JPS6351539A - 構造部材の接合装置 - Google Patents

構造部材の接合装置

Info

Publication number
JPS6351539A
JPS6351539A JP61193059A JP19305986A JPS6351539A JP S6351539 A JPS6351539 A JP S6351539A JP 61193059 A JP61193059 A JP 61193059A JP 19305986 A JP19305986 A JP 19305986A JP S6351539 A JPS6351539 A JP S6351539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
sleeve body
boss
node
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61193059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473496B2 (ja
Inventor
克彦 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Steel Metal Products and Engineering Inc
Original Assignee
Kawasaki Steel Metal Products and Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Metal Products and Engineering Inc filed Critical Kawasaki Steel Metal Products and Engineering Inc
Priority to JP61193059A priority Critical patent/JPS6351539A/ja
Priority to PCT/JP1987/000137 priority patent/WO1988001323A1/ja
Priority to US07/187,662 priority patent/US4872779A/en
Priority to KR1019870700563A priority patent/KR900008951B1/ko
Priority to CN87105634A priority patent/CN1008127B/zh
Publication of JPS6351539A publication Critical patent/JPS6351539A/ja
Publication of JPH0473496B2 publication Critical patent/JPH0473496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B1/00Devices for securing together, or preventing relative movement between, constructional elements or machine parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B1/1903Connecting nodes specially adapted therefor
    • E04B1/1906Connecting nodes specially adapted therefor with central spherical, semispherical or polyhedral connecting element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B1/1903Connecting nodes specially adapted therefor
    • E04B1/1912Connecting nodes specially adapted therefor with central cubical connecting element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1924Struts specially adapted therefor
    • E04B2001/1927Struts specially adapted therefor of essentially circular cross section
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1957Details of connections between nodes and struts
    • E04B2001/196Screw connections with axis parallel to the main axis of the strut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • Y10T403/341Three or more radiating members
    • Y10T403/342Polyhedral
