JPH0797117B2 - 温度に非線形に依存する出力信号の発生回路装置 - Google Patents

温度に非線形に依存する出力信号の発生回路装置

Info

Publication number
JPH0797117B2
JPH0797117B2 JP62501865A JP50186587A JPH0797117B2 JP H0797117 B2 JPH0797117 B2 JP H0797117B2 JP 62501865 A JP62501865 A JP 62501865A JP 50186587 A JP50186587 A JP 50186587A JP H0797117 B2 JPH0797117 B2 JP H0797117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
temperature
output signal
circuit
dependent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62501865A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63503084A (ja
Inventor
ヘヒト,ハンス
クーント,ヴインフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS63503084A publication Critical patent/JPS63503084A/ja
Publication of JPH0797117B2 publication Critical patent/JPH0797117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • G01K7/24Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • G01K7/25Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit for modifying the output characteristic, e.g. linearising

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Force In General (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来技術 本発明は、請求の範囲第1項上記概念に記載の回路装置
に関する。
この形式の回路装置は、文献“電子回路ガイドブツク”
(1974年刊,McGrawHill U.S.A.)により公知である。こ
のような回路装置はブリツジ増幅器として構成され、そ
の抵抗ブリツジ回路は、温度に依存する2つの抵抗を有
し、それらの2つの抵抗は対角点上に位置する。温度に
依存しブリツジ対角点から取出されるブリツジ対角点電
圧は増幅器により増幅され、この増幅器の出力側は抵抗
を介して増幅器の反転入力側にひいては抵抗ブリツジ回
路に帰還接続されている。正常状態からの温度偏差が大
きい場合にはこの回路装置は著しい非線形性を有するが
温度偏差が小さい場合には非線形性は無視できる程に僅
かである。
ドイツ連邦共和国実用新案第8119025号明細書により、
圧力が加わると抵抗値が変化する少なくとも1つの素子
を使用して、媒体の圧力検査センサが公知である。この
素子は有利には抵抗ブリツジ回路により構成されてその
個々の抵抗は厚膜技術により抵抗ペーストを用いて形成
される。この素子は、圧力の作用により弾性的に変形す
る基台の上に装着され、圧力が加わるとブリツジ回路の
対角点から電圧信号が取出される。温度補償を行なうた
めに、種々の温度係数を有する抵抗ペーストを使用する
こともできる。
センサ信号評価回路装置の設計の際に屡々発生する課題
は、温度補償のためにどのような適切な手段を設けるか
である。通常はまず初めにこの回路装置の出力信号の温
度特性が計算されるかまたは図示される。温度特性は数
学的には、温度に依存しべき級数に展開できる関数とし
て表わすことができる。多くの技術的使用例において
は、温度特性の線形項(1次の項)を補償すれば十分で
ある、何故ならば次数の高い項は許容偏差に対して十分
に小さいからである。高精度の使用例においては、温度
特性の2乗成分やそれより次数の高い成分も補償する手
段を設けなければならない。このような場合に実際の補
償は、この回路装置の中で、温度に依存する信号を形成
しこれを出力信号に適切な方法で加算または減算する。
本発明の課題は、構成が簡単であり特別の手段を必要と
せずコストが低くどのような他の回路の中にでも設ける
ことのできる、非線形例えば2乗形に温度に依存する出
力信号の発生装置を提供することにある。
発明の効果 請求の範囲第1項記載の特徴部分に記載の本発明の回路
装置が、従来技術に比して有する1つの利点は、本発明
の回路装置は抵抗素子のみから成り簡単に厚膜技術また
は薄膜技術により、種々の温度係数を有する抵抗ペース
トを用いて担体の上に装着することができる点にある。
したがつてハイブリツド技術でモノシリツク集積回路と
本発明の回路装置とを同時に1つの担体の上に装着して
本発明の回路装置を温度補償のために使用することがで
きる。
本発明の回路装置の別の実施例は実施態様項に記載され
ている。1つの有利な実施例においては、本発明のブリ
ツジ回路に並列に2つの抵抗の直列接続を接続しそれら
の抵抗の少なくとも1つが、温度に依存するる抵抗値を
有する。この場合にこの抵抗装置の分圧電圧を抵抗ブリ
ツジ回路の出力電圧に有利には、高抵抗入力側を有する
加算増幅器により加算する。このようにしてほぼ任意に
線形および2乗形の温度に依存する出力信号を設定する
ことができる。
図面の説明 本発明の1つの実施例がこの図でブロツク回路図として
示されこの実施例を次に詳しく説明する。
実施例 この図においては、+Vにより示されている給電々圧線
と、-Vにより示されている給電々圧線との間で作動され
る回路装置が示されている。
3つずつの配置されている抵抗R1ないしR9がそれぞれ星
形接続で+V線と-V線との間に接続されている。第1の星
形接続R1,R2,R3は抵抗R1を介して+V線に接続され抵抗R2
を介して-V線に接続されている。第2の星形接続R4,R5,
R6は抵抗R4を介して+V線に接続され、抵抗R5を介して-V
線に接続されている。第3の星形接続R7,R8,R9は抵抗R7
を介して+V線に接続され抵抗R8を介して-V線に接続され
ている。第2の星形接続の抵抗R6と、第3の星形接続の
