいは電源回路をきわめて
容易に形成できるという利点が生ずるのである。
デイーテイフアタタが小さくなると、前記平均電力を一
定値に保つためには、セグメントに付与する電圧の波高
値を高くとる必要が生じ、セグメントに高電圧を付与す
るための電源が必要となつてくる。しかしながら、本発
明による1駆動回路によれば、グループ3(31,32
・・・)の数にかかわりなく前記デユーテイフアクタを
大きな一定値にできるので、低電圧での1駆動が可能と
なり、高電圧を発生するようになる特別の電源を必要と
せず、駆動用の電源装置、あるいは電源回路をきわめて
容易に形成できるという利点が生ずるのである。
また、本発明による駆動回路により駆動されるけい光表
示管は、表示のグループ数にかかわりなく外部端子数を
少なくできるので、その製造工程が簡略化され、安価に
製造できることになる。
示管は、表示のグループ数にかかわりなく外部端子数を
少なくできるので、その製造工程が簡略化され、安価に
製造できることになる。
さらに、デイテイフアクタを大きくできることにより、
表示のちらつきがなく、きわめて見やすい表示が得られ
るという性能上の効果も期待できるようになる。ところ
で、上述した第2図に示す実施例においては、けい光表
示管10のセグメント2の間隔を10進数の「1」に対
応させ、かつ、各グループ3を入力の10進数に対応さ
せて10個のセグメント2で構成し、アナログ表示を行
う例を示している。
表示のちらつきがなく、きわめて見やすい表示が得られ
るという性能上の効果も期待できるようになる。ところ
で、上述した第2図に示す実施例においては、けい光表
示管10のセグメント2の間隔を10進数の「1」に対
応させ、かつ、各グループ3を入力の10進数に対応さ
せて10個のセグメント2で構成し、アナログ表示を行
う例を示している。
したがつて、各セグメント2のデユーテイフアクタは、
イ。又は!A1になつている。これに対して、例えば使
用できる電源電圧が低いなどの理由により、さらにデユ
ーテイフアクタを大きくとりたいような場合がある。こ
のような場合は、第4図に示すような本発明による他の
実施例の5駆動回路を用いることによつて、デユーテイ
フアクタをさらに大きくできる。
イ。又は!A1になつている。これに対して、例えば使
用できる電源電圧が低いなどの理由により、さらにデユ
ーテイフアクタを大きくとりたいような場合がある。こ
のような場合は、第4図に示すような本発明による他の
実施例の5駆動回路を用いることによつて、デユーテイ
フアクタをさらに大きくできる。
この場合本発明による1駆動回路の実施例を、第2図と
同一機能の部分には同一符号を付して示す第4図により
説明する。第4図において、けい光表示管30の各グル
ープ3(31,,312,・・・330)を5個のセグ
メント2により構成し、各グループ3(311,312
・・・330)の対応するセグメント2を共通に接続し
て、外部端子4により管外に導出する。
同一機能の部分には同一符号を付して示す第4図により
説明する。第4図において、けい光表示管30の各グル
ープ3(31,,312,・・・330)を5個のセグ
メント2により構成し、各グループ3(311,312
・・・330)の対応するセグメント2を共通に接続し
て、外部端子4により管外に導出する。
一方、前記各グループ3(311,312・・・330
)に対応してグリツド5(511,512,・・・53
0)を設け、各別に外部端子4に導出して、けい光表示
管30を構成している。
)に対応してグリツド5(511,512,・・・53
0)を設け、各別に外部端子4に導出して、けい光表示
管30を構成している。
しかして、上述した構成になるけい光表示管30は、次
のようにして駆動される。
のようにして駆動される。
まず、スキヤニングパルス発生回路部31は、前記けい
光表示管30の各グループ3を構成するセグメント数に
応じて、その出力端子Tll〜Tl5に5個のスキヤニ
ングパルスを順次循環的に出力する。
光表示管30の各グループ3を構成するセグメント数に
応じて、その出力端子Tll〜Tl5に5個のスキヤニ
ングパルスを順次循環的に出力する。
このスキヤニングパルスは、駆動回路DR3l〜DR3
5により構成されるセグメント駆動部32に導入され、
ここで十分に増強されてけい光表示管30の各セグメン
ト2に与えられ、各セグメント2が%のデユーテイフア
クタをもつて、スキヤニングされる。一方、前記スキヤ
ニングパルス発生回路部31から出力されるスキヤニン
グパルスは、スキヤニングパルス選択回路33にも入力
されている。
5により構成されるセグメント駆動部32に導入され、
ここで十分に増強されてけい光表示管30の各セグメン
ト2に与えられ、各セグメント2が%のデユーテイフア
クタをもつて、スキヤニングされる。一方、前記スキヤ
ニングパルス発生回路部31から出力されるスキヤニン
グパルスは、スキヤニングパルス選択回路33にも入力
されている。
このスキヤニングパルス選択回路33は、入力数値信号
中の最下位けたの数値信号が与えられる第1のデコーダ
13の各出力端子T2,〜T29が一方の入力端子に各
