JPS6354026B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6354026B2
JPS6354026B2 JP55174774A JP17477480A JPS6354026B2 JP S6354026 B2 JPS6354026 B2 JP S6354026B2 JP 55174774 A JP55174774 A JP 55174774A JP 17477480 A JP17477480 A JP 17477480A JP S6354026 B2 JPS6354026 B2 JP S6354026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
modification
stable
ray diffraction
diffraction diagram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55174774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5692965A (en
Inventor
Shitsukufuruusu Ruudorufu
Kuruuze Fuuberuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5692965A publication Critical patent/JPS5692965A/ja
Publication of JPS6354026B2 publication Critical patent/JPS6354026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0025Crystal modifications; Special X-ray patterns
    • C09B67/0028Crystal modifications; Special X-ray patterns of azo compounds
    • C09B67/0029Crystal modifications; Special X-ray patterns of azo compounds of monoazo compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • C09B29/08Amino benzenes
    • C09B29/0805Amino benzenes free of acid groups
    • C09B29/0807Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group
    • C09B29/0809Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group
    • C09B29/0811Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino
    • C09B29/0813Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino substituted by OH, O-C(=X)-R, O-C(=X)-X-R, O-R (X being O,S,NR; R being hydrocarbonyl)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0014Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents
    • C09B67/0015Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents of azoic pigments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は次式 なる染料の新規な染色に安定な結晶変態(β−変
態)に関し、これは下記の照角θ(CuKα−線)
に於ける特有な反射及び下記の相対的強度
【表】 有する第1図に表わされたX線回折図を有する。 上記式の染料は2,4−ジニトロ−6−クロル
−アニリンを濃硫酸中でジアゾ化し、得られたジ
アゾ溶液を続いて4−アセトアミノ−2−N−
(ビスアセトキシエチル)アミノ−アニゾールと
水性鉱酸酸性媒質中でカツプリングすることによ
つて得られる。その際染色に不安定なα−変態が
生成する。これは実際の染色の際に生じる条件の
下で十分な安定性を有していない。このα−変態
は第2図に表わされたX線回折図を有し、これは
下記の照角θ(CuKα−線)に於ける特有な反射
及び下記の相対的強度を示す:
【表】 染色条件下、例えば高温の下並びに染色助剤の
存在下で、染色に安定なβ−変態は結晶の大きさ
及び形の点で事実上これ以上変化しないので、こ
の分散液の染色特性及び安定性は、染色に不安定
なα−変態とは逆にその際影響を受けない。すな
わち染色に安定なβ−変態は貯蔵安定な液状調製
物を与えることが確認されている。 この新規な染色に安定なβ−変態は、α−変態
の水性懸濁液を2時間以上、場合により加圧下
に、60〜130℃の温度に加熱することによつて得
ることが出来る。 染色に安定なβ−変態への変換は、α−変態を
