JPS6344443A - 缶様容器ヒンジ蓋 - Google Patents

缶様容器ヒンジ蓋

Info

Publication number
JPS6344443A
JPS6344443A JP18748286A JP18748286A JPS6344443A JP S6344443 A JPS6344443 A JP S6344443A JP 18748286 A JP18748286 A JP 18748286A JP 18748286 A JP18748286 A JP 18748286A JP S6344443 A JPS6344443 A JP S6344443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
lid
resin layer
multilayer base
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18748286A
Other languages
English (en)
Inventor
児玉 明徳
雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP18748286A priority Critical patent/JPS6344443A/ja
Publication of JPS6344443A publication Critical patent/JPS6344443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、飲料缶やスープ缶などの缶様容器の蓋に関し
、特に、当該蓋の易開口性を目的とした技術に関する。 【従来の技術】 上記のごとき缶様容器については、従来合成樹脂を主体
とした缶様容器が提案されている(特開昭52−394
89号公報)。 しかしかかる合成樹脂製缶様容器の上布にあっては充足
すべき様々の問題をかかえており、当該容器の胴部には
清涼飲料水などがレトルト殺菌を経て充填収納され商品
の物流過程に乗せられるので、レトルト特性が良好で、
レトルト処理時等熱履歴により成形品が剥離を生じない
こと、製品の落下強度が高いこと、食品衛生性に優れて
いること、成形性が良好であること、焼却性のあること
、ガスバリヤ−性富み、比較的長時間の保存に好でなけ
ればならない。
【発明が解決しようとする問題点1 本発明はかかる合成樹脂を主体とした缶様容器における
上蓋の特に易開缶性を向上させる技術を提供することを
目的とする。 本発明は、また、先の提案になる合成樹脂を主体とした
缶様容器蓋における開缶(開口)特性を向上させること
を目的とする。 本発明の他の目的および新規な特徴は本明細書全体の記
述および添附図面からも明らかとなるであろう。 E問題点を解決するための手段1 本発明は、バリヤー性基材の両面に熱溶融接合可能な樹
脂層を有してなる多層基材片面に、射出成形により、樹
脂層を積層し、蓋パネル部に前記多層基材の露出したス
コアー部を設け、該スコアー部の内側の把手部の一端部
を固着する台座部から延在した延在部に当該容器蓋の開
口方向に対し直角方向にヒンジ部を刻設して成ることを
特徴とする缶様容器の胴部に取付する蓋に存する。 【作用1 本発明による代表的な作用を説明するに、把手部が取付
けられる台座部から延在した延在部に例えばV字状断面
に溝を刻設されたヒンジ部を設けることにより、把手部
による蓋の開缶に際し、当該ヒンジ部を境にして前記延
在部が折れ曲り、把手部の先端部(台座部先端)が多層
基材スコア部内側に突刺し易になり、従って、開口がよ
り一層容易になる。 【実施例】 次に本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。 第3図は本発明者らの先の提案になる1把手部取付前の
蓋本体の平面図を示し、また、第4図は第3図I−I線
断面図を示す。 当該蓋本体1はその周端部のフラップ部2とその内側の
パネル部3とから成る。 蓋本体1は、多層基材4上に、射出樹脂層5が積層され
て成る。 パネル部3には、当該射出樹脂層5が積層されていず、
多層基材4が露出しているスコアー部(切欠部)6が設
けられている。スコアー部6は、第3図に示すように、