別に接続され、他方の入力端子には、一つ上位の数値に
対応するオア回路の出力が入力されるようになるオア回
路0R31〜0R39と、一方の入力端子には、この各
オア回路0R31〜0R3,の出力が各別に導入され、
他方の入力端子は、数値「1」と「6]、「2」と「7
」、「3」と「8」、「4」と「9」に対応するものど
うしが共通に接続されて、また、数値「5」に対応する
ものは単独で前記スキヤニングパルス発生部31からの
スキヤニングパルスが入力されるアンド回路AND3l
〜AND3,及び前記アンド回路AND3l〜AND3
5とアンド回路AND36〜AND39の出力のオア論
理をとるオア回路0R41,0R42とから構成されて
いる。すなわち、前記スキヤニングパルス選択回路33
は、けい光表示管30の各グループ3(311,312
・・・330)を構成するセグメント数に応じた数のス
キヤニングパルスを選択できるようになる2つの系統に
分割され、入力数値信号の最下位けたの数値に応じて、
それぞれの系統でスキヤニングパルスが選択され、かつ
、合成される構成となつている。
中の最下位けたの数値信号が与えられる第1のデコーダ
13の各出力端子T2,〜T29が一方の入力端子に各
別に接続され、他方の入力端子には、一つ上位の数値に
対応するオア回路の出力が入力されるようになるオア回
路0R31〜0R39と、一方の入力端子には、この各
オア回路0R31〜0R3,の出力が各別に導入され、
他方の入力端子は、数値「1」と「6]、「2」と「7
」、「3」と「8」、「4」と「9」に対応するものど
うしが共通に接続されて、また、数値「5」に対応する
ものは単独で前記スキヤニングパルス発生部31からの
スキヤニングパルスが入力されるアンド回路AND3l
〜AND3,及び前記アンド回路AND3l〜AND3
5とアンド回路AND36〜AND39の出力のオア論
理をとるオア回路0R41,0R42とから構成されて
いる。すなわち、前記スキヤニングパルス選択回路33
は、けい光表示管30の各グループ3(311,312
・・・330)を構成するセグメント数に応じた数のス
キヤニングパルスを選択できるようになる2つの系統に
分割され、入力数値信号の最下位けたの数値に応じて、
それぞれの系統でスキヤニングパルスが選択され、かつ
、合成される構成となつている。
しかして、前記第1のデコーダ13に「5」以下の数値
信号が入力された場合は、オア回路0R4,側の系統よ
り、入力数値信号に応じた個数のスキヤニングパルスが
選択される。
信号が入力された場合は、オア回路0R4,側の系統よ
り、入力数値信号に応じた個数のスキヤニングパルスが
選択される。
また、「6」以上の数値信号が入力された場合は、前記
オア回路0R41側の系統とオア回路0R42側の両系
統により、入力数値信号に応じた個数のスキヤニングパ
ルスが選択されるようになり、この両系統により選択さ
れたスキヤニングパルスの和が、前記入力数値に対応す
るようになる。一方、グリツド信号発生回路34A,3
4Bは、前述した第2図に示すグリツド信号発生回路1
6を、前記スキヤニングパルス選択回路33に応じて2
個並設した構成となつており、前記スキヤニングパルス
選択回路33のオア回路0R41の出力が一方のグリツ
ド信号発生回路34Aに導入され、オア回路0R42の
出力が他方のグリツド信号発生回路34Bに導入される
。
オア回路0R41側の系統とオア回路0R42側の両系
統により、入力数値信号に応じた個数のスキヤニングパ
ルスが選択されるようになり、この両系統により選択さ
れたスキヤニングパルスの和が、前記入力数値に対応す
るようになる。一方、グリツド信号発生回路34A,3
4Bは、前述した第2図に示すグリツド信号発生回路1
6を、前記スキヤニングパルス選択回路33に応じて2
個並設した構成となつており、前記スキヤニングパルス
選択回路33のオア回路0R41の出力が一方のグリツ
ド信号発生回路34Aに導入され、オア回路0R42の
出力が他方のグリツド信号発生回路34Bに導入される
。
また、前記グリツド信号発生回路34Aと34Bのそれ
ぞれ対応するアンド回路ANDlA(!:ANDlB−
,AND2AI::.AND2B,・・・ANDlOA
とANDlOBの一方の入力端子が共通に接続され、入
力数値信号の上位けたの数値信号が出力される第2のデ
コーダ15の各出力端子T3O−T3,と接続されてい
る。
ぞれ対応するアンド回路ANDlA(!:ANDlB−
,AND2AI::.AND2B,・・・ANDlOA
とANDlOBの一方の入力端子が共通に接続され、入
力数値信号の上位けたの数値信号が出力される第2のデ
コーダ15の各出力端子T3O−T3,と接続されてい
る。
さらに、前記アンド回路ANDlA−AND,OAの出
力が各別に与えられているオア回路0R1A−0R10
Aの出力が、前記けい光表示管30の奇数番目に配列さ
れているグリツド5(511,513,・・・529)
を駆動する信号を作り、前記アンド回路ANDlB〜A
NDlOB、の出力が各別に与えられているオア回路0
R1B〜0R10Bの出力が、けい光表示管30の偶数