水性懸濁液の中で水溶性有機溶剤、例えばエタノ
ール又はグリコールの添加下に加熱することによ
つても行われる。 また染色に安定なβ−変態はα−変態の水性懸
濁液を、アニオン性、カチオン性又は非イオン性
表面活性化合物の添加下に約80〜100℃の温度に
加熱することによつて得られる。このために適し
ている表面活性化合物は例えばジイソブチルナフ
タリンスルホン酸ナトリウム、25モルのエチレン
オキシドと1モルのステアリルアルコールとの付
加生成物、アルキルジメチルベンジルアンモニウ
ムクロリドの混合物、脂肪酸ポリグリコール酸エ
ステル、2モルのエチレンオキシドと1モルのラ
ウリルアルコールとの付加生成物の三級リン酸エ
ステルである。 更に染色に安定なβ−変態は、α−変態を通常
の分散剤、例えばポリビニルスルホナート、ナフ
タリンスルホン酸とホルムアルデヒドの縮合生成
物又は、フエノール、ホルムアルデヒド及び重亜
硫酸ナトリウムの縮合生成物、リグニンスルホナ
ートのアルカリ塩又は亜硫酸セルローズ廃液の添
加下に約60〜90℃の温度で微細化することによつ
て得ることができる。 染色に安定なβ−変態は例えば過によつて液
状相から分離され、分散剤例えばポリビニルスル
ホナート、ナフタリンスルホン酸とホルムアルデ
ヒドとの縮合生成物或いはフエノール、ホルムア
ルデヒド及び重亜硫酸ナトリウムとの縮合生成
物、リグニンスルホナートのアルカリ塩又は亜硫
酸セルローズ廃液の添加下に通常の温度で公知の
後処理付す。微細化には通常の装置、例えばボー
ルミル又はサンドミルが適している。 調製物は更に他の添加物、例えば保存剤(液状
調製物の場合)、飛散防止剤、湿潤剤、泡防止剤、
又は凍結防止剤(液状調製物の場合)を含有する
ことが出来る。 このようにして得られた染色に安定なβ−変態
の液状又は粉末状調製物は、α−変態の対応する
調製物に比し、制限なく100〜200℃の温度でセル
ローズ繊維、合成線状ポリエステル、例えばポリ
エチレングリコールテレフタラートから成る繊維
材料、又はこのようなポリエステルと羊毛又はス
テープルビスコースフアイバーとの混合織物の染
色に適している。 染色に安定なβ−変態を含有する調製物は水性
媒質中で高い温度の作用下に凝集せず、このこと
はパツケージ、例えばチーズ巻の染色に重要であ
る。 染色に安定なβ変態を含有する調製物が実際の
使用に極めてよく適していることは、種々の染色
試験において試験結果が明らかに優れていること
から認められる。例えばこれは凝集安定性のため
の判定基準である熱安定性試験において、並びに
例えばポリエステル繊維及びステープルビスコー
スフアイバーから成る混合織物に対する実地試験
において認められる。この実地試験により、分散
染料調製物が工業的に実施する際の条件下で少い
経費でパツケージ染色に適していることを試験す
ることができる。 下記の例において部及びパーセントは、他に記
載がない限り重量部及び重量%である。 例 1 2,4−ジニトロ−6−クロル−アニリンを濃
硫酸中でジアゾ化し、得られたジアゾ溶液を、稀
酢酸中に2−(N,N−ジアセトキシエチル)−ア
ミノ−4−アセトアミノアニゾールを含む溶液と
カツプリングさせることによつて製造された染料
(α−変態)100部を中間単離後水500ml中に懸濁
させ、オレイルクロリドとN−メチルタウリンか
ら成る縮合生成物のナトリウム塩から成る泥状物
4gと共に90℃に4時間加熱する。その際染色に
不安定なα−変態は染色に安定なβ−変態に変換
する。 この染料を取し、クレゾール、ホルムアルデ
ヒド及び重亜硫酸ナトリウムから成る縮合生成物
110部、ジイソブチルナフタリンスルホン酸のナ
トリウム塩20部及び水と共にビーズミル中で良好
に微細化されるまで50℃を越えない温度で粉砕す
る。続いてこの調製物を噴霧装置で乾燥する。乾
燥後ジナフチルメタンスルホン酸ナトリウムによ
り所望の染料濃度に調製する。 このようにして得られた粉末はすべての技術的
要求を満たす。 例 2 例1の第1節に従つて得られたモノアゾ染料
(α−変態)100部をPH値約4に調製後、水性懸濁
液を95℃に4時間加熱することによつて、染色に
安定なβ−変態にする。水で湿潤した過ケーキ
をクレゾール、ホルムアルデヒド及び重亜硫酸ナ
トリウムから成る縮合生成物60部、リグニンスル
ホナートのナトリウム塩60部及びジイソブチルナ
フタリンスルホン酸のナトリウム塩20部と共に、
例1に記載の如く粉砕し、乾燥し、調製する。こ
のようにして得られた粉末状調製物は実際に要求
されるすべての条件を満足する。 例 3 2,4−ジニトロ−6−クロル−アニリンを濃
硫酸中でジアゾ化し、得られたジアゾ溶液を2−
(N,N−ジアセトキシエチル)−アミノ−4−ア
セトアミノ−アニゾールの溶液とカツプリングさ
せることによつて製造された染料(α−変態)
100部を、メタノール10%を含有する水性懸濁液
中で60℃に4時間加熱し、冷却後吸引取する。
水で湿潤した過ケーキ(β−変態)をリグニン
スルホン酸のナトリウム塩100部と混〓し、ビー
ズミル中で冷却しながら、十分微細化されるまで
粉砕する。申し分ない染色特性及び良好な貯蔵安
定性を有する液状染料調製物が得られる。 例 4 例3により得られたモノアゾ染料(α−変態)
100部を、クレゾール、ホルムアルデヒド及び重
亜硫酸ナトリウムから成る縮合生成物110部、ジ
イソブチルナフタリンスルホン酸のナトリウム塩
