JPS6350A - 缶様容器蓋 - Google Patents

缶様容器蓋

Info

Publication number
JPS6350A
JPS6350A JP13282586A JP13282586A JPS6350A JP S6350 A JPS6350 A JP S6350A JP 13282586 A JP13282586 A JP 13282586A JP 13282586 A JP13282586 A JP 13282586A JP S6350 A JPS6350 A JP S6350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
base material
resin
container
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13282586A
Other languages
English (en)
Inventor
雄 高橋
川上 佳彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP13282586A priority Critical patent/JPS6350A/ja
Publication of JPS6350A publication Critical patent/JPS6350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は飲料缶などの缶様容器を構成する蓋体に関し、
さらに詳しくは合成樹脂を主体とした射出成形による缶
様容器蓋であって、高い落缶強度と容易開口性とを兼備
して成る合成樹脂製蓋に関する。
〔従来の技術〕
上記のごとき缶様容器類については、従来から金属缶が
上布されているが、金属缶は金属特有の冷たさ、公害、
食品などに対する味覚の劣化・臭気の問題などがある。
木発明者らは、かかる金属製飲料容器などの金属缶に代
わるプラスチック製容器特にその蓋体について鋭意検討
を重ねてきた。
このプラスチック製蓋体の一例は、両面に熱接着可能な
プラスチック層を有する薄いA2箔を、射出成形機金型
内に予じリセットしておき、これにプラスチック材を射
出成形して成る。このようにして成形してなる蓋の一例
を第1図および第2図に示す、なお、第1図は占該蓋の
平面図を、また、第2図は第1図A−A線断面図を示す
、 当該蓋lは、これら図に示すように、薄い例えば、
50鉢m以下のA立消2の一方の面に熱接着可能なプラ
スチック層3を有するとともにその他方の面にも熱接着
可能なプラスチック層4を有する多層基材5の前記プラ
スチック層”3上に、射出成形によるプラスチック層6
が積層されて成る。 当該蓋lは、第2図点線で示すよ
うに、そのフラップ部7を缶様容器の胴部8に取付けす
る。この取付は、例えば高周波溶着により行われ、Au
箔2を発熱させ、プラスチック層4を溶融させ、同様の
構成よりなる胴部8の樹脂層と熱接合され取付けられる
当該蓋lのフラップ部7内側のパネル部9には、前記多
層基材5が露出した部分である帯状のスコアー部10が
形成されている。後述のように、蓋lはこのスコアー部
10の外周端縁io’に沿って開口される。
スコアー部10の内側の台座部11にはポス12を立設
し、第2図点線で示すように、このポス12に、開口の
ための把手部(タブ)13の一端部を、例えば超音波溶
着の方法により、取付けする。タブ13の他端部も取外
し部14上に取付しておく。
タブ13の当該他端部を第2図矢標で示すように上方向
に持ち上げすると、スコアー部lOの外周端縁10’に
沿って、蓋lの開口が行われるようになっている。この
ような合成樹脂を主体とした缶様容器の蓋における問題
は、特に、その落缶強度の問題と開口性に関する問題で
あり、これらは相反する性格をもち、−方を良くすると
他方が悪くなったりする関係にある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は射出同時成形による合成樹脂製蓋において、高
い落缶強度と開口適性とを兼備したものを提供すること
を目的とする。
本発明の他の目的および新規な特徴は本明細書の全体の
記述および添附図面からも明らかとなるであろう。
〔問題点を解決するための手段〕及び〔作用〕本発明は
缶様容器の胴部と熱接合される蓋体であって、該胴部側
の面に熱溶融可能な樹脂層を有するガスバリヤ−性基材
(多層基材)の前記樹脂層の反対面に、少なくとも開缶
のためのスコアー部を除いて、射出成形により、熱可塑
性樹脂または熱可塑性樹脂組成物よりなる暦(射出樹脂
層)を積層して成り、かつ、前記胴部へ取付するフラッ
プ部と該フラップ部内側のパネル部とを形成して成る蓋
