JPS6348052B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348052B2
JPS6348052B2 JP57222963A JP22296382A JPS6348052B2 JP S6348052 B2 JPS6348052 B2 JP S6348052B2 JP 57222963 A JP57222963 A JP 57222963A JP 22296382 A JP22296382 A JP 22296382A JP S6348052 B2 JPS6348052 B2 JP S6348052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
parts
compound
charge carrier
photosensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57222963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59113445A (ja
Inventor
Tatsuro Kawahara
Osamu Takenochi
Hisami Tanaka
Chan Kee Guen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP22296382A priority Critical patent/JPS59113445A/ja
Publication of JPS59113445A publication Critical patent/JPS59113445A/ja
Publication of JPS6348052B2 publication Critical patent/JPS6348052B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0635Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
    • G03G5/0637Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing one hetero atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は電子写真用感光体に関するものであ
る。詳しくは導電性支持体上にヒドラゾン化合物
を含有する感光層を持つ電子写真用感光体に関す
るものである。 従来、電子写真用感光体の感光層には無機系の
光導電性物質、セレン、硫化カドミウム、酸化亜
鉛等が広く用いられている。近年、有機系の光導
電性物質も研究が進み、電子写真用感光体として
実用化されているものもある。有機系の光導電性
物質は無機系のものに比し、軽量であり、成膜が
容易で、感光体の製造が容易であるという利点を
持つ。 有機系光導電性物質としてはポリビニルカルバ
ゾールをはじめ、光導電性ポリマーに関して多く
の研究がなされてきたが、これらのポリマー単独
では皮膜性、可撓性、接着性が不良で、これらの
欠点を改良するために可塑剤、バインダーなどが
添加されるが、これにより感度が低下したり、残
留電位が増大するなどの別の問題を生じやすく、
実用化は極めて困難であつた。 一方、有機系の低分子光導電性化合物はバイン
ダーとして皮膜性、可撓性、接着性などのすぐれ
たポリマーを選択すれば、容易に機械的特性の優
れた感光体を得ることができるが高感度の感光体
を作るのに適した化合物を見出すことが困難であ
つた。 そこで本発明者らは高感度及び高耐久性の電子
写真用感光体を提供する有機系の低分子光導電性
化合物について鋭意研究したところ、特定のヒド
ラゾン化合物が好適であることを見出し、本発明
に到達した。 すなわち、本発明の要旨とするところは 一般式() (式中、Aは置換基を有してもよい芳香族炭化水
素基もしくは芳香族複素環基、R1及びR2は各々
独立的に水素原子又はアルキル基を示す。ただ
し、R1とR2の両者が同時に水素原子である場合
を除く。)で表わされる1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン環を有するヒドラゾン化合物(以
下、「ヒドラゾン化合物」と言う。)を含有する感
光層を有することを特徴とする電子写真用感光体
に存する。 以下、本発明を詳細に説明するに、本発明電子
写真用感光体は感光層中に前記一般式()で表
わされるヒドラゾン化合物を含有する。 前記一般式()において、Aはベンゼン、ナ
フタリン、アントラセン、ピレン、アセナフテ
ン、フルオレン等から誘導される芳香族炭化水素
基:ピリジン、ピロール、ピラゾール、ジベンゾ
フラン、カルバゾール等から誘導される芳香族複
素環基である。これらの芳香族炭化水素基及び芳
香族複素環基は置換基を有してもよく、置換基と
してはメチル基、エチル基等のアルキル基:塩素
原子、臭素原子等のハロゲン原子:メトキシ基、
エトキシ基等のアルコキシ基、フエノキシ基等の
アリールオキシ基;ジメチルアミノ基、ジエチル
