JPS6348908Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348908Y2
JPS6348908Y2 JP1980041471U JP4147180U JPS6348908Y2 JP S6348908 Y2 JPS6348908 Y2 JP S6348908Y2 JP 1980041471 U JP1980041471 U JP 1980041471U JP 4147180 U JP4147180 U JP 4147180U JP S6348908 Y2 JPS6348908 Y2 JP S6348908Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating lever
plates
slide member
housing
stopper member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980041471U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56143745U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980041471U priority Critical patent/JPS6348908Y2/ja
Publication of JPS56143745U publication Critical patent/JPS56143745U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348908Y2 publication Critical patent/JPS6348908Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として自動車用リモートコントロ
ールミラーのスイツチ機構に関するものである。
自動車用リモートコントロールミラーは、鏡体
を上下左右の四方向に任意傾動させると共に、ミ
ラーは自動車の左右に位置しているので、左右い
ずれの側を選択するのかを切換える必要がある。
このため、従来一般には、左右何れの側を選択
するのかを切換える二方向切換スイツチ部と、ミ
ラーを上下左右に傾動させる四方向スイツチ部と
を組合わせたものが実用化されていたが、最近に
おいては、四方向切換スイツチ機能と二方向切換
スイツチ機能とを単一のスイツチ機構に組込み、
しかも、これを単一の操作レバーにより操作する
ことができるようにしたものが提案されている
(実開昭55−26840号公報参照)。
本考案は、前記実開昭55−26840号公報に記載
のものと同様に、四方向切換スイツチ機能と二方
向切換スイツチ機能とを単一のスイツチ機構に組
込み、かつ、これを単一の操作レバーにより操作
することができるようにしたスイツチ機構に関す
るものであるが、特に、前記の如き多機能操作を
行なうものであるにも拘らず、常に正確かつ安定
した操作を行なうことができるスイツチ機構を提
供することを目的とする。
以下、添付図面について本考案の実施の一例を
説明する。
この実施例における本考案のスイツチ機構は、
ハウジング1と、そのハウジング1内に固定した
ベース3と、このベース3とハウジング1との間
に球状部2aを任意方向に回動かつ傾倒自在に装
着した操作レバー2と、この操作レバーの球状部
2aより鍔状に突設したフランジ部2bとハウジ
ング1又はベース3との間に介装した中立位置復
帰用のスプリング80およびブツシユ81と、前
記ベース3に操作レバー2の中心軸を中心に所定
角度回動自在に装着したストツパー部材4と、前
記ハウジング1内にスライド自在に配設したスラ
イド部材6と、2枚の操作板5,5′と、前記ス
ライド部材6に取付けた接触子7と、前記ハウジ
ング1内に接触子7と対向するように配設し、接
触子7がスライドすることにより所望回路を構成
する接点構造9とを備える。
前記ハウジング1は第1図に示すように、正立
方形状の中空状の箱形をなし、天部中央に逆錐形
の開口部1aを設けると共に、天部下面の四方向
(第1図において左右方向および紙面前後方向で
あつて操作方向と対応する方向)に中立位置復帰
用スプリング80の収納溝1bを設け、かつ相対
向する2側壁部に係合長孔1cを2ケ所づつ設
け、さらに前記開口部1aの下面に逆すり鉢状の
上側凹面1dを設ける。