番目に配列されているグリツド5(512,514,・
・・530)を駆動する信号を作るようになる。しかし
て、第4図に示す構成によれば、第2図に示した実施例
と同様に、第2のデコーダ15に上位けたの数値信号よ
りも小さい数値に対応するグリツド信号発生回路34A
,34Bの各オア回路の出力にグリツド駆動用の直流レ
ベル信号が生じ、また、上位けたの数値信号に対応する
前記各オア回路には、第1のデコーダ13に入力された
最下位けたの数値に応じた数のスキヤニングパルスが出
力されて、,駆動回路DR4l〜DR6Oからなるグリ
ツド駆動部35を介してグリツド5(511,512・
・・530)が駆動される。これによつて、第1、第2
のデコーダ13,15に与えられた入力数値信号に応じ
た個数のセグメントが発光駆動され、アナログ表示が行
われるのである。すなわち、第4図に示す実施例では、
けい光表示管30の各グループが5個のセグメント2に
より構成されていることから、スキヤニングパルス発生
回路部31からは、5個のスキヤニングパルスを発生さ
せ、これに応じてスキヤニングパルス選択回路33によ
り、第1のデコーダ13から出力される入力数値信号の
最下位けたの10進数を5進数に変換して、2系統に分
けて出力するようにしている。
力が各別に与えられているオア回路0R1A−0R10
Aの出力が、前記けい光表示管30の奇数番目に配列さ
れているグリツド5(511,513,・・・529)
を駆動する信号を作り、前記アンド回路ANDlB〜A
NDlOB、の出力が各別に与えられているオア回路0
R1B〜0R10Bの出力が、けい光表示管30の偶数
番目に配列されているグリツド5(512,514,・
・・530)を駆動する信号を作るようになる。しかし
て、第4図に示す構成によれば、第2図に示した実施例
と同様に、第2のデコーダ15に上位けたの数値信号よ
りも小さい数値に対応するグリツド信号発生回路34A
,34Bの各オア回路の出力にグリツド駆動用の直流レ
ベル信号が生じ、また、上位けたの数値信号に対応する
前記各オア回路には、第1のデコーダ13に入力された
最下位けたの数値に応じた数のスキヤニングパルスが出
力されて、,駆動回路DR4l〜DR6Oからなるグリ
ツド駆動部35を介してグリツド5(511,512・
・・530)が駆動される。これによつて、第1、第2
のデコーダ13,15に与えられた入力数値信号に応じ
た個数のセグメントが発光駆動され、アナログ表示が行
われるのである。すなわち、第4図に示す実施例では、
けい光表示管30の各グループが5個のセグメント2に
より構成されていることから、スキヤニングパルス発生
回路部31からは、5個のスキヤニングパルスを発生さ
せ、これに応じてスキヤニングパルス選択回路33によ
り、第1のデコーダ13から出力される入力数値信号の
最下位けたの10進数を5進数に変換して、2系統に分
けて出力するようにしている。
一方、グリツド信号発生回路34A,34Bは、第2の
デコーダ15より入力される上位けたの10進数と、前
記スキヤニングパルス選択回路33から2系統に分けて
与えられる選択されたスキヤニングパルスを受けて、前
記各グループ3に対応して設けられた各グリツド5を駆
動する信号を作り、グリツド駆動部35へ与えるように
している。したがつて、けい光表示管30の各セグメン
ト2は%のデユーテイフアクタをもつて、発光駆動され
るようになるので、低電圧での駆動が可能となるのであ
る。
デコーダ15より入力される上位けたの10進数と、前
記スキヤニングパルス選択回路33から2系統に分けて
与えられる選択されたスキヤニングパルスを受けて、前
記各グループ3に対応して設けられた各グリツド5を駆
動する信号を作り、グリツド駆動部35へ与えるように
している。したがつて、けい光表示管30の各セグメン
ト2は%のデユーテイフアクタをもつて、発光駆動され
るようになるので、低電圧での駆動が可能となるのであ
る。
さらに、第4図に示した実施例では、第1、第2のデコ
ーダ13,15から、入力数値信号が10進数に変換さ
れて出力される場合について述べてあるが、前記第1、
第2のデコーダ13,15として、例えばBCDコード
で与えられる入力数値信号を直接5進数に変換するデコ
ーダを用いれば、第2図に示した駆動回路と全く同一の
回路構成により、各グループ3が5個のセグメント2に
より構成されている第4図に示すけい光表示管30を駆
動することができる。
ーダ13,15から、入力数値信号が10進数に変換さ
れて出力される場合について述べてあるが、前記第1、
第2のデコーダ13,15として、例えばBCDコード
で与えられる入力数値信号を直接5進数に変換するデコ
ーダを用いれば、第2図に示した駆動回路と全く同一の
回路構成により、各グループ3が5個のセグメント2に
より構成されている第4図に示すけい光表示管30を駆
動することができる。
また、第4図に示す場合においても、第2図に示した場
合と同様に、各グループ3の最終セグメントの近傍に、
けい光体層の被着された数字やマークなどからなる数字
