JPS63503085A - 力学的変形の測定回路装置 - Google Patents

力学的変形の測定回路装置

Info

Publication number
JPS63503085A
JPS63503085A JP62501951A JP50195187A JPS63503085A JP S63503085 A JPS63503085 A JP S63503085A JP 62501951 A JP62501951 A JP 62501951A JP 50195187 A JP50195187 A JP 50195187A JP S63503085 A JPS63503085 A JP S63503085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mechanical deformation
temperature
amplifier
measuring circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62501951A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘヒト,ハンス
クーント,ヴインフリート
Original Assignee
ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPS63503085A publication Critical patent/JPS63503085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/16Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2268Arrangements for correcting or for compensating unwanted effects
    • G01L1/2281Arrangements for correcting or for compensating unwanted effects for temperature variations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/06Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices
    • G01L9/065Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of piezo-resistive devices with temperature compensating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 力学的変形の測定回路装置 従来技術 本発明は、請求の範囲第1項の上位概念に記載の力学的変形の測定回路装置に関 する。
ドイツ連邦共和国実用新案第8119025号明細書により、圧力の印加により 抵抗値が変化する少なくとも1つの素子を用いて媒体の圧力を検出するセンサが 公知である。このような素子として市販の抵抗素子有利には炭素被膜抵抗、薄膜 抵抗または厚膜抵抗が使用される。これらの素子は有利;ではブリッジ回路に構 成されその際、に温度の影響を補償し、圧力に依存する信号を高めるために、温 度係数および圧力係数の異なる抵抗素子を使用する。更に抵抗素子を、圧力の作 用により弾性的に変形する基台の上に装着して信号の高まりを、圧力が作用して 抵抗素子が坤長または圧縮されることにより発生することが提案されている。
測定信号の評価回路の設計の際に、温度補償を適切に行な5手段が屡々問題とな る。通常はまず初め(C回路の出力信号の温度特性を計算するか図示する。温度 特性は通常は、温度に依存する関数として数学的に表わされこの関数をべき級数 に展開することができる。
多(の技術的使用例においては温度特性の1次の項を補償すれば十分である、何 故ならば次数の高い項は許容偏差に対して十分に小さいからである。精度の高い 使用例においては温度特性における2乗成分やそれより次数の高い盛会も補償す る。この場合に実際の補償は通常は、温度に依存する別個の信号をとの回路装置 内で形成しこの信号を出力信号に適切な方法で加算したり減算したりする。