前記操作レバー2は第1図および第3図に示す
ように、下端に形成した球状部2aと、この球状
部2aに中央外周に前記ハウジング1の収納溝1
bに対向し得るように設けたフランジ部2bと、
前記球状部2aの下面より突設した操作軸部2c
と、前記フランジ部2dの上面に45゜毎に交互に
設けた凹部2dおよび凸部2eとからなるもので
ある。
前記ベース3は第1図および第2図に示すよう
に、ハウジング1内に収納し得るなだらかな錐形
状をなし、その下面中央に円形状の収納凹部3b
を設けると共に、その収納凹部3bの外周縁の相
対する2ケ所のところに2つの係合溝3aを中心
角が90゜より若干大きい角度でもつて設け、かつ
中心軸方向に開口部3eを設けると共に、相対向
する両外側面に前記ハウジング1の係合長孔1c
に係合する係合爪3cを2個づつ突設し、さらに
前記開口部3eの上面にすり鉢状の下側凹面3d
を設ける。
前記ストツパー部材4は第1図および第2図に
示すように、前記ベース3の収納凹部3bに回動
自在に収納する円板形状をなし、その外周側面に
前記ベース3の係合溝3aに係合する2個の係合
突起4aを一直線方向(180゜方向)に突設し、か
つその上面に正四角形の凹部4bを設ける。そし
て、この凹部4bは前記2枚の操作板5,5′を
交差させた状態で、この交差方向にスライド自在
にかつ回動不能に収納することができる正四角形
形状をなす。該凹部4bの中央に同じく正四角形
の透孔4cを設ける。
前記操作板5,5′は第4図に示すように、長
方形状の板材からなり、その中央に長孔5a,
5′aをその長孔5a,5′aの長手方向と操作板
5,5′の長手方向とを合致させて設ける。
前記スライド部材6は第4図および第5図に示
すように、ハウジング1の底面より小さい台形状
をなし、その上面に4個の係合突起6aを突設
し、一方下面にスプリング収納溝6c、スライド
部材6のスライドを安定させるためのリブ6d、
およびターミナル7立上片7a係合溝6eを設け
る。
前記接触子7は第6図a,bに示すように、略
直角三角形状をなし、3個の接触点a,b,c
(またはd,e,f)を下方に突設すると共に、
4枚の立上片7aを上方に直角に折曲して設けた
ものである。
前記ブツシユ81は前記操作レバー2の収納溝
2bに軸方向に摺動出没可能な円筒形状をなし、
下面を半球状に形成すると共に、上面にスプリン
グ80収納用の凹部を設けたものである。
そして、前記ハウジング1の係合長孔1cにベ
ース3の係合爪3cを係合すると共に、このハウ
ジング1の上側凹面1dとベース3の下側凹面3
dとの間に操作レバー2の球状部2aを任意方向
に回動かつ傾動自在に介装する。次に、前記ベー
ス3の収納凹部3bにストツパー部材4を回動自
在に収納すると共に、ベース3の係合溝3aにス
トツパー部材4の係合突起4aを係合させ、この
係合溝3aを係合突起4aとによりストツパー部
材4が90゜正逆回動するように構成すると共に、
該ストツパー部材4の凹部4bに前記2枚の操作
板5,5′を十字状に交差させて収納する。この
交差させた2枚の操作板5,5′の側面b,5′b
の内の4箇所の隣接角部にスライド部材6の4個
の係合突起6aを係合させる。該スライド部材6
の係合溝6eに前記接触子7の立上片7aを嵌着
させると共に、スライド部材の収納溝6cにスプ
リング7bを収納してスライド部材6の下面に2
個の接触子7を取付ける。さらに、前記操作レバ
ー2の操作軸部2cを前記ベース3の開口部3e
に挿通して前記2枚の操作板5,5′の長孔5a,
5′aに係合させる。それから、前記ハウジング
1の収納溝1bにブツシユ81をスプリング80
を介在させて摺動出没可能に装着させると共に、
該ブツシユ81を操作レバー2のフランジ部2b
の上面の凹部2dに当接させる。
この実施例における本考案のスイツチ機構は、
以上の如き構成よりなり、以下その作動について
説明する。
まず、四方向の切換操作を説明する。すなわ
ち、操作レバー2を第1図および第7図において
矢印方向(右方向)に傾倒させると、上の操作板
5はストツパー部材4の凹部4bに沿つて矢印方
向にスライドし、一方下の操作板5′はその端面
が矢印方向においてストツパー部材4の凹部4b
の内側面に当接するので同方向にスライドしな
い。従つて、この下の操作板5′の固定状態のま
ま、スライド部材6は係合突起6aを介して上の
操作板5と一体に矢印方向にスライドする。この
とき、スライド部材6は上の操作板5を介してス
トツパー部材4の凹部4bにガイドされるので、