体において、当該パネル部における前記スコアー部の外
周端縁により囲包された開口部の当該パネル部面積に対
する面積占有率を10〜30%とし、かつ、当該外周端
縁形状を円形または楕円形または卵形に構成して成るこ
とを特徴とする缶様容器蓋に存する。
本発明では前述のごとき缶様容器の蓋において、開口部
の占有面積率を特定の範囲とすることにより落缶強度が
向上するとともに開口性も良くなることが判った。
同時に、スコアー部の外周縁形状を円形などの曲線状形
状とすることにより落缶強度とイージーオープン性にと
もに優れた缶様容器蓋となし得ることを知った。
〔実 施 例〕
次に、本発明の実施例を図面に従い説明する。
前記第1図および第2図は本発明の実施例を示しである
前記のごとく、スコアー部10の外周端縁10′に沿っ
て蓋lの開口が行われる。従って、この外周端縁10’
に囲包された内側が本発明における開口部15であり、
開口部15は、スコアー部10とタブを取付けする台座
部(取付部)層基材5がスコアー部10と同様に露出し
た部分である引取部16との和と定義される。
開口部15の、パネル部9面積に対する面積占有率を1
0〜30%とするのは、この範囲から逸脱すると落缶強
度とイージーオープン適性とを兼備したものを得れない
からであり、10%以下では、落缶強度が悪くなり、R
が小さくなるためか破缶し易い(応力集中による)、3
0%以上では、開口適性を悪化せしめること即ち初期の
突刺時の応力が増大すること及び開口した時こぼれ易い
、開口部15の外周縁形状は、第1図に示す実施例では
卵形に構成しであるが1円形や楕円形に構成してもよい
四角形とか三角形とか鋭角部分を有する場合には落缶時
の応力により容易に破缶することが本発明者らの鋭意検
討により判明した。
第3図はスコアー部10を楕円形状に構成した例を示す
0台座部11にはボス12.12’を立設する。第4図
は第3図B−B線断面図を示す。
第5図および第6図は第3図および第4図に示す蓋1の
ボス12にタブ13を取付けして成るそれぞれ平面図お
よびその断面図を示す。
第7図および第8図は他の形状のタブ13を取付けて成
るそれぞれ平面図およびその断面図を示す。
第9図はこれら実施例におけるMlの開口後の平面図を
示し、また、第10図は第9図E−E線断面図を示す。
第11図は第7図に示す蓋を例にとって、缶様容器を構
成してなる斜視図を示し、同図にて、8は缶様容器の胴
部、1′は底蓋である。
次に、本発明缶様容器蓋の製法例を説明する。
第12図に示すように、多層基材5を、ガイド部材(ス
トリッパープレート)17内にlIi入する。これは、
ロボットの移動シリンダー!8に多層基材5を吸着しつ
つ行えばよい、第13図に示すようにストリッパープレ
ート17内に多層基材5を固定して位置ずれを防止しつ
つ、第14図に示すように、型締めを行う、この型締め
により。
平板状(二次元形状)の多層基材5は第14図に示すよ
うにその端部が金型(コア型、受型)19内で折曲げさ
れ、樹脂流入路20およびゲート21を有する金型(キ
ャビティ型、射出型)22の当該ゲート21より溶融樹
脂がコア型19とキャビティ型20で形成されるキャビ
ティ(型内空間)23内に射出され、第1図および第2
図に示すように、多層基材5表面に上記溶融樹脂よりな
るプラスチック層6が積層され、この射出成形時に、ス
コアー部10やタブ取付部11や取外し部14や31引
取部16やボス12を同時に成型することができる。
従来、かかる缶様容器をa戒するM(特に上蓋)は、−
般に、両面に熱融着性樹脂を有するAl1箔と、予じめ
射出成形により作られた樹脂シートとを、接着剤を用い
て後接着することにより作られていたが、この方法では
■工程数が増え、コストアップになること■レトルト処
理等熱履歴により成形品が@離を起すこと■作られた製
品の落下強度が劣ること■接着剤を使用するので食品衛
生上問題があること等各種の難点があった。
すなわち、当該缶様容器(蓋)の上布にあたっては、コ
ストの面もさることながら、胴部に飲料などの内容物を
充填後にレトルト処理が行われた場合そのレトルト特性
が良いことや製品が落下した場合それに酎え得るだけの
強度をもつことや缶内容物が食品である場合食品衛生上
問題がないことなど、各種の、缶様容器を構成する蓋と
して具備すべき事項が多々あり、さらに、飲むなど缶内
容物の摂取、取り出しなどのためには開缶(開口)が容
易であることが要求される。
本発明者らは、先に、上記のごとき後接着による成形方
法に代えて、射出同時成形(−体成形)により蓋を得る
ことを検討したが、成形工程中に多層基材5が動き位置
ずれを生じ、多層基材5と射出樹脂層6とのインサート
精度に問題があり。
単に、平板状の多層基材5を成形金型のコアー型の形状
に予じめ沿わせてセットするなどの従来の一般的射出成