その全体が曲線状に形成されていることが好ましい、第
3図では、楕円リング形状に形成されている例を示しで
ある。 後述のように、蓋の開缶(開口)は、この帯状のスコア
ー部6の内周端縁7に沿って行われる。 このスコアー部6の内側であって、第3図図示左側に、
把手部を取付けするための半球状の台座部8を設け、さ
らに、この台座部8から延在したり状の延在部9を設け
る。 延在部9と台座部8で囲包されたD状内部は前記スコア
ー部6と同様に多層基材4の露出した部分lOとする。 このD状部分10については上記実施例では多層基材4
の露出した部分としているが、射出樹脂層5を積層して
いてもよい。 台座部8上には把手部一端を台座部に溶着させるための
4ポス11を立設する。 この第3図に示す実施例ではボス11を二つ立設してい
る例を示しであるが、ボス11は一つであってもよい。 第5図は第3図に示す蓋本体1に把手部12を取付して
いる蓋13の平面図を示す、また、第6図は第5図n−
n曲線断面図を示す。 把手部12のボス11への取付けは、例えば、把手部1
2の先端部にボス11に合せた数の例えば円形の穴をあ
けておき、当該穴よりボス11のヘッド部および台座部
と把手部の接触面を突き出させ、当該突出したヘッド部
を超音波溶着により溶融させ、当該穴を埋め込み、接触
面を溶着することにより行うことができる。この場合把
手部先端の溶着穴は貫通したものでなくともよい、従っ
てボス11のヘッド部が突出していなくてもよい。 把手部12は樹脂製であり、上記のように蓋本体lに後
付けにより取付けする。 第7図は第3図と同様の蓋本体1に、第5図とは異なる
把手部14を取付けして成る蓋の平面図を示し、当該把
手部14には円形の穴140が穿設されており、ストロ
−をこの穴140から多層基材4に差し込みすると、ス
トロ−によっても缶内容物を摂取できるようにしたもの
である。第8図は第7図m−■線断面図を示し、第9図
は第7図に示す蓋15を缶様容器を構成する胴部teに
そのフラップ部2により取付けし、さらに、当該胴部1
8の下部に底蓋17を取付けし、缶様容器を構成して成
る一例斜視図を示す。 また、第10図は開口後の蓋の平面図、第1図は第10
図のIV−EV線断面図を示す。 すなわち、当該蓋の開口例を第6図を以って説明するに
、第6図矢標に示すように1把手部12の自由端部を持
ち上げすると、当該把手部12の先端部(台座部先端)
が多層基材4に突刺され1把手部12を継続して引張る
とスコアー部6のβ外周端縁7に沿って、蓋の開口が行
われるようになっている。 本発明の缶様容器蓋にあっては、スコアー部6により、
蓋パネル部3を開口部分と分離させたり、該スコアー部
6を適宜幅の楕円形状などの曲線形状に構成したり、当
該スコアー部6をできる+1 だけフラップ部2に近傍に設置したり、把手部が(14
)を超音波溶着によりポス11に強固に取付けたりして
いるので、開口性に優れた缶様容器蓋を提供することが
できるが、さらに、開口性を向上させるために、延在部
9に次に述べるようなヒンジ部18を刻設した。 すなわち、これを第1図および第2図により説明するに
、スコア部6の内側の把手部12の一端部を固着する台
座部8から延在した延在部9に出該蓋把手部12の開口
方向に対し直角方向にヒンジ部18を刻設した。 該ヒンジ部18の溝形状は、例えばU型、J型に型、U
型に形成されていればよく、特にJ型に形成するとよい
。 第2図に示すよに、開缶に際し1把手部12を持上げす
ると、当該ヒンジ部18において、延在部9が折れ曲り
、多層基材4への押圧効果が大きくなり、開缶部がより
一層容易となる。 ヒンジ部18は第2図に粗召すように部分的に設けても
よいし、多層基材の露出部10上にも射出樹脂層5が積
層されているときには、該射出樹脂層を含めて開口方向
に対し直角方向に、延在部9の一端部から他端部にかけ
て全体にわたり設けてもよい。 ヒンジ部18を設ける位置としては、台座部8と延在部
ぶの境界線から延在部9の尾端との距離を第1図に示す
ように文とすると、この文の局以内であって台座部8側
に寄った位置に設けることが、易開口性につながり好ま
しい。 次に、本発明の構成について補足する。 本発明に使用される多層基材4は、バリヤー性基材18
