JPS6350890B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350890B2
JPS6350890B2 JP57150598A JP15059882A JPS6350890B2 JP S6350890 B2 JPS6350890 B2 JP S6350890B2 JP 57150598 A JP57150598 A JP 57150598A JP 15059882 A JP15059882 A JP 15059882A JP S6350890 B2 JPS6350890 B2 JP S6350890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
dacs
analog
comparator
dac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57150598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5940721A (ja
Inventor
Yasuhiko Miki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Japan Ltd
Original Assignee
Sony Tektronix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Tektronix Corp filed Critical Sony Tektronix Corp
Priority to JP57150598A priority Critical patent/JPS5940721A/ja
Priority to US06/484,799 priority patent/US4538266A/en
Priority to GB08310626A priority patent/GB2126442B/en
Priority to CA000430394A priority patent/CA1191259A/en
Priority to DE19833330886 priority patent/DE3330886A1/de
Priority to FR8313930A priority patent/FR2532494B1/fr
Publication of JPS5940721A publication Critical patent/JPS5940721A/ja
Publication of JPS6350890B2 publication Critical patent/JPS6350890B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/273Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G06F11/277Tester hardware, i.e. output processing circuits with comparison between actual response and known fault-free response
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/25Testing of logic operation, e.g. by logic analysers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1071Measuring or testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数のデジタル・アナログ変換器を同
時に診断する装置に関する。
デジタル信号をアナログ信号に変換するデジタ
ル・アナログ変換器(以下単にDACという)は
種々の電子機器に用いられている。例えば、マイ
クロプロセツサ(以下単にμPという)で制御さ
れるロジツク・アナライザにおいては、入力信号
用のスレツシヨルド(しきい値)電圧を発生する
のにDACを用いている。また、これら電子機器
の動作を確実にするため、各機能を診断する必要
があり、その診断の1つとして、DACが正常に
動作しているか否かの診断がある。
従来のDAC用診断装置は、アナログ・デジタ
ル変換器及びデジタル比較器を具えており、
DACの出力アナログ信号をアナログ・デジタル
変換器によりデジタル信号に再生し、この再生し
たデジタル信号をデジタル比較器によりDACの
入力デジタル信号と比較していた。しかし、この
従来の診断装置では、高価なアナログ・デジタル
変換器が必要であつた。また複数のDACを同時
に診断するには、夫々のDACにアナログ・デジ
タル変換器及びデジタル比較器が必要となり、一
層高価となつた。更に、単一のアナログ・デジタ
ル変換器及びデジタル比較器を用いたのでは、複
数のDACを順次1つずつ診断しなければならず、
診断に長時間を要した。
本発明においては、複数のDACに所定電圧を
中心にして対称であり、順次変化するアナログ出
力電圧を発生させ、これらアナログ出力電圧を抵
抗回路網で合成し、合成電圧を他の所定電圧と比
較し、複数のDACの診断を同時に行なつている。
従つて、本発明の目的の1つは、複数個の
DACを同時かつ簡単に診断できる安価な診断装
置の提供にある。
以下、添付図を参照して本発明の好適な実施例
を説明する。
第1図はロジツク・アナライザに本発明の一実
施例を用いたブロツク図である。入力端子10〜
16の被測定ロジツク信号は、比較器18〜24
により第1及び第2DAC26,28からのアナロ
グ電圧(しきい値)と比較され、次段の回路に適
したロジツク・レベル(例えばECL)に変換さ
れる。なお、第1DAC26からのアナログ電圧