形方法ではインサート精度の低いものしか得られないな
ど所望の缶様容器蓋をなかなか得ることができなかった
が、上記のように、ス・トリッパ−プレート等のガイド
部材17内に、多層基材5を挿入固定する方法により、
上記インサート成形における困難性を排除することに成
功し、これによりレトルト特性が良好であるなどの上記
した各種要件を備えた缶様容器蓋を得ることができた。
本発明の缶様容器蓋1は上記のように得ることができる
が、本発明ではかかる射出成形蓋におけるその後の研究
により次のようにするとさらに良いことが判った。これ
を第15図〜第16図により説明する。
第15図に示すような円盤状の多層基材5を。
それぞれ縦方向溝24および25がほられた雄金型26
と雌金型27の間にセットし、雌金型27の中空部内に
雄金型26を押入し、多層基材の余り部分を縦方向にリ
ンクル28として吸収することにより実質的に多層基材
5を延伸することなくフランジ部29と胴壁部30と底
部31とを有するコンテナ様のプリフォームされた多層
基材32とする。
このプリフォームされた多層基材32を、射出成形金型
33内にセットし、射出樹脂6を射出する。
射出時、当該多層基材32が射出成形の樹脂圧により当
該金型33に押し付けられ、当該リンクル28が平滑化
される。
これにより、第12〜14図で示すフラットインサート
成形方法の場合に生ずる、多層基材に生ずる不規則な大
きな皺を防止し、当該缶様容器蓋1のフラップ部7を缶
様容器の胴部8へ高周波誘導加熱により溶着する場合、
シーミング不良が生じたりすることを防止することがで
き、また、局部的な加熱による多層基材$のガスバリヤ
−性基材(AfL箔)2の切断を防止でき、さらに、実
質的に延伸することなくプリフォームするので、薄肉A
n箔が使用でき、得られた成形品における当該AM箔も
均一な厚味となるなどの利点を奏することがセきる。
この場合、雄金型26と雌金型27の両方に、溝(24
)、(25)を設けずに、平滑な表面として、同様にプ
リフォームしてもよい。
同様にフラットインサート成形における不規則な大きな
皺の発生を防止するなどの効果を奏することができる。
本発明に使用されるガスバリヤ−性基材2の例としては
、金属箔の他下記のシート、フィルムなどが挙げられる
金属箔の代表例としてはアルミニウム箔(以下単にアル
ミ箔という)が挙げられ、本発明は、特に、このアルミ
箔をガスバリヤ−性基材2として成る缶様容器蓋に係る
ものである。その他ガスバリヤー性基材2の例としては
、エチレン酢酸ビニル共重合体のケン化物、ポリ塩化ビ
ニリデン、ポリアミド、ポリアクリロニトリル等のシー
ト、フィルム等が挙げられる。
本発明に係る缶様容器蓋lは、前述のように、このガス
バリヤ−性基材2を有する多層基材5を切断し開口する
ようになっており、その易開封性や、製品とした場合の
落下強度、破缶強度、成形時の破断強度との関連などか
ら、当該アルミ箔などのガスバリヤ−性基材2の厚みは
50声以下好ましくは9〜30牌であることが望ましい
また、このような厚みとすることにより、完全焼却が可
能となり、また、焼却カロリーも5000〜6000 
Kcal / kgに低下させ1缶公害の問題に対処で
きる。
多層基材5は、このガスバリヤ−性基材2の両面に熱溶
融可能な樹脂層(以下第1の樹脂層という)3.4を有
する。
本発明に係る缶様容器蓋は、前述のようにJ缶様容器の
胴部8に取付けられる。この胴部8も同様の樹脂層表面
を有するようなものが使用される。
蓋の胴部8に対する取付側の第1の樹脂層を内層4とし
、−方、当該多層基材5上に射出成形などにより端層さ
れる樹脂層(以下第2の樹脂層という)6と熱融着され
る側の第1の樹脂層を外層3とすると、本発明に係る多
層基材5としては、上記実施例に示すように、内外層3
,4が形成されていることが好ましい、この外層3の存
在によ°す、上記第2の樹脂層6との熱融着によって、
密着性の高い蓋を形成することができる。もっとも、外
層3を省略することもできる。
上記第1の樹脂層3.4を構成する樹脂としては、熱に
より溶融する樹脂、代表的には熱可塑性樹脂が使用され
る。
内外層3.4とも同一の樹脂により構成されていてもよ
いし、異なった樹脂により構成されていてもよい。
第1の樹脂層3.4をガスバリヤ−性基材2に形成する
場合、接着剤あるいはフィルム状のホットメルト接着剤
などの接着剤樹脂層を介して又は介さずに形成すること
ができる。
第1の樹脂層3,4の厚みは、前述のガスバリヤ−性基
材2と同様の理由から片面で11)0μ以下であること
が好ましい。
本発明に使用される上記射出樹脂6には各種のものが使
用できるが、合成樹脂例えばレトルト殺菌時の高温に対
し、秀れた耐熱性を有するポリプロピレン、エチレンポ