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • Y10T403/347Polyhedral

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は構造部材の接合装置に係り、詳しくは、複数の
長尺な鋼管などの構造部材を、その先端において節点部
材に容易かつ強固に接合する装置に関するものである。
これは、トラス構造などを形成する構造部材の継手の分
野で利用される。
〔従来技術〕
長尺な鋼管などの構造部材を多数使用して、大きい立体
構造物を構築する場合には、各構造部材の先端を節点部
材に接合し、トラス構造を構成させることが多い。そし
て、1つの多面体の節点部材に対して幾本かの構造部材
を接合するのはボルトなどによっている。例えば、実公
昭42−22992号公報を始めとして幾つかの公報に
、そのような構造による接合装置が提案されているが、
構造部材を節点部材に固定する際ボルトを十分に締め付
けることが容易でない。上述した公報の接合装置を例に
とると、ナンド状のスパナ係合片に半径方向の孔を開け
、その孔を挿通してボルトに埋め込まれたピンを介して
回転力が伝達される。その結巣、ピン強度に制約されて
大きいトルクを作用させることができない難点がある。
また、接合装置においては、切欠きゃ孔開けなどによる
断面欠損があり十分なトルクを作用させることができな
かったり、機械的強度を高くすることができない欠点が
ある。加えて、耐力上重要な部分であるボルトねじ邪の
一部が露出するなどして、構造上腐蝕に対する配慮が欠
ける。そのため、ボルトに過剰な強度や品質が要求され
、コス、ト高になる。なお、特公昭56−29064号
公報などには、接合ボルトをスリーブ状のもので覆い、
それによって接合ボルトを回転させるようにしたものが
記載されている。これは、区民な構造主材の端部に溶接
などで一体化されたエンド部材に接合ボルトなどが取付
けられているので、構造部材の寸法手直しが不可能とな
る問題がある。
ところで、本出願人は、構造部材を節点部材に強力に接
合することができ、接合ボルトの露出を避けて腐蝕し難
い構造とし、寸法出しの容易かつ断面欠損のない簡単で
強固な構造を有する接合装置を、特願昭60−1952
85号において提案した。これは、第12図に示すよう
に、構造部材2を節点部材3に接合する接合ボルト6に
ボス部7が形成され、その両側のねじ部6a、6bが互
いに逆ねじであり、構造部材2は構造主材2Aとエンド
部材2Bとからなり、その構造主材2人の端部に一体化
されたエンド部材2Bの内部に、接合ボルト6の基部側
に螺合されるアンカーナツト8の径より大きい径の雌ね
じ9が形成されている。そして、その雌ねじ9に螺合す
る支持部材11には接合ボルト6の軸部6mを挿通して
支持する摺動孔12が形成され、ボス部7の外面に係合
して回転を接合ボルト6に伝達するスリーブ体15があ
り、そのスリーブ体15はボス部7の軸方向変位を可能
にしたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の提案された接合装置によれば、接合強度が高くし
かも接合状態にあってボルトの露出が避けられ、機械加
工による寸法出しも容易となる。
ところが、その+Mm上スリスリーブ5が接合ボルト6
の大部分を覆ってしまう。一方、接合ボルト6の先端を
節点部材3のねし孔5に係合させる際、作業者が接合ボ
ルト6の先端を目視できるか、ねじ孔の開口への落し込
みを感じとれるようにしておく必要がある。したがって
、節点部材のねじ孔5に接合ボルト6の先端をm単に呼
び込むために、接合前の状態である第13図に示すよう
に、接合ボルト6の先端がスリーブ体15の先端より少
なくとも呼び込み可能長さlだけ突出される。その突出
量は例えば3〜5mmといったように短いが、立体トラ
スを組み進めると節点部材間の距rttが正寸となって
くるため、接合ボルトの突出が無理のない組立てを阻害
する。したがって、組立て順序を入念に考慮するかまた
は組立済みの個所に油圧ジヤツキで力を掛け、節点部材
間を正寸より少し広げながら組込まなければならない。
これらの作業は大変手間を要し、そのための¥備も大要
煩わしい。他方、一つの構造物に使用される構造部材の
本数は非常に多く、寸法の異なる構造部材を組込むとい
った間違いは避けられない。その場合に所定外の構造部
材を取り外さなければならないが、かなり組上った状態
で組込まれた1本を外すことは至難の技である。
本発明は上述の問題を解消するためになされたもので、
節点部材間が正寸になってきた状態においても極めて簡
単かつ容易に構造部材を組込みまたは取外すことができ
、しかも構造部材の寸法出しが容易で節点部材に強力に
接合でき、ボルトがg蝕し難く強固な構造とすることが
できる接合装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の構造部材の接合装置の特徴を、第1図を参照し
て説明すると、以下の通りである。
各構造主材2Aの端部にエンド部材2Bが一体化され、
そのエンド部材2Bを介して構造部材2をねし孔5の形
成された節点部材3に接合する接合ボルト6が設けられ
る。その接合ボルト6にはボス部7が形成されると共に
、その両側端部のねじ部6a、6bが互いに逆ねじに形
