JPS6350222Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350222Y2
JPS6350222Y2 JP3082784U JP3082784U JPS6350222Y2 JP S6350222 Y2 JPS6350222 Y2 JP S6350222Y2 JP 3082784 U JP3082784 U JP 3082784U JP 3082784 U JP3082784 U JP 3082784U JP S6350222 Y2 JPS6350222 Y2 JP S6350222Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
bumper
holder
engine
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3082784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60143084U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3082784U priority Critical patent/JPS60143084U/ja
Publication of JPS60143084U publication Critical patent/JPS60143084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350222Y2 publication Critical patent/JPS6350222Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は小形管理機における支持輪の取付装置
に関する。
すなわち、下部両側に車軸を突設するミツシヨ
ンケースの前方にエンジンを搭載するとともにケ
ース上部側から後方にハンドル杆を延設して構成
する小形管理機において、路上走行時には機体前
部下方に支持輪を架設して安定した良好な路上走
行ができるようにしたもので、作業時にはその支
持輪を機体前方側上方に振動しないよう良好に取
付けておくことができ、その取付けの振替えは取
付位置が近傍で取換え操作を容易に行なうことが
でき、しかもバンパーの下方側で堅牢にして簡単
なる取付構造にして好適に実施できるよう提供す
るものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図は小形管理機の側面図を示し、少しく前
傾する縦形ミツシヨンケース2の下部両側には車
軸ローター9a,9bや車輪を連結できる車軸1
a,1bをそれぞれ突設し、その車軸1a,1b
の上方をミツシヨンケース2の両側から前方へ水
平状に延出するフエンダー10a,10bを枠組
み構造にするとともにミツシヨンケース2の前方
となるその上方にはエンジンEを搭載し、該エン
ジンEからミツシヨンケース2へベルトカバー1
1内を通して伝動できるように装設し、ミツシヨ
ンケース2の上部より延出するハンドルフレーム
12の上部より機体後方上部へ両ハンドル杆3
a,3bを延設して構成する。
また、前記ミツシヨンケース2の後部に連設す
るパイプ形ヒンチ13には上下3ケ所に係止ピン
14を挿通できる孔15を横方向貫通形にしてそ
れぞれ形成し、そのヒツチ13には抵抗棒16の
上部を嵌挿できるようにして、その抵抗棒16の
上部には係止ピン14の嵌挿用孔17を形成し、
前記エンジンEの下部前方となるフエンダー10
a,10bの枠組前部にはエンジンEの前方とな
るバンパー4の下部を固設するが、該バンパー4
は起立する平行の両支持杆4a,4bの上部間に
連結杆4cを連結して構成する。
5はゴム輪である小径の支持輪で、該支持輪5
は丸棒製支杆6の下端部に連設したアーム6aに
片持式に軸架し、支杆6の上部には係止ピン18
を嵌挿できる横方向の孔19を形成するが、該支
杆6は前記パイプ形ヒツチ13にも嵌挿できるよ
うに形成する。
前記バンパー4における両支持杆4a,4bの
間の中心下方で両フエンダー10a,10b間枠
部の前端下方にはホルダー8を、その後方に支持
パイプ7をそれぞれ装設するが、ホルダー8は平
面U状に形成するとともに、そのU状前端部8a
に、逆にした前記支杆6を嵌合すると支持輪5が
両支持杆4a,4bの間に接合できるようにホル
ダー8を形成し、該ホルダー8の後部間に嵌合し
て固定する前記支持パイプ7は少しく前傾させる
とともに中間には前記係止ピン18を嵌挿できる
横方向の孔20を穿設して構成する。
なお、前記係止ピン18,14にはヘヤーピン
をそれぞれ嵌挿するが図示省略する。
したがつて、第1図ないし第5図に示すよう
に、支杆6の上部を支持パイプ7に下方から嵌合
して係止ピン18を孔19,20に嵌挿すると、
バンパー4の下方となる機体前部の下方に支持輪
5を取付けることができて、とくに不整地のよう
な場合には1輪車の要領で機体を移動させること
ができることになる。
また、抵抗棒16を一たんヒツチ13より抜き
外し、前記支持パイプ7から抜き外した支持輪5
の支杆6上部をヒツチ13の下部側に下方から嵌
挿するとともに孔15,20に係止ピン14を嵌
挿し、前記抵抗棒16を逆にして下部をヒツチ1
3の上部に挿着しておくと、第10図および第1
1図に示すように支持輪5を後部に取付けること
ができて、平担な道路や長い距離を移動させる場
合に1輪車の要領で移動させることができること
になる。
車軸ローター9a,9bによる作業時には、前
記支持輪5が上方となるように支杆6を逆にして
そのままホルダー8のU状前端部8aに上方から
嵌挿すると、第7図ないし第9図に示すように支
持輪5がバンパー4内に接合するように収納状態
に取付けることができ、支持輪5がバンパー4に
接合して振動しないように、また、作業に邪摩に
ならずに外れないように前方に取付けておくこと
ができることになる。
このように本考案は、下部両側に車軸1a,1