抵抗R9とは互いに接続され抵抗R10を介して第1の星形
接続の抵抗R3に接続されている。抵抗R3,R10の接続点は
増幅器Vの反転入力側に接続されている。帰還抵抗R11
は増幅器Vの反転入力側と、端子Voutを有する出力側と
の間に接続されている。抵抗R12を介して+V線は増幅器
Vの出力側と接続されている。増幅器Vの非反転入力側
は、零入力電流補償のために抵抗R13を介して-V線に接
続されている。抵抗R14は+V線と接続されている。
図中、抵抗のうち抵抗R4,R6,R8は、負の符号を有する温
度係数を有し、抵抗R2,R5,R7,R9は、正の符号を有する
温度係数を有する。
この手段により、抵抗R1,R2の接続点における電圧が温
度に近似的に線形に依存し抵抗R6,R9の接続点における
電位が近似的に2乗形に温度に依存することにある。増
幅器Vは公知の方法で抵抗R3,R10および帰還抵抗R11を
介して加算増幅器として作用するので、相応して端子V
outにおける電圧は温度と共に線形にも2乗形にも変化
する。
抵抗と個々の温度係数とを適切に選定することにより専
門家は、ほぼ任意に線形および2乗形に温度に依存する
信号を発生することができる。回路装置回路定数は次の
ように選ぶことができる。
給電々圧-V=QVおよび+V=5V 増幅器V 型名TAF2453G 抵抗 値(Ω) 温度係数(ppm/k) R1 4 −2000 R2 4 +1500 R3 25 0 R4 2 −2000 R5 2 +1500 R6 4 −2000 R7 2 +1500 R8 2 −2000 R9 4 +1500 R10 5 0 R11 70 0 R12 0.75 0 R13 5 0 R14 5 0 厚膜技術においては抵抗はまず初めに少し不足気味の値
でセラミツク担体の上に装着され引続いてレーザ光線に
より切断されて正確な値に調整される。
この実施例は厚膜圧力センサの温度補償において使用さ
れる。しかし他の目的にも一般的に使用することができ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】温度に依存する少なくとも1つの抵抗を有
    し2つの給電々圧線(+V,-V)の間に設けられている抵
    抗ブリツジ回路(R4,R5,R7,R8)を備える、温度に非線
    形に依存する出力信号の発生回路装置において、 前記抵抗ブリツジ回路(R4,R5,R7,R8)における1つの
    対角点対のそれぞれの対角点をそれぞれ共通接続点とす
    るそれぞれ2つの分岐をそれぞれ、正の温度係数を有す
    る1つの抵抗(R5,R7)と、負の温度係数を有する1つ
    の抵抗(R4,R8)との直列接続により形成し、 1つの分岐に設けられている、正の温度係数を有する抵
    抗と、その分岐に対向する分岐に設けられている、負の
    温度係数を有する抵抗とのそれぞれの一端を共通の1本
    の給電々圧線に接続し、 前記抵抗ブリツジ回路のブリツジ対角線分岐に、負の温
    度係数を有する抵抗(R6)と、正の温度係数を有する抵
    抗(R9)とを設け、 温度に依存する出力信号を、前記ブリツジ対角線分岐に
    設けられている抵抗直列接続(R6,R9)の接続点に加わ
    る電位から形成することを特徴とする温度に非線形に依
    存する出力信号の発生回路装置。
  2. 【請求項2】抵抗ブリツジ回路に並列に、温度に依存す
    る少なくとも1つの抵抗を有する、2つの抵抗(R1,R
    2)の付加的直列接続を接続し、 温度に依存する出力信号を、付加的抵抗直列接続(R1,R
    2)の接続点における電圧電位から形成するようにした
    請求の範囲第1項記載の温度に非線形に依存する出力信
    号の発生回路。
  3. 【請求項3】請求の範囲第1項記載のブリツジ回路の電
    位と、請求の範囲第2項記載の付加的直列接続の電圧電
    位とを加算増幅器(V)を介して加算し温度に依存する
    出力信号を前記加算増幅器(V)の出力信号から形成す
    るようにした請求の範囲第2項記載の温度に非線形に依
    存する出力信号の発生回路。
JP62501865A 1986-04-16 1987-03-19 温度に非線形に依存する出力信号の発生回路装置 Expired - Fee Related JPH0797117B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863612809 DE3612809A1 (de) 1986-04-16 1986-04-16 Schaltungsanordnung zur erzeugung eines von der temperatur nichtlinear abhaengigen ausgangssignals
DE3612809.0 1986-04-16
PCT/DE1987/000118 WO1987006337A1 (en) 1986-04-16 1987-03-19 Circuitry for generating an output signal non-linearly dependent on temperature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63503084A JPS63503084A (ja) 1988-11-10
JPH0797117B2 true JPH0797117B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=6298801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62501865A Expired - Fee Related JPH0797117B2 (ja) 1986-04-16 1987-03-19 温度に非線形に依存する出力信号の発生回路装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4873490A (ja)
EP (1) EP0266365B1 (ja)
JP (1) JPH0797117B2 (ja)
DE (2) DE3612809A1 (ja)
WO (1) WO1987006337A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013110325A1 (en) 2012-01-25 2013-08-01 Assa Abloy Ab Functional laminate warp elimination method