成され、エンド部材2Bの内部には、接合ボルト6の基
部側のねじ部6aに螺合されるアンカーナフト8の径よ
り大きい径の雌ねじ9が形成される。その雌ねじ9に螺
合する支持部材11がエンド部材2Bに固定され、その
支持部材11の中心部には接合ボルト6の軸部6mを挿
通して支持する摺動孔12が設けられる。そして、その
支持部材11とボス部7との間にスプリング14が介在
され、ボス部7の外面に係合して回転を伝達する一方、
ボス部7の軸方向摺動を可能にするスリーブ体15が設
けられ、そのスリーブ体15の外面には、ボス部7を回
転するための回転力作用部16が形成されている。
〔作   用〕
接合ボルト6の基部側からスプリング14を挿入して軸
部6mに外嵌し、支持部材11の摺動孔12に、基部側
から接合ボルト6の軸部6mを挿通する。スプリング1
4をボス部7と支持部材11との間に介在させた状態で
、基部側のねじ部6a−杯にアンカーナツト8を螺合す
る。各構造主材2Aの端部に一体化されたエンド部材2
Bの開口から接合ボルト6を挿入し、支持部材11をエ
ンド部材2Bの雌ねじ9に螺合する。
支持部材11をエンド部材2Bに固定してその一体化を
図った後、ボス部7の外面に係合させるようにしてスリ
ーブ体15を嵌める。接合ボルト6の先端がスリーブ体
15内に入るように、接合ボルト6をスプリング14に
抗してスリーブ体15内へ押し込み、正寸の出ている2
つの節点部材3.3間に配置する。接合ボルト6の先端
が節点部材3のねし孔5に一致するまでは接合ボルト6
はスリーブ体15内にあるが、先端が節点部材3のねじ
孔5に臨むと接合ボルト6がスプリング14の弾発力で
突出し、ねじ孔5内に先端が呼び込まれる。
スリーブ体15の外面に形成された回転力作用部16を
利用して回転を与え、ボス部7を介して接合ボルト6を
回転し、ねじ部6bを節点部材3のねじ孔5に進出させ
る。そのとき、ボス部7の外面がスリーブ体15と保合
状態にあるが、軸方向には摺動変位が可能であり、接合
ボルト6の噛み合わせは阻害されることがない。このと
き、接合ボルト6の軸部6mも支持部材11の摺動孔1
2で摺動する。接合ボルト6が所定距離進出すると接合
ボルト6に螺合されたアンカーナフト8が支持部材11
に当接する。アンカーナツト8の螺合するねじ部6aと
節点部材3に知合するねじ部6bとは逆ねじとなってい
るので、節点部材3への損じ込み作動によって、アンカ
ーナツト8とねじ部6aとの噛み込みが助長される状態
にあり、アンカーナツト8がねじ部6aから外れること
なく、接合ボルト6のそれ以上の進出が阻止される。
一方、節点部材3間に組込まれた構造部材2を外すとき
は、スリーブ体15を逆方向に回転させる。接合ボルト
6がスプリング14に抗して後退し、その先端がねじ孔
5の開口位置まで戻される。
接合ボルト6はスプリング14で節点部材3方向へ付勢
された状態にあるが、ねじ部6bの先端とねじ孔5の開
口は面取りされており、スリーブ体15を横にずらせば
接合ボルト6がスプリング14に抗してさらに退避する
。したがって、正寸の出ている節点部材3間にある構造
部材2も、極めてisに取り外される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、上述のようにして構造部材が接合ボル
トを介して節点部材に接合されるが、機械加工により正
確な寸法出しの行なわれている構造部材を、正寸の出て
いる2つの節点部材間に配置することができる。そして
、接合ボルトを節点部材のねし孔へ呼び込むための操作
が、スプリングの伸縮により簡単に行なわれる。接合ボ
ルトを締め付けるために、スリーブ体の回転力作用部を
使用して大きいトルクを簡単に掛け、強く節点部材に固
定することができる。接合状態にあっては、スリーブ体
がエンド部材と節点部材の間に介在され、接合ボルトの
露出が避けられ、耐力上重要なボルトねし部の腐蝕が抑
制される。
〔実 施 例〕
以下、本発明をその実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は接合装置1の全体断面図で、構造部材2の先端
が節点部材3に放射状(本例では十字)に接合されるよ
うになっている。その構造を順に述べると、構造部材2
は長尺な鋼管などが採用される構造主材2Aとエンド部
材2Bとよりなり、その構造主材2Aの端部に厚板状の
エンド部材2B力9容接などで一体化され、そのエンド
部材2Bを介して、構造主材2人をねじ孔5の形成され
た節点部材3に接合する接合ボルト6が設けられている
。なお、構造部材2は、それに一体化された両端部のエ
ンド部材2Bを含む全長が正確でなければならず、エン
ド部材2Bには事後的に螺合などで組付けられるものが
あっても予め溶接などで一体化されるものはないので、
エンド部材2Bの端面2nから他端のエンド部材の端面
までの長さが、工場内で機械加工によって正確に寸法出
しされる。
上述の接合ボルト6にはボス部7が形成されると共に、
その両側端部のねじ部5a、5bが互いに逆ねじに形成
されている。ボス部7を境にして節点部材3側に形成さ
れるねじ部6bは例えば右ねじてあり、構造部材2を節
点部材3に取り付ける場合、基部側に取り付けられたア
ンカーナツト8が接合ポルト60回転に伴って構造部材
2内で外れないように、ねじ部6aが左ねじとなってい
る。
上記エンド部材2Bの内部には、接合ボルト6の基部側