は、入力端子14及び16のロジツク信号に応じ
て決め、第2DAC28からのアナログ電圧は、入
力端子10及び12のロジツク信号に応じて決め
る。比較器18〜24からの出力信号は記憶回路
30に記憶されると共に、トリガ回路32に供給
されて、トリガ信号を発生する。第1及び第
2DAC26,28、記憶回路30並びにトリガ回
路32はバス34(データ線、アドレス線及び制
御線を含む)に接続され、このバス34には
CRT等の表示装置36、例えばZ80A型ICである
μP38、このμP38のプログラムを記憶したリ
ード・オンリ・メモリ(以下単にROMという)
40、μP38の一時記憶回路であるランダム・
アクセス・メモリ(以下単にRAMという)4
2、入力装置であるキーボード44が接続されて
いる。トリガ回路32のトリガ信号に応じて記憶
回路30に記憶されたロジツク信号は、ROM4
0に記憶されたプログラムに従つてμP38によ
り適当に処理され表示装置36に表示される。ま
た、キーボード44はROM40内のプログラム
及びμP38の助けにより、記憶回路30の書込
みモードの制御、トリガ回路32のトリガ条件の
設定、第1及び第2DAC26,28のアナログ出
力電圧の設定等を行なう。
本発明の診断装置は第1及び第2DAC26,2
8の動作を診断するものである。このため、第1
及び第2DAC26,28の出力端は等しい値の抵
抗器48及び50の直列回路から成る抵抗回路網
46の両端に夫々接続されており、抵抗器48及
び50の共通接続点は比較器52の非反転入力端
に接続されている。この比較器52の反転入力端
は第1所定電圧である接地電圧を受け、ポート5
4は制御線56によりイネーブル(付勢)された
ときに比較器52の出力信号をバス34に伝送す
る。またポート54は、比較器52の出力ロジツ
ク・レベルをバス34のロジツク・レベルに変換
する働きも行なう。
キーボード44によりDAC26,28の診断
機能を選択すると、本発明の診断装置は第2図に
示す流れ図のように動作する。なお、これらの動
作はROM40内のプログラムに従つてμP38に
より制御される。
即ち、 ステツプ100:ROM40内のプログラムにより
μP38はデジタル信号を第1及び第2DAC2
6,28に供給し、第1DAC26のアナログ出
力電圧を最大値に設定すると共に、第2DAC2
8のアナログ出力電圧を最小値に所定値αを加
算した値に設定する。よつてμP38及びROM
40はデジタル信号発生手段として作用する。
なお、ここで、第1及び第2DAC26,28の
特性は等しく、それらのアナログ出力電圧の最
大値及び最小値の絶対値は等しいものとする。
例えば、第1及び第2DAC26,28のアナロ
グ出力電圧の可変範囲は+10.0V〜−10.0Vと
し、デジタル入力信号の1LSB(最下位ビツト)
は出力電圧の0.1Vに対応し、所定値αを2LSB
の0.2Vとすると、第1及び第2DAC26,28
のアナログ出力電圧は夫々+10.0V及び−9.8V
となる。
ステツプ102:μP38からの制御信号によりポー
ト54はイネーブルされ、比較器52の出力が
μP38により判断される。上述の如く、抵抗
器48及び50の値は等しいので、抵抗回路網
46の合成電圧(比較器52の非反転入力端電
圧)は第1及び第2DAC26,28の平均値と
なり、DAC26,28が正常ならば合成電圧
はα/2、即ち0.1Vとなる。この合成電圧を第1
所定電圧である接地電圧(0V)と比較器52
により比較し、比較器52の出力が「高」でな
ければ(即ちDAC26,28が正常でなけれ
ば)ステツプ104に進み、またこの出力が「高」
ならば(即ちDAC26,28が正常ならば)
ステツプ106に進む。
ステツプ104:表示装置36にDACが異常である
旨の表示を行なう。
ステツプ106:μP38は第1及び第2DAC26,
28に供給するデジタル信号を変化させ、第
1DAC26のアナログ出力電圧を△V、例えば
1V減らし、第2DAC28のアナログ出力電圧
を同じ△Vだけ増加させる。よつて第1及び第
2DAC26,28はα/2(0.1V)である第2
所定電圧を中心に対称のアナログ出力電圧を発
生することになる。すなわち、2つのデジタル
信号は、第2所定電圧に対応するデジタル値を
中心にして互いに逆方向に順次変化する。な
お、この実施例において、第2所定電圧が第1
所定電圧(接地電圧)と異なるのは、抵抗器4
8及び50の値が等しいために、第1及び第2
所定電圧を等しくすると比較器52の2つの入
力電圧が等しくなり(DAC26,28が正常
の場合)、比較器52の出力レベルが不安定と
なるからである。即ち、第1及び第2所定電圧
の差は、比較器52のしきい値を考慮して決定
される。
スチツプ108:μP38は第2DAC28のアナログ
出力電圧が最大値に達していないか、即ち、第
2DAC28のデジタル入力信号が最大値に達し
ていないを判断する。ステツプ100における初
期設定により、第1DAC26が最小値に達する
以前に第2DAC28が最大値に達することに留
意されたい。このステツプ108ではDAC26,
28のほぼ全出力電圧範囲にわたつて診断が行
なわれたかを判断している。そして、第2DAC
28の出力電圧が最大値に達していなければ
(全出力電圧範囲にわたつて診断が行なわれて
いなければ)ステツプ102に戻り、この出力電
圧が最大値に達していれば(全出力電圧範囲に
わたつて診断が行なわれていれば)ステツプ
110に進む。
ステツプ110:第1DAC26のアナログ出力電圧
を最大値より所定値α(0.2V)だけ小さな値、
例えば+9.8Vに設定すると共に、第2DAC28
のアナログ出力電圧を最小値、例えば−10.0V
に設定する。このステツプは上述のステツプ
100に対応する。
ステツプ112:比較器52の出力が「低」ならば
ステツプ114に進み、そうでなければステツプ
