JP2647939B2 - アゾ染料の製造方法 - Google Patents

アゾ染料の製造方法

Info

Publication number
JP2647939B2
JP2647939B2 JP63318703A JP31870388A JP2647939B2 JP 2647939 B2 JP2647939 B2 JP 2647939B2 JP 63318703 A JP63318703 A JP 63318703A JP 31870388 A JP31870388 A JP 31870388A JP 2647939 B2 JP2647939 B2 JP 2647939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
formula
modification
heating
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63318703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01197566A (ja
Inventor
グンター・エッフエンベルゲル
フーベルト・クルーゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASERA AG
Original Assignee
KASERA AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASERA AG filed Critical KASERA AG
Publication of JPH01197566A publication Critical patent/JPH01197566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647939B2 publication Critical patent/JP2647939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0025Crystal modifications; Special X-ray patterns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0014Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents
    • C09B67/0015Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents of azoic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0014Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0025Crystal modifications; Special X-ray patterns
    • C09B67/0028Crystal modifications; Special X-ray patterns of azo compounds
    • C09B67/0029Crystal modifications; Special X-ray patterns of azo compounds of monoazo compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式(I) なるアゾ染料のβ−変態の製造方法に関する。
更に本発明はβ−変態の式(I)なる染料、α−変態
の式(I)なる染料からβ−変態の式(I)なる染料を
製造する方法、β−変態の式(I)なる染料を成形され
た構造物、たとえば合成及び半合成材料から成る繊維、
織物及びフィルムを染色又は印捺に使用する方法、更に
β−変態の式(I)なる染料を含有する染色調製物に関
する。
式(I)なる染料は、従来公知のα−結晶変態の水性
分散液の形で線状芳香族ポリエステルから成る又はポリ
アミドから成る成形された構造物の染色又は印捺に使用
される(ドイツ特許第1,131,639号明細書参照)。その
際染料は堅牢な赤橙色染色及び印捺を生じる。
式(I)なる染料を、ジアゾ化されたアニリンを水性
相中でN−(p−メトキシフエニル)−3−ヒドロキシ
ナフタリン−2−カルボンアミドとカップリングして製
造する。カップリングの終了後、沈澱した染料を濾過し
て単離し、一般に中性かつ塩不含になるまで水洗する。
その際染料が水性ペーストの形で得られる。この場合ペ
ーストがほんの僅かしか濾過されず、単離されたペース
トは20重量%より少ない量でしか染料を含有しないとい
うことが欠点である。
本発明による方法によれば、著しく多量のペースト含
有率、たとえば60重量%より多いペースト含有率を有す