読取り部を設け、前記スキヤニングパルス発生回路部3
1から、前記数字読取り部用のスキヤニングパルスを出
力し、表示の一周期の最後に、前記数字読取り部を発光
駆動させるようにしてもよい。
合と同様に、各グループ3の最終セグメントの近傍に、
けい光体層の被着された数字やマークなどからなる数字
読取り部を設け、前記スキヤニングパルス発生回路部3
1から、前記数字読取り部用のスキヤニングパルスを出
力し、表示の一周期の最後に、前記数字読取り部を発光
駆動させるようにしてもよい。
この場合は、第4図に示す構成例では、各セグメントの
デユーテイフアクタは、%となる。
デユーテイフアクタは、%となる。
さらにまた、例えば第2図に示す数字読取り部7を、各
グループ3ごとに分割し、各グループ3の最初のセグメ
ントと電気的に共通接続するように構成すれば、グリツ
ド駆動部17からグリツド駆動信号が与えられたグルー
プ3については、第1番目のスキヤニングパルスに応じ
て数字読取り部7が発光1駆動されるようになる。した
がつて、この場合は、スキヤニングパルス発生回路部1
1から数字読取り部用のスキヤニングパルスを発生させ
る必要がなくなり、セグメント2のデユーテイフアクタ
を下げることなく、数字読取り部7を発光駆動できるよ
うになる。
グループ3ごとに分割し、各グループ3の最初のセグメ
ントと電気的に共通接続するように構成すれば、グリツ
ド駆動部17からグリツド駆動信号が与えられたグルー
プ3については、第1番目のスキヤニングパルスに応じ
て数字読取り部7が発光1駆動されるようになる。した
がつて、この場合は、スキヤニングパルス発生回路部1
1から数字読取り部用のスキヤニングパルスを発生させ
る必要がなくなり、セグメント2のデユーテイフアクタ
を下げることなく、数字読取り部7を発光駆動できるよ
うになる。
ところで、上記実施例では、数値「100」までのアナ
ログ表示を行う例について述べているが、これは、第2
図及び第4図に示す上位けたの数値信号が入力される第
2のデコーダ15を増設し、これにともないグリツド信
号発生回路16のアンド回路及びオア回路を増すことに
より、必要とする数値のアナログ表示が可能となるもの
である。そのほか、本発明は上記し、かつ、図面に示し
た実施例に限定されることなく、その要旨を変更しない
範囲で種々変形して実施できるものである。以上述べた
ように、本発明によれば、けい光表示管のセグメントを
、それぞれ同数のセグメントを含むようになる複数個の
グループに分け、各グループの対応するセグメントを共
通に接続して外部端子に導出するとともに、各グループ
に電気的に独立したグリツドが設けられてなるけい光表
示管を駆動するに際して、スキヤニングパルスにより前
記セグメントを順次循環的に7駆動し、一方、アナログ
表示を行うべき入力数値信号に応じて、前記各グループ
のグリツドをスタテイツクに,駆動するようにしている
ので、前記けい光表示管のグループ数にかかわりなく、
各セグメントのデユーテイフアクタは一定となる。すな
わち、表示量の増大を図つたり、あるいは表示の読取り
精度を上げるために、セグメント数やグループ数を増加
させた場合にあつても、前記デユーテイフアクタを大き
く設定できるようになり、低電圧で駆動できるというき
わめてすぐれた特長を有する。
ログ表示を行う例について述べているが、これは、第2
図及び第4図に示す上位けたの数値信号が入力される第
2のデコーダ15を増設し、これにともないグリツド信
号発生回路16のアンド回路及びオア回路を増すことに
より、必要とする数値のアナログ表示が可能となるもの
である。そのほか、本発明は上記し、かつ、図面に示し
た実施例に限定されることなく、その要旨を変更しない
範囲で種々変形して実施できるものである。以上述べた
ように、本発明によれば、けい光表示管のセグメントを
、それぞれ同数のセグメントを含むようになる複数個の
グループに分け、各グループの対応するセグメントを共
通に接続して外部端子に導出するとともに、各グループ
に電気的に独立したグリツドが設けられてなるけい光表
示管を駆動するに際して、スキヤニングパルスにより前
記セグメントを順次循環的に7駆動し、一方、アナログ
表示を行うべき入力数値信号に応じて、前記各グループ
のグリツドをスタテイツクに,駆動するようにしている
ので、前記けい光表示管のグループ数にかかわりなく、
各セグメントのデユーテイフアクタは一定となる。すな
わち、表示量の増大を図つたり、あるいは表示の読取り
精度を上げるために、セグメント数やグループ数を増加
させた場合にあつても、前記デユーテイフアクタを大き
く設定できるようになり、低電圧で駆動できるというき
わめてすぐれた特長を有する。
したがつて、低電圧の電源装置しか得られない場合にも
使用でき、使用範囲が拡大するとともに、駆動用の電源
装置、あるいは電源回路の簡略化が図れ、製造上の効果
も期待できる。
使用でき、使用範囲が拡大するとともに、駆動用の電源
装置、あるいは電源回路の簡略化が図れ、製造上の効果
も期待できる。
さらに、本発明の駆動回路により駆動されるけい光表示
管は、表示のグループ数を増加させた場合にあつても、
外部端子数の増加がわずかであるので、けい光表示管の
製造工程が簡略化されるという利点も生ずる。
管は、表示のグループ数を増加させた場合にあつても、
外部端子数の増加がわずかであるので、けい光表示管の
製造工程が簡略化されるという利点も生ずる。
また、けい光表示管の各セグメントのデユーテイフアク
タを大きく設定できることから、表示のちらつきがなく
、きわめて高品質の表示が得られるという性能上の効果
も期待できるものである。
タを大きく設定できることから、表示のちらつきがなく
、きわめて高品質の表示が得られるという性能上の効果
も期待できるものである。
第1図A,bは、本発明による駆動回路により駆動され
るアナログ表示用けい光表示管の一例を示す外観図及び
要部切断端面図、第2図は、本発明による,駆動回路の
一実施例を示す回路構成図、第3図は、同実施例の動作
を説明するためのタイミング図、第4図は、本発明によ
る,駆動回路の他の実施例を示す回路構成図である。 10,30・・・・・・アナログ表示用けい光表示管、
11・・・・・・スキヤニングパルス発生回路部、13
・・.第1のデコーダ、14,33・・・・・・スキヤ
ニングパルス選択回路、15・・・・・・第2のデコー
ダ、16,34A,34B・・・・・・グリツド信号発
生回路。
るアナログ表示用けい光表示管の一例を示す外観図及び
要部切断端面図、第2図は、本発明による,駆動回路の
一実施例を示す回路構成図、第3図は、同実施例の動作
を説明するためのタイミング図、第4図は、本発明によ
る,駆動回路の他の実施例を示す回路構成図である。 10,30・・・・・・アナログ表示用けい光表示管、
11・・・・・・スキヤニングパルス発生回路部、13
・・.第1のデコーダ、14,33・・・・・・スキヤ
ニングパルス選択回路、15・・・・・・第2のデコー
ダ、16,34A,34B・・・・・・グリツド信号発
生回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 少なくとも、熱電子の射突により発光するようにけ
い光体層が被着されて、一定の方向に配列されてなる多
数個のセグメントを有し、前記多数個のセグメントを、
それぞれが同数のセグメントを含む複数のグループに分
け、かつ、各グループの対応するセグメントを共通に接
続するとともに、前記各グループに各別に制御電極を設
けたアナログ表示用けい光表示管を駆動する回路におい
て、少なくとも、前記共通に接続されたセグメントを順
次駆動するようになるスキャニングパルスを発生するス
キャニングパルス発生回路部と、このスキヤニングパル
ス発生回路部からのスキャニングパルスと入力数値信号
とが導入され、入力数値信号に応じて前記各グループご
とに設けられた制御電極に駆動信号を付与するようにな
る制御回路部とを有してなることを特徴とするアナログ
表示用けい光表示管の駆動回路。 2 前記制御回路部は、前記スキャニングパルス発生回
路部から出力されるスキャニングパルスが導入されて、
入力数値信号の最下位けたの数値に応じた数のスキャニ
ングパルスを選択して合成するスキャニングパルス選択
回路と、少なくとも、前記入力数値信号の上位けたの数
値信号と前記スキャニングパルス選択回路の出力信号が
導入されて、前記上位けたの数値に応じた数の制御信号
を形成し、この制御信号と前記スキャニングパルス選択
回路の出力信号とを、それぞれ対応する制御電極に付与
するようになるグリッド信号発生回路とを有してなるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のアナログ表
示用けい光表示管の駆動回路。 3 前記スキャニングパルス選択回路は、それぞれが各
グループを構成するセグメント数に応じた数のスキャニ
ングパルスを選択できるようになる複数系統に分割され
、かつ、この分割された各系統により選択されたスキャ
ニングパルスの和が、入力数値信号の最下位けたの数値
に対応するように構成されてなることを特徴とする特許
請求の範囲第2項記載のアナログ表示用けい光表示管の
駆動回路。 4 前記スキャニングパルス選択回路及びグリッド信号
発生回路は、前記各グループを構成するセグメント数に
応じて入力数値信号をコード化する変換回路を有してな
ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のアナロ
グ表示用けい光表示管の、駆動回路。 5 前記スキャニングパルス発生回路部は、前記アナロ
グ表示用けい光表示管のセグメントを順次駆動するよう
になるパルスと、前記セグメント以外の表示部分を駆動
するとともに、前記制御回路部のグリッド信号発生回路
に導入されて制御電極を駆動するようになるパルスとを
発生する構成になることを特徴とする特許請求の範囲第
1項又は第2項又は第3項又は第4項記載のアナログ表
示用けい光表示管の駆動回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51122951A JPS5942876B2 (ja) | 1976-10-15 | 1976-10-15 | アナログ表示用けい光表示管の駆動回路 |
US05/842,804 US4178593A (en) | 1976-10-15 | 1977-10-17 | Driving circuit for a luminescent display tube for analog display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51122951A JPS5942876B2 (ja) | 1976-10-15 | 1976-10-15 | アナログ表示用けい光表示管の駆動回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5348621A JPS5348621A (en) | 1978-05-02 |
JPS5942876B2 true JPS5942876B2 (ja) | 1984-10-18 |
Family
ID=14848648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51122951A Expired JPS5942876B2 (ja) | 1976-10-15 | 1976-10-15 | アナログ表示用けい光表示管の駆動回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4178593A (ja) |
JP (1) | JPS5942876B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5582692U (ja) * | 1978-11-30 | 1980-06-07 | ||
JPS55149988A (en) * | 1979-05-07 | 1980-11-21 | Nakamichi Corp | Fluorescent display unit |
JPS634235Y2 (ja) * | 1979-05-21 | 1988-02-02 | ||
JPS5677891A (en) * | 1979-11-29 | 1981-06-26 | Tokyo Shibaura Electric Co | Displayyunit drive circuit |
US4401982A (en) * | 1980-05-06 | 1983-08-30 | Nippon Electric Co., Ltd. | Fluorescent display tubes and method of driving the same |
JPS5721054A (en) * | 1980-07-15 | 1982-02-03 | Futaba Corp | Fluorescent display |
JPS57202050A (en) * | 1981-06-08 | 1982-12-10 | Futaba Corp | Fluorescent display unit |
DE3142101A1 (de) * | 1981-10-23 | 1983-05-05 | Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt | Anzeigevorrichtung |
US4462026A (en) * | 1981-12-17 | 1984-07-24 | Westinghouse Electric Corp. | Electronic display apparatus using time multiplexed data and control signals |
US4511894A (en) * | 1981-12-17 | 1985-04-16 | Westinghouse Electric Corp. | Electronic display apparatus using time multiplexed data and control signals |
US4841200A (en) * | 1986-04-10 | 1989-06-20 | Tektronix, Inc. | Circuit for driving a multiple-element display |
US4704560A (en) * | 1986-10-06 | 1987-11-03 | Chrysler Motors Corporation | Vacuum fluorescent display system, digital power supply |
GB2322470A (en) * | 1997-02-22 | 1998-08-26 | Ibm | Display device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5260528A (en) * | 1975-11-14 | 1977-05-19 | Ise Electronics Corp | Circuit for driving fluorescent display tube |
