JPH0446990B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446990B2
JPH0446990B2 JP58060114A JP6011483A JPH0446990B2 JP H0446990 B2 JPH0446990 B2 JP H0446990B2 JP 58060114 A JP58060114 A JP 58060114A JP 6011483 A JP6011483 A JP 6011483A JP H0446990 B2 JPH0446990 B2 JP H0446990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dyeing
temperature
heating
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58060114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185652A (ja
Inventor
Riikutei Peetaa
Kuremento Antowaanu
Oigusutaa Peetaa
Meiyaa Kuruto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS58185652A publication Critical patent/JPS58185652A/ja
Publication of JPH0446990B2 publication Critical patent/JPH0446990B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0025Crystal modifications; Special X-ray patterns
    • C09B67/0028Crystal modifications; Special X-ray patterns of azo compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0014Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents
    • C09B67/0015Influencing the physical properties by treatment with a liquid, e.g. solvents of azoic pigments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
スイス国特許第508701号明細書により、次式で
示される染料は公知である; 同様に、織物材料特にポリエステル繊維材料の
染色およびなつ染へのその使用についても公知で
ある。この染料が水性懸濁液中にて、HT条件下
で使用される時、染色物は晶出および別によつ
て惹きおこれる作用を示すので、得られた染色物
は役に立たない。 本発明の目的は、この染料を上記の欠点を持た
ない型に変換することにある。この解決策は本染
料の新規な結晶型に見出される。 このようにして、本発明は添付の図に示される
特徴的な反射をもつX線(CuK−α1−放射線)
回析模様と、この回析模様から算出される次の平
面間隔(interplaner spacing)のd値〔ここで
は相対的強度が非常に強い(ss)、強い(s)、およ
び中間の(m)線だけを考慮した〕
【表】 とで特徴づけられる、式 で表わされる染色に安定な形態をした、新規な染
料(以下、B−形態と称す)に関する。 4−アミノアゾベンゼンをジアゾ化し、1−イ
ソプロポキシプロピル−3−シアノ−6−ヒドロ
キシ−4−メチル−2−ピリドンと水性媒体中で
カツプリングして得られる前記染料の無定形の形
態は公知である。しかし、この無定形の形態には
大きな安定性が見られない;それは例えば水性媒
体中で室温にて一晩放置すると結晶形の形態に変
化する。この形態を以下A−形態とする;しかし
ながら、このA−形態の染料でさえ水性懸濁液中
でHT条件が適用されると前記の欠点を持つてい
る。 本発明による染色に安定なB−形態の染料は
種々の製造方法により得ることが出来る。例えば (a) 染料を乾燥状態で、その融点(約140℃)以
上の温度に加熱することにより、または (b) この染料の水性懸濁液を90℃以上、好ましく
は93−100℃、特に95−98℃の温度に加熱し、
懸濁液を此の温度に保つことによる。その際、
此の水性懸濁液は、合成時の懸濁液から直接に
出発し染料を分離することなく、あるいは染料
を分離し、引き続いてそれを水中に懸濁して造
ることが出来る。此の水性懸濁液を以上のよう
に加熱するか、または此の水性懸濁液中に水蒸
気を導入することが可能である。その際に、必
要に応じ、非イオン性、アニオン性あるいはカ
イオン性の界面活性剤、ならびに所望により更
に消泡剤のような添加物の存在下に実施され
る。 水性懸濁液を加圧下に120℃以上の温度に加熱
することもまた可能である。 以上の目的に対して適当な界面活性剤は、例え
ば、ノニルフエノール1モルに対しエチレンオキ
シドの10モルを附加した生成物、アルキルジメチ
ルベンジルアンモニウムクロリド類の混合物、エ
チレンオキシド/プロピレンオキシドのブロツク
重合物のドデシルエーテル、あるいはラウリルア
ルコール1モルに対しエチレンオキシドの2モル
を附加した生成物の第三有機リン酸エステルであ
