JPS6349257B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349257B2
JPS6349257B2 JP55097799A JP9779980A JPS6349257B2 JP S6349257 B2 JPS6349257 B2 JP S6349257B2 JP 55097799 A JP55097799 A JP 55097799A JP 9779980 A JP9779980 A JP 9779980A JP S6349257 B2 JPS6349257 B2 JP S6349257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
store
addresses
invalidation
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55097799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5724086A (en
Inventor
Hiroshi Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9779980A priority Critical patent/JPS5724086A/ja
Publication of JPS5724086A publication Critical patent/JPS5724086A/ja
Publication of JPS6349257B2 publication Critical patent/JPS6349257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、バツフア・メモリの無効化制御を効
率的に行い得るようにしたバツフア・メモリ無効
化制御方式に関するものである。
第1図ないし第7図は従来技術を概念的に説明
するための図であつて、第1図はチヤネル・プロ
セツサを含む情報処理システムの概要を示す図、
第2図はマルチプロセツサ・システムの概要を示
す図、第3図はバツフア・メモリをもの処理装置
での一致化処理を説明する図、第4図は無効化処
理のタイミングを示すタイミング・チヤート、第
5図はバツフア・メモリ無効化制御方式の従来例
を説明する図、第6図はベクトル・プロセツサを
含む情報処理システムの概要を示す図、第7図は
第5図のバツフア・メモリ無効化制御方式を適用
したベクトル・プロセツサを含む情報処理システ
ムの概要を示す図である。第1図ないし第7図に
おいて、MEMは主メモリ、MCUはメモリ制御
装置、CHPはチヤネル・プロセツサ、CPUは中
央処理装置、BMはバツフア・メモリ、AAと
AA′はアドレス・アレイ、Eは演算制御部、Iは
命令制御部、VPUはベクトル・プロセツサをそ
れぞれ示している。
まずバツフア・メモリをもつ処理装置でのデー
タアクセスについて、第3図で説明すると、命令
制御部Iにより発せられたアクセスアドレスによ
りアドレス・アレイAAが調べられ、もしデータ
がバツフア・メモリBMに存在する場合にはそれ
が読み出されて、演算制御部Eへ送られる。デー
タが存在しない場合にはメモリ制御装置MCUを
介して(図示せず)、主メモリMEMへアクセス
される。主メモリMEMからのデータは演算制御
部Eへ送られると共に、バツフア・メモリBMに
格納される。データの書き込みにおいては、メモ
リ制御装置MCUを介して、主メモリMEMへア
クセスすると共にデータがバツフア・メモリBM
に存在する場合には、そのデータも書き換えてお
く。一般にこのような動作が行われる。
次に第1図はチヤネル・プロセツサを含む情報
処理システムを示すものであるが、メモリ制御装
置MCUは、チヤネル・プロセツサCHPからのス
トア要求を受付けると、主メモリMEMへアクセ
スすると共にストア・アドレスおよびバツフア無
効化指示信号を中央処理装置CPUに送る。中央
処理装置CPUは、このストア・アドレスおよび
無効化指示信号を受取ると、バツフア・メモリ
BMを調べ、該当するデータがある場合には、そ
のデータを無効化している。これが主メモリとバ
ツフア・メモリの内容を一致させるバツフア・メ
モリ無効化制御方式の概要である。
第2図はマルチプロセツサ・システムを示すも
のであるが、メモリ制御装置MCUは中央処理装
置CPUからのストア要求を受付けると、他の中
央処理装置CPUに対してストア・アドレスおよ
びバツフア無効化指示信号を送つている。他の中
央処理装置は、ストア・アドレスおよび無効化指
示信号を受取ると、自己のバツフア・メモリBM
の無効化処理を行う。更に複雑な構成のシステム
においても、バツフア・メモリ無効化制御方式は
同様に適用することができる。
第4図は一致化処理を説明するものである。メ
モリ制御装置MCUからストア・アドレスおよび
バツフア無効化指示信号が送られて来ると、アド
レス・アレイAAがアクセスされ該当するアドレ
スが存在すると、そのデータを無効化する。バツ
フア無効化処理は、第4図に示すように、アドレ
ス・アレイAAを読出すためのステツプと、その
結果を判定するステツプと、アドレス・アレイ
AAの該当するエントリの無効化フラグをオンと
するためのステツプとにより構成され、無効化す
る場合、アドレス・アレイAAに対して2マシ
