JPS5925075Y2 - 四方向スイツチ - Google Patents

四方向スイツチ

Info

Publication number
JPS5925075Y2
JPS5925075Y2 JP1741878U JP1741878U JPS5925075Y2 JP S5925075 Y2 JPS5925075 Y2 JP S5925075Y2 JP 1741878 U JP1741878 U JP 1741878U JP 1741878 U JP1741878 U JP 1741878U JP S5925075 Y2 JPS5925075 Y2 JP S5925075Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven
board
plate
case
switch case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1741878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54120677U (ja
Inventor
清 小出
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Priority to JP1741878U priority Critical patent/JPS5925075Y2/ja
Publication of JPS54120677U publication Critical patent/JPS54120677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925075Y2 publication Critical patent/JPS5925075Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches With Compound Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、操作レバーを十字四方向に揺動操作して接触
子を開閉する四方向スイッチに関し、特に自動車のフェ
ンダミラーの姿勢を制御するのに好適な四方向スイッチ
に関する。
一般に、多方向スイッチは、操作レバーを規定された幾
つかの方向に起倒させてスイッチケース内に収納された
可動盤を移動させることによって接触子の開閉を行なう
ようになっているが、従来のものは、上記可動盤が1個
であるかあるいは例え可動盤が複数個で構成されていて
も、これら全ての可動盤が一体的に移動する構造となっ
ている。
従って、従来の多方向スイッチは、可動接触子と固定接
触子の接続切り換えが単調で複雑なあるいは多数の電気
回路がとりにくいという欠点がある。
本考案は、上記従来の欠点に鑑みてなしたもので、従来
の可動盤を有する多方向スイッチに比較して小型でかつ
多くの電気回路をとることができ、特に自動車のフェン
ダミラーの姿勢を制御するに好適な新規の構造の四方向
スイッチの提供を目的とするもので゛ある。
本考案に係る四方向スイッチは、操作レバーで移動され
る従来の可動盤に相当する部分を、操作レバーにより直
接操作される1つの駆動盤と、この駆動盤の周囲に配置
されかつ夫々独立した四つの従動盤とで構成するととも
に、駆動盤の一方向の移動に伴って唯一つの従動盤のみ
が従動する一方化の従動盤は中立位置を維持するように
して、駆動盤の四つの移動方向毎に別置路をとれるよう
にしたことを特徴としている。
以下、図示の実施例について本考案を具体的に説明する
図示の実施例は、自動車の左右のフェンダミラーの姿勢
を制御するために用いる四方向スイッチである。
図において、1はスイッチケースで、このケース1内に
駆動盤2並びに4つの従動盤3a〜3dを収納している
上記駆動盤2は、略直方体形状で、ケース1の底板1a
上の中央に設けるとともに、ケース1の上板1bからケ
ース内に差し込んだレバー4の起倒操作で底板1a上を
十字四方向XL、XR,YU、YDに摺動できるように
している。
また駆動盤2の周囲四側面が摺動方向に対して夫々直交
する向きに該駆動盤2を配置している。
上記レバー4の上方には上面を球面状とした鍔部4aを
設けるとともに、該球面状鍔部4aの下面にプレート8
を固定し、この鍔部4aをケースの上板1bの貫通孔9
の球面状下部1Cに嵌合するとともにプレート8の上面
をケースの上板1bの下面に接触させている。
また、レバー4の下端は、駆動盤2の上面に設けた凹所
6内に該凹所を覆うプレート7を介して差し込み、この
レバー4をケース1の外部から起倒操作すると、該レバ
ー4の下端がプレート8の上面縁部の一部を支点として
揺動し、その結果、駆動盤2がケースの底板1a上を四
方向XL、XR,YUおよびYDに摺動するようにして
いる。
また、上記プレート8とプレート7間にコイルスプリン
グ15を装着して、このコイルスプリング15の撥力に