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3099164B2 (ja) * 1994-03-09 2000-10-16 日本プレシジョン・サーキッツ株式会社 抵抗網回路装置およびこれを用いた可変利得装置
US6292050B1 (en) 1997-01-29 2001-09-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Current and temperature compensated voltage reference having improved power supply rejection
US6631293B2 (en) * 1997-09-15 2003-10-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for monitoring end of life for battery
US6167309A (en) * 1997-09-15 2000-12-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for monitoring end of life for battery
US6437634B1 (en) * 1997-11-27 2002-08-20 Nec Corporation Semiconductor circuit in which distortion caused by change in ambient temperature is compensated
GB2345597B (en) * 1999-01-11 2003-07-02 Otter Controls Ltd Improvements relating to thermal controls
JP4629892B2 (ja) * 2001-03-27 2011-02-09 三菱電機株式会社 温度係数生成回路及びそれを用いた温度補償回路
US6584355B2 (en) * 2001-04-10 2003-06-24 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for measuring battery current
US6718830B1 (en) * 2003-05-20 2004-04-13 Honeywell International, Inc. Customized span compensation of SOI pressure sensor
US6940255B2 (en) * 2003-10-23 2005-09-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Battery charge indicator such as for an implantable medical device
TW201003356A (en) * 2008-07-10 2010-01-16 Mobien Corp Resistor device and circuit using the same
US20100277223A1 (en) * 2009-05-04 2010-11-04 Fred Mirow Voltage/current reference using thermal electric feedback

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT307079B (de) * 1970-02-19 1973-05-10 Medicor Muevek Schaltungsanordnung mit einem einen negativen Temperaturkoeffizienten aufweisenden Widerstand (Thermistor)
DE2507732A1 (de) * 1975-02-22 1976-09-02 Heinz Dipl Ing Mense Messanordnung von temperaturabhaengigen widerstaenden zur erfassung von temperaturdifferenzen
JPS5773425A (en) * 1980-10-27 1982-05-08 Hitachi Ltd Temperature control circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013110325A1 (en) 2012-01-25 2013-08-01 Assa Abloy Ab Functional laminate warp elimination method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0266365A1 (de) 1988-05-11
DE3768068D1 (de) 1991-03-28
DE3612809A1 (de) 1987-10-22
JPS63503084A (ja) 1988-11-10
WO1987006337A1 (en) 1987-10-22
US4873490A (en) 1989-10-10
EP0266365B1 (de) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978248B2 (ja) ひずみゲージ測定装置、その使用およびその測定装置用変調増幅器
JPH0797117B2 (ja) 温度に非線形に依存する出力信号の発生回路装置
KR870009495A (ko) 반도체 변형게이지 브리지회로
US5134885A (en) Circuit arrangement for measuring a mechanical deformation, in particular under the influence of a pressure
US4463274A (en) Temperature compensation circuit for pressure sensor
US6232618B1 (en) Sensor with temperature-dependent measuring resistor and its use for temperature measurement
JPH02238365A (ja) フローセンサ用の温度補償回路
JPS63142216A (ja) センサ用回路装置
US6101883A (en) Semiconductor pressure sensor including a resistive element which compensates for the effects of temperature on a reference voltage and a pressure sensor
GB2242274A (en) Load cell output correction circuitry
JP3544102B2 (ja) 半導体圧力センサ
JPH04213020A (ja) センサアセンブリおよびその製造方法
US5621350A (en) Circuit for amplifying a weak dircet voltage signal
AU5427390A (en) Electronic circuit arrangement
JPH04155233A (ja) 圧力センサの温度特性の補正方法
JPS6122766B2 (ja)
JPS6341079A (ja) 半導体歪変換装置
JPH0921715A (ja) センサ用温度補償回路
JPH0259935B2 (ja)
JPH09101211A (ja) 半導体圧力センサのスパン電圧温度補償回路
JPH0425767A (ja) 半導体装置の温度特性補正装置
SU1760374A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
JPH0313830A (ja) 白金温度センサ用の温度検出回路
KR100263151B1 (ko) 저항-전압변환회로
JPS622484Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees