JPS6353410B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6353410B2
JPS6353410B2 JP56089083A JP8908381A JPS6353410B2 JP S6353410 B2 JPS6353410 B2 JP S6353410B2 JP 56089083 A JP56089083 A JP 56089083A JP 8908381 A JP8908381 A JP 8908381A JP S6353410 B2 JPS6353410 B2 JP S6353410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
engine
transmission
gears
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56089083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57204357A (en
Inventor
Yoshihito Watanabe
Mitsuru Nagaoka
Mitsuo Yasuno
Shizuo Tsunoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuda KK
Original Assignee
Matsuda KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuda KK filed Critical Matsuda KK
Priority to JP56089083A priority Critical patent/JPS57204357A/ja
Publication of JPS57204357A publication Critical patent/JPS57204357A/ja
Publication of JPS6353410B2 publication Critical patent/JPS6353410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、車両用歯車変速機を電気的に自動変
速制御するための変速制御装置に係わり、特に、
変速歯車の噛み合を外すギヤデイスエンゲージを
スムースに行なわせる変速制御装置に関する。 従来、車両用自動変速機としては、遊星歯車と
トルクコンバータとを組合わせたものが実用化さ
れているが、遊星歯車は、変速段が3段に限られ
るためギヤ1段の受け持ち範囲が広くエンジンの
負担が大きくなる。また、トルクコンバータは、
流体撹拌によるロスが大きいという問題がある。 このため、手動用の歯車変速機を電気的に自動
変速制御する変速制御装置が提案されているが
(特公昭55−41387号、特公昭51−12890号公報参
照)、変速歯車の噛み合いの切換え時のクラツチ
の入切操作力によりアクチユエータロスが大きい
ので、発進時にのみ入操作して走行中は入状態の
ままとし、停止時にのみ切操作する構成とするこ
とが有利であるが、走行中クラツチを入れたまま
であると、各変速点での現変速段の歯車同志の機
械的噛合いを外ずすデイスエンゲージ作動がスム
ースに行なえないという問題があつた。 本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされた
もので、エンジンの無負荷運転状態(エンジンに
プラス負荷もマイナス負荷もかかつていない運転
状態)時にはギヤデイスエンゲージがスムースに
行なえるという点、並びにエンジンの運転状態を
例えば、エンジンの回転数に応じてスロツトルバ
ルブの開度を所定開度とし吸気管負圧を−530mm
Hg前後になるようにエンジンの運転状態を操作
すれば、エンジンが無負荷運転状態になるという
点に着目して、ギヤデイスエンゲージ時には、例
えば、エンジンの回転数一定のままでスロツトル
バルブの開度を吸気管負圧が−530mmHg前後にな
る所定開度に調節し、エンジンの無負荷運転状態
を作り出すようにしたものである。 かかる目的を達成するため、本発明は、断続操
作されるクラツチを介して入力されるエンジンの
駆動力を伝達するギヤ比の異なる複数の変速歯車
を有し、該クラツチを接続した状態で上記変速歯
車の現変速段の歯車同志の機械的噛み合いを外ず
すデイスエンゲージ作動とエンジン回転数の同期
をとつて変速予定段の歯車同志を機械的に噛み合
わせるエンゲージ作動とにより変速を行なう歯車
変速機において、コントローラより発せられる変
速歯車のデイスエンゲージ指令及びエンゲージ指
令を受け、上記デイスエンゲージ作動及びエンゲ
ージ作動を行なうギヤ切換アクチユエータと、エ
ンジンの運転状態を検出するセンサと、該センサ
より発せられる信号及びエンジン無負荷運転状態
に相当する基準信号の両者を比較する比較部と、
上記比較部の出力信号を受け、エンジン運転状態
を操作するスロツトルバルブアクチユエータとを
備え、上記デイスエンゲージ指令を受けたとき、
スロツトルバルブアクチユエータを作動させ、エ
ンジンを無負荷状態に制御するようにしたことを
特徴とするものである。 以下、本発明の実施例を添附図面について詳細
に説明する。 第1図に示すように、1はエンジン、2はクラ
ツチ、3は歯車変速機、4はコントローラであ
る。 エンジン1の吸気管5にはスロツトルバルブ6
が設けられ、該スロツトルバルブ6は、アクセル
ペダル(図示せず)の踏込み量に対応するアクセ
ル信号をコントローラ4で信号処理した後の出力
信号で制御され、エンジン運転状態を操作するス
ロツトルバルブアクチユエータ7により開度制御
される。 エンジン1に対しては、エンジン回転数を検出
する回転数センサー9を設ける一方、排気管10
には排気バルブ11が設けられ、該排気バルブ1
1は、コントローラ4の出力信号で制御される排
気バルブアクチユエータ12により開度制御され
る。 クラツチ2は、クラツチストロークと伝達トル
クとが比例する乾式クラツチで、該クラツチ2
は、コントローラ4の出力信号で制御されるクラ
ツチアクチユエータ13により入切制御される。 歯車変速機3は、例えばギヤ比の異なる5組の
前進用変速歯車、1組の後進用変速歯車及びこれ
ら変速歯車の噛み合いを切換える3つのスリーブ
ギヤを有するカウンタシヤフト型の5段歯車変速