よりプレート8を常時上方に押圧している。
つまり、プレート8を押圧してケースの上板1bの下面
に押し付けることにより、揺動したレバー4を中立位置
すなわち底板1aに対する垂直位置に押し戻すようにし
ている。
一方4つの従動盤3a〜3dは、ケース1の中央に位置
する駆動盤2の周囲に該駆動盤2の西側面夫々に面接触
する状態でケースの底板1a上に配置し、駆動盤2が一
方向に移動する際にその方向に存する1つの従動盤が、
駆動盤2に押圧されてこれとともに移動するようにして
いる。
各従動盤3a〜3dの上面はケース1の中位に円周状に
設けた水平段壁1dの下面に摺接している。
またこの従動盤3a〜3dの外周面は夫々四分割された
円筒面形状で、各両側面が互いに面接触したとき1つの
円筒体を形成する形状としている。
各従動盤3a〜3dは、これらの外周面とケース1の内
周面間に設けたコイルスプリング5a〜5dで夫々ケー
ス1の中央方向に押圧されるようにしている。
この各コイルスプリング5a〜5dの一端は、各従動盤
3a〜3dの外周面に設けた凹所14 a〜14d内に
嵌め込んで、コイルスプリング5a〜5dの位置を規制
している。
また、各従動盤3a〜3dの下面と側面が交叉する全て
の角部に片溝16を設け、この片溝16が、各従動盤3
a〜3dの中立位置においてケースの底板1a上に固定
した4つのストッパー17に係止するようにし、各コイ
ルスプリング5a〜5dで押圧される各従動盤が、その
係止位置を越えて内側に移動することのないようにして
いる。
駆動盤2および従動盤3a〜3dの下面には、夫々可動
接触子を取り付けている。
すなわち、駆動盤2にはその下面中央に凹所2aを設け
、この凹所2a内にコイルスプリング10および可動接
触子11を組み込み、該コイルスプリングの撥力により
可動接触子11をケースの固定盤1aの上面に押し付け
ている。
従動盤3a〜3d夫々の下面にもこれと同様に凹所12
を設け、この各凹所12内にコイルスプリング14およ
び可動接触子13a、 13b、 13Cまたは13d
を組み込み、該各コイルスプリング14の撥力により可
動接触子13a、13b、13Cまたは13dをケーX
(7)底板1aに押し付けている。
ケース底板1aの上面には、上記駆動盤2および従動盤
3a〜3dの作動時に一連の可動接触子11および13
a〜13dに接触する固定接触子を配置して埋設してい
る。
すなわち、中央に固定接触子19を、また同心円状に4
つの固定接触子188〜18dを配列するとともに、上
記固定接触子18Cと19との間に固定接触子20を、
また固定接触子18 bと19との間に固定接触子21
を、また固定接触子18dと19との間に固定接触子2
2.23を配列し、第4図に示すような接触子の接続切
り換えが行なわれるようにしている。
尚、上記固定接触子のうち、符号18 aと18C,1
8bと22.18 dと21は夫々共通接触子としてい
る。
上記駆動盤2および従動盤3a〜3dの各可動接触子お
よびケースの底板1a上の固定接触子は、第5図に示し
た電気回路に接続している。
この図において、24は電源、25はヒユーズ、26は
1つのフェンダミラーに内蔵され、フェンダミラーの鏡
面を左右に傾動させるモータ、27は上記モータの位置
を90°回転させるための電磁ソレノイドを励磁させる
ための電磁コイルである。
また28は上記電磁コイル27の励磁・消磁切換端子群
で、Sは固定接触子20と23C)共通端子、Bは固定
接触子18 bと22の共通端子、Eは固定接触子18
dと21の共通端子である。
一方、29は前記モータ26を流れる電流の流れ方向を
変えるための端子群で、Mlは固定接触子18 aと1
8 Cの共通端子、M2は固定接触子19の端子である
さて、上記構造の四方向スイッチにおいて、レバー4が
中立位置に存するときは、前記電気回路は通電していな
いが、今、レバー4を操作して駆動盤2を従動盤3bと
共に第2図中左方向即ちXR方向に移動させれば、第4
図に示すように可動接触子13bは固定接触子18aと
18 b両者に接触すると共に、可動接触子11は固定
接触子19と21両者に接触し、第5図の電気回路図の
端子群29における端子BとMl、EとM2が夫々閉成
する。
従って、電流はモータ26内を矢印P2方向に流れ、該
モータは正転してフェンダミラーを例えば右方向に傾動
させる。
また駆動盤2と従動盤3dを右方向すなわち矢印XL右
方向移動させれば、可動接触子13dは固定接触子18
Cと18dの両者に接触するとともに可動接触子11
は固定接触子19、22両者に接触し、端子群29にお
ける端子BとM2、端子EとMlが夫々閉成する。
したがって、電流はモータ26内を矢印P1方向に流れ
、該モタは逆転して、フェンダミラーを左方向に傾動さ
せる。
また、駆動盤2と従動盤3aを先方すなわち矢印YD右
方向移動させれば、可動接触子13 aは固定接触子1
8aと18dの両者に接続するとともに、可動接触子1