104に進む。このステツプは上述のステツプ102
に対応する。
ステツプ114:このステツプ114は上述のステツプ
106と同じであり、第1DAC26のアナログ出
力電圧を△Vだけ減らし、第2DAC28のアナ
ログ出力電圧を同じ△Vだけ増やす。よつて
DAC26,28が正常ならば、それらのアナ
ログ出力電圧は−α/2(−0.1V)を中心とし
て対称となる。
ステツプ116:ステツプ110における設定により、
第2DAC28の出力が最大値に達する以前に第
1DAC26の出力が最小値に達するので、第
1DAC26の出力が最小値に達しているか判断
する。達していればステツプ118に進み、そう
でなければステツプ112に戻る。このステツプ
116は上述のステツプ108に対応する。
ステツプ118:表示装置36にDACが正常の旨表
示する。
上述の如く、ステツプ100、102、106及び108は
ステツプ110、112、114及び116と類似している
が、DAC26,28が正常の場合、抵抗回路網
46の出力電圧が夫々+α/2(+0.1V)及び−
α/2(−0.1V)となる。これは前半のステツプ
において、第1及び第2DAC26,28の少なく
とも一方が異常で、抵抗回路網46の出力電圧が
常に第1所定電圧(接地電圧)より高い場合は、
異常が検出されないので、この異常を後半のステ
ツプで検出している。また、抵抗回路網46の出
力電圧が常に第1所定電圧より低い場合は、前半
のステツプで異常が検出される。
第3図は本発明の好適な他の実施例の部分的な
ブロツク図であり、第1図の実施例と同じブロツ
クは同じ参照番号で示している。なお、バス34
には当然ブロツク36〜44が接続されている。
この実施例では3つのDACの診断を行なうもの
であり、第3DAC58のデジタル入力端がバス3
4に接続されており、そのアナログ出力電圧は比
較器に供給される。またアナログ・スイツチ(ア
ナログ・マルチプレクサ)60はバス34からの
制御信号に応じて、第1〜第3DAC26,28,
58の2つのアナログ出力電圧を抵抗回路網46
の共端に供給する。例えば、まず第1及び第
2DAC26,28を選択し、第2図の流れ図に従
つて診断を行なう。そして、正常の結論を得た場
合、第1(又は第2)及び第3DAC26(又は2
8)、58を選択して同様な診断を行なう。ここ
で、診断結果が異常の場合は、第3DAC58が異
常と判断できる。第1及び第2DAC26,28の
診断結果が異常の場合は、第1及び第3DAC2
6,58並びに第2及び第3DAC28,58の組
合せで診断を行ない、それらの診断結果により異
常のDACを判断する。即ち、この実施例によれ
ば、異常なDACが1つの場合、その異常なDAC
を特定できる。
第4図は本発明の好適な更に他の実施例の部分
的ブロツク図であり、第1図との関係は第3図の
場合と同様である。この実施例では、抵抗回路網
46は一端が夫々第1、第2及び第3DAC26,
28,58の出力端に接続され、他端が共通に比
較器52の非反転入力端に接続された3つの抵抗
器60,62,64から構成されている。抵抗器
60,62,64の値が夫々等しい場合、DAC
26,28,58の内の1つのDACのアナログ
出力電圧+α/2又は−α/2(例えば+0.1V又
は−0.1V)に固定し、残りの2つのDACを第2
図の流れ図に従つて診断する。この診断を順次
DACの組合せを変えて行なう。また抵抗器62,
64の値が抵抗器60の値の2倍の場合は、第2
及び第3DAC28,58に同じデジタル信号を供
給して、これら第2及び第3DAC28,58が全
体として第2DACとして作用するようにし、第2
図の流れ図に従つて診断を行なう。この場合、3
個のDACを同時に診断できる。
上述の如く、本発明によれば、簡単な構成によ
り複数個(少なくとも2個)のDACの診断を同
時に行なえる。特に実施例の如くμPシステムを
有する電子機器においては、抵抗回路網、比較器
及びプログラムを追加するでけで、本発明を構成
できる。また、ロジツク・アナライザ等において
は、抵抗回路網の出力電圧をロジツク入力信号の
しきい値としても利用でき、回路を兼用できる。
上述は本発明の好適な実施例について説明した
が、当業者には本発明の要旨を逸脱することなく
種々の変形変更が可能なことが理解されよう。例
えば、第1及び第3図の実施例において、抵抗回
路網の抵抗器の値を異ならせることにより、第1
及び第2所定電圧を同じ値にすることができる。
また、DACの数が4つ以上であつても、第3及
び第4図の実施例を応用できる。即ち、第3図の
実施例ではアナログ・スイツチの端子の数を増
し、第4図の実施例では抵抗回路網の抵抗器の数
を増せばよい。更に実施例では、デジタル信号発
生手段としてμP及びROMを用いたが、プリセツ
ト可能な減算カウンタ及び増分カウンタの組合
せ、又はパターン発生器を用いてもよい。また、
比較器の出力をLED等で監視してもよいし、イ
ネーブル端子付きの比較器を用いてポートを省略
してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はロジツク・アナライザに本発明の一実
施例を用いた場合のブロツク図、第2図は本発明
の動作を説明する流れ図、第3図は本発明の他の
実施例の部分的ブロツク図、第4図は本発明の更
に他の実施例のブロツク図である。 38,40:デジタル信号発生手段を構成する
μP及びROM、46:抵抗回路網、52:比較
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2個以上のデジタル・アナログ変換器のアナ
    ログ出力電圧を合成する抵抗回路網と、 該抵抗回路網の出力電圧を第1所定電圧と比較
    する比較器と、 上記第1所定電圧と異なる第2所定電圧に対応
    するデジタル値を中心にして、互いに逆方向に順
    次変化する2つのデジタル信号を上記2個以上の