リプロプレン共重合体等のポリオレフィン系合成樹脂が
例示される。
射出樹脂に無機質充填剤を混合してもよい、無機質充填
剤を混合することにより、次のごとき利点がある。
■ 缶様容器の寸法安定性が向上し、収縮率が低下し有
利となる。
■ 耐熱性が向上し、熱変形温度が上昇し、レトルト上
有利となる。
■ 燃焼カロリーが低下し、燃焼炉などをいためず、公
害防止上有利となる。
■ 剛性をもたせることができ、商品の流通上有利とな
る。
■ 熱伝導が良好となり、レトルト上有利となる。
■ コストを低減できる。
無機質充填剤としては、−般に合成樹脂およびゴムの分
野において広く使われているものであればよい、これら
の無機質充填剤としては、食品衛生性が良く、酸素およ
び水と反応しない無機化合物であり、混線時および成形
時において分解しないものが好んで用いられる。該無機
質充填剤の例としては、金属の酸化物、その水和物(水
酸化物)、硫醜塩、炭酸塩、ケイ酸塩のごとき化合物、
これらの複塩ならびにこれらの混合物に大別される。該
無機質充填材の代表例としては、酸化アルミニウム(ア
ルミナ)、その水和物、水酸化カルシウム、酸化マグネ
シウム(マグネシア)、水酸化゛マグネシウム、酸化亜
鉛(亜鉛華)、鉛丹および鉛白のごとき鉛の酸化物、炭
酸マグネシウム、炭酸カルシウム、塩基性炭酸マグネシ
ウム。
ホワイトカーボン、アスベスト、マイカ、タルク、ガラ
ス職雄、ガラス粉末、ガラスピーズ、クレー、ケイソウ
土、シリカ、ワラストナイト、酸化鉄、酸化アンチモン
、酸化チタン(チタニア)、リトポン、軽石粒、硫酸ア
ルミニウム(石膏など)ケイサンジルコニウム、酸化ジ
ルコニウム、炭酸バリウム、ドロマイト、二硫化モリブ
デンおよび砂鉄があげられる。これらの無機質充填剤の
うち、粉末状のものはその径が20ミクロン以下(好適
には10ミクロン以下)のものが好ましい、また繊維状
のものでは径が1〜500 ミクロン(好適には 1〜
300 ミクロン)であり、長さが0.1〜6IIlf
fi(好適には0.1〜5 ■)のものが望ましい、さ
らに、平板状のものは径が30ミクロン以下(好適には
10ミクロン以下)のものが好ましい、これらの無機質
充填材のうち、特に平板状(フレーク状)のものおよび
粉末状のものが好適である。
その他射出樹脂に顔料など各種添加剤を添加してもよい
〔発明の効果〕
(1)本発明によれば、開口部のパネル部面積に対する
面積占有率を10〜30%とし、かつ、その外周縁形状
を円形または楕円形または卵形に構成したので、射出成
形蓋において、落缶強度が強くかつ良好な開口適性を兼
備した缶様容器蓋を得ることができた。
(2)本発明によればその他射出同時成形品などである
ことから、レトルト特性が良いこと、食品衛生性に優れ
ていること、比較的低コストでできること、缶公害の問
題を解消できること、ファツション性に富ますことかで
きること、ガス八リヤー性が良いことなど各種の利点を
も備えている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す容器蓋の平面図、第2図
は第1図A−A線拡大断面図、第3図は本発明の他の実
施例を示す容器蓋の平面図、第4図は第3図B−g線拡
大断面図、第5図は第3図に示す蓋に把手部を取付して
なる平面図、第6図は第5図C−C線拡大断面図、第7
図は本発明の他の実施例を示す容器蓋の平面図、第8図
は第7図D−D線拡大断面図、第9図は蓋開口後平面図
、第10図は同E−E線断面図、第11図は缶様容器の
一例斜視図、第12図〜第16図はそれぞれ葺成形工程
の説明図である。 図において、 1日・蓋 2・・会ガスバリアー性・基材 3・・・熱溶融可能な樹脂層 4・・・熱溶融可能な樹脂層 5・・・多層基材 6参・・射出樹脂層 7・・・フラップ部 8・・・胴部 9・・・パネル部 10・・・スコアー部 10’・・・外周端縁 15・・・開口部 特許出願人  昭和電工株式会社 代理人弁理士  佐 藤 良 博 第1図 第3図 第4図 第5図 第7図 第8図 第9図 第1I図 第12図 第13図 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 缶様容器の胴部と熱接合される蓋体であって、該胴部側
    の面に熱溶融可能な樹脂層を有するガスバリヤー性基材
    (以下多層基材という)の前記樹脂層の反対面に、少な
    くとも開缶のためのスコアー部を除いて、射出成形によ
    り熱可塑性樹脂または熱可塑性樹脂組成物よりなる層(
    以下射出樹脂層という)を積層して成り、かつ、前記胴
    部へ取付するフラップ部と該フラップ部内側のパネル部
    とを形成して成る蓋体において、当該パネル部における