ン・サイクルを必要とする。このような主メモリ
の内容とバツフア・メモリの内容とを一致化する
ための処理は、中央処理装置にとつて必要な本来
のバツフア・メモリへのアクセスを妨げることに
なる。
第5図はこの点を改良した従来技術の一つを説
明するものである。アドレス・アレイAAと同一
の内容を保持しているアドレス・アレイAA′を設
けている。アドレス・アレイAA′は一致化のため
のものであつて、メモリ制御装置MCUからスト
ア・アドレスおよびバツフア無効化指示信号が送
られて来ると、アドレス・アレイAA′の内容を調
べ、一致するアドレスが存在する場合にはアドレ
ス・アレイAAおよびAA′の該当する無効化フラ
グをオンとしている。アドレス・アレイAA′の読
出サイクル中であつても、アドレス・アレイAA
のアクセスは独立に行い得るので、中央処理装置
の本来の処理がバツフア無効化処理によつて妨げ
られる程度は軽減される。すなわち物量を倍以上
かけて、性能の向上を計つたものである。
第6図はベクトル・プロセツサVPUを含む情
報処理システムを示すものである。ベクトル・プ
ロセツサVPUは、大量のデータを高速に演算処
理するもので、大量のメモリ・アクセスが発生す
る。ストア動作についても連続的にかつ大量に行
われる。例えば通常の中央処理装置に比し複数倍
の大量のストアを同時に行い得る力を有するもの
である。図示の例では、メモリ制御装置MCUと
ベクトル・プロセツサVPUの間には4本のバス
が設けられ、また、メモリ制御装置MCUと主メ
モリMEMの間にも複数本のバスが設けられてい
る。このようなベクトル・プロセツサVPUが接
続されているシステムは、発生するストア・アド
レスと一致化の処理をできる能力との間に差が生
じ、何らかの対策が必要となる。
第7図の情報処理システムはこの点を改良する
ために第5図で説明した技術を適用して、中央処
理装置CPUに複数倍のアドレス・アレイAAを一
致化処理用として設置したものである。しかしな
がらこのような情報処理システムは、比較的に高
価なアドレス・アレイを多数必要とすることおよ
びアドレス送出用のバスを多数設置しなければな
らないこと等の欠点を有し、現実的ではない。
上述の第6図に示すようなシステムにおいて、
アドレス・バスを増やさずに一致化のための処理
を行うためには、例えばメモリ制御装置MCUの
中で送出すべきアドレスを一時保持して置くとい
うような必要が生じる。ストア動作が無限に連続
するわけではないので、メモリ制御装置MCUに
複数段のレジスタを設けてストア・アドレスを保
持し、適当なタイミンで保持していたストア・ア
ドレスを順次送出することになる。しかしながら
ストア・アドレスは連続して送られて来るので、
バツフア・メモリBMを持つ中央処理装置CPUに
おいては本来の処理が殆んど出来なくなつてしま
う。
本発明は、上記の考察に基づくものであつて、
主メモリの内容とバツフア・メモリの内容とを一
致させるためのバツフア・メモリの無効化制御を
簡単に、かつ効率よく行い得るようにしたバツフ
ア・メモリ無効化制御方式を提供することを目的
としている。そしてそのため、本発明のバツフ
ア・メモリ無効カウンタ制御方式は、 主メモリを共通にアクセスする複数の処理装置
を有し、少なくとも1つは同時に複数のメモリ・
アクセスを発生し得る処理装置であつて、主メモ
リの内容とバツフア・メモリの内容を一致させる
ために、主メモリに対するストア・アドレスをバ
ツフア無効化アドレスとして該当する処理装置に
送出するバツフア・メモリ無効化制御方式におい
て、 バツフア無効化アドレス送出側は、 主メモリにN個(Nは2以上)のストア・アド
レスを送出するためN個のストア・アドレス用信
号線と、 それぞれが上記N個のストア・アドレス用信号
線のそれぞれに1対1に対応付けられた各々複数
段のレジスタから成るN個のアドレス保持レジス
タと、 N個のストア・アドレス用信号線上のストア・
アドレス相互間の比較およびN個のストア・アド
レス用信号線上のストア・アドレスとアドレス保
持レジスタに保持されているアドレスとの間の比
較を行うアドレス比較回路と を具備し、 アドレス比較回路の制御によつて、同一のブロ
ツクに属するストア・アドレスがN個のアドレス
保持レジスタに重複して保持されないようにし
て、N個のストア・アドレス用信号線上のスト
ア・アドレスをN個のアドレス保持レジスタへ格
納し、 N個のアドレス保持レジスタの内容を順次適当
な時期にバツフア無効化アドレスとして処理装置
に送出するようにした ことを特徴とするものである。以下、本発明を図
面を参照しつつ説明する。
第8図はメモリ制御装置MCUの中のアドレス
系回路の概略を示す図、第9図は本発明の第1実
施例のブロツク図である。
第8図のビジイ・チエツクおよび優先順位回路
BCPは、主メモリがビジイであるか否かのチエ
ツク、アクセス要求が競合した場合におけるアク
セス要求の選択、並びにバツフア無効化アドレス
および無効化指示信号の送出などを行うものであ
る。
第9図は本発明の第1実施例を示すものであ
り、第9図において、AB1ないしAB4はアドレス
保持レジスタ、G1ないしG4はゲート、ADCはア
ドレス比較回路、l1ないしl4はストア・アドレス
送出のための信号線をそれぞれ示している。メモ
リ制御回路MCUとベクトル・プロセツサVPUの