に螺合されるアンカーナンド8の径より大きい径の雌ね
じ9が形成されている。エンド部材2Bの雌ねじ9には
、スリーブナンドとでもいうべき雄ねじ10の形成され
た支持部材11が螺合され、ねじ部にネジロツタ剤など
の接着材が塗布されて緩み止めが図られている。その支
持部材11の中心部には、接合ボルト6の軸部6mを挿
通して支持する摺動孔12が設けられる。なお、支持部
材11はエンド部材2B内に完全に収納された状態にあ
る必要はなく、図示するように接合ボルト6を支持しか
つ後述するスリーブ体15の回転を阻害し7よければよ
い。本例にあっては、支持部材11の先端がエンド部材
2Bより第2図に示す長さしだけ突出するように、組立
て時にねじ込み量が調整され、後述するように接合ボル
ト6の腐蝕を軽減するだめのシール性を高める配慮が施
されている。なお、支持部材11をエンド部材2Bの雌
ねじ9に捩じ込むのを容易にするため、捩じ込みツール
を係合させる凹み13が設けられている。
上記の支持部材11の摺動孔12には予め接合ボルト6
の軸部6mが挿通され、かつ、アンカーナツト8をねじ
部6aに螺合させた後、その一体化物が支持部材11を
介してエンド部材2Bに取り付けられるようになってい
るが、その支持部材11と接合ボルト6のボス部7との
間にスプリング14が介在されている。このスプリング
14は本例ではコイルスプリングであり、軸部6mに外
嵌されている。要するに、スプリング14はボス部7が
エンド部材2B方向へ大きく退避できるように縮む一方
、ボス部7を節点部材3方向へ付勢するようになってい
ればよい。なお、そのスプリング14は接合ボルト6が
節点部材3のねじ孔5に完全に締結された状態では、ボ
ス部7を付勢する必要がないので自由状態にあって差し
支えなく、ねじ部6bの先端6nが次に述べるスリーブ
体15内に退避したとき、接合ボルト6を節点部材3の
方向に押す力を発揮するものであればよい。
接合ボルト6の外部には、そのボス部7の外面に係合し
て回転を伝達するスリーブ体15が設けられている。そ
れは、例えば六角状に形成されたボス部7に嵌る六角筒
体で、その内部はボス部7の軸方向摺動を可能にしてい
る。そして、そのスリーブ体15の外面には、ボス部7
を回転するための回転力作用部16が形成されている。
なお、ボス部7やスリーブ体15は、通富六角状のもの
が採用されるが、ボス部7は四角や他の多角形などであ
ってもよく、スリーブ体15の内部はそれに係合し、外
部の回転力作用部16は例えばスパナなどを噛ませて回
転させることができるような構成であればよい。
スリーブ体15は構造部材2を節点部材3に組付けた後
は半永久的に接合ボルト6を覆っているが、接合ボルト
6と外気との接触や水分の付着を阻止する機能を向上さ
せるために、本例ではスリーブ体15とエンド部材2B
およびスリーブ体15と節点部材3との間に、第2図に
示したシール構造が採用されている。すなわち、スリー
ブ体15のエンド部材2B側の内端部に支持部材11の
先端が嵌入する段差部15nが形成され、スリーブ体1
5の端面15aがエンド部材2Bの端面に接触するとき
に、支持部材11の端面もスリーブ体15の段差凹面1
5bに接触するように、段差部分の寸法や支持部材11
の上述したねじ込み量が調整され、その接触面に高分子
吸収材4などが薄く塗布される。湿気によってその高分
子吸収材4が膨張すると、極めて高い水密性が得られる
なお、スリーブ体15を回転させて節点部材3に構造部
材2を固定するとき、節点部材3からの締結力が上記2
個所の接触面を介して構造部材2側に伝達されるように
なっている。
一方、ボス部7のねじ部6b側に弾性パツキン17が装
着され、そのパツキン厚みを大きく選定しておくと、ス
リーブ体15の回転により接合ボルト6を節点部材3の
ねじ孔5に噛み合わせる際弾性パツキン17がボス部7
で圧縮され、節点部材3側においても水密性が図られる
。このようにして、スリーブ体15の両端部でシールさ
れるので、スリーブ体15内への水液の侵入や外気の侵
入が避けられ、長期の使用に耐える接合装置lとするこ
とができる。
このような構成の実施例によれば、次のようにして接合
装置1を形成し、構造部材2と節点部材3との接合を強
固にすることができる。
まず、所定寸法に切断された構造主材2Aの両端に、エ
ンド部材2Bを溶接などで一体化する。
その際、溶接子が発生するので構造部材2の寸法に狂い
が出るが、エンド部材2Bの端面2nを機械加工するな
どして所定の寸法出しを行なうことができる。なお、寸
法出しのために雌ねじ9がや\短くなったりするが、そ
れによる支障は特に生じない。エンド部材2Bの即ねじ
9は比較的大きく開口した状態にあり、エンド部材2B
を含む構造部材2の内外面における防錆のための表面処
理、例えば酸洗、塗膜下地のボンデ処理、焼付塗装、溶
融亜鉛メッキなどを、容易に行なうことができる。
次に、構造部材2とは独立して、接合ボルト6の基部側
から第3図に示すようにスプリング14を挿入して軸部
6mに外嵌する。そして、同図のように支持部材11の
摺動孔12に、基部側から接合ボルト6の軸部6mを挿
通する。スプリング14をボス部7と支持部材11との
間に介在させた状態で、第4図のように基部側のねじ部
6a−杯にアンカーナツト8を螺合する。各構造主材2
Aの?111部に一体化されたエンド部材2Bの開口か