    デジタル・アナログ変換器の少なくとも2個に
    夫々供給するデジタル信号発生手段とを具え、 上記比較器の出力信号により上記少なくとも2
    個のデジタル・アナログ変換器を同時に診断する
    ことを特徴とするデジタル・アナログ変換器用診
    断装置。
JP57150598A 1982-08-19 1982-08-30 デジタル・アナログ変換器用診断装置 Granted JPS5940721A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57150598A JPS5940721A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 デジタル・アナログ変換器用診断装置
US06/484,799 US4538266A (en) 1982-08-30 1983-04-14 Diagnostic apparatus for digital-to-analog converters
GB08310626A GB2126442B (en) 1982-08-30 1983-04-20 Diagnostic apparatus for digital-to-analog converters
CA000430394A CA1191259A (en) 1982-08-19 1983-06-14 Diagnostic apparatus for digital-to-analog converters
DE19833330886 DE3330886A1 (de) 1982-08-30 1983-08-26 Pruefgeraet und pruefverfahren fuer digital/analog-wandler
FR8313930A FR2532494B1 (fr) 1982-08-30 1983-08-30 Procede et dispositif de controle simultane de plusieurs convertisseurs numerique-analogique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57150598A JPS5940721A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 デジタル・アナログ変換器用診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940721A JPS5940721A (ja) 1984-03-06
JPS6350890B2 true JPS6350890B2 (ja) 1988-10-12

Family

ID=15500374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57150598A Granted JPS5940721A (ja) 1982-08-19 1982-08-30 デジタル・アナログ変換器用診断装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4538266A (ja)
JP (1) JPS5940721A (ja)
CA (1) CA1191259A (ja)
DE (1) DE3330886A1 (ja)
FR (1) FR2532494B1 (ja)
GB (1) GB2126442B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105148A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 ゲブリユーダー ズルツアー アクチエンゲゼルシヤフト 糸緊張装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116624A (ja) * 1984-06-06 1986-01-24 Fuji Facom Corp アナログ出力装置の試験方式
US4766328A (en) * 1987-05-26 1988-08-23 System-General Corporation Programmable pulse generator
DE3916202A1 (de) * 1989-05-18 1990-11-22 Thomson Brandt Gmbh D/a-wandler mit hoher linearitaet
JPH07131347A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Mitsubishi Electric Corp A/d変換器テスト回路及びd/a変換器テスト回路
KR100230427B1 (ko) * 1997-06-23 1999-11-15 윤종용 박막 트랜지스터용 액정표시장치 소스드라이버에서의 디코더 테스트방법 및 이를 이용한 디코더 테스트 제어장치
US6566857B1 (en) * 1999-12-20 2003-05-20 Intel Corporation Testing of digital-to-analog converters
US7398361B2 (en) * 2005-08-30 2008-07-08 P.A. Semi, Inc. Combined buffer for snoop, store merging, load miss, and writeback operations
WO2007122950A1 (ja) * 2006-03-23 2007-11-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体装置、半導体試験装置、及び半導体装置の試験方法
