JPS6354079A - テレビジョンとカメラが一体化された映像録画再生機 - Google Patents

テレビジョンとカメラが一体化された映像録画再生機

Info

Publication number
JPS6354079A
JPS6354079A JP62207360A JP20736087A JPS6354079A JP S6354079 A JPS6354079 A JP S6354079A JP 62207360 A JP62207360 A JP 62207360A JP 20736087 A JP20736087 A JP 20736087A JP S6354079 A JPS6354079 A JP S6354079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
section
output
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62207360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566975B2 (ja
Inventor
セヤン ジュン
ティーウオン ムーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19251846&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6354079(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPS6354079A publication Critical patent/JPS6354079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566975B2 publication Critical patent/JP2566975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • G11B31/006Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus with video camera or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/036Radio; TV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/046Camera

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョンとカメラが一体化された映像記録
再生機における電源及び映像・音声信号の切換制御に関
し、特に各機能を選択する際各機縫部への電源及び映像
・音声信号の供給を選択制御する装置に関する。
従来の技術 映像記録再生機は映像信号を録画再生ずる装置であり大
衆媒体の?JA聴覚装置として広く使われている。
通常映像信号を再生して視聴するためにはモニター又は
テレビジョン受@機(以下、TVという)が使用される
映像信号と音声信号が記録されているビデオカセットテ
ープの内容を再生するためには上記のように録画再生機
とこれを表示するモニター又はTVが必要である。とこ
ろで、このような結合されたシステムにおいては各部に
電源が別々に設けられ、又映像信号及び音声信号の入力
が簡単な操作で切換制御できないので使用上不便であっ
た。
上記ような問題点を解決するべく被写体の画像信号と音
声信号を録画して再生することができる一体形カメラ映
像録画再生機も製作されているが、かかる装置は電源及
び映像・音声信号の切換えを単一の操作により行なうこ
とができず、配録された映像信号が正常に記録されたか
否かを1jg認するモニターがビューファインダーしが
ないため画面が狭少でその視聴が不便である問題点を有
する。
また、かかる装置は大型になり電力損失を減らすことが
できず、又消費者の嗜好に適う多機能装置としても不満
足なものであった。
即ち、従来の装置は映像を記録再生して視聴することは
できても小型化ができず、また橢能的にも限られていた
発明が解決しようとする問題点 したがって、本発明の目的は映像記録再生機とテレビジ
ョン及びカメラを極小形に一体化させた装置において多
機能動作を行なう各部への電源及び映像・音声信号の供
給を一度の操作で切換・制御することができるテレビジ
ョン及びカメラと一体化された映像記録再生成及びかか
る装置における電源及び映像・音声信号の切換制御方式
を提供することにある。
本発明の又他の目的は所望の低能部にのみ電源を供給し
て電力損失を最小化できる電源切換制御方式を提供する
ことにある。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するための本発明による映像記録再生
機は映像記録再生及び信号出力部と、映像表示部と、テ
レビジョンチューナ及び信号入力部と、カメラ部と、前
記各部に主電源を供給すると共に映伝記録再生機能、テ
レビジョンI能、及びカメラ機能を選択する切換手段と
、上記の切換手段が出力する電源を入力されて上記映像
記録再生及び信号出力部、映像表示部、テレビジョンチ
ューナ及び信号入力部及びカメラ部に電源を供給する副
電源供給手段と、上記の手段の切換動作に応じて映像及
び音声信号を選択する情報信号選択部とを具備し、映像
記録再生機能、テレビジョン機能、カメラ機能の選択に
応じて電源及び選択された映像信号及び音声信号を選択
的に供給することを特徴とする。
実施例 以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説明する。
・ 第1図は本発明による映像記録再生様のブロック図
で、所定の動作電源及び映像及び音声信号よりなる情報
信号を供給されて録画及び再生をするとともにダビング
用情報信号をも出力する映像記録再生及び情報信号出力
部10と、上記の映像記録再生及び情報信号出力部10
から出力される映像信号を供給されまた所定の動作電源
を供給されて映像信号を表示する映像表示部20と、所
定電源電圧を供給され、さらに選択された放送チャネル
情報信号及びライン入力ダビング情報信号を入力される
チューナ及び信号入力部30と、所定の動作電源を供給
されて被写物体の映像と音声信号を電気信号に変換出力
するカメラ部40と、所定電圧を供給され各機能を指示
する選択行為に応じて第1.第2.第3及び第4の端子
に形成された電1IPi電圧及び第1.第2.第3及び
第4の情報信号選択制御信号を出力する電源及び情報信
号制御信号出力部50と、上記第2.第3及び第4の端
子に形成された電源電圧を供給され第1.第2及び第3
の電源制御信号をそれぞれ出力する電源分離部60と、
上記分離された第1の電源制御信号を供給されて、第1
の電源電圧を出力する第1のスイッチングレギュレータ
部70と、上記の電源及び情報信号選択制御信号出力部
50から出力される第1.第2.第3及び第4の情報信
号道)R制御信号に応じてTVヂューナーび信号入力部
30から出力されるTV放送チャンネル情報(ii号及
びラインダビング情報信号又はカメラ部40から出力さ
れる情報信号を選択出力する情報1g号選択部80と、
上記の電源分離部60から出力される第2の電源制御信
号を入力されて平滑化されたレギュレーティング電圧を
発生するレギュレータ部100と、上記の分離された第
3の電源制御信号を供給されて第2の電源電圧を発生す
る第2のスイッチングレギュレータ部90とで構成され
る。
したがって、所定の行為によって電源及び情報信号選択
制御信号出力部50から第2の端子電圧と第2の情報信
号選択制御信号が電源分離部60及び情報信号選択部8
0に各々出力されると電源分離部60は第1の電源制御
信号を第1のスイッチングレギュレータ部70に出力し
、また情報信号選択部80は電源が入力されない場合T
Vチューナ及び信号入力部30から出力されるラインダ
ビング情報信号を選択して映像記録再生及び信号出力部
10に出力する。
この場合上記の電源弁St部60から出力される第1の
電源制御信号を供給された第1のスイッチングレギュレ
ータ部70は第1の電源電圧を発生して映像記録再生及
び信号出力部10と映像信号表示部2oに同時に動作電
源を供給する。
したがって、電源及び情報信号選択制御信号出力部50
から第2の端子に形成される電源電圧と第2の情報信号
選択制御信号が出力されると映像記録再生及び信号出力
部10と映像信号表示部20にのみ動作゛電源電圧が供
給され、情報信号選択部80はダビング情報信号を選択
して映像記録再生部10に供給しダビング又は記録再ゴ
ーされた映像信号が表示される。
一方、所定行為により選択制御信号出力部50から第3
の端子に形成される電圧及び第3の選択制御信号が電源
分離部60及び情報信号選択部80に各々出力されると
電源分離部60からは第1の電源制御信号と第2の電源
制御信号が第1のスイッチングレギュレータ部70と第
2のスイッチングレギュレータ部90に各々出力される
この場合上記第1の電源制御信号を供給される第1のス
イッチングレギュレータ部70(よ前述したように映像
記録再生及び信号出力部10と映像表示部20に所定の
動作電圧を供給し、第2の゛電源制御信号を供給される
第2のスイッチングレギュレータ部90は第2の電源電
圧をカメラ部40に供給し、第3の情報信号制御信号を
供給される情報信号選択部80はカメラ部40から出力
される情報信号を選択して録画再生及び信号出力部10
に出力する。
したがって、電源及び情報信号選択制御信号出力部50
から第3の端子電圧と第3の情報信号選択制御信号が出
力されると映像記録再生及び信号出力部10と映像表示
部20及びカメラ部40に動作電圧が供給され、情報信
号選択部80はカメラ部40が出力する情報信号を選択
して動作する。
使用者の選択によって電源及び選択制御信号出力部50
から第4の端子電圧と第4の情報信号選択制御信号が前
述したように電源分離部60と情報信号選択部8oに供
給されると電源分離部60からは第1の電源制御信号と
第3の電源供給制御信号が第1のスイッチングレギュレ
ータ部70とレギュレータ部100に各々出力される。
上記第2の電源制御信号を入力される第1のスイッチン
グレギュレータ部70は映像記録再生及び信号出力部1
0と映像表示部20に動作電源を供給し、第3の電源供
給1tIl制御信号を入力されるレギュレータ部100
は所定電圧をTVヂューナ及び信号入力部30に供給し
これによりテレビジョン放送ヂャンネルの情報信号が情
報信号選択部80へ出力される。又、上記第4の情報信
号選択制御信号を供給される情報信号選択部80はTV
チューナ及び信号入力部30から出力されるテレビジョ
ン放送情報信号を選択して映像記録再生及び信号出力部
10に出力する。
したがって、電源及び情報信号選択制御部50から第3
の端子電源電圧と第3の情報信号選択制御信号が出力さ
れるとカメラ部40を除外した各部に電源電圧が供給さ
れ同時にTVチューナ及び信号入力部30から出力され
る情報信号が映像記録再生及び出力部10に出力される
第2図は上記の第1図のブロック図の1実施例の具体回
路図で、映像記録再生部11とライン映像信号出力ジャ
ックLv○とライン音声信号出力ジャックLAOとイヤ
ホーンジャックEPとで構成された映像記録再生及び信
号出力部1oと、液晶TVドライバ一部21と液晶ディ
スプレー装置22とで構成された映像表示部20と、T
Vチューナ31とライン映像信号入力ジャックLVIと
ライン音声信号入力ジャックLAIとで構成されたTV
チューナ及び信号入力部30と、カメラ部41とR@管
VとマイクMとで構成されたビデオカメラ部40と、コ
ンデンサC1とヒユーズF1〜F2とバッテリー51と
レギュレータ52と連動スイッチ53とで構成された電
源及び情報信号選択制御信号出力部50と、ダイオード
D1〜D2とで構成された電源分離部60と、ヒユーズ
F3とコンデンサC2〜C3とスイッチングレギュレー
タ71とレギュレータ72とで構成された第1のスイッ
チングレギュレータ部70と、映像信号セレクタースイ
ッチ■SWと音声信号セレクタースイッチASWとで構
成された情報信号選択部80と、スイッチングレギュレ
ータ31とヒユーズF4とコンデンサC4とで構成され
た第2のスイッチングレギュレータ90と、レギュレー
タ部100とで構成される。
今、31vJスイツチ53を端子1,1′に接続すると
電源がオフにされ、端子2.2′にスイッチングすると
端子2にバッテリー51の供給電源(SAT)が供給さ
れヒユーズF3を通じてスイッチングレギュレータ71
に供給されると共にレギュレータ72に供給される。
又、端子2′には接地点の°゛O”(V)電圧が供給さ
れるため映像信号セレクタースイッチvSWと音声信号
セレクタースイッチASWの選択制御信号の状態がロー
になり、その結果ライン映像信号入力ジャックLVIと
ライン音声信号入力ジャックしAIが選択される。
この時上記のバッテリー51の供給電源(SAT)を供
給されるスイッチングレギュレータ71は一定な直流電
圧を映像記録再生部11C出力し、レギュレータ72は
一定な直流電圧を液晶゛丁Vドライバ一部21に出力す
る(コンデンサ02〜C3は脈流除去用コンデンサであ
る)。
したがって、上記のスイッチングレギュレータ71から
出力される所定電圧を供給される映像記録再生部11は
ライン映像信号入力ジャックLVI、ライン音声信号入
力ジャックLAIを介して入力される映像及び音声信号
を録画ダビングし、またダビング用信号が映像及び音声
出力ラインを介して出力される。映像信号はさらにレギ
ュレータ72より給電される液晶TVドライバ一部21
に入力され、液晶TVドライバ一部21は液晶ディスプ
レイ−装置22をドライブして映像信号を表示する。
一方、使用者の選択行為によって連動スイッチ53が端
子3.3′に接続されると端子3にバッテリー51の供
給電源(BAT)が供給されこのバッテリー電圧はさら
にヒユーズF4を通じてスイッチングレギュレータ91
に入力されると共にダイオードD1の順方向を通じてス
イッチングレギュレータ71とレギュレータ72に供給
される。
上記の端子3′にはバッテリー51の電源電圧(SAT
)を一定に維持して出力するレギュレータ52の出力を
さらにコンデンサC1で平滑化した直流が供給され、そ
の結果映像信号がセレクタースイッチVSWと音声信号
セレクタースイッチASWへの選択制御信号状態がハイ
になりセレクタースイッチはカメラ部41の映像及び音
声信θ出力端子を選択する。
この時バッテリー51の電源電圧(BAT)を供給され
るスイッチングレギュレータ71とレギュレータ72は
前述したように電源電圧を映像記録再生部11と液晶T
Vドライバ一部21に供給する。またスイッチングレギ
ュレータ91が一定な直流電圧を出力しこの電圧はさら
にコンデンサC4によって脈流が除去された後カメラ部
41に供給される。
したがって、カメラ部41は111管VとマイクMによ
って形成された映像及び音声信号を映像信号セレクター
スイッチVSWと音声信号セレクタースイッチASWに
出力し、この映像信号及び音声信号はセレクタースイッ
チVSW、△SWにそれぞれ介して映像記録再生部11
に供給されて記録されると同時に映像信号が液晶TVド
ライバー部21と液晶ディスプレイ装置22によって表
示される。
又、一方連動スイッチ53の位冒が4,4′に設定され
ると端子4にバッテリー51の供給電圧(BAT)が供
給されてレギユレータ100に入力され、ダイオードD
2を通じてスイッチングレギュレータ71及びレギユレ
ータ72に入力される。
上記の連動スイッチ53の端子4から出力される電圧を
供給されるスイッチングレギュレータ71とレギュレー
タ72はi¥71ztiしたように映像記録再生部11
と液晶ドライバ一部21に電源を供給し、またレギュレ
ータ100は一定な直流電圧を出力しこの直流電圧はコ
ンデンサC5によって脈流を除去されたのちTVチュー
ナ部31へ供給さ机てこれを駆動し放送信号より得られ
た映像信号と音声信号を出力させる。
この時連動スイッチ53の端子4′は開放状態(インピ
ーダンス−■)にありこれに応じて映像信号セレクター
スイッチ■SWと音声信号セレクタースイッチASWは
TVヂューナ31から出力される映像及び音声信号を選
択して映像記録再生部11に出力する。
したがって、連動スイッチ53を端子4.4′にスイッ
チングするとチューナ一部31から出力されるTV音声
信号と映像信8とが映像記録再生部11に入力されて液
晶ドライバ一部21と液晶表示装置22を通じて表示さ
れる。
上述したように、本発明はテレビジョンとカメラ一体形
の映像録画再生機における情報信号の流れと、各別能部
への電源電圧供給を単一の操作によって切換・制御し、
これにより、各鍬能部への電源及び情報信号の供給を選
択的に制御すると共に電力損失を減らすことのできる利
点が1qられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に依るブロック図、第2図は上記の第1
図のブロック図の1実施例の具体的回路図である。 10・・・映像記録再生及び信号出力部、20・・・映
像信り表示部、30・・・TVチューナー及び信号入力
部、40・・・カメラ部、50・・・電源及び情報信号
選択制御信号出力部、6・・・電源分離部、7o・・・
第1のスイッチングレギュレータ部、80・・・情報信
号選択部、90・・−第2のスイッチングレギュレータ
部、100・・・レギュレータ部。 特許出願人 サムソン エレクトロニクスカンパニー 
リミテッド 11、、j;二 j +とJ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像記録再生及び信号出力部(10)と、映像表
    示部(20)と、テレビジョンチューナ及び信号入力部
    (30)と、カメラ部(40)と、前記各部に主電源を
    供給するとともに映像記録再生機能、テレビジョン機能
    、及びカメラ機能を選択指示する切換手段(50)と、
    上記の切換手段(50)から出力される電源を供給され
    てこれを上記映像記録再生及び信号出力部(10)と、
    映像表示部(20)と、テレビジョンチューナ及び信号
    入力部(30)とカメラ部(40)とに供給する副電源
    供給手段(60、70、90、100)と、上記切換手
    段(50)の切換動作に応じて映像及び音声信号を選択
    する情報信号選択部(80)とを具備し、選択された映
    像記録再生機能、テレビジョン機能、あるいはカメラ機
    能に応じて電源及び選択された映像信号及び音声信号が
    選択的に供給されることを特徴とするテレビジョンとカ
    メラが一体化された映像録画再生機。
  2. (2)電源を供給すると共に映像記録再生機のテレビジ
    ョン機能及びカメラ機能を切換・選択する該切換手段(
    50)はバッテリー(51)の供給電圧を電源端子に供
    給される連動スイッチ(53)と、バッテリー(51)
    の電圧を供給されて平滑コンデンサ(C_1)が接続さ
    れた出力端子にレギュレーティング電圧を出力するレギ
    ュレータ(52)とを有し、該連動スイッチ(53)は
    一の端子(3′)に上記コンデンサ(C_1)の平滑電
    圧が供給されまた他の端子(2′)が接地され該一及び
    他の端子(2′、3′)とは別の第1、第2、第3及び
    第4の端子に電源電圧を選択出力しまた第1、第2、第
    3及び第4の情報信号選択制御信号を選択出力すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の映像録画再生
    機。
  3. (3)該情報信号選択部(80)はテレビジョンチュー
    ナ(31)とカメラ回路(41)及びライン映像信号ジ
    ャック(LVI)及びライン音声ジャック(LAI)か
    ら出力される映像信号と音声信号とをそれぞれ供給され
    る映像信号セレクタースイッチ(VSW)と音声信号セ
    レクタースイッチ(ASW)とよりなり、該映像信号セ
    レクタースイッチ(VSW)と音声信号セレクタースイ
    ッチ(ASW)とは、連動スイッチ(53)から端子(
    2′)に形成される接地信号が情報信号選択制御信号と
    して選択出力される場合ライン映像信号ジャック(LV
    I)、ライン音声信号ジャック(LAI)から入力され
    る映像信号及び情報信号を選択し、また端子(3′)に
    形成されるハイレベル信号が情報信号選択制御信号とし
    て選択出力される場合上記のカメラ回路(41)から出
    力される映像及び音声信号を選択し、さらに端子(4′
    )に形成される開放状態の信号が情報信号選択制御信号
    として選択出力される場合テレビジョンチューナ(31
    )が出力する映像及び音声信号を選択して出力すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の映像録画再生
    機。
JP62207360A 1986-08-22 1987-08-20 テレビジョンとカメラが一体化された映像録画再生機 Expired - Lifetime JP2566975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019860006936A KR910006374B1 (ko) 1986-08-22 1986-08-22 영상처리 시스템의 전원공급 및 입력신호 조절회로
KR6936 1986-08-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3011201A Division JP2562521B2 (ja) 1986-08-22 1991-01-31 映像処理システムにおける切換制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354079A true JPS6354079A (ja) 1988-03-08
JP2566975B2 JP2566975B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=19251846

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62207360A Expired - Lifetime JP2566975B2 (ja) 1986-08-22 1987-08-20 テレビジョンとカメラが一体化された映像録画再生機
JP3011201A Expired - Lifetime JP2562521B2 (ja) 1986-08-22 1991-01-31 映像処理システムにおける切換制御装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3011201A Expired - Lifetime JP2562521B2 (ja) 1986-08-22 1991-01-31 映像処理システムにおける切換制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4862290A (ja)
JP (2) JP2566975B2 (ja)
KR (1) KR910006374B1 (ja)
BR (1) BR8704279A (ja)
DE (1) DE3727327A1 (ja)
GB (1) GB2199456B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235363U (ja) * 1988-08-26 1990-03-07
JPH02172001A (ja) * 1988-12-22 1990-07-03 Mitsubishi Electric Corp Bsチユーナ内蔵pcm記録再生装置
JPH02199601A (ja) * 1989-01-27 1990-08-08 Mitsubishi Electric Corp Bsチユーナ内蔵pcm記録再生装置
JPH0314772U (ja) * 1989-06-28 1991-02-14
JPH071659U (ja) * 1991-07-05 1995-01-10 勇 李 薄型ディスプレイ内蔵ビデオカメラ
WO2007046500A1 (ja) * 2005-10-20 2007-04-26 Nikon Corporation カメラ付き電子機器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142379A (en) * 1986-08-22 1992-08-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Power feeding and input signal switching control system for video tape recorder combined with television receiver and camera in a body
US6052510A (en) * 1988-09-19 2000-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for recording, reproduction or erasing
JP2549726B2 (ja) * 1989-01-30 1996-10-30 株式会社東芝 半導体集積回路とその製造方法