間には4個のメモリ・バスが設置され、ベクト
ル・プロセツサVPUは中央処理装置CPUやチヤ
ネル・プロセツサに比べて4倍のデータを1度に
アクセスすることが出来る。ベクトル・プロセツ
サVPUから送られて来る4個のストア・アドレ
スのそれぞれは、対応する信号線l1,l2,l3,l4
に送出される。アドレス保持レジスタAB1ないし
AB4のそれぞれは、複数段のレジスタよるり構成
されており、中央処理装置CPUへ送るべきバツ
フア無効化アドレスを保持するものである。アド
レス比較回路ADCは、信号線l1,l2,l3,l4上の
ストア・アドレス相互間のアドレス比較および信
号線l1ないしl4上のストア・アドレスとアドレス
保持レジスタAB1ないしAB4に保持されているア
ドレスとの間のアドレス比較を行うものである。
アドレス比較回路ADCは、信号線l1ないしl4上の
アドレス比較を行う場合、ブロツク・アドレスを
等しくするストア・アドレスの集合を作り、各集
合内に属する1個のストア・アドレスを選択し、
選択したストア・アドレスを対応するアドレス保
持レジスタABiに格納する。また、アドレス比較
回路ADCは、信号線l1ないしl4上のストア・アド
レスとアドレス保持レジスタAB1ないしAB4のア
ドレスとを比較する場合、先ず信号線l1上のスト
ア・アドレスとアドレス保持レジスタAB1ないし
AB4のアドレスとを比較し、ブロツク・アドレス
を等しくするものが存在しない場合に限り、信号
線l1上のストア・アドレスをアドレス保持レジス
タAB1に格納する。同様な処理が信号線l2,l3
l4上のストア・アドレスに対して行われる。アド
レス保持レジスタAB1ないしAB4のアドレスは、
順次適当な時期に中央処理装置CPUに送られる。
そして、中央処理装置CPUでは、例えば第5図
で説明された技術が適用される。バツフア・メモ
リBMにおけるデータはブロツク単位で主メモリ
MEMと対応づけられ、従つてアドレスの管理お
よびデータの有効/無効はアドレス・アレイAA
においてブロツク単位で行われている。一般に連
続領域へのストアおよび同一領域へのストアが比
較的多いことを考えると本発明により非常に有効
な処理が行われることになる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、バツフア・メモリをもつ処理装置側において
行われるバツフア無効化制御の回数がすくなくな
り、これによつて処理装置の効率を大幅に向上さ
せることが可能となる。また、本発明において
は、アドレス保持レジスタのバツフア無効化アド
レスを纒めて適当な時期に中央処理装置側に送る
ことが出来るので、バツフア無効化制御に基づく
中央処理装置の性能低下を従来方式に比して一層
低減することが出来る。本発明は、メモリ制御装
置とベクトル・プロセツサとの間に複数本のメモ
リ・アクセス・バスを持つ計算機システムに有効
である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は従来技術を説明するもの
であつて、第1図はチヤネル・プロセツサを含む
情報処理システムの概要を示す図、第2図はマル
チプロセツサ・システムの概要を示す図、第3図
はバツフア・メモリを持つ処理装置での一致化処
理を説明する図、第4図は無効化処理のタイミン
グを示すタイミング・チヤート、第5図はバツフ
ア・メモリ無効化制御方式の従来例を説明する
図、第6図はベクトル・プロセツサを含む情報処
理システムの概要を示す図、第7図は第5図のバ
ツフア・メモリ無効化制御方式を適用したベクト
ル・プロセツサを含む情報処理システムの概要を
示す図、第8図はメモリ制御装置の中のアドレス
系回路の概要を示す図、第9図は本発明の第1実
施例のブロツク図である。 AB1ないしAB4……アドレス保持レジスタ、
ADC……アドレス比較回路、G1ないしG4……ゲ
ート、AB……アドレス保持レジスタ、G……ゲ
ート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主メモリを共通にアクセスする複数の処理装
    置を有し、少なくとも1つは同時に複数のメモ
    リ・アクセスを発生し得る処理装置であつて、主
    メモリの内容とバツフア・メモリの内容を一致さ
    せるために、主メモリに対するストア・アドレス
    をバツフア無効化アドレスとして該当する処理装
    置に送出するバツフア・メモリ無効化制御方式に
    おいて、 バツフア無効化アドレス送出側は、 主メモリにN個(Nは2以上)のストア・アド
    レスを送出するためのN個のストア・アドレス用
    信号線と、 それぞれが上記N個のストア・アドレス用信号
    線のそれぞれに1対1に対応付けられた各々複数
    段のレジスタから成るN個のアドレス保持レジス
    タと、 N個のストア・アドレス用信号線上のストア・
    アドレス相互間の比較およびN個のストア・アド
    レス用信号線上のストア・アドレスとアドレス保
    持レジスタに保持されているアドレスとの間の比
    較を行うアドレス比較回路と を具備し、 アドレス比較回路の制御によつて、同一のブロ
    ツクに属するストア・アドレスがN個のアドレス
    保持レジスタに重複して保持されないようにし
    て、N個のストア・アドレス用信号線上のスト