の両面に熱溶融可能な樹脂層20.21を有して成る。 バリヤー性基材19は、酸素や水分などの透過を防ぐ、
いわゆるガスバリヤ−性を備えていることが必要である
。 ガスバリヤ−性基材ISは、酸素や水分などの透過を防
ぐ、いわゆるガスバリヤ−性を備えていることが必要で
ある。 ガスバリヤ−性基材19の例としては、金属箔、シート
、フィルムなどが挙げられる。 金属箔の代表例としてはアルミニウム箔(以下単にアル
ミ箔という)が挙げられ、本発明は、特に、このアルミ
箔をガスバリヤ−性基材18として成る缶様容器蓋に係
るものである。その他ガスバリヤー性基材18の例とし
ては、エチレン酢酸ビニル共重合体のケン化物、ポリ塩
化ビニリデン、ポリアミド、ポロアクリロニトリル等の
シート、フィルム等が挙げられる。 本発明に係る缶様容器蓋は、前述のように、このガスバ
リヤ−性基材19を有する多層基材4を切断し開口する
ようになっており、その易開封性や、製品とした場合の
落下強度、破缶強度、成形時の破断強度との関連などか
ら、当該アルミ箔などのガスバリヤ−性基材18の厚み
は50JL以下好ましくは9〜30ルであることが望ま
しい。 また、このような厚みとすることにより、完全焼却が可
能となり、また、焼却カロリーも5000〜8000 
kcal/kgに低下させ1缶公害の問題に対処できる
。 多層基材4は、このガスバリヤ−性基材18の両面また
は片面に熱溶融可能な樹脂層(以下単1の樹脂層という
)20.21を有する0図面に示す実施例では両面にこ
の第1の樹脂層が形成された例を示しである。 本発明に係る缶様容器蓋は、前述のように、缶様容器の
胴部1Bに取付けれる。この胴部16も同様の樹脂層表
面を有するようなものが使用される。 蓋の胴部に対する取付側の第1の樹脂層を内層20とし
、一方、当該多層基材5上に射出成形などにより積層さ
れる樹脂層(以下第2の樹脂層という)5と熱融着され
る側の第1の樹脂層を外層21とすると、本発明に係る
多層基材4としては、上記実施例に示すように、内外層
20 、21が形成されていることが好ましい、この外
層21の存在により、上記第2の樹脂層5との熱融着に
よって、密着性の高い蓋を形成することができる。もっ
とも、外M21を省略することもできる。 上記第1の樹脂層20.21を構成する樹脂としては、
熱により溶融する樹脂、代表的には熱可塑性合成樹脂が
使用される。 内外層20.2Xとも同一の樹脂により構成されていて
もよいし、異なった樹脂により構成されていてもよい。 第1の樹脂層20.21をガスバリヤ−性基材19に形
成する場合、接着剤あるいはフィルム状のホットメルト
接着剤などの接着剤樹脂層を介して又は介さずに形成す
ることができる。 第1の樹脂層20.21の厚みは、前述のガスバリヤ−
性基材19と同様の理由から片面で1004以下である
ことが好ましい。 本発明に係る缶様容器蓋は例えば次のようにして得るこ
とができる。 これを第12図〜第14図を参照しつつ説明する。 第12図に示すように、多層基材4をガイド部材(スト
リッパープレート)22内に挿入する。これは、ロボッ
トの移動シリンダー23に多層基材4を吸着しつつ行え
ばよい。 第13図に示すようにストリッパープレート22内に多
層基材4を固定して位置ずれを防止しつつ、第14図に
示すように、型締めを行う、この型締めにより、平板状
(二次元形状)の多層基材4は第14図に示すようにそ
の端部が金型(コア型、受型)24内で折曲げされ、樹
脂流入路25およびゲート2Bを有する金型(キャビテ
ィ型、射出型)27の当該ゲート2Bより溶融樹脂がコ
アー型24とキャビティ型27で形成されるキャビティ
(型内空間)28゜内に射出され、多層基材4表面に上
記溶融樹脂よりなる第二の樹脂層5が積層され、さらに
、この樹脂層5よりなる台座部8上にポス11が立設さ
れ、さらに、延在部9を有する蓋本体1が得られる。こ
のように、多層基材4に、樹脂5を射出することにより
、フラップ部2とパネル部3とを有し、当該射出樹脂層
5よりなり、一体成型された台座部8と該台座部8上に
立設されたポス11と該台座部8から延在した延在部9
を有し、さらに、射出成形の際に同時に形成することの
できる切欠部6とヒンジ部18とを有する蓋本体1を得
ることができる。 把手部12は、上記射出成形と別工程で同様の樹脂から
製造し、これをポス11に、超音波溶着により取り付け
るとよい。 従来かかる缶様容器を構成する蓋は、一般に、両面に熱
溶融性樹脂を有するAn箔と、予じめ射出成形により作
られた樹脂シートとを、接着剤を用いて後接着すること
により作られていたが、この方法では前述のごとく■工
程数が増え、コストアップになること■レトルト処理等
熱履歴により成形品が剥離を起すこと■作られた製品の
落下強度示劣ること■接着剤を使用するので食品衛生上
問題があること等各種の難点があった。 すなわち、前述のごとく、当該缶様容器(蓋)の上布に
あたっては、コストの面もさることながら、胴部に飲料
などの内容物を充填後にレトルト処理が行われた場合そ
のレトルト特性が良いことや製品が落下した場合それに
耐え得るだけの強度をもつことや缶内容物が食品である
場合食品衛生上問題がないことなど、各種の、缶様容器
を構成する蓋として具備すべき事項が多々あり、さらに
、飲むなど缶内容物の摂取、取出しなどのためには開缶
(開口)が容易であることが要求される。 本発明者ら
は、先に、上記のごとき後接着による成形方法に代えて
、射出同時成形(一体成形)により蓋を得ることを検討
したが、成形工程中に多層基材4が動き位置ずれを生じ
、多層基材4と射出樹脂により形成される第2樹脂層5
とのインサート精度に問題があり、単に、平板状の多層
基材4を成形金型のコアー型の形状に予じめ沿わせてセ
ットするなどの従来の一般的射出成形方法ではインサー
ト精度の低いものしか得られないなど所望の缶様容器蓋
をなかなか得ることができなかったが、上記のように、
ストリッパープレート等のガイド部材22内に多層基材
4を挿入固定する方法により、上記インサート成形にお
ける困難性を排除することに成功し、これによりレトル
ト特性が良好であるなどの上記した各種要件を備えた缶
様容器蓋を得ることができた。 本発明の缶様容器蓋の蓋本体1は上記のように得ること
ができるが、本発明ではかかる射出成形蓋におけるその
後の研究により次にようにするとさらに良いことが判っ
た。これを第15図〜第18図により説明する。 第15図に示すような円盤状の多層基材4を、それぞれ
縦方向溝28および30がほられた雄金型31と雌金型
32の間にセットし、雌金型32の中空部内に雄金型3
1を挿入し、雄金型の抑圧面積に対して多層基材の余り
部分を縦方向にリンクル33として吸収することにより
実質的に多層基材4を延伸することなくフランジ部34
と胴壁部35と底部36とを有するコンテナ様のプリフ
ォームされた多層基材37とする。 なお、このフランジ部34雄金型31上面にとりつけら
れた(図示しない)平面板により形成される。 このプリフォームされた多層基材37を、射出成形金型
38内にセットし、射出樹脂5を射出する。 射出時、当該多層基材37が射出成形の樹脂圧により当
該金型38に押し付けられ、当該リンクル33が平滑化
される。 これにより、第12〜14図で示すフラットインサート
成形方法の場合に生ずる、多層基材4に生ずる不規則な
大きな皺を防止し、第9図に示すように、当該缶様容器
蓋15の第2の樹脂層より成るフラップ部2を缶様容器
の胴部16へ高周波誘導加熱により溶着する場合、シー
ミング不良が不良が生じたりすることを防止することが
でき、また。 局部的な加熱による多層基材4のガスバリヤ−性基材1
8の切断を防止でき、さらに、実質的に延伸することな
くプリフォームするので、薄肉のAn箔が使用でき、得
られた成形品における当該A文治も均一な厚味となるな
どの利点を奏することができる。 本発明に使用される上記射出樹脂5には各種のものが使
用できるが、合成樹脂例えばレトルト殺菌時の高温に対
し、秀れた耐熱性を有するポリプロピレン、エチレンポ
リプロプレン共重合体等のポリオレフィン系合成樹脂が
例示される。 射出樹脂に無機質充填剤を混合してもよい、無機質充填
剤を混合することにより、次のごとき利点がある。 ■ 缶様容器の寸法安定性が向上し、収縮率が低下し有
利となる。 ■ 耐熱性が向上し、熱変形温度が上昇し、レトルト上
有利となる。 ■ 燃焼カロリーが低下し、燃焼炉などをいためず、公
害防止上有利となる。 ■ 剛性をもたせることができ、商品の流通上有利とな
る。 ■ 熱伝導が良好となり、レトルト上有利となる。 ■ コストを低減できる。 無機質充填剤としては、一般に合成樹脂およびゴムの分
野において広く使われているものであればよい、これら
の無機質充填剤としては、食品衛生性が良く、酸素およ
び水と反応しない無機化合物であり、混練時および成形
時において分解しないものが好んで用いられる。該無機
質充填剤の例としては、金属の酸化物、その水和物(水
酸化物)、硫酸塩、炭酸塩、ケイ酸塩のごとき化合物、
これらの複塩ならびにこれらの混合物に大別される。該
無機質充填剤の代表例としては、酸化アルミニウム(ア
ルミナ)、その水和物、水酸化カルシウム、酸化マグネ
シウム(マグネシア)、水鹸化マグネシウム、酸化亜鉛
(亜鉛華)、鉛丹および鉛白のごとき鉛の酸化物、炭酸
マグネシウム、炭酸カルシウム、塩基性炭酸マグネシウ
ム。 ホワイトカーボン、アスベスト、マイカ、タルク、ガラ
スm雄、ガラス粉末、ガラスピーズ、りレー、ケイソウ
土、シリカ、ワラストナイト、酸化鉄、酸化アンチモン
、酸化チタン(チタニア)、リトポン、軽石粒、硫敢ア
ルミニウム(石膏など)、ケイサンジルコニウム、酸化
ジルコニウム、炭酸バリウム、ドロマイト、二硫化モリ
ブデンおよび砂鉄があげられる。これらの無機質充填剤
のうち、粉末状のものはその径が20ミクロン以下(好
適には10ミクロン以下)のものが好ましい、またm雌
状のもでは、径が1〜500ミクロン(好適には1〜3
00 ミクロン)であり、長さが0.1〜6 am (
好適には0.1〜5 am)のものが望ましい、さらに
、平板状のものは径が30ミクロン以下(好適には10
ミクロン以下)のものが好ましい、これらの無機質充填
剤のうち、特に平板状(フレーク状)のものおよび粉末
状のものが好適である。 その他射出樹脂に顔料など各種添加剤を添加してもよい
【発明の効果】
本発明によればヒンジ部を設けることにより、把手部に
よる蓋の開缶に際し、当該ヒンジ部において、これを刻
設した延在部を折曲げし、その結果、把手部によるスコ
ーア部の切断が容易となり、易開缶性を向上させること
ができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す蓋本体の平面図、第2図
は本発明実施例の要部説明断面図、第3図は本発明の実
施例示す上蓋本体の平面図、第4図は第3図I−I線断
面図、第5図は本発明の実施例を示す上蓋の平面図、第
6図は第5図II −11線断面図、第7図は本発明の
他の実施例を示す上蓋の平面図、第8図は第7図■−■
線断面図。 第9図は本発明の実施例を示す缶様容器の斜視図、第1
0図は本発明の実施例を示す上蓋開口後の平面図、第1
1図は第1O図N−IV線断面図、第12図〜第14図
はそれぞれ葺成形工程の説明図、第15図は葺成形工程
の説明図、第16図は葺成形工程の説明断面図である。 l・・・蓋本体 3・・・パネル部 4・・・多層基材 5・・・射出樹脂層 6・・・スコー7部 13・・・上蓋 15・・・上蓋 16・・・胴部 17赤・・下蓋 18・・・ヒンジ部 19拳・・バリヤー性基材 20・・・熱溶融可能な樹脂層 21 ・ ・ ・     //       //特
許出願人  昭和電工株式会社 代理人弁理士  佐 藤 良 博 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第7図 第9図 第1O図 3111図 第12図 第13図 〉 第14図 mt5図 第16図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バリヤー性基材の両面に熱溶融接合可能な樹脂層を有し
    てなる多層基材の片面に、射出成形により、樹脂層を積
    層し、蓋パネル部に前記多層基材の露出したスコアー部
    を設け、該スコアー部の内側の把手部の一端部を固着す
    る台座部から延在した延在部に当該容器蓋の開口方向に
    対し直角方向にヒンジ部を刻設して成ることを特徴とす
    る缶様容器の胴部に取付する蓋。
JP18748286A 1986-08-09 1986-08-09 缶様容器ヒンジ蓋 Pending JPS6344443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18748286A JPS6344443A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 缶様容器ヒンジ蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18748286A JPS6344443A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 缶様容器ヒンジ蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6344443A true JPS6344443A (ja) 1988-02-25

Family

ID=16206843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18748286A Pending JPS6344443A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 缶様容器ヒンジ蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03641A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Dainippon Printing Co Ltd バリア性開封容器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579722B2 (ja) * 1977-11-02 1982-02-23
JPS6023154A (ja) * 1983-07-11 1985-02-05 昭和電工株式会社 易開封性容器蓋

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579722B2 (ja) * 1977-11-02 1982-02-23
JPS6023154A (ja) * 1983-07-11 1985-02-05 昭和電工株式会社 易開封性容器蓋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03641A (ja) * 1989-05-30 1991-01-07 Dainippon Printing Co Ltd バリア性開封容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4909411A (en) Container
US4784284A (en) Cover for a can-shaped container
US4828135A (en) Cover for a can-shaped container
US4965035A (en) Method of preforming a cover member of a can-shaped container
US6145689A (en) Container closure having pull-opening tab
JPS6344443A (ja) 缶様容器ヒンジ蓋
JPS6367251A (ja) 缶様容器蓋
JPS6344441A (ja) 缶様容器蓋体
JP2006088669A (ja) フランジ付容器のフランジ成形方法、フランジ付容器、及び易開封性容器
JPS6344444A (ja) 缶様容器蓋
JPS6396035A (ja) 缶様容器蓋体
JPS6350A (ja) 缶様容器蓋
JPS6382946A (ja) 缶様容器蓋
JPH0585412B2 (ja)
JPS63110154A (ja) 缶様容器蓋構成部材のプリフォーム法
JPH0349816B2 (ja)
JPS63248650A (ja) 缶様容器蓋
JPS61287540A (ja) 缶様容器の蓋
JPS62158668A (ja) 容器用蓋
JPH0462941B2 (ja)
JPS6355047A (ja) 缶様容器
JPH0428526B2 (ja)
JPS61287539A (ja) 缶様容器蓋
CA1314829C (en) Scored container top
JPH0455564B2 (ja)