正確かつ安定したスライドが得られる。また、操
作レバー2を矢印と逆方向(左方向)に傾倒させ
た場合も上述と同様にスライド部材5は正確にか
つ安定良く矢印と逆方向にスライドする。
次に、操作レバー2を第1図における紙面前後
方向に傾倒させると、上述とは逆に上の操作板5
は固定され、下の操作板5′はスライドし、これ
によりスライド部材6は係合突起6aを介して下
の操作板5′と一体に操作レバー2の傾倒方向と
逆方向にスライドする。このとき、スライド部材
6は下の操作板5′を介してストツパー部材4の
凹部4bにガイドされるので、正確かつ安定した
スライドが得られる。
そして、操作レバー2を前後左右、例えば第7
図の如く右方向に傾倒させると、その操作レバー
2の傾倒方向と逆側に位置するブツシユ81が操
作レバー2のフランジ部2bにより押上げられて
スプリング80のばね力に抗しハウジング1の収
納溝1b中に没する一方、この没したブツシユ8
1と反対側、すなわち操作レバー2傾倒方向側の
ブツシユ81はスプリング80のばね力により収
納溝1bから突出してフランジ部2bを押下す
る。この状態で操作レバー2より手などを放して
操作レバー2の傾倒状態を解除すると、操作レバ
ー2の傾倒方向と逆側のスプリング80のばね復
帰力により、今まで収納溝1b中に没していたブ
ツシユ81が収納溝1bより突出してフランジ部
2bを押下し、一方操作レバー2の傾倒方向側の
ブツシユ81はスプリング80のばね力のバラン
スを保ちながら収納溝1b中に若干没し、これに
より操作レバー2およびスライド部材6は自動的
に中立位置に復帰することができる。このよう
に、操作レバー2はそのフランジ部2bを介して
その操作方向にそれぞれ別個に配したスプリング
80により中立位置が常時保持されているので、
確実な自動復帰が得られ、しかも操作レバー2の
操作方向にスプリング80のばね力は作用するの
で、操作レバー2の操作がさらに安定する。
次に、二方向の切換操作を説明する。すなわ
ち、操作レバー2を操作レバー2の中心軸を中心
として第2図および第9図において矢印の方向
(上から見て左方向)に回動すると、スライド部
材6は係合突起6aと2枚の操作板5,5′との
係合、およびその2枚の操作板5,5′とストツ
パー部材4の凹部4bとの嵌合より、2枚の操作
板5,5′とストツパー部材4と一体に矢印方向
に90゜回動する。また、操作レバー2を矢印と逆
方向に回動すると、スライド部材6は上述のよう
にして2枚の操作板5,5′とストツパー部材4
と一体に矢印と逆方向に90゜回動する。これによ
り、二方向切換が得られ、上述の四方向切換と併
わせて単一スイツチ機構でもつて二方向、四方向
の切換を行うことができ、しかも単一の操作レバ
ー2により操作することができる。
そして、操作レバー2を左右方向、例えば第9
図の如く右方向に回動すると、ハウジング1の十
字方向の収納溝1bに装備された4個のブツシユ
81は、操作レバー2の回動によりフランジ部2
bの凹部2dから凸部2eへの移行に伴つてスプ
リング80のばね力に抗して収納溝1b中に退
き、それからブツシユ81が凸部2eから凹部2
dに移行する際に、スプリング80のばね復帰力
により操作レバー2は自動的に回動し、さらに4
個のブツシユ81は収納溝2bから突出して右隣
りの凹部2dにそれぞれ位置する。このために、
二方向切換操作において節度感が得られる。この
とき、ベース3の係合溝3aとストツパー部材4
の係合突起4aとの係合により操作レバー2はそ
れ以上回動しない。
次に、接点構造の具体的構成および作動、すな
わち操作レバー2を左右何れかの方向に回動させ
て左右のミラーの内何れかを駆動させる二方向の
切換と、操作レバー2を前後左右に傾倒させて左
右何れかのミラーを上下方向または左右方向に傾
動させる四方向の切換とについて説明する。
接点構造9は第1図に示すように、基板を前記
ハウジング1の底面に前記2個の接触子7がスラ
イド接触し得るように配設される。この接点構造
9の基板上の配線パターンは第10図乃至第20
図に示すように、電源Vの+側に接続された第1
導通部Bと、電源Vの−側に接続された第2導通
部Eと、左側のミラーを駆動させるためのモータ
MLの一方の端子に接続された第3導通部M1L
と、右側のミラーを駆動させるためのモータMR
の一方の端子に接続された第4導通部M1Rと、
左側のミラーを駆動させるためのソレノイドSL
に接続された第5導通部SL′と、右側のミラーを