る式(I)なる染料を製造することができる。
したがって本発明は、ジアゾ化されたアニリンを水性
相中でN−(p−メトキシフエニル)−3−ヒドロキシ
ナフタリン−2−カルボンアミドとカップリングし、次
いで染料を単離することによって式(I)なる染料のβ
−変態を製造する方法に関する。本発明による方法は、
カップリング終了後に存在する水性懸濁液を分散剤の存
在下に50℃ないし水性相の沸点の温度、好ましくは50〜
95℃に加熱することを特徴とする。その後染料をそれ自
体公知の方法で単離する、たとえば濾過する。染料の単
離は、熱い懸濁液から又は懸濁液を低温度にたとえば室
温までに冷却した後に行うことができる。染料の単離は
熱い懸濁液から行うのが有利である。濾過はそれ自体公
知の濾過装置で、実際の作業で、ほとんどフィルタープ
レスで行われる。特別な場合は別として、単離された染
料を更に中性及び塩不含になるまで洗滌する。これはた
とえば直接濾過装置で行うことができる。その後水性ペ
ーストが存在する。これは式(I)なる染料を60重量%
より多く含有し、常法で染色調製物の製造に又は乾燥し
た染料の生成に使用することができる。
本発明による方法の場合、ジアゾ化及びカップリング
を公知方法で実施する。したがってアニリンをたとえば
強酸性の水性溶液中でジアゾ化剤の作用によってジアゾ
化する。強酸性の水性溶液に関してたとえば水性リン
酸、硫酸又は特に塩酸を使用する。ジアゾ化剤はたとえ
ば亜硝酸の塩、特にアルカリ塩、たとえば亜硝酸ナトリ
ウム、又は亜硝酸を生じる物質、たとえばニトロシル硫
酸である。
ジアゾ化に於て、常法でアリニンを水性鉱酸中に予め
加え、ジアゾ化剤を定量的に加える。ジアゾ化は通常−
20〜+15℃、好ましくは−10〜+10℃の温度で行われ
る。
カップリング成分N−(p−メトキシフエニル)−3
−ヒドロキシナフタリン−2−カルボンアミドを水中に
塩基、たとえばアルカリ金属−又はアルカリ土類金属−
水酸化物の存在下に溶解する。
カップリングを実施するために、公知方法でジアゾニ
ウム塩溶液を撹拌下にカップリング溶液に注ぐ。この場
合カップリング温度を間接的に又は直接、たとえば氷を
用いてたとえば−15〜+40℃、好ましくは0〜30℃の範
囲に冷却して保つ。次いでカップリングが終了するまで
更に後撹拌する。
カップリングの終了後、本発明によれば存在する水性
染料懸濁液を50℃ないし水性相の沸点までの温度に加熱
する。加熱を常圧又は過圧下に実施することができる。
過圧下に加熱する場合、たとえば140℃までの温度が達
成される。しかし一般に加熱を過圧下に行う必要はな
い。50〜95℃の温度に加熱するのが好ましい。加熱して
撹拌するのが好ましい。
加熱して染料の結晶変態が変化し、元々存在するα−
変態から新規β−変態が生じることが認められる。染料
(I)の新しいβ−変態の生成は、常法で1/4時間ない
し10時間、好ましくは1/2時間ないし2時間の加熱時間
後に終了する。正確な加熱時間は、顕微鏡によって又は
X線によって取り出された染料試料を測定して決定する
ことができる。β−変態に変化するまで、特にこの変化
が終了するまで加熱する。
式(I)なる染料の新規β−変態は回折角2θ(゜)
で次の線: 大きい強度の線:18,34;26,46; 中位の強度の線:12,02;20,29;22,26;23,94; 小さい強度の線:7,35;7,92;8,42;10,08;11,10;27,93;2
8,11;28,89;29,34 を示すX線回折図(Cu−Kα−線)を有する。
Cu−Kα−線を用いて作成された染料(I)のβ−変
態のX線回折図を第1図に示す。X線回折図を作成する
ために、シーメンス社のX線回折計を使用する。
式(I)なる染料の従来公知のα−変態は、第2図に
示したX線回折図(Cu−Kα−線)を示し、回折角2θ
(゜)で次の線を有する: 大きい強度の線:18,48;20,47; 中位の強度の線:10,15;23,58;27,26; 小さい強度の線:8,76;11,03;14,21;16,76;22,26;25,86;
29,07;30,35;31,44;32,97 水性染料懸濁液の本発明による加熱を、分散剤の存在
下に実施する。その際分散剤をすでにカップリングで存
在させる、たとえばカップリング成分と共に予め加える
のが好都合である。適当な分散剤は、特に界面活性性質
を有する合成物質であり、これはカチオン又は好ましく
非イオン又はアニオン性質を有することができる。2種
又はそれ以上の異なる分散剤、たとえば非イオン性及び
アニオン性分散剤から成る混合物を使用することもでき
る。
適するアニオン分散剤はたとえば次のものである:芳
香族スルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成物、平
均分子量1000〜80000のリグニンスルホナート、亜硝酸
セルロース廃液、アルキル基が夫々C−原子数3〜10の
ジアルキルスルホサクシナート、脂肪酸残基がC−原子