ら接合ボルト6を挿入し、第5図に示すように、支持部
材11をエンド部材2Bの雌ねじ9に螺合する。なお、
本例では仮想線で示す捩じ込みツール18を用い、その
爪を凹み13に係合させるなどして、回転を助ける。支
持部材11をエンド部材2Bに固定する際エンド部材2
Bの端面2nから所定の長さし〔第2図参照〕だけ突出
するようにねじ込み量を決め、予め塗布されているネジ
ロック剤などでその一体化を図る。その状態で、第6図
に示すようにボス部7の外面に係合させるようにしてス
リーブ体15を嵌める。そのスリーブ体15の端面15
aならびに段差凹面15bには予め高分子吸収材が塗布
されている。
そして、接合ボルト6の先端6nがスリーブ体15内に
入るように、接合ボルト6をスプリング14に抗してス
リーブ体15内へ押し込み、正寸の出ている2つの節点
部材3.3間に配置する。
この操作は作業者が接合ボルト6をスリーブ体15内に
接極的に押し込む必要はなく、第7図に示すように接合
装置1を節点部材3の位置に運び、第8図のように接合
ボルト6のねじ部6bの先端6nを節点部材3の球面3
aを利用するなどして押し込み、第9図のように接合ボ
ルト6をスプリング14に抗して完全にスリーブ体15
内へ退避させる。接合ボルト6の先端6nが節点部材3
のねじ孔5に一致するまで接合ボルト6はスリーブ体1
5内にあるが、先端6nが節点部材3のねし孔5に臨む
と接合ボルト6がスプリング14の弾発力で突出し、第
10図に示すようにねじ孔5の開口内に先端6nが呼び
込まれる。
スリーブ体15の外面に形成された回転力作用部16を
利用して回転を与え、ボス部7を介して接合ボルト6を
回転する。ねじ部6bが節点部材3のねし孔5内に進出
するが、そのときボス部7の外面は軸方向に摺動変位可
能で、第1図のように接合ボルト6が節点部材3に噛み
合わされる。
接合ボルト6の軸部6mも支持部材11の沼勤孔12で
摺動し、接合ボルト6が所定距離進出すると接合ボルト
6に螺合されたアンカーナツト8が支持部材11に当接
する。接合ボルト6の基部側に螺合されたアンカーナフ
ト8と支持部材11との間隔i1は、第9図に示すよう
に、ボス部7とスリーブ体15の端面までの距離12よ
り短く設定されているので、スリーブ体15を介して接
合ボルト6に所定のトルクを作用させることができる。
その際、アンカーナツト8の螺合するねじ部6aと節点
部材3に螺合するねじ部6bとは互いに逆ねじとなって
いるので、節点部材3への捩じ込み作動によって、アン
カーナツト8とねじ部6aとの噛み込みが助長される状
態にあり、アンカーナフト8がねじ部6aから外れるこ
となく、接合ボルト6のそれ以上の進出が阻止される。
なお、接合ボルト6を節点部材3に取り付けるための締
結力は、スリーブ体15と支持部材11を介してエンド
部材2Bに伝達され、それが構造主材2Aで受は止めら
れることになる。その際の力の伝達はスリーブ体15の
端面15a 〔第2図参照〕と段差凹面15bを介して
行なわれ、しかもその接触面は上述したようにシールが
施される。
ボス部7のねじ部6bに装着された弾性パツキン17は
、スリーブ体15とボス部7と節点部材3に挟まれて圧
縮され、スリーブ体15の左右端部で水密性が図られる
。このような接合状態にあっては、スリーブ体15がエ
ンド部材2Bと節点部材3との間に介在されることにな
り、特にメッキ工場の建屋などで天井梁として使用され
る場合に、処理液の蒸気が接合ボルト6に触れのを回避
することができる。
一方、構造部材2を誤って組込んだことが判明すると、
所定の構造部材と差し換えるために取り外さなければな
らない。その場合には、スリーブ体15を逆方向に回転
させる。接合ボルト6がスプリング14に抗して後退し
、第10図のようにその先端6nがねじ孔5の開口位置
まで戻される。
接合ボルト6はスプリング14で節点部材3方向へ付勢
された状態にあるが、ねじ部6bの先端6nとねじ孔5
の開口は面取りされており、スリーブ体15を横にずら
せば、第9図に示すように接合ボルト6がスプリング1
4に抗してさらに後退する。したがって、正寸の出てい
る節点部材3間にある構造部材2も、極めて簡学に取り
外される。
以上の説明は第1図に示したような接合装置を例にした
が、第11図のようにエンド部材22Bがエンドコーン
と呼ばれるほぼ円錐状の部材であり、それが構造主材2
Aに溶接などで一体化されている場合でも同様に本発明
を適用することができる。それは構造主材2Aと連なる
円錐部222と筒部22bとからなり、構造部材2の寸
法出しは筒部22bの端面2nを機械加工することによ
り行なわれる。なお、前述しなかったが、スリーブ体1
5も正確な寸法出しが行なわれているのはもちろんであ
る。筒部22bには支持部材11を螺合させる雌ねじ9
が形成されるが、その外面を六角形にしておくとスリー
ブ体15を回転させる際の反力取り部23とすることが
でき、スリーブ体15に所定のトルクを掛ける作業が極
めて容易となる利点がある。
また、上述の例では支持部材11とエンド部材2B、2
2Bとの螺合個所にネジロツタ剤が塗布さているが、接
合ボルト6を節点部材3に噛み合わせるねじと同じ方向
のねじが形成されているからである。そこで、ねじ部6
bと逆のねじを支持部材11とエンド部材2B、22B
とのねじ部に形成しておくと、スリーブ体15が節点部
材3とエンド部材2B、22Bに接触した後所定のトル