駆動させるためのソレノイドSRに接続された第
6導通部SR′と、左側のモータMLと右側のモー
タMRの他方の端子に接続さた第7導通部M2
からなり、各導通部に凹部を適宜に設けてガタ発
生に伴うシヨートを防ぐようにする。
接点構造9の配線パターンは、以上のようにな
るので、操作レバー2が第10図および第16図
の如く左側又は右側の中立位置に位置する場合
は、2個の接触子8の6個の接触点a,b,c,
d,e,fが絶縁部に位置し、回路は構成されな
い。
この左側の中立位置から操作レバー2を右方向
に倒すと、第11図に示す如く、接触点aが第2
導通部Eに、接触点Cが第3導通部M1Lに、接
触点dが第7導通部M2、接触点fが第1導通部
Bにそれぞれ接触する。従つて、このとき左側の
モータMLのM2→M1L方向に電流が流れる。左
側のソレノイドSLに通電したときには左側の鏡
体が上下方向に傾動し、左側のソレノイドSLが
作動しないときには左側の鏡体が左右方向に傾動
するように切換装置を組み、かつM2→M1L方向
の電流のときには左側モータMLの回転により左
側の鏡体が右方向に傾動するように設定しておく
ことにより、操作レバー2を右方向に倒して左側
の鏡体を右方向に傾動させることができる。
逆に、操作レバー2を左方向に倒すと、第12
図に示す如く、接触点bが第3導通部M1Lに、
接触点cが第1導通部Eに、接触点dが第2導通
部Eに、接触点fが第7導通部M2にそれぞれ接
触するので、左側のモータMLのM1L→M2方向
に電流が流れて左側のモータMLが逆回転し、従
つて左側の鏡体を左向に傾動させることができ
る。
次に操作レバー2を第1図において紙面向側に
押すと、第13図に示す如く、接触点aが第3導
通部M1Lに、接触点cが第1導通部Bに、接触
点dが第2導通部Eに、接触点eが第5導通部
SL′に、接触点fが第7導通部M2にそれぞれ接触
する。このとき、左側のソレノイドSLには通電
されているので、左側の鏡体は上下の何れかに傾
動されるが、左側のモータMLのM1L→M2方向
の電流のときには左側の鏡体が上方向に傾動され
るように設定することにより、操作レバー2を向
側に倒して左側の鏡体を上方向に傾動させること
ができる。
逆に、操作レバー2を手前に引くと、第14図
に示す如く、接触点aが第2導通部Eに、接触点
bが第3導通部M1Lに、接触点dが第7導通部
M2に、接触点eが第5導通部SL′に、接触点fが
第1導通部Bにそれぞれ接触するので、左側のソ
レノイドSLには通電され、かつ左側のモータML
のM2→M1L方向に電流が流れて左側のモータ
MLが逆回転し、従つて左側の鏡体を下方向に傾
動させることができる。
そして、操作レバー2を右側に90゜に回動して、
第10図に示す左側の中立位置から第15図に示
す切換状態を経て第16図に示す右側の中立位置
に切換える。
この右側の中立位置から操作レバー2を右方向
に倒すと、第17図に示す如く、接触点aが第7
導通部M2に、接触点bが第1導通部Bに、接触
点dが第2導通部E、接触点eが第4導通部
M1Rにそれぞれ接触する。従つて、このとき右
側のモータMRのM2→M1R方向に電流が流れる。
右側のソレノイドSRに通電したときには右側の
鏡体が上下方向に傾動し、右側のソレノイドSR
が作動しないときには右側の鏡体が左右方向に傾
動するように切換装置を組み、かつM2→M1R方
向の電流のときには右側のモータMRの回転によ
り右側の鏡体が右方向に傾動するように設定して
おくことにより、操作レバー2を右方向に倒して
右側の鏡体を右方向に傾動させることができる。
逆に、操作レバー2を左方向に倒すと、接触点
aが第2導通部Eに、接触点bが第7導通部M2
に、接触点dが第4導通部M1Rに、接触点eが
第1導通部Bにそれぞれ接触するので、右側のモ
ータMRのM1R→M2方向に電流が流れて右側の
モータMRが逆回転し、従つて右側の鏡体を左向
に傾動させることができる。
次に操作レバー2を紙面向側に押すと、接触点
aが第2導通部Eに、接触点bが第7導通部M2
に、接触点cが第6導通部SR′に、接触点eが第
1導通部Bに、接触点fが第4導通部M1Rにそ
れぞれ接触する。このとき、右側のソレノイド
SRには通電されているので、右側の鏡体は上下
の何れかに傾動されるが、右側のモータMRの
M2→M1R方向の電流のときには右側の鏡体が上
方向に傾動されるように設定することにより、操
作レバー2を向側に倒して右側の鏡体を上方向に