数10〜22の、硫酸化された又はスルホン化された脂肪酸
又は脂肪酸エステル、長鎖アルキル−及びアルキルアリ
ール−スルホナート、たとえばドデシルベンゾールスル
ホナート、s−アルカンスルホナート、ジイソプロピル
−、ジイソブチルナフタリン−スルホナート又はジナフ
チルメタンスルホナート。通常このアニオン性界面活性
物質は、アルカリ金属、特にナトリウム、アンモニウム
又はアミン、たとえばモルホリン、トリエタノールアミ
ン、エタノールアミン、イソプロパノールアミンとの塩
の形で又は2−もしくは3−価のカチオン、たとえばカ
ルシウム、マグネシウム又はアルミニウムとの塩の形で
存在する。
適するカチオン界面活性分散剤はたとえば次のもので
ある:少なくともC12〜C25アルキル基を有する第四級ア
ルキルアンモニウムハロゲニド、ピリジン、モルホリン
及びイミダゾリンの長鎖第四級化合物、たとえばラウリ
ルピリジニウムクロライド。
適する非イオン界面活性分散剤はたとえば次のもので
ある:たとえばC−原子数6〜20の飽和及び(又は)不
飽和脂肪アルコール又はアルキル基がC−原子数4〜12
のアルキルフエノール、水又はC−原子数14〜20の飽和
及び(又は)不飽和脂肪アミン又はC−原子数14〜20の
飽和及び(又は)不飽和脂肪酸とのエチレンオキシド−
又はプロピレンオキシド−付加物:更にエチレンオキシ
ドとポリプロピレングリコールとのグラフトポリマー、
並びに0−リン酸とポリグリコール(分子量200〜200
0)及び飽和又は不飽和長鎖脂肪アルコールとの混合エ
ステル−これは1〜4単位エチレンオキシドでオキシエ
チル化されている−、たとえばO−リン酸、ポリグリコ
ール(分子量300)及びエチレンオキシド1モルとラウ
リルアルコール1モルとの反応生成物とから成るエステ
ル。
分散剤又は分散剤混合物をカップリング後に存在する
染料量に対して0.2〜30重量%、特に0.5〜10重量%の量
で使用する。
加熱前に水性懸濁液のpH−値を7〜10、好ましくは8
〜9に調整する。このpH−値調整を酸、特に鉱酸、たと
えばリン酸、硫酸又は特に塩酸の添加によって行うこと
ができる。
本発明によればペースト含有率の著しい増加が達成さ
れるばかりでなく、同時に濾過によるペースト収得時間
を著しく、しかも一般にほぼ係数3だけ短縮する。それ
によって製造方法の空時収量も著しく改良される。
更に本発明者は、本発明による方法で生じる式(I)
なる染料のβ−変態が、合成又は半合成材料から成る成
形された構造物の染色に際して、特に均染性及び摩擦堅
牢性の点で、従来公知のα−変態に比して優れているこ
とを見い出した。
たとえばポリエステル繊維材料を、水性浴から高めら
れた温度で式(I)なる染料をα−変態で含有する分散
液で染色した場合、一般に悪い摩擦堅牢性を有する不均
一な染色が得られる。この様な染色は、染浴が緩慢にし
か吸尽されないあらゆる染色の場合あるいはたとえばル
ーズな材料、トップのような粗糸のための又はパッケー
ジタイプの精紡糸のための機械染め又は管巻体の染色に
於て決して染浴が吸尽されることのないような大過剰の
染浴を使用して染色が行われるようなあらゆる場合に生
じる。その際上記欠点は、染色処理の間に生じ、そして
不利な結果を導く、染料の物理的状態の変化に由来す
る。
これに対して本発明による新規β−変態の染料(I)
は合成及び半合成繊維材料の染色に著しく有利に作用す
る。分散染料との染色に慣用の条件下、たとえば水性媒
体中で約140℃の温度で、場合により通常の染色助剤の
存在下に、好ましくは100〜約140℃の温度で加圧下に、
あるいは水の沸騰温度でキャリヤー、たとえばフエニル
フエノール、ポリクロルベンゾール化合物又は類似の助
剤の存在下にβ−変態の染料(I)はその結晶構造がも
はや変化せず、そして結晶幾何学、たとえば結晶サイズ
は染色性質が不利な影響を受けない程度にしか変化しな
い。したがってβ−変態の染料(I)の分散液は染色安
定性を示す。この場合染料を単独で又はその他の分散染
料との混合物の形で使用することができる。たとえば本
発明によるβ−変態の染料(I)の分散液を用いてポリ
エステル繊維材料上に水性浴から130℃で加圧下に高い
摩擦堅牢性の均一染色を得ることができる。特にβ−変
態の染料(I)の分散液を用いて機械染めした場合、ポ
リエステル繊維材料から成る管巻体に沈着物のない染色
が得られる。
したがって染料(I)のβ−変態は、成形された構造
物、たとえば合成及び半合成材料から成る繊維、織物及
びフィルムを分散染料の染色及び印捺に公知の方法に従
って染色及び印捺するのに最適である。
この際“合成及び半合成材料”なる概念は、たとえば
セルロース−ジ−、−2 1/2−又は−トリアセテート、
から成る材料、並びにポリアミド、たとえばポリ−ε−
カプロラクタム又はポリヘキサメチレンジアミンアジパ
ートから成る又はポリウレタン、ポリオレフィン又はポ