US5331354A (en) * 1990-09-26 1994-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply apparatus for television receiver set and television receiver set including the same
JP3297924B2 (ja) * 1991-09-10 2002-07-02 ソニー株式会社 テレビジョン受像機
JP2849301B2 (ja) * 1993-03-25 1999-01-20 株式会社日立製作所 撮像装置
US6677989B1 (en) * 1993-03-25 2004-01-13 Hitachi, Ltd. Imaging and recording apparatus
JP3853061B2 (ja) * 1998-03-18 2006-12-06 三菱電機株式会社 入出力切換装置
JP3967871B2 (ja) * 2000-07-18 2007-08-29 株式会社日立製作所 画像情報作成装置、画像通信端末、画像配信サーバ、及び画像情報提供システム。
KR100424761B1 (ko) * 2001-06-21 2004-03-30 삼성전자주식회사 내부의 각 디바이스들에 대한 독립적인 전원 공급 제어가가능한 콤비네이션 시스템
KR100667980B1 (ko) * 2002-07-27 2007-01-15 엘지전자 주식회사 복합전자제품
KR20040031154A (ko) * 2002-10-04 2004-04-13 삼성전자주식회사 전력 소모 감소 장치 및 방법
US20060212920A1 (en) * 2003-12-24 2006-09-21 Kohei Yamaguchi Broadcast reception terminal and broadcast device
CN101902605A (zh) * 2009-06-01 2010-12-01 海尔集团公司 电视机信号转接盒及其控制方法
KR101624904B1 (ko) * 2009-11-09 2016-05-27 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 디엔엘에이를 이용하여 멀티 사운드 채널 컨텐츠를 재생하기 위한 장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922574U (ja) * 1982-07-31 1984-02-10 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 ビデオカメラの節電回路
JPS59106272U (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 三菱電機株式会社 磁気録画再生装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3484548A (en) * 1966-09-16 1969-12-16 Ampex Control apparatus for program distribution of broadcast and recorded video information
FR2449379A1 (fr) * 1979-02-15 1980-09-12 Scart Systeme d'interconnexion dynamique audio-video
JPS57898U (ja) * 1980-05-29 1982-01-05
JPS6112585Y2 (ja) * 1980-06-16 1986-04-19
JPS5710141U (ja) * 1980-06-20 1982-01-19
US4604668A (en) * 1980-11-21 1986-08-05 Lemelson Jerome H Portable television camera and recording unit
JPS57146209U (ja) * 1981-03-06 1982-09-14
JPS58139571A (ja) * 1982-02-13 1983-08-18 Canon Inc ビデオシステム
US4740828A (en) * 1983-12-24 1988-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a low-resolution monitor, means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
JPH0630451B2 (ja) * 1984-08-20 1994-04-20 パイオニア株式会社 オ−ディオ装置のファンクション切換装置
JPH0624072B2 (ja) * 1984-12-24 1994-03-30 松下電器産業株式会社 カメラ一体型ビデオテ−プレコ−ダ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922574U (ja) * 1982-07-31 1984-02-10 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 ビデオカメラの節電回路