JPS5345260A (en) * | 1976-10-05 | 1978-04-22 | Toshiba Corp | Meter |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS542116B1 (ja) * | 1971-06-26 | 1979-02-02 | ||
US3922666A (en) * | 1973-02-19 | 1975-11-25 | Victor Company Of Japan | Signal level displaying apparatus |
DE2435088A1 (de) * | 1974-07-22 | 1976-02-12 | Braun Ag | Frequenzanzeige fuer rundfunkempfangsgeraete |
US4041348A (en) * | 1975-02-13 | 1977-08-09 | Futaba Denshi Kogyo K. K. | Multi-figure fluorescent display tube with electrical lead-ins having inner spring contact portions |
-
1976
- 1976-10-15 JP JP51122951A patent/JPS5942876B2/ja not_active Expired
-
1977
- 1977-10-17 US US05/842,804 patent/US4178593A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5260528A (en) * | 1975-11-14 | 1977-05-19 | Ise Electronics Corp | Circuit for driving fluorescent display tube |
JPS5345260A (en) * | 1976-10-05 | 1978-04-22 | Toshiba Corp | Meter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5348621A (en) | 1978-05-02 |
US4178593A (en) | 1979-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5942876B2 (ja) | アナログ表示用けい光表示管の駆動回路 | |
US6356030B2 (en) | Fluorescent luminous type display device | |
US5036247A (en) | Dot matrix fluorescent display device | |
TW531720B (en) | An electronic system associated with display systems | |
US5739634A (en) | Dot matrix type vacuum fluorescent display tube | |
US4868555A (en) | Fluorescent display device | |
US4229766A (en) | Scanning apparatus and method for operating the apparatus | |
US4935670A (en) | Image display device | |
JPS5924430B2 (ja) | アナログ表示用けい光表示装置 | |
US5172028A (en) | Fluorescent display device | |
US6078142A (en) | Low power consumption driving method for field emitter displays | |
KR950004087A (ko) | 컬러화상표시용발광패널 및 그 구동장치 및 그들을 이용한 컬러화상표시장치 | |
JP2884898B2 (ja) | 蛍光表示装置 | |
JPH04128871A (ja) | 蛍光表示装置 | |
JP2908137B2 (ja) | 蛍光表示管の駆動方法 | |
JP2710484B2 (ja) | 蛍光表示装置 | |
JP2001109431A (ja) | 発光表示パネルの駆動装置 | |
JPS6241340Y2 (ja) | ||
EP0518612A1 (en) | Display for electronic devices | |
JPS5818687A (ja) | 螢光表示管の駆動方法 | |
JPS61141489A (ja) | 表示装置 | |
JP2567144B2 (ja) | 蛍光表示装置 | |
RU2244982C2 (ru) | Вакуумный люминесцентный индикатор | |
JP5313421B2 (ja) | 蛍光表示装置 | |
JPH0648424B2 (ja) | 螢光表示管の駆動装置 |