傾動させることができる。
逆に、操作レバー2を手前に引くと、接触点a
が第7導通部M2に、接触点bが第1導通部Bに、
接触点cが第6導通部SR′に、接触点eが第2導
通部Eに、接触点eが第4導通部M1Rにそれぞ
れ接触するので、右側のソレノイドSRには通電
され、かつ右側のモータMRのM1R→M2方向に
電流が流れて右側のモータMRが逆回転し、従つ
て右側の鏡体を下方向に傾動させることができ
る。以上述べたように、本考案のスイツチ機構
は、四方向の切換スイツチ機能と二方向切換スイ
ツチ機能とを単一のスイツチ機構に組込み、か
つ、これを単一の操作レバーにより操作すること
ができるのは勿論であるが、本考案においては、
操作レバーの傾倒操作に際し、一方の操作板はス
トツパー部材に対し固定状態のまゝでスライド部
材が他方の操作板を介してストツパー部材の凹部
にガイドされてスライドするので、正確かつ安定
した四方向の切換えを行なうことができ、二方向
切換操作に際しては、スライド部材と2枚の操作
板との係合およびその2枚の操作板とストツパー
部材の凹部との嵌合により、スライド部材が2枚
の操作板およびストツパー部材と一体的に結合し
て正確かつ安定した切換えを行なうことができる
効果がある。
なお、当然のことながら本考案のスイツチ機構
は、上述の実施例にのみ限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案のスイツチ機構の一実施例を
示し、第1図は断面図、第2図は第1図における
−線断面図、第3図は操作レバーの斜視図、
第4図は操作板およびスライド部材の斜視図、第
5図はスライド部材の底面図、第6図a,bは接
触子の平面図、斜視図、第7図は右方向の傾倒操
作状態を示した断面図、第8図は第7図における
−線断面図、第9図は右方向の回動操作状態
を示した断面図、第10図乃至第20図は各方向
の操作状態を示した接点構造の平面説明図であ
る。 1……ハウジング、1b……収納溝、1d……
上側凹面、2……操作レバー、2a……球状部、
b……フランジ部、2c……操作軸部、2d……
凹部、2e……凸部、3……ベース、3a……係
合溝、3b……凹部、4……ストツパー部材、4
a……係合突起、4b……凹部、5,5′……操
作板、5a,5′a……長孔、5b,5′b……側
面、6……スライド部材、6a……係合突起、8
0……スプリング、81……ブツシユ、9……接
点構造。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハウジングと、そのハウジング内に固定したベ
    ースと、このベースとハウジングとの間に球状部
    を任意方向に回動かつ傾倒自在に装着した操作レ
    バーと、この操作レバーの球状部より鍔状に突設
    したフランジ部とハウジング又はベースとの間に
    介装した中立位置復帰用の弾性体と、前記ベース
    に操作レバーの中心軸を中心に所定角度回動自在
    に装着したストツパー部材と、前記ハウジング内
    にスライド自在に配設したスライド部材と、2枚
    の操作板と、前記スライド部材に取付けた接触子
    と、前記ハウジング内に接触子と対向するように
    配設し、接触子がスライドすることにより所望回
    路を構成する接点構造とを備え、前記ストツパー
    部材に正四角形の凹部を設け、一方前記スライド
    部材に4個の係合突起を設け、かくしてなるスト
    ツパー部材の前記凹部に前記2枚の操作板を交差
    させてこの交差方向にスライド自在に、かつ回動
    不能に収納し、該交差する2枚の操作板の側面の
    内の4箇所の隣接角部に前記スライド部材の4個
    の係合突起をそれぞれ係合させ、もつて操作レバ
    ーを前記2枚の操作板の交差方向に沿う方向に傾
    倒させた場合には、何れか一方の操作板がストツ
    パー部材に対し固定状態のまゝでスライド部材が
    他方の操作板を介してストツパー部材の凹部にガ
    イドされてスライドして四方向切換を行ない、一
    方操作レバーを操作レバーの中心軸を中心に回動
    させた場合には、スライド部材と2枚の操作板と
    の係合およびその2枚の操作板とストツパー部材
    の凹部との嵌合により、スライド部材が2枚の操
    作板およびストツパー部材と一体的に結合して所
    定角度回動して二方向切換を行うように構成した
    ことを特徴とするスイツチ機構。