クを掛けて本締めする場合、スリーブ体15との接触面
から伝わる大きなトルクに対抗させることができる。す
なわち、ねじ部6bと同じ右ねしである場合にはネジロ
ツタ剤が必要とされしかもそれが大きいトルクで破壊す
ることがあるが、左ねしにしておくとそれを回避するこ
とができるからである。
以上詳細に述べたが、このような構造部材の接合装置に
よれば、接合ボルトを締め付けるために、スリーブ体の
回転力作用部を使用して大きいトルクを簡学に作用させ
ることができる。構造部材が次々と組立てられ節点部材
間が正寸となってきても、スプリングで接合ボルトをス
リーブ体から出し入れすることにより、着脱を容易に行
なうことができる。したがって、従来のように構造部材
の組立て順序を考えたりまた無理に節点部材間距離を広
げて組込む必要がなくなり、極めて能率的に作業ができ
る。そして、接合装置を傷めたり不必要な応力が作用し
なくなり、設計通りの応力状態が実現でき信頼性の高い
構造部材とすることができる。また、接合状態にあって
は接合ボルトの露出が避けられ、かつ、高分子吸収材な
どでシール性が向上され、耐力上重要なボルトねじ邪の
腐蝕が抑制される。従来のボルト組立て式の接合装置で
は不可能であった内部の完全な水密性が実現され、屋外
構造物にも十分に適用できるものとなる。
その水密性は、本発明者の研究によれば、水深100m
o+のところに24時間浸漬させた場合でも維持される
ことが判明している。加えて、構造部材は機械加工によ
る寸法出しの容易な構成であり、表面処理も容易となる
。また、接合ボルトは構造部材の表面処理時に付随する
ことがなく、メッキによるボルト強度の低下を回避でき
、メツキネ可能な高強度ボルトの使用なども可能となり
、実用的に極めて優れた多くの効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における接合装置の縦断面図
、第2図は接合装置の拡大図、第3図〜第10図は作動
を説明する断面図、第11図は異なる膨軟のエンド部材
を有する構造部材の接合装置の断面図、第12図は先行
技術における接合装置の断面図、第13図は接合ボルト
の先端がスリーブ体から突出している状態を示す断面図
である。 2−・−構造部材、2A−・構造主材、2B、22B−
エンド部材、3・・・節点部材、5・−ねじ孔、6・−
接合ボルト、5a、5b−ねじ部、6m−軸部、7−ボ
ス部、8−・・アンカーナンド、9・−・雌ねじ、11
・−・支持部材、12・−摺動孔、14−スプリング、
15・−・スリーブ体、16−回転力作用部。 特許出願人   川鉄建材工業株式会社代理人 弁理士
 吉相 勝俊(ほか1名)箋 3 図 第 t+ 図 第 5 図 2八 葉 61¥1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各構造主材の端部にエンド部材が一体化され、 そのエンド部材を介して、上記構造主材をねじ孔の形成
    された節点部材に接合する接合ボルトが設けられ、 その接合ボルトにはボス部が形成されると共に、その両
    側端部のねじ部が互いに逆ねじに形成され、上記エンド
    部材の内部には、前記接合ボルトの基部側のねじ部に螺
    合されるアンカーナット径より大きい径の雌ねじが形成
    され、 その雌ねじに螺合する支持部材が上記エンド部材に固定
    され、その支持部材の中心部には前記接合ボルトの軸部
    を挿通して支持する摺動孔が設けられ、 その支持部材と前記ボス部との間にスプリングが介在さ
    れ、 前記ボス部の外面に係合して回転を伝達する一方、ボス
    部の軸方向摺動を可能にするスリーブ体が設けられ、 そのスリーブ体の外面には、上記ボス部を回転するため
    の回転力作用部が形成されていることを特徴とする構造
    部材の接合装置。
JP61193059A 1986-08-19 1986-08-19 構造部材の接合装置 Granted JPS6351539A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193059A JPS6351539A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 構造部材の接合装置
PCT/JP1987/000137 WO1988001323A1 (en) 1986-08-19 1987-03-04 Junction means of structural member
US07/187,662 US4872779A (en) 1986-08-19 1987-03-04 Joint device of structure member
KR1019870700563A KR900008951B1 (ko) 1986-08-19 1987-03-04 구조부재의 접합장치
CN87105634A CN1008127B (zh) 1986-08-19 1987-08-18 结构构件的连接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61193059A JPS6351539A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 構造部材の接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6351539A true JPS6351539A (ja) 1988-03-04