JPS59106272U (ja) * 1982-12-29 1984-07-17 三菱電機株式会社 磁気録画再生装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235363U (ja) * 1988-08-26 1990-03-07
JPH02172001A (ja) * 1988-12-22 1990-07-03 Mitsubishi Electric Corp Bsチユーナ内蔵pcm記録再生装置
JPH02199601A (ja) * 1989-01-27 1990-08-08 Mitsubishi Electric Corp Bsチユーナ内蔵pcm記録再生装置
JPH0314772U (ja) * 1989-06-28 1991-02-14
JPH071659U (ja) * 1991-07-05 1995-01-10 勇 李 薄型ディスプレイ内蔵ビデオカメラ
WO2007046500A1 (ja) * 2005-10-20 2007-04-26 Nikon Corporation カメラ付き電子機器
US8400550B2 (en) 2005-10-20 2013-03-19 Nikon Corporation Camera-equipped electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
GB8719937D0 (en) 1987-09-30
JP2562521B2 (ja) 1996-12-11
GB2199456B (en) 1990-08-15
BR8704279A (pt) 1988-04-12
JP2566975B2 (ja) 1996-12-25
DE3727327A1 (de) 1988-02-25
GB2199456A (en) 1988-07-06
US4862290A (en) 1989-08-29
DE3727327C2 (ja) 1990-05-31
KR910006374B1 (ko) 1991-08-21
KR880003516A (ko) 1988-05-17
JPH05122645A (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6354079A (ja) テレビジョンとカメラが一体化された映像録画再生機
US5239420A (en) Triple deck recording and reproducing system
KR100426525B1 (ko) 영상기록재생장치
US5142379A (en) Power feeding and input signal switching control system for video tape recorder combined with television receiver and camera in a body
EP0506556A2 (en) System having disk player and video cassette recorder in an integral type
US5790744A (en) Title information processing apparatus for use in a video signal processing system
KR940005016Y1 (ko) 비디오테이프 장치의 기록/재생 신호 동시표시회로
KR100419942B1 (ko) 기록재생기를갖는비디오카메라및그제어방법
JP4122861B2 (ja) 録画再生装置およびそれを用いたテレビジョン装置
JP3277423B2 (ja) ビデオ編集方法
US5455718A (en) Double deck camcorder
JP3117029B2 (ja) 信号伝送方法および装置
KR960007535B1 (ko) 복합 영상 기록 재생 장치
KR100424761B1 (ko) 내부의 각 디바이스들에 대한 독립적인 전원 공급 제어가가능한 콤비네이션 시스템
KR100414789B1 (ko) 보안기능을 갖는 일체형 타임랩스 브이씨알
JP2000083209A (ja) ビデオカメラ装置
JP3277424B2 (ja) ビデオ編集装置
JP2003187521A (ja) 入出力切替え部を備えた記録再生装置
JP3237311B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH04254905A (ja) 磁気記録再生補助装置
JPH0660609A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0715697A (ja) 映像処理機器用ダビング制御装置
JPH04370553A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0793884A (ja) オーディオビデオ装置
JPH0311890A (ja) 映像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term