JPS63498A - 耐レトルト処理性に優れたテインフリ−鋼板の製造方法 - Google Patents

耐レトルト処理性に優れたテインフリ−鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS63498A
JPS63498A JP14248286A JP14248286A JPS63498A JP S63498 A JPS63498 A JP S63498A JP 14248286 A JP14248286 A JP 14248286A JP 14248286 A JP14248286 A JP 14248286A JP S63498 A JPS63498 A JP S63498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
treatment
tin
chromium
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14248286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisakatsu Kato
寿勝 加藤
Fumio Kokado
古角 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP14248286A priority Critical patent/JPS63498A/ja
Publication of JPS63498A publication Critical patent/JPS63498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、鋼板の表面に、金属クロムの下層と、クロム
水和酸化物の上層とを打するティンフリー鋼板、特に、
接着缶用として用いられ、耐レトルト処理性に優れた電
解クロメート鋼板の製造方法に関するものである。
〈従来技術とその問題点〉 電解クロメート処理鋼板はティンフリースチールクロム
タイプ(以下TFSと略称する)と称され、ぶりきに代
る缶用材料としての特性か認められ、近年その使用砒か
増大している。
最近、TFS缶の用途が拡大し、炭酸飲料やビールなど
内容物の充填が低温状態でなされるコールドバック用の
みならず、果汁およびコーヒーなどのように内容物を高
温殺菌して充填するいわゆるホットパック用、またはバ
ック後高温で殺菌処理を行なうレトルトパック用に使用
されるようになった。
TFSは表面に金属クロムとクロム水和酸化物被膜を有
するため十分な溶接性能を持たず、その製缶にあたって
は缶+114はエポキシ・フェノール系樹脂を塗装後、
ポリアミド系接着剤で接合されている。そのため、特に
ホットバック用、レトルトパック用のTFS缶では、缶
胴か破れるという問題が生じている。
このホットバック、レトルトパックでTFS接着缶に生
ずる缶胴の破れは、缶胴接合部の塗膜を通じて浸透する
熱水により、塗膜とTFSとの界面の密着が劣化して塗
+1q −T F S界面の剥離が生ずるために引き起
こぎねるものである。
つまり、従来からクロムめっき液、電解クロム酸処理液
にそれぞれ助剤として添加されていた硫酸がクロム永和
酸化物被膜中に共析し、レトルト処理時にこの硫酸が溶
出して塗膜−TFS界面剥離を超すことが知られている
これに対処するため、クロムめっき浴に硫酸を添加しな
い方法等が提案されている。しかし、硫酸を添加しない
クロムめっき浴では、めっき効率か低く、製造効率が低
下し、また安定したクロムめっきが行なわれないため、
品質安定性の面からも好ましくなく、工業的には多くの
問題点が残されていた。
そこで本頴出願人は、これらの欠点を解決する方法とし
て、クロムめっき後にクロム酸水溶液中で鋼板を1場極
とする逆電解処理を施し、水洗し、その後にクロム酸水
溶液中で電解クロム酸処理をする方法を開示I7ている
(特公昭60−40519号公報)。
この方法では、逆電解処理後に水洗を行うか、冷純水に
よる洗浄では電解クロム処理浴にて訓仮に付着しためっ
き液を完全に除去することができず、鋼板表層に硫酸等
のアニオンが残存してしまう。そのため、鋼板表層に残
存したアニオンか、その後の電解クロム酸処理により形
成されるクロム永和酸化物被膜中に共析し、耐レトルト
処理性をさらに向上させることができないという問題点
がある。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を解消し、レ
トルト処理によりTFSとp IIQとの界面剥離を起
こさないティンフリー鋼板の製造方法を提供することに
ある。
〈発明の構成〉 上記目的を達成するために、本発明者は、上記逆電解法
を適用した従来技術における逆電解処理後の鋼板の洗浄
方法を改良すること即ち、逆電解処理後、鋼板を50〜
100℃程度の高温水にて洗浄することを見い出し、本
発明に至った。
即ち、本発明は、クロムを含有する水溶液中で薄鋼板に
陰極処理することによって金属クロムを生体とする電気
めっきを行い、引き続き前記溶液中で、陽極処理(逆電
解処理)を/iベシ、この鋼板を高温水にて洗浄し、そ
の後クロムを含有する水溶液中で電解クロム酸処理を行
うことを特徴とする耐レトルト処理性に優れたティンフ
リー鋼板の製造方法を提供するものである。
以下、本発明の耐レトルト処理性に優れたティンフリー
鋼板の製造方法について詳細に説明する。
本発明は、金属クロムめっき→固液中での逆電解処理→
高温水による洗浄→電解クロム酸処理なる工程により、
薄鋼板の片面に50〜200B/m″の金属クロム層お
よびその上層に5〜30mg/rn’のクロム水和酸化
物被膜を形成するものである。
金属クロム層は、50mg/rn2未満では耐食性が劣
り、200 mg/ rn’を超えても耐食性の向上は
望めないので、通常、TFSは50〜200mg/rn
2の金属クロムを有している。
一方、クロム水和酸化物被膜が5mg/rn2未満ては
所望の塗料密着性か得られず、また301/rn’を超
えると外観が悪くなったり、加工時にクロム永和酸化物
被IIλにクラックが入ることがあり好ましくない。
通常、クロムめっき液中でクロムめっき後鋼板を陽極と
する逆電解処理を施した状態での鋼板の表層は、逆電解
処理効果により硫酸の共析量が非常に少なくなると同時
に、表層での不均一なりロム水和酸化物被膜の溶解かお