JPH0473496B2 JPH0473496B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=16301508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61193059A Granted JPS6351539A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 構造部材の接合装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4872779A (ja)
JP (1) JPS6351539A (ja)
KR (1) KR900008951B1 (ja)
CN (1) CN1008127B (ja)
WO (1) WO1988001323A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112376686A (zh) * 2021-01-05 2021-02-19 安徽一品小院建筑科技有限公司 一种装配式混凝土结构通用钢榫连接节点及其施工方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752243Y2 (ja) * 1989-03-27 1995-11-29 川鉄建材工業株式会社 立体トラス用構造部材の接合装置
DE8913643U1 (de) * 1989-11-18 1990-02-15 Renken, Uwe Wilhelm, 5047 Wesseling Verbindungsstück für aus Rohren und Knotenelementen aufgebaute Konstruktionssysteme
GB2240605B (en) * 1990-01-31 1993-07-28 Yoshida Kogyo Kk Three dimensional frame structure
GB9003269D0 (en) * 1990-02-13 1990-04-11 Hodgetts Paul A Hexagonal sleeved space frame joint
CH680304A5 (ja) * 1990-02-16 1992-07-31 Syma Intercontinental Sa
CH680303A5 (ja) * 1990-02-16 1992-07-31 Syma Intercontinental Sa
GB2274142A (en) * 1993-01-07 1994-07-13 P T Rangka Ruang Joint for space frames
JP2652504B2 (ja) * 1993-05-19 1997-09-10 川鉄建材株式会社 パイプ構造材の接合装置およびその組付方法
JP2652506B2 (ja) * 1993-06-04 1997-09-10 川鉄建材株式会社 トラス構造物用二重鋼管型構造部材
JP2696694B2 (ja) * 1994-07-14 1998-01-14 川鉄建材株式会社 予張力を導入させるブレースのノード間取付構造
US6341916B1 (en) * 1997-08-08 2002-01-29 Francesco Nettis Device for connecting at least one lath element, and relative build-up structure
ES2168990B1 (es) * 2000-10-24 2004-06-01 Francisco Javie Alcalde Cilvetti Union para estructuras espaciales.
TWM244332U (en) * 2003-08-21 2004-09-21 Taiwan Nano Technology Applic High rigid quake-resistant deck facility of semiconductor
JP2005097838A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Katsuhiko Imai 丸太材製トラス構造材
DE202006015426U1 (de) * 2006-10-09 2007-11-29 Günther Tröster e.K. Leitfähige Verbindungsvorrichtung mit Kontaktkorrosionsschutz
GR1006740B (el) * 2007-09-10 2010-03-26 Ιεροκλης Σαββιδης Χωροδικτυωμα με κομβο και χρηση χωροδικτυωματος σε ηλιοστατη
CN101280613B (zh) * 2008-03-13 2010-06-09 边海波 桁架组装套件及其桁架和桁架支撑系统
TR200802137A1 (tr) * 2008-03-31 2009-03-23 Aysan Nezi̇h Uzay çatı bağlantı elemanları.