1は固定接触子19.11および23に接触し、端子群
26における端子BとM2および王とMlが夫々閉成す
るとともに、端子群28における端子SとBが閉成する
従って、電磁コイル27は励磁されてモータ26を90
°回転させる一方、電流は矢印P1方向に流れ、該モー
タ26は逆転して、フェンダミラーを例えば下方向に傾
動させる。
さらに、駆動盤2と従動盤3Cを手前すなわち矢印YU
方向に移動させれば、可動接触子13 Cは固定接触子
18bと18 Cの両者に接触するとともに、可動接触
子11は固定接触子19.20および21に接触し、端
子群26における端子BとMlおよびEとM2を夫々閉
成するとともに端子群28における端子SとEが閉成す
る。
従って、電磁コイルは前記と同様励磁されてモータ26
を90°回転させる一方、電流は矢印P2方向に流れ、
該モータ26は正転して、フェンダミラーを上方向に傾
動させる。
上記構成の四方向スイッチは、レバー4をケース1の外
側から操作して四方向何れかに倒せば、このレバーに固
定されたプレート8の上面縁部の一部がケースの上板1
b下面の一部に当接し、該当接部を支点としてプレート
8が傾斜し、その結果、レバー4の下端部がケース1内
で四方向の何れか一方に振れて駆動盤2をその方向に押
し出す。
このとき、駆動盤2の移動とともに、該方向に存する従
動盤のみが移動する。
他の駆動盤は、ケースの底板1a上に設けたストッパー
に係止して中立位置を保持している。
上記レバー4によって移動させられる駆動盤2および各
従動盤3a〜3dは極めて円滑にケースの底板摺面上を
摺動することができる。
即ち、方向に駆動盤2が移動する際、該方向以外の従動
盤は中立位置を維持しているので、各従動盤の内周面の
駆動盤2の移動を案内し、また移動する従動盤の内周面
は駆動盤の一外周面に密接して外れることなく移動する
一方、レバー4の移動操作を停止したときは、移動方向
のコイルスプリングが移動した従動盤を中立位置に押し
戻し、また、レバー4に嵌め込んだコイルスプリング1
5がプレート8を平均的に上方に押圧することによって
レバー4を中立位置に戻す。
各従動盤3a〜3dの側面は傾斜し、隣接する両弁動盤
の側面に密接するようにしているので、例えコイルスプ
リング5a〜5dの押圧力が偏倚しても、復帰従動盤の
両側面が隣接従動盤の側面を滑って正確に中立位置に戻
ることができる。
上記実施例は、各従動盤を中立位置に復帰させるスプリ
ングとしてコイルスプリンググを用いる構成としたが、
第6図に示すように、板バネを用いる構成iすることも
できる。
即ち、各従動盤3a〜3dの側面の延長方向、各従動盤
3a〜3dとケースの内周面間四隅に大略り字状の板バ
ネ308〜30 dを設ける。
各板バネ30 a〜30 dはそのコーナ部をケースの
底板1a上に突設した各突起318〜31 dとケース
の内周面間に圧入して保持するとともに、両端部を隣接
する従動盤の外周面に当接させて、各従動盤3a〜3d
を中立方向に押圧している。
一つの従動盤が駆動盤2とともに外方に移動すれば、こ
の従動盤に接触している2つの板バネの各端部かケース
の内周面に設けた凹所32内に押し広げられ、従動盤お
よび駆動盤は容易に移動することができる。
この板バネ構造によれば、前記実施例におけるコイルス
プリングに比して、ケース自体の構造を極めて簡略化で
きるとともに、従動盤の外周面に穴を設ける必要もなく
、従って全体構造が簡単にしてスペースもとらず、かつ
板バネを内蔵するための組立が容易である等の利点を有
する。
上に詳述したように、本考案に係る四方向スイッチは、
可動盤を1つの駆動盤と該駆動盤とともに四方向夫々に
移動する4つの従動盤とで構成し、一方向に移動するも
のは1つの駆動盤と1つの従動盤であって他の3つの従
動盤は中立位置を維持しているので、レバー操作が非常
に軽い上、1つの閉回路を構成するに必要な可動接触子
のみ動くので接触子を小さなスペースで数多くとること
が出来、その結果複雑な多数の電気回路を構成すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は四方向ス
イッチの中央縦断面図、第2図は第1図■I−■■線横
断面図、第3図は四方向スイッチの分解斜視図、第4図
は可動接触子と固定接触子の接続関係を示す図、第5図
は四方向スイッチの各端子に接続される電気回路図、第
6図はバネ機構の他の実施例を示す第2図に対応する横
断面図である。 1・・・スイッチケース、2・・・駆動盤、3a〜3d
・・・従動盤、4・・・レバー、5a〜5d・・・コイ
ルスプリング、11.13 a −13d ・・・可動
接触子、18a〜18d、19〜23・・・固定接触子
、30 a〜30 d・・・板バネ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)固定接触子を底板の上面所定位置に配置したスイ
    ッチケースと、操作レバーの操作で上記スイッチケース