リカルボナートから成る繊維材料、特にポリエステル、
たとえばポリエチレングリコールテレフタラート繊維か
ら成る繊維材料を意味する。
染色及び印捺に関して、染色(I)のβ−変態を公知
方法で高い微分散物に変える。
更に本発明者は、染料(I)のすでに存在するα−変
態も水性媒体中で分散剤の存在下に、好ましくは撹拌
下、50℃ないし水性相の沸点の温度に、場合により加圧
下に、好ましくは50〜95℃の常圧で加圧してβ−変態に
変えることができることも見い出した。
加熱をα−変態がβ−変態に変わるまで実施する。こ
れは通常1/4時間ないし10時間好ましくは1/2時間ないし
2時間継続する。変化をX線によって又は顕微鏡によっ
て取り出された試料で追跡する。
分散剤としてすでに公知の分散剤を単独で又は相互に
組合せて使用することができる。通常変化するα−変態
に対して1〜500重量%、好ましくは5〜400重量%を使
用する。
加熱を種々の方法で実施することができる。たとえば
α−変態の式(I)なる染料を含有する、中性かつ塩不
含になるまで洗浄されたペーストを水性媒体中で、分散
剤の添加下、好ましくは撹拌下に加熱することができ
る。しかし加熱をたとえば染料の高微分散物への通常の
変化の間に行うことができる。その際α−変態を1種又
はそれ以上の分散剤又は場合により他の通常の添加物
(たとえば防塵剤、不凍剤、湿潤剤、乾燥防止剤等々)
の添加下に湿潤状態で通常の装置、たとえばミル又は混
合機で、微分散形に変える。適するミルはたとえばボー
ルミル、振動ミル、パールミル、サンドミルである。染
料の微分散形への変化を上記温度で、好ましくは50〜95
℃の温度で実施する場合、式(I)なる染料の染色不安
定なα−変態が式(I)なる染料の染色安定なβ−変態
に変えられる。
ジアゾ化し、カップリングし、カップリングで生じる
懸濁液の加熱によって一連の最初に記載した染料(I)
のβ−変態を製造するが好ましい。
式(I)なる染料の染色安定なβ変態を高い微分散物
に変える間加熱によって製造しない、すなわちしたがっ
てすでに高微分散形で存在しない場合、これを染色使用
に又は染色調製物の製造に前記公知方法で高微分散形に
変える。染色調製物の製造に、その際公知方法で場合に
より通常の添加物、たとえば防塵剤、不凍剤、湿潤剤、
乾燥防止剤、流動改良剤等々を加える。
微分散物で染料粒子を、最適な表面が達成され、染料
粒子の沈降を液状染料調製物中で又は染浴中でできる限
り僅かになるまで機械的に粉砕する。染料粒子のサイズ
は、微分散の終了後一般に約0.1〜10μmである。
染料(I)のβ−変態は、微分散された分散液で驚く
べきことに染料(I)の従来公知のα−変態に比して著
しく改良された粉砕ペースト安定性を有する。更にβ−
変態の微分散された分散液の製造に於て、α−変態の微
分散された分散液の製造で生じる所望されないかつ妨げ
となる泡形成を実質上完全に抑制する。
次いで粉末状染色調製物を製造するために、更に公知
の乾燥が行われる。
本発明によるβ−変態は、微分散物の製造で前もって
洗浄処理を行った製品の代りにいわゆる技術上の品質を
有する染料製品から出発する場合、この結晶構造で染料
(I)の微分散物が染色技術上の要求を満たすことで重
要である。この技術的製品−これはたとえばカップリン
グ液の濾去後及び水で中性洗滌した後湿性ペーストとし
て又は乾燥後乾燥粉末として存在する−は、高価な及び
(又は)経費のかかる、いずれにせよ付加的な処理、た
とえば再結晶によって又は有機溶剤で洗滌して精製され
た製品がその変動する量の副生成物又は不純物を含有す
ることで区別される。この副生成物又は不純物は、技術
上の品質で染料製造に使用される前駆体から生じる又は
染料製造それ自体で生じる。
次の例中部は重量部を示す。
例1 a)アニリン23.3部を水300部及び塩酸80部中に溶解
し、次いでジアゾ化のために−5〜+5℃で撹拌下に40
重量%亜硝酸ナトリウム溶液45部を加える。反応の終了
後、ジアゾニウム塩溶液を30分間水1000部及び27重量%
苛性ソーダ溶液中にN−(p−メトキシフエニル)−3
−ヒドロキシナフタリン−2−カルボンアミド82部及び
変性リグニンスルホナート2,5部を含有する溶液に5〜2
0℃で注ぐ。1時間5〜20℃で撹拌し、濃塩酸でpH8〜9
に調整し、70℃に加熱し、反応混合物を撹拌下に1時間
この温度で保つ。その後染料を熱時吸引濾取し、これに
3分間を必要とし、中性かつ塩不含になるまで水洗し、
ペーストとして単離する。このペーストは染料をβ−変
態で含有し、乾燥物含有率69重量%を有する。
b)a)に従って得られた染料ペースト30重量部をナフ
タリンスルホン酸とホルムアルデヒドとから成る縮合生
成物を基体とするアニオン性分散剤60重量部の添加下に
20℃で湿潤状態で粒子の90%が1μmに等しい又はそれ
以下のサイズになるまで粉砕する。粉砕生成物の乾燥
後、染料の粉末状調整物が得られる。これはすべての使
用技術上の要求を著しく満たす。