20部及び水と一緒にビーズミル中で、十分な微細
化が達せられるまで75〜80℃で粉砕する。その際
染色に不安定なα−変態が染色に安定なβ−変態
に変換される。この調製物を噴霧機中で乾燥し、
例1に記載の如く所望の染料濃度に調製する。 例 5 例3で得られたモノアゾ染料100部を、ラウリ
ルアルコールと2モルのエチレンオキシドとの反
応生成物の第三級有機リン酸エステル1容量%を
含有する水性懸濁液中80℃で4時間撹拌する。
取した染料を例1に記載の如く粉砕する。優れた
貯蔵安定性を有し、申し分ない染色特性を示す液
状調製物が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は次式 なる染料の染色に安定なβ−変態のX線回折図で
あり、第2図は上記染料の染色に不安定なα−変
態のX線回折図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の照角θに於ける特有な反射及び下記の
    相対的強度 【表】 を有する、第1図に示したX線回折図を特徴とす
    る、次式 で示される染料の染色に安定な変態(β−変態)。 2 第2図のX線回折図で特徴づけられる次式 なる染料の染色に不安定なα−変態を、 (a) 水性懸濁液中で60〜130℃の温度に加熱する
    か、或いは (b) 水性懸濁液中で分散剤の存在下に約60〜90℃
    にて微細化する ことを特徴とする、下記の照角θにおける特有な
    反射及び下記の相対的強度 【表】 を有する、第1図に示したX線回折図を有する上
    記式の染料の染色に安定なβ変態の製法。 3 水溶性有機溶剤の存在下に加熱する、特許請
    求の範囲第2項(a)に記載の方法。 4 アニオン性、カチオン性又は非イオン性表面
    活性化合物の存在下に約80〜100℃の温度に加熱
    する、特許請求の範囲第2項(b)に記載の方法。 5 下記の照角θにおける特有な反射及び下記の
    相対的強度 【表】 を有する、第1図に示したX線回折図を有する次
    で示される染料の染色に安定なβ−変態を、セル
    ローズエステル又は合成線状ポリエステルから成
    る繊維材料又はこのようなポリエステル繊維材料
    と羊毛又はビスコースステープルフアイバーとの
    混合織物の染色に使用する方法。
JP17477480A 1979-12-15 1980-12-12 Monoazo dyestuff stable to dyeing * production and use thereof Granted JPS5692965A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792950588 DE2950588A1 (de) 1979-12-15 1979-12-15 Faerbestabiler monoazofarbstoff, dessen herstellung und verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5692965A JPS5692965A (en) 1981-07-28
JPS6354026B2 true JPS6354026B2 (ja) 1988-10-26

Family

ID=6088613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17477480A Granted JPS5692965A (en) 1979-12-15 1980-12-12 Monoazo dyestuff stable to dyeing * production and use thereof

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0031478B1 (ja)
JP (1) JPS5692965A (ja)
BR (1) BR8008133A (ja)
DE (2) DE2950588A1 (ja)
MX (1) MX151897A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225156A (ja) * 1982-06-21 1983-12-27 Gosei Senriyou Gijutsu Kenkyu Kumiai モノアゾ染料及びその製法
DE3533980A1 (de) * 1985-09-24 1987-03-26 Cassella Ag Monoazofarbstoffe, ihre herstellung und verwendung
DE3606379A1 (de) * 1986-02-27 1987-09-03 Bayer Ag (gamma)-modifikation eines benzisothiazolazofarbstoffs
DE3743349A1 (de) * 1987-12-21 1989-06-29 Cassella Ag Verfahren zur herstellung eines azofarbstoffes
DE3834530A1 (de) * 1988-10-11 1990-04-12 Cassella Ag Faerbestabiler monoazofarbstoff, dessen herstellung und verwendung