JP1980041471U 1980-03-31 1980-03-31 Expired JPS6348908Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980041471U JPS6348908Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980041471U JPS6348908Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56143745U JPS56143745U (ja) 1981-10-29
JPS6348908Y2 true JPS6348908Y2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=29636859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980041471U Expired JPS6348908Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348908Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4664185B2 (ja) * 2005-11-07 2011-04-06 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 操作装置、スイッチ装置
JP2015210996A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 日本電産コパル株式会社 多方向入力装置及び情報処理装置
JP2015210995A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 日本電産コパル株式会社 多方向入力装置及び情報処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325879A (en) * 1976-08-23 1978-03-10 Ichikoh Industries Ltd Contact structure for switch

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852994Y2 (ja) * 1978-08-09 1983-12-02 株式会社東海理化電機製作所 複合四方向スイツチ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325879A (en) * 1976-08-23 1978-03-10 Ichikoh Industries Ltd Contact structure for switch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56143745U (ja) 1981-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0141141Y2 (ja)
US6515241B2 (en) Power seat switch apparatus for vehicle
JPS6348908Y2 (ja)
JP3228107B2 (ja) スイッチ装置
JPS6348907Y2 (ja)
JPH0322828Y2 (ja)
JPS596447B2 (ja) スイツチ用接点構造
JPS6140042Y2 (ja)
JPH0428571B2 (ja)
JPS6233235Y2 (ja)
JPS623865Y2 (ja)
JPS6142255Y2 (ja)
JPS5921128B2 (ja) レバ−機構
JPH0235155Y2 (ja)
JPS6131567B2 (ja)
JPS6324849B2 (ja)
JPS6022520Y2 (ja) スイツチ機構
JP2571607Y2 (ja) モータ制御装置
JP2000188041A (ja) 4方向スイッチ装置
JPS6131570B2 (ja)
JPH0433626Y2 (ja)
JP2569819Y2 (ja) コントロールスイッチ
JP2569164Y2 (ja) 電動可倒式車両用ミラー
JPS5925075Y2 (ja) 四方向スイツチ
JPH0433623Y2 (ja)