比較例 (従来公知のα−変態で染料を製造する。) アニリン23.3部を水300部及び塩酸80部中に溶解し、
次いでジアゾ化のために−5〜+5℃で撹拌下に40重量
%亜硝酸ナトリウム溶液45を加える。反応の終了後、ジ
アゾニウム塩溶液を30分間水1000部及び27重量%苛性ソ
ーダ溶液110部中にN−(p−メトキシフエニル)−3
−ヒドロキシナフタリン−2−カルボンアミド82部を含
有する溶液に5〜20℃で注ぐ。1時間5〜20℃で撹拌す
る。その後染料を吸引濾取し、これに9分を必要とし、
水で中性かつ塩不含になるまで水洗し、ペーストとして
単離する。このペーストは染料(I)をα−変態で含有
し、乾燥物含有率19重量%を有する。
例2 染料(I)を19重量%がα−変態で含有するペースト
100部(このペーストを前記比較例に従って製造す
る。)を、ナフタリンスルホン酸とホルムアルデヒドと
の縮合生成物を主体とするアニオン性分散剤60重量部の
添加下パールミル中で80℃で、粒子の90%が1μmに等
しい又はそれ以下のサイズを有し、またβ−変態への完
全な結晶構造変化が観察されるまで湿潤状態で粉砕す
る。乾燥後、式(I)なる染料の粉末調整物が染色安定
なβ−変態で得られる。これはすべての使用技術上の要
求を充分に満たす。
例3 編物の形でポリエチレンテレフタラート繊維5gを1時
間130℃で、水200ml中にβ−変態で式(I)なる微分散
された染料1重量部を含有する浴中で染色する。得られ
た橙色染色を通常の様に還元後処理し、熱い状態で、次
いで冷たい状態で洗滌し、乾燥する。得られた染色は、
染料(I)のα−変態で同様に製造された染色に比して
改良された均染性及び改良された摩擦堅牢性を有する。
例4 ポリエチレンテレフタラート織物25gを、kgあたりβ
−変態の染料(I)50g、ナフカゴム200g、ナフトール
ジグリコールエーテル50g及び水700gを含有する捺染ペ
ーストで捺染する。乾燥後、30秒間200℃で固着し、最
後に還元後処理する。良好な堅牢性質、特に良好な摩擦
堅牢性を有する橙色捺染が得られる。
例5 ポリマーε−カプロラクタムから成る織物5gを、β−
変態の式(I)なる微分散された染料2重量%を含有す
る浴中で染液割合1:40で染色する。1時間100℃で染色
し、次いで60℃で洗滌する。得られた染色は、染料
(I)のα−変態を用いて同様に製造された染色に比し
て特に改良された均染性及び改良された摩擦堅牢性を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はCu−Kα−線を用いて作成された本発明による
染料(I)のβ−変態のX線回折図であり、第2図は式
(I)なる染料の従来公知のα−変態のX線回折図であ
る。

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回折角2θ(゜)で次ぎの線: 大きい強度の線:18,34;26,46; 中位の強度の線;12,02;20,29:22,26;23,94; 小さい強度の線:7,35;7,92;8,42;10,08;11,10;27,93; 28,11;28,89;29,34; を示すX線回折図(Cu−Kα−線)を有する、 式(I) なる染料のβ−変態。
  2. 【請求項2】α−変態で存在する、請求項1記載の式
    (I)なる染料を水性媒体中で1種又はそれ以上の分散
    剤の存在下に50℃ないし水性相の沸点の温度に、β−変
    態へ変化するまで加熱する請求項1記載の式(I)なる
    染料のβ−変態の製造方法。
  3. 【請求項3】β−変態で存在する、請求項1記載の式
    (I)なる染料を、ジアゾ化されたアニリンと水性相中
    でN−(p−メトキシフエニル)−3−ヒドロキシナフ
    タリン−2−カルボンアミドとをカップリングし、次い
    で染料を単離することによって製造するにあたり、カッ
    プリング終了後にα−変態で存在する、請求項1記載の
    式(I)なる染料の水性懸濁液を1種又はそれ以上の分
    散剤の存在下に50℃ないし水性相の沸点の温度に加熱す
    ることを特徴とする上記式(I)なる染料のβ−変態の
    製造方法。
  4. 【請求項4】50〜95℃の温度に加熱する請求項2又は3
    記載の方法。
  5. 【請求項5】0.25〜10時間、加熱する請求項2ないし4
    のいずれかに記載した方法。
  6. 【請求項6】加熱前にpH−値7〜10を調整する請求項2
    ないし5のいずれかに記載した方法。
  7. 【請求項7】加熱の間撹拌する請求項2ないし6のいず
    れかに記載した方法。
  8. 【請求項8】請求項1に記載された式(I)なる染料の
    β−変態を含有する染色調製物。
  9. 【請求項9】請求項1に記載された式(I)なる染料の
    β−変態を合成または半合成繊維材料の染色または印捺