こる。この状態では、逆電解処理の効果により助剤アニ
オンを除去することができるが、次工程へ移る際、鋼板
表面にめっき液が付着しており、水洗によってもこれを
完全に除去することができず、鋼板表層に助剤アニオン
が残存し、これが後の電解クロム酸処理時にクロム永和
酸化物被膜甲に共析し、結局逆電解処理によるアニオン
除去の効果か舐しられ、耐レトルト処理性の低下を招く
そこで、本発明は鋼板表面に付着した助剤アニオンを完
全に除去するため、逆電解処理後の水洗に変り、温度5
0〜100℃程度の高温水にて鋼板の洗浄を行うもので
ある。
高温水による洗浄か、従来の冷水による洗浄と異なる点
は、めっき液の鋼板への付着による鋼板へのアニオンの
残存を効率よく防止することにあり、これにより洗浄効
果か高まり、鋼板表面に付着した助剤アニオンを完全に
除去することができる。従って洗浄に用いる高温水の温
度は、洗浄効果か高い50〜100℃程度か好ましい。
即ち、高温水の温度か50℃未満では、耐レトルト性の
向上を十分に図ることかできず、高温水の温度が100
℃を超えると、浴を用いた浸ン貞洗浄処理の場合には、
蒸発による高温水の減少により経済的でないので好まし
くない。
なお、洗浄方法としては、鋼板を高温水の浴中に浸漬す
る方法、または、鋼板に高温水のシャワーをあてる方法
等、いかなる方法てもよい。
〈実施例〉 以下、本発明の具体的実施例につき説明する。
板J’A0.22mmの冷延鋼板(T4−CA)に面処
理として5%Na叶溶液で70℃、8 A/dm2の電
流密度で10秒間の電解脱脂を行ない、水洗後、3%l
l2So、溶液中に5秒間浸111シ、水洗した後、該
鋼板に対して下記の処理を行なった。
(1)クロムめっき処理 めっき液組成 Cry3180   g/111125
040.75 g/l1 Na2SiF68   g/l 浴温   50℃ 電解処理   電流密度8〇八/dm2で、1.2秒間
陰極処理を施した。
(2)逆電解処理 鋼板を陽極として、電流密度3.5 A/dm2て0.
2秒間の逆′1に解処理を施した。
(3)高温水洗処理 逆電解処理後、温度を10〜90℃のi囲て種々変えた
純水中へ、各々]、Q秒間浸清処理し、鋼板の洗浄を行
った。
(4)電解クロム酸処理 処理浴組成  Cry360   g/lNa2SiF
65  [IIg/fl 浴温   40℃ 電解処理   10クーロン/d1112の電気量て陰
極処理を施した。
上記(1)、(2)、(3)、(4)の1程を経た後、
鋼板を水洗、乾燥してTFSをIH+た。
これらのティンフリー鋼板について耐レトルト処理性を
U型剥刊試験(N=50)により3f価した。その結果
を第1図に示す。
なお、U型剥訓試険方法は、次の条件に従って行った。
<U型剥漣試験〉 一つのTFS試料表面にフェノール・エポキシ系ヂ料を
60 mg/dm27布し、210℃て12分間焼き付
けた。もう一つの試料表面に同じ塗料を25 mg/d
m’塗布し、同様の条件て焼き付けた。
各々を巾70mm、長さ60mmに切断し、塗膜圧の異
なる2枚の試験片の長さ方向の両端を8mmたけ重ね、
その間に100IjI!1のナイロンフィルムをはさみ
、ホットプレスを用いて、200℃で120秒間の予熱
を行った彼、3 kg/ca+2の加圧下で200℃、
30秒間圧着を行った。
この試験片を50組作り、缶j詞のように半径100m
m程度あらかじめ丸めた後、底辺70mmのアングルに
第2図に示すように固定し、125〜130℃、1.6
〜1.7 kg/cm2のレトルト釜中て、150分経
時した時の剥離の行側を50組中の剥離本数て表わした
第1図のグラフから明らかなように、温度が50℃以」
二の高温水により洗浄を行ったTFSは、塗1漠との密
着性か高く、耐レトルト処理性に帰れることかわかる。
〈発明の効果〉 本発明の耐レトルト処理性に優れたディンフリー鋼板の
製造方法によれば、鋼板の逆電解処理後、高L’を水特
に温度50〜100°Cの高温水にて鋼板の洗浄を行う
ことにより、めっき液の付11−により鋼板表層に残留
した助剤アニオンを完全に除去し、その後の電解クロム
酸処理において該アニオンがクロム永和酸化物被膜中に
共析するのを防止し、よって、耐レトルト処理性に優れ
たティンフリー鋼板を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、鋼板の洗浄に用いた洗浄水の温度と、U型剥
離試験における剥離本数との関係を示すグラフである。 第2図は、実施例におけるTFSの耐レトルト処理性の
試験(U型剥離試験)方法を示す概要断面図である。 符号の説明 1・・・試験片、 2・・−試験片固定アングル、 3・・・TFS、 4・・・フェノール・エポキシ糸車I15!(厚膜側)
、5・・・フェノール・エポキシ糸車11Q(薄膜側)
、6・・・ナイロン系接着剤 FIG、1 洗浄 !r、+氷温度じC)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クロムを含有する水溶液中で薄鋼板に陰極処理す
    ることによって金属クロムを生体とする電気めっきを行
    い、引き続き前記溶液中で、陽極処理(逆電解処理)を
    施し、この鋼板を高温水にて洗浄し、その後クロムを含
    有する水溶液中で電解クロム酸処理を行うことを特徴と
    する耐レトルト処理性に優れたティンフリー鋼板の製造
    方法。
JP14248286A 1986-06-18 1986-06-18 耐レトルト処理性に優れたテインフリ−鋼板の製造方法 Pending JPS63498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14248286A JPS63498A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 耐レトルト処理性に優れたテインフリ−鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14248286A JPS63498A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 耐レトルト処理性に優れたテインフリ−鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63498A true JPS63498A (ja) 1988-01-05