る。 好ましい別の製造法に於いては、染料製造の際
にカツプリング後に生成する水性カツプリング懸
濁液から直接に出発し、この懸濁液に水蒸気を導
入する。その際、染料は先ずオレンジ色乃至褐色
のA−形態の懸濁液に変化する。約93℃以上で、
懸濁液の色が赤色に変化し、B−形態へ転移した
ことを示す。これを行なうについて実際に必要な
時間は、0.2乃至10、特に1乃至3時間である。
結晶化は、必要に応じてB−形態の種結晶の添加
により開始させることが出来る。得られたB−形
態は、その生成後に例えばろ過によつて水性相か
ら分離し、そして通常の仕上げをする。更にB−
形態は次の様にして製造することも出来る、すな
わち (c) 染料を有機溶媒中で加熱する;有機溶媒とし
ては、例えばメタノール、エタノールあるいは
ブタノールのようなアルコール類、またはグリ
コール類、さらにジオキサンまたはグリコール
エーテルのようなエーテル類が適当である。染
料をこれらの溶媒中で、その時の溶媒の沸点以
下で60℃乃至約20℃の温度に加熱する。 染料(無定形またはA−形態)の結晶性B−形
態への転移は、X線回析スペクトルを記録し、ま
た融点を測定することにより容易に追跡されう
る。すなわち、(無定形/A−形態)の染料の融
点は約140℃であり、褐色かつオレンジ色の粉末
の形をしているが、これに対してB−形態は157
−159℃の融点を示す赤色の結晶からなつている。 染色およびなつ染に技術的に適する染料調合物
を得るために、本発明にかかるB−形態の染料
を、必要に応じ水および適当な分散剤の存在下他
の通常の添加物と共に通常の操作によつて微細に
分割された形にすることが出来る。 望により微細な形で本発明のB−形態の染料
を得るためには、通常の装置、例えばボールミ
ル、振動ミル、サンドミル、あるいは混練機のよ
うな粉砕機が適している。分散剤としては、例え
ばナフタレン、ナフトール類、フエノール類もし
くはそれ等のスルホン酸類のような単核−または
多核−芳香族化合物と、ホルムアルデヒドとの、
あるいは尿素、エチレンオキシドまたはイソシア
ナートのような芳香環と縮合出来るその他の物質
との縮合生成物、所望により亜硫酸ナトリウム、
さらにリグニンスルホン酸塩および非イオンまた
はアニオン界面活性化合物を添加した状態での縮
合生成物が適している。 高温および染色助剤が存在するような染色条件
でも、新規なB−形態は結晶の大きさおよび形に
関しては変化がなく、その染色特性や懸濁液の安
定性は、染色に対して不安定な無定形の染料ある
いはそのA−形態の場合にかかる染色条件下にお
いておこる障害とは対照的であつて、かかる染色
条件によつて妨げられることがない。 非常に微細に分割された形の新規な形態(B)の染
料は、合成直鎖状ポリエステル類、例えばポリエ
チレングリコールテレフタレートまたはこれと化
学的に類似に合成された高分子類のような合成お
よび半合成織物材料の、および三酢酸セルロース
のような半合成繊維材料の、約100乃至220℃の温
度での染色に非常に良く適している。新規なB−
形態の染料は染色条件下で安定に懸濁しており且
つ通常の方法で得られる不安定なA−形態の前述
の染料の有する欠点を示すことがない。すなわ
ち、高温の水性媒体中にかなり長時間さらされる
染色法に於いて、染料の凝集および染料の別分
離を起して、しばしば不均染染色となり耐摩耗性
も低下するとゆう欠点を示さない。さらにまた、
特に巻糸体(wound package)−例えばチーズ−
の染色に際して、染色液ゆつくりと吸尽される場
合、あるいは染色浴が決して吸尽されることがな
い程大過剰の染料を使している場合においてさ
え、ボビンに対して染料のアグロメレーシヨン
(agglomeration)、フロキユレーシヨン
(fjocculation)ならびにこれらから最終的に生
ずる染料の別分離現象が現れることが無い。従
つて、この新規な染料形態はバラ毛材料(loose
materials)の機械染色、ならびにチーズ染色ま
たはボビン染色あるいは綛(かせ)染色に特に非
常に良く適合している。 次に示す実施例に於いては、特に記載しない限
り、部は重量部を示す。 X線回析模様はCuK−α1−放射線(λ=1.5405
Å)で記録した。標準物質としてα−水晶を使用
した。そのd−値はa0=4.913Åならびにc0
5.405Åから計算される。 その際、強度は次のように5段階で示される。 段 階 強 度 略 号 1 非常に強い ss 2 強 い s 3 中 間 m 4 弱 い sch 5 非常に弱い ssch 実施例 1 4−アミノベンゼン78.8g(0.4モル)を水144
mlと30%塩酸水溶液144gとの中でラウリルアル
コールへのエチレンオキシド−プロピレンオキシ
ドのブロツク重合付加物4gの存在下に一晩かき
まぜる。得られた懸濁液を水456mlで稀釈し、N
−亜硝酸ナトリウム溶液100mlを加えて20−24゜で
約40分間以内にジアゾ化する。過した黒褐色の
ジアゾニウム塩溶液を、25分間以内に、1−イソ
プロポキシプロピル−3−シアノ−6−ヒドロキ
シ−4−メチル−2−ピリドン110g(0.44モル)
を水800mlと30%水酸化ナトリウム水溶液44mlと
に溶解した溶液に加え、さらに水酸化ナトリウム
溶液を加えてPH−値を3乃至5に保つ。カツプリ
ング終了後、オレンジ色の懸濁液のPHを11.5に調
整し、続いて水蒸気を反応混合物に導入する。約
20分後に温度は95゜に達する。水蒸気蒸溜の条件
下で更に加熱する。最初の5分間以内に、懸濁液
の色はオレンジ色から濃赤色に変化する。15分後