機で、該歯車変速機3は、コントローラ4の出力
信号で制御されるギヤ切換アクチユエータ14に
よりスリーブギヤがシフト制御され現変速段の歯
車同志の機械的噛み合いを外ずすデイスエンゲー
ジ作動と、変速予定段の歯車同志を機械的に噛み
合わせるエンゲージ作動とにより変速操作され
る。 コントローラ4は、マイクロコンピユータある
いはロジツク回路で構成されるCPU15と入力
インタフエイス16と出力インタフエイス17と
から成り、車速信号、アクセル信号、センサ信号
を入力インタフエイス16に入力してCPU15
で信号処理した後、出力インタフエイス17から
の出力信号で各アクチユエータ7,12,13,
14を制御するようになつている。 つぎに、コントローラ4による変速制御システ
ムを説明する。 第2図はCPU15で実行される信号処理のゼ
ネラルフロー、第3図はゼネラルフロー中の発進
制御サブフロー、第4図はゼネラルフロー中の変
速制御サブフローである。 ゼネラルフロー(第2図)において、エンジン
1が回転中か否かを回転数センサ9で検出して、
Yesであれば発進制御サブフロー(第3図)に入
る。 発進制御サブフロー(第3図)において、Yes
によりスタートすると、変速レンジがP(パーキ
ング)、N(ニユートラル)以外のD(ドライブ)、
1(1速)、2(2速)にあるか否かを判定し、
Yesであればアクセルペダルが踏込まれてか否か
を判定し、Yesであれば回転数センサ9でエンジ
ン回転数(Ven)を計測し、クラツチストローク
位置を算出して、クラツチ2のクラツチアクチユ
エータ13にクラツチオン指令を出す。 エンジン回転数(Ven)とクラツチストローク
との関係は、第5図のグラフに示すように、アイ
ドル回転からアクセルペダルを踏込み、エンジン
回転数Aの上昇に比例してクラツチストロークB
が伸び、クラツチ2が徐々に入つてゆき、クラツ
チストロークBがフルストロークになると入状態
になる。 発進制御サブフロー(第3図)に戻つて、クラ
ツチストロークが完了したか否かを判定し、Yes
であれば発進制御サブフロー(第3図)はエンド
となり、車両は走行を開始する。 ゼネラルフロー(第2図)に戻つて、車両が走
行を開始すると、アクセルペダル踏込量(Vac)、
車速(Vsp)、エンジン回転数(Ven)により車
両の走行状態を計測し、第6図のグラフに示すよ
うに、アクセル踏込み量(Vac)によるアクセル
開度と車速(Vsp)との関係から設定した、1速
←→2速、2速←→3速、3速←→4速、4速←→5速

シフトアツプ(実線で示す)又はシフトダウン
(点線で示す)の変速点により変速判定し、Noで
あれば停止か否か〔エンジン回転数(Ven)−基
準回転数(1000rpm以下)(Ves)>0〕を判定
し、Noであれば再び車両の走行状態を計測し、
Yesであればクラツチアクチユエータ13にクラ
ツチオフ指令を出して直ちにクラツチ2を切状態
とする。 一方、変速判定がYesであれば、変速制御サブ
フロー(第4図)に入る。 変速制御サブフロー(第4図)において、Yes
によりスタートすると、ギヤ切換アクチユエータ
14にギヤデイスエンゲージ指令が出され、デイ
レル時間を計測し、エンジンの運転状態を検出す
るセンサ9によりエンジン回転数(Ven)の計測
を行なう。 一方、上記コントローラ4には、エンジンが無
負荷運転状態に相当する基準信号としての例えば
各エンジン回転数毎のスロツトルバルブ開度値の
データをそれぞれの番地に記憶し、かつエンジン
の運転状態を検出するセンサーの一つとなる回転
数センサ9の出力にしたがつて、それぞれのデー
タの番地が指定される記憶部を備えている。記憶
データは例えば下表に示す如きである。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 断続操作されるクラツチを介して入力される
    エンジンの駆動力を伝達するギヤ比の異なる複数
    の変速歯車を有し、該クラツチを接続した状態で
    上記変速歯車の現変速段の歯車同志の機械的噛み
    合いを外ずすデイスエンゲージ作動とエンジン回
    転数の同期をとつて変速予定段の歯車同志を機械
    的に噛み合わせるエンゲージ作動とにより変速を
    行なう歯車変速機において、 コントローラより発せられる変速歯車のデイス
    エンゲージ指令及びエンゲージ指令を受け、上記
    デイスエンゲージ作動及びエンゲージ作動を行な
    うギヤ切換アクチユエータと、エンジンの運転状
    態を検出するセンサと、該センサより発せられる
    信号及びエンジン無負荷運転状態に相当する基準
    信号の両者を比較する比較部と、上記比較部の出
    力信号を受け、エンジン運転状態を操作するスロ
    ツトルバルブアクチユエータとを備え、上記デイ
    スエンゲージ指令を受けたとき、スロツトルバル
    ブアクチユエータを作動させ、エンジンを無負荷
    状態に制御するようにしたことを特徴とする車両
    用歯車変速機の変速制御装置。
JP56089083A 1981-06-09 1981-06-09 Speed change controller of gear speed changer for vehicle Granted JPS57204357A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56089083A JPS57204357A (en) 1981-06-09 1981-06-09 Speed change controller of gear speed changer for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56089083A JPS57204357A (en) 1981-06-09 1981-06-09 Speed change controller of gear speed changer for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57204357A JPS57204357A (en) 1982-12-15
JPS6353410B2 true JPS6353410B2 (ja) 1988-10-24

Family