bを突設するミツシヨンケース2の前方にエンジ
ンEを搭載するとともにケース上部側から後方に
ハンドル杆3a,3bを延設して構成する小形管
理機において、前記エンジンEの下部前方に装設
したバンパー4の下方側には垂下した支持輪5の
支杆6上部を嵌合できる支持パイプ7と、前記バ
ンパー4に支持輪5が接触するようにして逆にし
た支杆6を嵌合し保持できるホルダー8とを、前
後に接近させてそれぞれ装設して構成したことを
特徴としたから、路上走行時には機体前部下方に
支持輪5を架設して1輪車の要領で良好に路上走
行させることができることになり、作業時には、
支持輪5の支杆6を支持パイプ7から外して、逆
にしてホルダー8に嵌合しておくだけで良好に収
納状態にしておくことができ、その収納状態で支
持輪5はバンパー4に接合して振動を生じること
なく、また、作業に邪摩にならずに外れないよう
良好に取付けられることになり、その取付けの振
替えは取付位置が近傍であることから容易に行な
うことができ、しかも、バンパー4の下方側で堅
牢にしてなる取付構造にすることができて好適に
実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は小形管
理機の側面図、第2図はその正面図、第3図は第
1図の一部の拡大図、第4図は第3図の一部の断
面図、第5図は第4図の部分の正面図、第6図は
第5図の一部の平断面図、第7図は第4図の作動
説明図、第8図および第9図は第7図に示す状態
の正面図をそれぞれ示し、第10図は支持輪を後
部に取付けた状態の側面図、第11図は第10図
の一部の拡大図を示す。 1a,1b……車軸、2……ミツシヨンケー
ス、E……エンジン、3a,3b……ハンドル
杆、4……バンパー、5……支持輪、6……支
杆、7……支持パイプ、8……ホルダー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部両側に車軸1a,1bを突設するミツシヨ
    ンケース2の前方にエンジンEを搭載するととも
    にケース上部側から後方にハンドル杆3a,3b
    を延設して構成する小形管理機において、前記エ
    ンジンEの下部前方に装設したバンパー4の下方
    側には垂下した支持輪5の支杆6上部を嵌合でき
    る支持パイプ7と、前記バンパー4に支持輪5が
    接触するようにして逆にした支杆6を嵌合し保持
    できるホルダー8とを、前後に接近させてそれぞ
    れ装設して構成したことを特徴とする支持輪の取
    付装置。
JP3082784U 1984-03-03 1984-03-03 小形管理機における支持輪の取付装置 Granted JPS60143084U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082784U JPS60143084U (ja) 1984-03-03 1984-03-03 小形管理機における支持輪の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082784U JPS60143084U (ja) 1984-03-03 1984-03-03 小形管理機における支持輪の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143084U JPS60143084U (ja) 1985-09-21
JPS6350222Y2 true JPS6350222Y2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=30530870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3082784U Granted JPS60143084U (ja) 1984-03-03 1984-03-03 小形管理機における支持輪の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143084U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649126Y2 (ja) * 1988-03-04 1994-12-14 ヤンマーディーゼル株式会社 ロータリー耕耘装置の尾輪回動装置
JP2578015Y2 (ja) * 1991-10-31 1998-08-06 株式会社ニッカリ 土壌管理作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60143084U (ja) 1985-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS631234B2 (ja)
JPS6350222Y2 (ja)
JPS6349429Y2 (ja)
JP2862564B2 (ja) 軽車両
JP2002211431A (ja) 単座小型電動四輪車の操舵装置
JPS60721Y2 (ja) 水田みぞ切り機
JPH033105Y2 (ja)
JPS59149874A (ja) 前2輪後1輪の自動三輪車
JPH03272U (ja)
JPS6232139Y2 (ja)
JPH0218759Y2 (ja)
JPH034631Y2 (ja)
JP4139017B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS63194081U (ja)
JP2525240Y2 (ja) 運搬車の簡易乗用装置
JPH0344830Y2 (ja)
JPH0650312Y2 (ja) 自動二輪車の小物箱取り付け構造
JPH01215683A (ja) 不整地走行用車両
JPS6037847Y2 (ja) 動力運搬車における座席固定装置
JPH028689U (ja)
JPH0338282U (ja)
JPH0181372U (ja)
JPS6178111U (ja)
JPS62139895U (ja)
JPH039932U (ja)