本発明の課題は、温度補償が行なわれ精度が高い測定を可能にする、例えば圧力 の作用による力学的変形の測定回路を提供することにある。
上記問題は、請求の範囲第1項記載の特徴部分(て記載の構成を有する回路装置 により解決される。
発明の効果 従来公知の回路装置に対して、請求の範囲第1項記載の特徴部分に記載の構成を 有する本発明の回路装置給して同時に測定感度の温度特性も補償することにある 。本発明の回路装置の別の1つの利点は、温度特性の2乗成分を、抵抗素子のみ から成る、回路装置の一部(Cより補償することにある。このような抵抗は簡単 に厚膜技術により、種々の温度係数を有する抵抗ペーストにより、場合に応じて 引続いてレーザ光線で調整することにより形成することができる。
図面の説明 本発明の1つの実施例がこの図にブロック回路図として示されている。
実施例の説明 この図に示されている回路装置は給電々圧端子U+とU−との間で作動される。
端子U−はこの回路装置のアースであり端子U+には、安定化された給電々圧5 vが加わっている。給電々圧端子間に接続されているコンデンサC1は、例えば 点火装置からの漂遊電圧ピークに対する保護に用いられる。
給電々圧端子間に抵抗ブリッジ回路R1、R2,R3、R4が接続されその対角 点上の端子は増幅器v1の入力側に接続されている。抵抗R1,R2の接続点は 増幅器v1の反転入力側に接続され、抵抗R3,R4の接続点は非反転入力側に 接続されている。増幅器v1の出力側は抵抗R7を介して反転入力側に帰還接続 されている。給電々圧端子の間には更に2つの抵抗R5、R6の直列接続が接続 されその接続点も同様に増幅器■1の反転入力側に接続されている。
抵抗R1,R2,R3,R4は圧力センサを構成する。このような構成の圧力セ ンサはドイツ連邦共和国実用新案第8119025号明細書により公知である。
抵抗は厚膜上に配置され、厚膜に圧力が加わった場合に抵抗R1,R4は圧縮さ れ、抵抗R2,R3は長手方向に伸張されるように配置される。抵抗R1,R2 、R3,R4を形成する厚膜抵抗ペーストの圧電抵抗効果によりその抵抗変化は その幾何学的長さの変化より約8倍太きい。
抵抗ブリッジ回路は一定の電圧で作動されるので、厚膜に圧力が加わった場合に はブリッジ平衡にずれが発生しその結果ブリッジ回路の対角点端子から電圧が取 出され増幅器VIKより増幅される。この装置の増幅率は抵抗R7により設定さ れ分圧器R5,R6により所望のオ乙セット値が設定される。
この回路装置は圧力測定効果の他に、圧力測定にとって不所望な温度効果も示す 、。温度効果は圧力測定感度の温度特性とオフセットの温度特性とから成る。オ フセットの温度特性は、近似的に1次数分と2次曲線成分とから成る曲線変化を 有する。
増幅器v1の出力側は抵抗R23,R24の直列接続を介して第2の増幅%V2 の反転入力側に接続される。このために必要な電流は抵抗R8を介して供給され 、抵抗R8は給電々圧端子U+と0、第1の増幅器Vlの出力側との間に接続さ れている。第2の増幅器v2の増幅率は抵抗R28を介して決められ抵抗R28 は増幅器v2の出力側と反転入力側との間に接続されている。増幅器v2の出力 側はこの回路装置全体の出力端子U と接続されている。この回路装置の出力電 ut 流は抵抗R30を介して得られ抵抗R30は給電々圧端子U+と、第2の増幅器 ■2の出力側との間に接続される。
端子U+と端子U−との間に更に2つの抵抗R112,Rx2の直列接続が接続 され、その接続点は増幅器■2の非反転入力側と接続されている。抵抗R11゜ Rj2の分圧基を介して増幅器v2のオフセットを粗調整することができる。微 調整は3つの抵抗R13゜R14,R25により行なうことができる。このため に抵抗R]3.R14は直列IC端子U+とU−との間に接続され、それらの接 続点は抵抗R25を介して増幅器v2の反転入力側と接続されている。
増幅器■2の出力信号を平滑にし周波数特性を補償するために帰還抵抗R28に 、抵抗R29とコンデンサC2との直列接続が並列接続されている。非反転入力 側は抵抗R9とコンデンサC3とを介して、反転入力側は抵抗RIOとコンデン サC4とを介してこの回路のアースと端子U−につながっている。
図示されている回路装置の残りの部分はオフセットの温度特性を補償するのに用 いられる。このために端子U十と端子U−との間に2つの抵抗R1’5.R16 の直列接続が接続されそれらの接続点は抵抗R2,6を介して増幅器■2の反転 入力側と接続されている。端子U+とU−との間に更に・抵抗ブリッジ回路R1 7゜とが形成する対角点の間に2つの抵抗R21とR22との直列接続が設けら れている。抵抗R21とR22との接続点は抵抗R27を介して同様次増幅器■ 2の反転入力側と接続されている。