    ア・アドレスをN個のアドレス保持レジスタへ格
    納し、 N個のアドレス保持レジスタの内容を順次適当
    な時期にバツフア無効化アドレスとして処理装置
    に送出するようにした ことを特徴とするバツフア・メモリ無効化制御方
    式。
JP9779980A 1980-07-16 1980-07-16 Repealing cotrol system of buffer memory Granted JPS5724086A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9779980A JPS5724086A (en) 1980-07-16 1980-07-16 Repealing cotrol system of buffer memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9779980A JPS5724086A (en) 1980-07-16 1980-07-16 Repealing cotrol system of buffer memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5724086A JPS5724086A (en) 1982-02-08
JPS6349257B2 true JPS6349257B2 (ja) 1988-10-04

Family

ID=14201828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9779980A Granted JPS5724086A (en) 1980-07-16 1980-07-16 Repealing cotrol system of buffer memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5724086A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180438A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Nec Corp キヤツシユメモリ
US4814981A (en) * 1986-09-18 1989-03-21 Digital Equipment Corporation Cache invalidate protocol for digital data processing system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476042A (en) * 1977-11-28 1979-06-18 Ibm Multiple processor system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476042A (en) * 1977-11-28 1979-06-18 Ibm Multiple processor system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5724086A (en) 1982-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4951193A (en) Parallel computer with distributed shared memories and distributed task activating circuits
JPH0576060B2 (ja)
US5313602A (en) Multiprocessor system and method of control over order of transfer of data between buffer storages
US5161219A (en) Computer system with input/output cache
JPH0282330A (ja) ムーブアウト・システム
JPS6349257B2 (ja)
JPS6059621B2 (ja) バッファ無効化制御方式
JPS6135581B2 (ja)
JP3047992B2 (ja) 主記憶キー制御方法
JPS6022260A (ja) 情報処理システム
JPH04291642A (ja) キャッシュ制御方式
JPS61173355A (ja) デイスクキヤツシユ設置方式
JPH057740B2 (ja)
JPS59127136A (ja) 情報転送制御方式
JPH0447344B2 (ja)
JPH02226447A (ja) コンピユータ・システムおよびその記憶装置アクセス方法
JPH03271859A (ja) 情報処理装置
JPH0322073A (ja) データ転送制御装置
JPH10247182A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH0448263B2 (ja)
JPH03113549A (ja) キャッシュ制御装置
JPH0511333B2 (ja)
JPS6055454A (ja) デ−タ転送制御方式
JPH0883214A (ja) キャッシュメモリ制御方法
JPH0433060B2 (ja)