には、オレンジ色の部分は最早実質上無くなつて
いる。なお更に15分間かきまぜてから、60゜に冷
却し、晶泥を吸引過する。残渣を中性になるま
で水洗し、乾燥して、融点が157−159゜で朱色の
結晶として、次式 で示される染料(B−形態)173g(理論値の
94.5%)を得る。 実施例 2 実施例1で得た染色に安定な形をしたB−形態
の染料10部を、ナフタレンスルホン酸とホルムア
ルデヒドとの縮合生成物5部と共に水60部に加
え、ガラスビーズミルを用いて十分に微細になる
ように磨砕する。続いてオキシリグニングスルホ
ン酸塩15部を加え、スプレードライヤーで乾燥す
る。 加圧染色機の中で、上記で得た染料分散液40g
を70℃で、オレイルボリグリコールエーテル4g
を含む水40中に懸濁する。染色浴のPH−値を酢
酸で4乃至5に調整する。染色浴の温度を30分間
以内に70゜から130゜に上昇させ、50分間この温度
に保つようにして、ポリエチレングリコールテレ
フタレート糸2000gの巻糸体をそれによつて染色
する。染色物を通常の方法により仕上げを行つ
て、汚染や染料沈積物のない均染された濃い黄金
色がかつた黄色の巻糸体を得た。 B−形態の染料の代りに、無定形またはA−形
態の染料の10部を使用し上記と同じように実施す
ると、黄金色がかつた黄色であるが不均染な耐摩
耗性に劣る染色物が得られ、染色物の表面上に染
料沈積物が認められた。
【図面の簡単な説明】
添付の図は、CuK−α1−放射線(λ=1.5405
Å)による、本発明の染料のB−形態のX線回析
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 添付の図に示す特徴的な反射をもつX線
    (CuK−α1−放射線)回析模様と、この回析模様
    から算出される平面間隔のd値 【表】 とで特徴づけられる染色に安定な形態をした、式 で表わされる染料。 2 (a) 染料を乾燥状態で、約140℃以上の温度
    に加熱する、あるいは (b) 染料を水性懸濁液中で、約90℃以上の温度に
    加熱する、あるいは (c) 染料を有機溶媒中で、その時の溶媒の沸点以
    下で60℃乃至20℃の温度に加熱する、 ことを特徴とする添付の図に示す特徴的な反射を
    もつX線(CuK−α1−放射線)回析模様と、こ
    の回析模様から算出される平面間隔のd値 【表】 とで特徴づけられる染色に安定な形態をした、 で表わされる染色に安定な染料の製造法。
JP58060114A 1982-04-07 1983-04-07 染色安定性の染料,その製造法および合成ならびに半合成繊維材料の染色およびなつ染へのその使用 Granted JPS58185652A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH214182 1982-04-07
CH2141/82-3 1982-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185652A JPS58185652A (ja) 1983-10-29
JPH0446990B2 true JPH0446990B2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=4226828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58060114A Granted JPS58185652A (ja) 1982-04-07 1983-04-07 染色安定性の染料,その製造法および合成ならびに半合成繊維材料の染色およびなつ染へのその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4453944A (ja)
EP (1) EP0091882B1 (ja)
JP (1) JPS58185652A (ja)
DE (1) DE3363898D1 (ja)
ES (1) ES521261A0 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3606379A1 (de) * 1986-02-27 1987-09-03 Bayer Ag (gamma)-modifikation eines benzisothiazolazofarbstoffs
DE3742815A1 (de) * 1987-12-17 1989-07-13 Hoechst Ag Monoazopigment, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
JP2628363B2 (ja) * 1988-12-15 1997-07-09 日本化薬株式会社 染料の結晶変態及びその製造法
DE4000529A1 (de) * 1990-01-10 1991-07-11 Cassella Ag Faerbestabile ss-modifikation eines monoazofarbstoffes, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2007382A (en) * 1932-08-16 1935-07-09 Celanese Corp Production of dispersions
BE748382A (fr) * 1969-04-03 1970-10-02 Basf Ag Nouveaux colorants azoiques et procede pour leur preparation