増幅器Vlの出力信号は近似的に次の式で表わすことができる。
UV1 = LJ□+a□ @ p+a1 暮pT+a2−T+a3 72号の 直流成分、pは圧力センサに加わる圧力、■はこの回路装置の温度、a□ 、  a2 、 a3は係数)。
所望されるのは、直流成分を除いて圧力pの、みに依存し温度Tにはできるだけ 依存しない出力信号である。
これを得るには温度特性を補償しその際に増幅器■lの出力信号に、逆極性の温 度に依存する適切な信号を加算する。このために、増幅器v2を設けこれを加算 増幅器として構成する。
温度に依存する信号はこの回路装置において、厚膜技術で、正または負の温度係 数を有する抵抗ペーストを用いて適切な抵抗を実現することにより発生するこ、 R22は負の温度係数を有する。増幅器v1の出力信号の1次の温度の項は抵抗 R15,R16,R26を用いて補償される。2次の温度の項は抵抗R1,7な 度との双方に依存する成分は抵抗R23,R24により補償される。
それぞれの抵抗およびそれらの温度係数を適切に決め加算抵抗R24,R26, R27に適切′IC調整することにより、高い精度であり温度(で依存しない圧 力測定を圧力センサR1,R2,R3,R4を用いて行なうことができる。
国際調査報告 ANNEX To ’rKE INTER)!ATrONAL 5EARCF、 RX?ORT 0NThe European Patent 0ffice  is in no way 1iable for theseparticu lars which are merely gxven for the  purpose ofinformation。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.力学的例えぱ圧力の作用による力学的変形の作用によりアナログ電圧信号を 送出するセンサ(R1,R2,R3,R4)を備えている力学的変形の測定回路 装置において、加算増幅器(V2)を設け前記加算増幅器(V2)に前記センサ 信号を、温度に依存する抵抗(R23)を介して供給し、前記加算増幅器(V2 )に更に、温度に依存する信号を温度補償のために供給し、前記加算増幅器(V 2)の出力信号を用いて、測定された力学的変形に依存する、回路装置の出力信 号(Uout)を形成することを特徴とする力学的変形の測定回路装置。
  2. 2.温度に依存する信号が、前記温度に線形に依存する信号と、前記温度に2乗 で依存する信号とから成る請求の範囲第1項記載の力学的変形の測定回路装置。
  3. 3.センサ信号を、調節することのできる抵抗(R24)を介して加算増幅器( V2)に供給するようにした請求の範囲第1項または第2項記載の力学的変形の 測定回路装置。
  4. 4.温度に依存する信号を、調節することのできる抵抗(R26,R27)を介 して加算増幅器(V2)に供給するようにした請求の範囲第1項ないし第3項の いずれか1項に記載の力学的変形の測定回路装置。
  5. 5.センサ信号を抵抗ブリツジ回路(R1,R2,R3,R4)により厚膜技術 で形成した請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の力学的変形の 測定回路装置。
  6. 6.センサ信号を増幅器(V1)により増幅し、前記増幅器(V1)の増幅度を 帰還抵抗(R7)により設定し前記増幅器(V1)のオフセットを、前記増幅器 (V1)の1つの入力側に接続されている分圧器(R5,R6)により設定する ようにした請求の範囲第5項記載の力学的変形の測定回路装置。
JP62501951A 1986-04-16 1987-03-19 力学的変形の測定回路装置 Pending JPS63503085A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3612810.4 1986-04-16
DE19863612810 DE3612810A1 (de) 1986-04-16 1986-04-16 Schaltungsanordnung zur messung einer mechanischen verformung, insbesondere unter einwirkung eines drucks