Family

ID=15316345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14248286A Pending JPS63498A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 耐レトルト処理性に優れたテインフリ−鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880595A (en) * 1985-07-10 1989-11-14 Hitachi, Ltd. Process and apparatus for cleaning nuclear reactor cooling water

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489946A (en) * 1977-12-28 1979-07-17 Nippon Steel Corp Manufacture of steel sheet with little deterioration in bonding strength on standing treated with chromic acid by electrolysis
JPS6040519A (ja) * 1983-08-15 1985-03-02 Tohoku Metal Ind Ltd 磁気ヘツドおよびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489946A (en) * 1977-12-28 1979-07-17 Nippon Steel Corp Manufacture of steel sheet with little deterioration in bonding strength on standing treated with chromic acid by electrolysis
JPS6040519A (ja) * 1983-08-15 1985-03-02 Tohoku Metal Ind Ltd 磁気ヘツドおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880595A (en) * 1985-07-10 1989-11-14 Hitachi, Ltd. Process and apparatus for cleaning nuclear reactor cooling water

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916998A (ja) 耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−鋼板の製造方法
US4157944A (en) Method for pretreatment in the production of tin-free steel
JP2942105B2 (ja) 湿潤下での経時塗料密着性に優れたスズめっき鋼板の製造法
JPS63498A (ja) 耐レトルト処理性に優れたテインフリ−鋼板の製造方法
JPS58210197A (ja) 耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−鋼の製造方法
JPS596393A (ja) 溶接缶用錫メツキ鋼板の製造法
JP2576570B2 (ja) 電解クロメート処理鋼板の前処理方法
JPH0246678B2 (ja)
KR810001303B1 (ko) 전해(電解)크롬산 처리 강판(鋼板)의 예비 처리법
JPH0215640B2 (ja)
JP3140305B2 (ja) 塗料密着性の優れた錫めっき鋼板の製造法
JPS5926677B2 (ja) 電解クロム酸処理鋼板の前処理法
JPS60114595A (ja) 接着性のすぐれたティンフリ−スチ−ル
JP3432637B2 (ja) 塗料密着性に優れた錫めっき鋼板
JPS5974296A (ja) 耐レトルト処理性のすぐれたテインフリ−スチ−ルの製造方法
JPS6024399A (ja) 塗料密着性にすぐれたテインフリ−鋼板の製造方法
JPS631397B2 (ja)
JPH0827595A (ja) キャンエンド用アルミニウム合金板の表面処理方法
JPS639600B2 (ja)
JPS5835599B2 (ja) 塗料密着性の優れた錫めつき鋼板の製造方法
JPS6123795A (ja) 塗料2次密着性のすぐれたテインフリ−スチ−ルの製造方法
JPH0225593A (ja) 均一なクロム酸化膜を有するティンフリー鋼板の製造方法
JPS5974297A (ja) 耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−スチ−ルの製造方法
JPS5959898A (ja) 耐レトルト処理性の優れたテインフリ−スチ−ルの製造方法
JPS6296697A (ja) レトルト缶用電解クロム酸処理鋼板の製造法