US20080086594A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 P.A. Semi, Inc. Uncacheable load merging
RU2497182C2 (ru) * 2011-06-07 2013-10-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Воронежский государственный технический университет" Способ тестопригодности реализации логических преобразователей
US9158691B2 (en) 2012-12-14 2015-10-13 Apple Inc. Cross dependency checking logic
MY189096A (en) * 2015-10-26 2022-01-25 Toshiba Kk Electronic device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2605485B2 (de) * 1976-02-12 1980-05-29 Carl Schenck Ag, 6100 Darmstadt Verfahren zum relativen Einstellen der Drehachsen von in Serie zu bearbeitenden Werkstücken in einer Zentriermaschine
JPS5447410A (en) * 1977-09-21 1979-04-14 Oki Electric Ind Co Ltd Monitor system for pcm communication system
US4266292A (en) * 1978-11-20 1981-05-05 Wescom Switching, Inc. Method and apparatus for testing analog-to-digital and digital-to-analog code converters
US4229703A (en) * 1979-02-12 1980-10-21 Varian Associates, Inc. Zero reference and offset compensation circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105148A (ja) * 1986-10-20 1988-05-10 ゲブリユーダー ズルツアー アクチエンゲゼルシヤフト 糸緊張装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8310626D0 (en) 1983-05-25
FR2532494A1 (fr) 1984-03-02
JPS5940721A (ja) 1984-03-06
US4538266A (en) 1985-08-27
GB2126442A (en) 1984-03-21
CA1191259A (en) 1985-07-30
DE3330886C2 (ja) 1988-10-13
FR2532494B1 (fr) 1988-04-15
DE3330886A1 (de) 1984-03-01
GB2126442B (en) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6350890B2 (ja)
JP3130528B2 (ja) ディジタル・アナログ変換器
US6566857B1 (en) Testing of digital-to-analog converters
JP2008538863A (ja) 電源電圧の監視
JP6407528B2 (ja) 半導体装置
US4458197A (en) Apparatus and method for automatically testing a multiple node electrical circuit
KR0181997B1 (ko) 에이디변환기 및 에이디변환기의 테스트방법
JPH01131918A (ja) Ad変換器
US5412385A (en) Error correction testing system and method for a multistage A/D converter
JP3884257B2 (ja) 信号検出方法,その装置,計算機,コンピュータプログラム,記録媒体
JP2001144614A (ja) D/a変換器の診断方法およびアナログ出力装置
US6253341B1 (en) IC test system
KR100340057B1 (ko) 아날로그-디지털변환기의시험방법
JPS60232721A (ja) デジタル・アナログ変換器用試験装置
KR101085915B1 (ko) 아날로그 디지털 컨버터 및 그의 오류 보정방법
JP2616196B2 (ja) 制御装置の異常検出回路
JP3499674B2 (ja) D/aコンバーターの特性の測定方法及びd/aコンバーターの特性の測定ユニット
JP2949940B2 (ja) D/a変換器の自己診断装置
JPS60148227A (ja) A/d変換器の試験方法
SU822191A1 (ru) Устройство дл контрол КОдОВыХ пРЕОбРАзОВАТЕлЕй
JPH02250527A (ja) Adコンバータ
JPS6379121A (ja) クロツク分配システム
SU1170445A1 (ru) Устройство дл ввода информации
JPH11326465A (ja) Ad・daコンバータ内蔵半導体集積回路およびそのテスト方法
KR930004861B1 (ko) A/d 컨버터 테스트장치