US8585312B1 (en) * 2010-06-16 2013-11-19 Kid Knowledge, Inc. Three dimensional polyhedron frame structure
CN102900216A (zh) * 2011-07-26 2013-01-30 江俊昇 建筑板体的速组装置
CN102979184B (zh) * 2012-12-11 2015-01-28 上海市机械施工集团有限公司 杆件连接装置
CN103669591B (zh) * 2013-09-28 2016-09-14 北京工业大学 一种劲性支撑穹顶结构的撑杆下节点
CN104234206A (zh) * 2014-08-27 2014-12-24 浙江精工钢结构集团有限公司 一种钢结构钢梁免拆卸连接板装置
SG10201508699YA (en) * 2015-10-21 2017-05-30 2Elms Pte Ltd Wall support apparatus and its components
ES2591042B1 (es) * 2016-05-18 2017-07-19 Paul RUIZ GONZALEZ-CHAVARRI Estructura espacial para cubiertas de edificación
CN106284679B (zh) * 2016-10-10 2018-12-04 绍兴上虞霓虹科技有限公司 一种建筑用金属结点
CN109844357B (zh) * 2016-10-17 2022-01-14 住友电气工业株式会社 空气弹簧和转向架

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK134191B (da) * 1971-09-29 1976-09-27 Kaj Thomsen Knudepunktsforbindelse til gitterkonstruktioner.
SU676701A1 (ru) * 1977-05-31 1979-07-30 Московский Ордена Трудового Красного Знамени Архитектурный Институт Узловое соединение стержней пространственного каркаса
JPS587046A (ja) * 1981-07-03 1983-01-14 株式会社巴組鐵工所 立体構造物の組立方法
JPS6030742A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 川崎重工業株式会社 立体構造物の結合構造
DE3409916A1 (de) * 1984-03-17 1985-09-26 Rolf D. 3167 Burgdorf Jachmann Knotenpunktverbindung fuer loesbar miteinander verbindbare zylinderfoermige staebe
JPS61123102A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 松下電器産業株式会社 電子部品
JPH0415841Y2 (ja) * 1985-01-22 1992-04-09
JPS61261545A (ja) * 1985-05-16 1986-11-19 川重工事株式会社 構造物用ねじ込継手
JP2779098B2 (ja) * 1992-07-16 1998-07-23 ハウス食品株式会社 レトルト食品の製造方法(1)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112376686A (zh) * 2021-01-05 2021-02-19 安徽一品小院建筑科技有限公司 一种装配式混凝土结构通用钢榫连接节点及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4872779A (en) 1989-10-10
CN87105634A (zh) 1988-03-30
WO1988001323A1 (en) 1988-02-25
CN1008127B (zh) 1990-05-23
KR880701840A (ko) 1988-11-05
KR900008951B1 (ko) 1990-12-15
JPH0473496B2 (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6351539A (ja) 構造部材の接合装置
US4729707A (en) Double end stud
US5498093A (en) Joint device for a structural member of a truss
US20050019132A1 (en) Toggle bolt device
KR20220166323A (ko) 분해 방지 조인트 및 분해 방지 조인트 어셈블리
JPH0752243Y2 (ja) 立体トラス用構造部材の接合装置
JP6923984B1 (ja) ラグスクリューボルトの取付け治具及び取付け方法
US4371279A (en) Structural joint
JPH0612084Y2 (ja) 構造部材の接合装置
JPH0629281Y2 (ja) 構造部材の接合装置
JPH0417259B2 (ja)
JPS6113009A (ja) 鋼管構造部材の接合方法
JPS6114775Y2 (ja)
JPS6255346A (ja) 構造部材の接合装置
JP3349952B2 (ja) トラスの接合構造
JPS6143847Y2 (ja)
JPS6188091A (ja) 流体管の離脱防止装置
JP2683190B2 (ja) 立体トラスの球継手と杆材との接合方法
JP2672440B2 (ja) 立体トラスの球継手と杆材との継手部構造
JPS6143848Y2 (ja)
JPS6330249Y2 (ja)
JP2523952Y2 (ja) 角形鋼管の高力ボルト接合継手及びその充填材
JPS5825063Y2 (ja) パネル等の接続装置
JPH10103577A (ja) 管の接続構造
JP2007239983A (ja) パイプ用後入れナット

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term