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63503085A true JPS63503085A (ja) 1988-11-10

Family

ID=6298802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62501951A Pending JPS63503085A (ja) 1986-04-16 1987-03-19 力学的変形の測定回路装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5134885A (ja)
EP (1) EP0264388B1 (ja)
JP (1) JPS63503085A (ja)
KR (1) KR880701362A (ja)
DE (2) DE3612810A1 (ja)
WO (1) WO1987006339A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351733A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体圧力センサの増巾補償回路
JPH03255926A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Ulvac Japan Ltd ピラニ真空計
JPH0550334U (ja) * 1991-12-11 1993-07-02 エヌオーケー株式会社 歪みゲージセンサの温度補償回路

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3814950A1 (de) * 1988-05-03 1989-11-16 Bosch Gmbh Robert Beschleunigungsaufnehmer
DE3908795A1 (de) * 1989-03-17 1990-09-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur messung einer mechanischen verformung
DE4041621A1 (de) * 1990-12-22 1992-07-02 Bosch Gmbh Robert Auswerteschaltung fuer einen piezoresistiven drucksensor
DE4107433C2 (de) * 1991-03-08 2000-09-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Sensorsignalaufbereitung
DE4115288C2 (de) * 1991-05-10 1995-05-04 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Abgleich von Exemplarstreuung und Temperatureinflüssen mindestens eines Sensors
DE4135393A1 (de) * 1991-10-26 1993-04-29 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur weg- oder winkelmessung
DE4210818C2 (de) * 1992-04-01 2002-02-14 Bosch Gmbh Robert Auswerteschaltung für einen Sensor, insbesondere für einen piezoresistiven Drucksensor
JP4629892B2 (ja) * 2001-03-27 2011-02-09 三菱電機株式会社 温度係数生成回路及びそれを用いた温度補償回路
DE102004054554A1 (de) * 2004-11-11 2006-05-18 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Schaltungsanordnung zum Messen einer mechanischen Verformung
JP4466509B2 (ja) * 2005-08-25 2010-05-26 株式会社デンソー コモンレール式燃料噴射システムの制御装置
US8013657B2 (en) * 2009-10-07 2011-09-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Temperature compensated integrator
DE102011085555A1 (de) * 2011-11-02 2013-05-02 Robert Bosch Gmbh Variable Widerstandsanordnung, Messbrückenschaltung und Verfahren zum Kalibrieren einer Messbrückenschaltung
JP6341119B2 (ja) * 2015-03-03 2018-06-13 株式会社デンソー センサ駆動装置
US20220231674A1 (en) * 2019-06-25 2022-07-21 Choon How Lau Circuit arrangement and method of forming the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925984A (ja) * 1972-04-12 1974-03-07
JPS56140229A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Toshiba Corp Pressure converter

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3528022A (en) * 1965-10-14 1970-09-08 Gen Electric Temperature compensating networks
US4478527A (en) * 1982-12-02 1984-10-23 General Signal Corporation Temperature compensation for zero and span changes in a measurement circuit
DE3503489A1 (de) * 1985-01-30 1986-07-31 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur kompensation der temperaturabhaengigkeit von empfindlichkeit und nullpunkt eines piezoresistiven drucksensors
JPH0691265B2 (ja) * 1986-08-01 1994-11-14 株式会社日立製作所 半導体圧力センサ
DE3640242A1 (de) * 1986-11-25 1988-05-26 Vdo Schindling Schaltungsanordnung fuer einen sensor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925984A (ja) * 1972-04-12 1974-03-07
JPS56140229A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Toshiba Corp Pressure converter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351733A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体圧力センサの増巾補償回路
JPH03255926A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Ulvac Japan Ltd ピラニ真空計
JPH0550334U (ja) * 1991-12-11 1993-07-02 エヌオーケー株式会社 歪みゲージセンサの温度補償回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO1987006339A1 (en) 1987-10-22
EP0264388B1 (de) 1990-01-03
EP0264388A1 (de) 1988-04-27
DE3612810A1 (de) 1987-10-22
DE3761341D1 (de) 1990-02-08
KR880701362A (ko) 1988-07-26
US5134885A (en) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63503085A (ja) 力学的変形の測定回路装置
JPH0719807A (ja) 歪量検出装置並びにその駆動回路及び増幅回路
EP1632779A1 (en) Hall sensor module and integrated circuit for use with an external Hall sensor
GB2201791A (en) Transducer signal conditioner
US4836027A (en) Circuit for a sensor
JPH0797117B2 (ja) 温度に非線形に依存する出力信号の発生回路装置
CN108732414B (zh) 电流传感器及断路器
JPH0785022B2 (ja) 容量性センサの温度依存ドリフトおよび温度非依存ドリフト並びに感度補償回路配置
JP2001308652A (ja) 電荷型センサ用増幅回路
GB2242274A (en) Load cell output correction circuitry
JPS6147371B2 (ja)
JPH03504642A (ja) 機械的変形の測定方法および装置
JP2536822B2 (ja) 計量装置用温度補償回路
JP3544102B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP2792522B2 (ja) 半導体センサ用信号処理回路
JPS63314912A (ja) 発振型検知回路とその製造方法
JPS60144632A (ja) 温度補償回路
RU1830492C (ru) Преобразователь емкости датчика в напр жение
JPH053989Y2 (ja)
JP3442092B2 (ja) 集積回路
US5621350A (en) Circuit for amplifying a weak dircet voltage signal
JP2610736B2 (ja) 半導体圧力センサの増幅補償回路
SE424776B (sv) Elektronisk kapacitansmetanordning
JPH0434091B2 (ja)
JP3073052B2 (ja) インピーダンス測定器