CH602898A5 (ja) * 1975-05-09 1978-08-15 Hoechst Ag
DE2921210A1 (de) * 1979-05-25 1980-12-04 Hoechst Ag Faerbestabiler monoazofarbstoff, dessen herstellung und verwendung
DE3021555A1 (de) * 1979-06-18 1981-01-22 Sandoz Ag Pyridon-dispersionsfarbstoffe
US4327999A (en) * 1980-01-09 1982-05-04 Ciba-Geigy Corporation Disperse dye stable to dyeing, and its use for dyeing synthetic and semi-synthetic fibre materials
US4332588A (en) * 1980-01-11 1982-06-01 Ciba-Geigy Corporation Disperse dye stable to dyeing, and its use for dyeing and printing synthetic and semi-synthetic fibre materials
DE3125159A1 (de) * 1981-06-26 1983-01-13 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Faerbestabile modifikation eines dispersionsfarbstoffs, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung
US4388078A (en) * 1982-03-24 1983-06-14 Mobay Chemical Corporation Anthraquinone dyestuff modification

Also Published As

Publication number Publication date
EP0091882B1 (de) 1986-06-04
DE3363898D1 (en) 1986-07-10
US4453944A (en) 1984-06-12
ES8405431A1 (es) 1984-06-16
ES521261A0 (es) 1984-06-16
JPS58185652A (ja) 1983-10-29
EP0091882A1 (de) 1983-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5945697B2 (ja) 染色安定性の分散染料および合成および半合成織物材料の染色またはなつ染へのその使用
US4319880A (en) Monoazo dyestuff being stable under dyeing conditions; its manufacture and its use
JPH0446990B2 (ja)
US4329144A (en) Disperse dye stable to dyeing, and its use for dyeing and printing synthetic and semi-synthetic fibre materials
US4769449A (en) Red mono-azo water-soluble dye containing cyano, amide and amino substituents
JPS6354026B2 (ja)
JPH02160874A (ja) 染料の結晶変態及びその製造法
JP2647939B2 (ja) アゾ染料の製造方法
JPH0569141B2 (ja)
JPS61155470A (ja) 分散染料の染色安定変態、その製造法及びその使用法
JPS598303B2 (ja) 染色安定性モノアゾ染料の製法
JP2506594B2 (ja) 水不溶性モノアゾ染料
JPS637224B2 (ja)
TW476775B (en) Water-insoluble monoazo dye mixture
KR20010014082A (ko) 염색중에 안정한 모노아조 염료, 그의 제조방법 및 용도
JPS6047310B2 (ja) 混合染料の染色に安定な変態
TW440597B (en) β modification of the monoazo dye and its preparation
US4536569A (en) 2-Cyano-4-nitro-6-chlorophenylazo 3-acetyl-or propionylamino-N,N-di-n-pentyl or hexylanilines
TW448217B (en) Azo dyes in the β or γ modification, their preparation and their use
KR840000808B1 (ko) 모노아조 염료의 결정성 변체의 제조방법
JPH05230391A (ja) 水不溶性モノアゾ染料
JPS591749B2 (ja) 染色安定性の分散染料及びその製法
JP3212761B2 (ja) 水不溶性モノアゾ染料
JP3212778B2 (ja) 水不溶性モノアゾ染料
JPH09151333A (ja) 水不溶性モノアゾ染料及びその製造方法