    の底板上に十字四方向に摺動自在に配置されるとともに
    下面に可動接触子を備えた駆動盤と、上記スイッチケー
    スの底板上でかつ上記駆動盤の周囲四方向夫々に摺動自
    在に配置されるとともに各下面に可動接触子を備えた四
    つの従動盤と、上記各従動盤をスイッチケースの中央に
    向けて常時押圧するスプリングを備え、上記駆動盤が1
    つの外方向に摺動するとき、該方向に位置する1つの従
    動盤のみを該方向に押圧かつ摺動させて、該駆動盤およ
    び該従動盤夫々の可動接触子と前記スイッチケースの底
    板上の固定接触子との接続を切り換えるようにしたこと
    を特徴とする四方向スイッチ。
  2. (2)各従動盤を押圧するスプリングは、四つの大略り
    字状の板バネで構成し、これらの板バネをスイッチケー
    スの内周壁と各従動盤との間の四隅に配列して、各板バ
    ネのコーナ部をスイッチケースの内周壁に支持する一方
    各板バネの両端部を隣り合う従動盤の外側面に当接させ
    、各板バネの撥力で各従動盤をスイッチケースの中央に
    押圧するようにしたことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項記載の四方向スイッチ。
JP1741878U 1978-02-13 1978-02-13 四方向スイツチ Expired JPS5925075Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1741878U JPS5925075Y2 (ja) 1978-02-13 1978-02-13 四方向スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1741878U JPS5925075Y2 (ja) 1978-02-13 1978-02-13 四方向スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54120677U JPS54120677U (ja) 1979-08-23
JPS5925075Y2 true JPS5925075Y2 (ja) 1984-07-24

Family

ID=28842765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1741878U Expired JPS5925075Y2 (ja) 1978-02-13 1978-02-13 四方向スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925075Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54120677U (ja) 1979-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611102A (en) Switch device for angularly adjusting outer rear mirrors of an automotive vehicle
EP0186192B1 (en) Control switch for motor driven remote control mirror in vehicle
US5442149A (en) Switch apparatus for automobile
US5099091A (en) Three position multiple switch assembly with interlock
US5089715A (en) Multiposition switch device for controlling a driving means
JPH0532915Y2 (ja)
US5034572A (en) Switch device
JPS5925075Y2 (ja) 四方向スイツチ
US5646382A (en) Multiple push button switch assembly with multistage actuator interlock
US6262379B1 (en) Switch apparatus
JPH0346442Y2 (ja)
JPH0680233U (ja) スイッチ装置
JPS601477Y2 (ja) 多方向スイツチ
JPH0431717Y2 (ja)
JPH0431716Y2 (ja)
JPS6348908Y2 (ja)
JP2515526Y2 (ja) 車両用スイッチ
JPH09161584A (ja) 電気接点
JPH0544988Y2 (ja)
JPS6131568B2 (ja)
JPH046108Y2 (ja)
JPS5941553Y2 (ja) 多方向スイツチ
JPH0433626Y2 (ja)
JPS6348909Y2 (ja)
JPH0422503Y2 (ja)