    に使用する方法。
JP63318703A 1987-12-21 1988-12-19 アゾ染料の製造方法 Expired - Lifetime JP2647939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3743349.0 1987-12-21
DE19873743349 DE3743349A1 (de) 1987-12-21 1987-12-21 Verfahren zur herstellung eines azofarbstoffes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01197566A JPH01197566A (ja) 1989-08-09
JP2647939B2 true JP2647939B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=6343153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63318703A Expired - Lifetime JP2647939B2 (ja) 1987-12-21 1988-12-19 アゾ染料の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4921505A (ja)
EP (1) EP0321814B1 (ja)
JP (1) JP2647939B2 (ja)
KR (1) KR970000742B1 (ja)
BR (1) BR8806747A (ja)
DE (2) DE3743349A1 (ja)
ES (1) ES2063021T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2628363B2 (ja) * 1988-12-15 1997-07-09 日本化薬株式会社 染料の結晶変態及びその製造法
DE4000529A1 (de) * 1990-01-10 1991-07-11 Cassella Ag Faerbestabile ss-modifikation eines monoazofarbstoffes, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EP0880598A4 (en) * 1996-01-23 2005-02-23 Affymetrix Inc RAPID EVALUATION OF NUCLEIC ACID ABUNDANCE DIFFERENCE, WITH A HIGH-DENSITY OLIGONUCLEOTIDE SYSTEM

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2007382A (en) * 1932-08-16 1935-07-09 Celanese Corp Production of dispersions
CH602898A5 (ja) * 1975-05-09 1978-08-15 Hoechst Ag
DE2921210A1 (de) * 1979-05-25 1980-12-04 Hoechst Ag Faerbestabiler monoazofarbstoff, dessen herstellung und verwendung
DE2950588A1 (de) * 1979-12-15 1981-06-19 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Faerbestabiler monoazofarbstoff, dessen herstellung und verwendung
US4329144A (en) * 1979-12-27 1982-05-11 Ciba-Geigy Corporation Disperse dye stable to dyeing, and its use for dyeing and printing synthetic and semi-synthetic fibre materials
US4327999A (en) * 1980-01-09 1982-05-04 Ciba-Geigy Corporation Disperse dye stable to dyeing, and its use for dyeing synthetic and semi-synthetic fibre materials
US4332588A (en) * 1980-01-11 1982-06-01 Ciba-Geigy Corporation Disperse dye stable to dyeing, and its use for dyeing and printing synthetic and semi-synthetic fibre materials