ID=13960965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56089083A Granted JPS57204357A (en) 1981-06-09 1981-06-09 Speed change controller of gear speed changer for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57204357A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004041581A1 (ja) * 2002-11-08 2004-05-21 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation 機械式変速機の変速制御方法及び装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650073B2 (ja) * 1983-06-29 1994-06-29 いすゞ自動車株式会社 自動変速機付車両のスロットル位置制御装置
JPH04215531A (ja) * 1990-12-10 1992-08-06 Honda Motor Co Ltd 変速制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112890A (ja) * 1974-07-24 1976-01-31 Hitachi Chemical Co Ltd Kyokapurasuchitsukususeiikeihin
JPS53134162A (en) * 1977-04-28 1978-11-22 Philips Nv Power transmission gear for vehicle* electronic control system thereof* and vehicle with both
JPS54126866A (en) * 1978-03-23 1979-10-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Automatic change over mechanism for stepped transmission
JPS5689084A (en) * 1979-12-20 1981-07-20 Seiko Epson Corp Electronic watch

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112890A (ja) * 1974-07-24 1976-01-31 Hitachi Chemical Co Ltd Kyokapurasuchitsukususeiikeihin
JPS53134162A (en) * 1977-04-28 1978-11-22 Philips Nv Power transmission gear for vehicle* electronic control system thereof* and vehicle with both
JPS54126866A (en) * 1978-03-23 1979-10-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Automatic change over mechanism for stepped transmission
JPS5689084A (en) * 1979-12-20 1981-07-20 Seiko Epson Corp Electronic watch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004041581A1 (ja) * 2002-11-08 2004-05-21 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation 機械式変速機の変速制御方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57204357A (en) 1982-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070049458A1 (en) Shift control apparatus and shift control method of automatic transmission of vehicle
JP3301344B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS5874938A (ja) 自動車の自動多段変速制御方法
JPH0514822B2 (ja)
JP3876838B2 (ja) 車両用高加速時変速制御装置
JP2703169B2 (ja) 自動車の自動変速装置及び自動変速方法
JPS63284039A (ja) 車両の走行制御装置
JPH0470509B2 (ja)
JPH03292446A (ja) 自動変速機の変速作動油圧制御装置
JPH09296862A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS6012345A (ja) 自動クラツチ付車両の発進制御方法
JP2001336630A (ja) 自動変速機のマニュアル変速制御装置
JP4150481B2 (ja) オートバイのためのエンジン変速機アセンブリ
JPS6353410B2 (ja)
US5547436A (en) Control system for automatic transmission
JPH0454049B2 (ja)
JPH0531709B2 (ja)
JPH11287318A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2002089697A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH025077Y2 (ja)
JPH0443386Y2 (ja)
JPH07259975A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH0512507Y2 (ja)
JP2993230B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS6347315Y2 (ja)