    前記スコアー部の外周端縁により囲包された開口部の当
    該パネル部面積に対する面積占有率を10〜30%とし
    、かつ、当該外周端縁形状を円形または楕円形または卵
    形に構成して成ることを特徴とする缶様容器蓋。
JP13282586A 1986-06-10 1986-06-10 缶様容器蓋 Pending JPS6350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13282586A JPS6350A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 缶様容器蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13282586A JPS6350A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 缶様容器蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6350A true JPS6350A (ja) 1988-01-05

Family

ID=15090429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13282586A Pending JPS6350A (ja) 1986-06-10 1986-06-10 缶様容器蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780171A (en) * 1987-08-13 1988-10-25 Wyko Incorporated Tire building machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163641A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Toyo Seikan Kaisha Ltd Vessel cover, which is made of plastic and easily unsealed
JPS6023154A (ja) * 1983-07-11 1985-02-05 昭和電工株式会社 易開封性容器蓋

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57163641A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Toyo Seikan Kaisha Ltd Vessel cover, which is made of plastic and easily unsealed
JPS6023154A (ja) * 1983-07-11 1985-02-05 昭和電工株式会社 易開封性容器蓋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780171A (en) * 1987-08-13 1988-10-25 Wyko Incorporated Tire building machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4909411A (en) Container
US4784284A (en) Cover for a can-shaped container
US4828135A (en) Cover for a can-shaped container
JPH0375018B2 (ja)
JPS6350A (ja) 缶様容器蓋
JP4624506B2 (ja) 易開封性多層容器
JPS6367251A (ja) 缶様容器蓋
JPH0585412B2 (ja)
JPS6344441A (ja) 缶様容器蓋体
JPS6344443A (ja) 缶様容器ヒンジ蓋
JPS63110154A (ja) 缶様容器蓋構成部材のプリフォーム法
JPS6344444A (ja) 缶様容器蓋
JPS59229329A (ja) 容器蓋の射出成形方法
JPS6396035A (ja) 缶様容器蓋体
JPH0349816B2 (ja)
JPS6382946A (ja) 缶様容器蓋
JPS61287539A (ja) 缶様容器蓋
JPS61203335A (ja) 容器
JPS61287540A (ja) 缶様容器の蓋
JPH0339898B2 (ja)
JPH0428526B2 (ja)
JPS62158668A (ja) 容器用蓋
JPH01167051A (ja) 射出成形による缶様容器蓋
JPS6355047A (ja) 缶様容器
JPH0455564B2 (ja)