DE3125159A1 (de) * 1981-06-26 1983-01-13 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Faerbestabile modifikation eines dispersionsfarbstoffs, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung
DE3242309A1 (de) * 1982-11-16 1984-05-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt "faerbestabiler monoazofarbstoff, verfahren zu seiner herstellung und dessen verwendung"
DE3606379A1 (de) * 1986-02-27 1987-09-03 Bayer Ag (gamma)-modifikation eines benzisothiazolazofarbstoffs

Also Published As

Publication number Publication date
EP0321814B1 (de) 1994-03-16
BR8806747A (pt) 1989-08-29
KR890010120A (ko) 1989-08-05
EP0321814A2 (de) 1989-06-28
KR970000742B1 (ko) 1997-01-18
US4921505A (en) 1990-05-01
DE3888491D1 (de) 1994-04-21
DE3743349A1 (de) 1989-06-29
EP0321814A3 (en) 1990-09-12
ES2063021T3 (es) 1995-01-01
JPH01197566A (ja) 1989-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329144A (en) Disperse dye stable to dyeing, and its use for dyeing and printing synthetic and semi-synthetic fibre materials
JP2647939B2 (ja) アゾ染料の製造方法
JP2628363B2 (ja) 染料の結晶変態及びその製造法
US5824117A (en) Nitrobenzisothiazole azo dyestuff
US4453944A (en) Dye stable to dyeing, processes for producing it, and its use for dyeing and printing synthetic and semi-synthetic fibre materials
US4620853A (en) Dyestuff mixtures, process for their preparation and process for dyeing and printing hydrophobic fiber materials
JPS61155470A (ja) 分散染料の染色安定変態、その製造法及びその使用法
KR20010014082A (ko) 염색중에 안정한 모노아조 염료, 그의 제조방법 및 용도
JPH04211459A (ja) モノアゾ染料の染色に安定なβ− 変態、その製法及び用途
KR830000150B1 (ko) 모노아조 화합물의 제조방법
US4536569A (en) 2-Cyano-4-nitro-6-chlorophenylazo 3-acetyl-or propionylamino-N,N-di-n-pentyl or hexylanilines
JP2628381B2 (ja) 染料の結晶変態及びその製造法
JP2628383B2 (ja) 染料の熱に安定な結晶変態及びその製造法
JP2628367B2 (ja) 染料の熱に安定な結晶変態及びその製造法
CN113480490A (zh) 一种化合物、其制备方法及应用
JPH0224865B2 (ja)
US6388057B1 (en) Crystalline modification of a water-insoluble monoazo dye
JPH042625B2 (ja)
JPS591749B2 (ja) 染色安定性の分散染料及びその製法
JPH032907B2 (ja)
JPH0457855A (ja) 染料の熱に安定な結晶変態
JPH05194874A (ja) 水不溶性モノアゾ染料
JP2001152043A (ja) 分散モノアゾ染料の混合物
JPH08269355A (ja) 染色に安定なモノアゾ染料、その製造方法及びその使用方法
JPH044343B2 (ja)