DE3840065A1 (de) * 1988-11-28 1990-05-31 Cassella Ag Monoazofarbstoffe, ihre herstellung und verwendung
DE4337143A1 (de) * 1993-10-30 1995-05-04 Cassella Ag Verfahren zur Herstellung von Azofarbstoffen
JP2000204280A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Daisutaa Japan Kk 水不溶性モノアゾ染料
JP2007047544A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Fujifilm Holdings Corp ストロボ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1069313B (ja) * 1959-11-19
US2007382A (en) * 1932-08-16 1935-07-09 Celanese Corp Production of dispersions
US3122410A (en) * 1959-07-01 1964-02-25 Sandoz Ltd Process for the dyeing, padding and printing of polyester fibers
DE1260654B (de) * 1962-07-11 1968-02-08 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Monoazofarbstoffen
DE1619535A1 (de) * 1967-07-19 1971-05-19 Bayer Ag Faerbestabile Dispersionsfarbstoffe
GB1543316A (en) * 1975-09-01 1979-04-04 Ici Ltd Stabilised disperse azo dyestuff

Also Published As

Publication number Publication date
DE3065557D1 (en) 1983-12-15
EP0031478A1 (de) 1981-07-08
MX151897A (es) 1985-05-02
BR8008133A (pt) 1981-06-30
EP0031478B1 (de) 1983-11-09
JPS5692965A (en) 1981-07-28
DE2950588A1 (de) 1981-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319880A (en) Monoazo dyestuff being stable under dyeing conditions; its manufacture and its use
JPS6354026B2 (ja)
JPS5945697B2 (ja) 染色安定性の分散染料および合成および半合成織物材料の染色またはなつ染へのその使用
CA1064917A (en) Stable monoazo dyestuff
JPS5945698B2 (ja) 染色安定性の分散染料および合成および半合成織物材料の染色およびなつ染へのその使用
JP2628363B2 (ja) 染料の結晶変態及びその製造法
US5824117A (en) Nitrobenzisothiazole azo dyestuff
US4460375A (en) Dyeing-stable monoazo dyestuff, a process for its preparation, and its use
KR840000808B1 (ko) 모노아조 염료의 결정성 변체의 제조방법
US5037962A (en) β-modification of 1-(2,4-dinitro-6-chloro-phenylazo)-2-propionylamino-4-N-ethylamino-5-(2-methoxy-ethoxy)benzene, its preparation and its use
TW473517B (en) Monoazo dyestuff in β-modification, its preparation and its use
JPS6047310B2 (ja) 混合染料の染色に安定な変態
JPH0446990B2 (ja)
JPS6058261B2 (ja) 新規なアゾ染料
JPS598303B2 (ja) 染色安定性モノアゾ染料の製法
JP2647939B2 (ja) アゾ染料の製造方法
JPS637224B2 (ja)
JP2772998B2 (ja) 染料の熱に安定な結晶変態
CA1223872A (en) Modified acid dyestuff
KR100388879B1 (ko) 색채견뢰성모노아조염료,이의제조방법및용도
JP2628367B2 (ja) 染料の熱に安定な結晶変態及びその製造法
JP2628383B2 (ja) 染料の熱に安定な結晶変態及びその製造法
JP2628381B2 (ja) 染料の結晶変態及びその製造法
JP3105368B2 (ja) 熱に安定な結晶変態を有するアゾ染料の混合物及びその製造法
JPH05222316A (ja) 熱に安定な結晶変態及びこれを用いる染色法