アミノ基等のジアルキアミノ基;ジフエニルアミ
ノ基等のジアリールアミノ基、ジベンジルアミノ
基等のジアラルキルアミノ基、或いはこれらの置
換基を組み合わせたメチルフエニルアミノ基、メ
チルベンジルアミノ基、フエニルベンジルアミノ
基等のジ置換アミノ基:メチルチオ基、エチルチ
オ基等のアルキルチオ基が挙げられる。 前記一般式()において、R1及びR2は夫々
独立的に水素原子;メチル基、エチル基、直鎖状
ないしは分枝状のプロピル基、ブチル基、ペンチ
ル基のようなアルキル基である。 本発明に記載され前記一般式()のヒドラゾ
ン化合物は次の合成法によつて製造することがで
きる。例えば、 一般式() A−CHO (式中、Aは一般式()におけると同一の意義
を有する。) で表わされるアルデヒドと 一般式() (式中、R1及びR2は一般式()におけると同
一の意義を有する)で表わされる1,2,3,4
−テトラヒドロキノリン環を有するヒドラジン誘
導体とをエチルアルコール中で沸点還流下、反応
させることにより得られる。 第1表において化合物No.(12)〜(15)は本発明で
使用する式()のヒドラゾン化合物であり、化
合物No.(1)〜(11)は本願の先願である特願昭57−
17765号(特開昭58−134642号)に記載の発明
(以下、先願発明という。)で使用するヒドラゾン
化合物である。 本発明で使用されるヒドラゾン化合物(No.(12)〜
(15))と上記先願発明で使用されるヒドラゾン化
合物(No.(1)〜(11))とは、後述する参考例と実施例
との対比から明らかなように、感光体の感度、耐
久性などの電子写真特性に及ぼす技術的効果にお
いて同等程度の特性を有するものである。 本発明の電子写真用感光体は前記一般式()
で表わされるヒドラゾン化合物を1種または2種
以上含有する感光層を有する。 電子写真用感光体の感光層の形態としては種々
のものが存在するが、本発明に係わる電子写真用
感光体の感光層としては、そのいずれであつても
よい。 例として第1図〜第3図の感光体を示した。第
1図の感光体は導電性支持体1の上にヒドラゾン
化合物、増感染料あるいは電子吸引性化合物及び
バインダーよりなる感光層2を設けたものであ
る。第2図の感光体は導電性支持体1の上に電荷
担体発生物質3をヒドラゾン化合物とバインダー
からなる電荷移動媒体4の中に分散せしめた感光
層2′を設けたものである。また第3図の感光体
は導電性支持体1の上に電荷担体発生層5とヒド
ラゾン化合物を含む電荷移動層4からなる感光層
2″を設けたものである。 第1図の感光体において、ヒドラゾン化合物は
光導電性物質として作用し、光減衰に必要な電荷
担体の生成および移動はヒドラゾン化合物を介し
て行われる。多くのヒドラゾン化合物の吸収は紫
外部から可視部低波長にあるため、可視光で画像
形成させるためには、可視領域に吸収を有する増
感染料を添加するか、あるいは電子吸引性化合物
を加え、電荷移動鎖体を形成させて増感する必要
がある。第2図、第3図の感光体では電荷担体発
生物質が光に対し電荷担体を発生し、電荷移動媒
体(主に本発明のヒドラゾン化合物が働く)によ
り電荷担体の移動が行なわれる。 第1図の感光体の作製にはヒドラゾン化合物を
バインダーと共に溶剤中に溶解し、必要に応じて
増感染料あるいは電子吸引性化合物を加え、導電
性支持体上に塗布、乾燥する。第2図の感光体の
作製にはヒドラゾン化合物とバインダーを溶解し
た溶液に電荷担体発生物質の微粒子を分散せし
め、これを導電性支持体上に塗布、乾燥する。ま
た、第3図の感光体は導電性支持体上に電荷体発
生物質を真空蒸着するか、あるいは電荷担体発生
物質の微粒子を必要に応じてバインダーに溶解し
た溶媒中に分散して得た分散液を塗布、乾燥し、
その上にヒドラゾン化合物及びバインダーを溶解
した溶液をを塗布、乾燥して得られる。塗布に
は、通常ロールコーター、ワイヤーバー、ドクタ
ーブレードなどを用いる。 感光層の厚さは、第1図および第2図の場合、
3〜50μ、好ましくは5〜20μである。また第3
図の場合には、電荷担体発生層の厚さは0.5〜5μ、
好ましくは1〜2μであり、電荷移動層の厚さは
3〜50μ、好ましくは5〜20μである。また第1
図の感光体において、感光層中のヒドラゾン化合
物の割合は、感光層に対して10〜70重量%、好ま
しくは30〜50重量%である。また、可視領域に感
光性を与えるために用いる増感染料は、感光層に
対して0.1〜5重量%、好ましくは0.5〜6重量%
である。電子吸引性化合物の添加は感光層に対し
て0.1〜50重量%、好ましくは5〜30重量%であ
る。第2図の感光体において、感光層中のヒドラ
ゾン化合物の割合は10〜90重量%、好ましくは10
〜60重量%であり、また電荷担体発生物質の割合
は1〜50重量%、好ましくは3〜20重量%であ
る。第3図の感光体における電荷移動層中のヒド
ラゾン化合物の割合は10〜95重量%、好ましくは
10〜60重量%である。なお、第1〜3図のいずれ
の感光体の作製においても、結合剤とともに可塑
剤、増感剤を用いることができる。 本発明の感光体の導電性支持体には、例えばア
ルミニウムなどの金属板または金属箔、アルミニ
ウムなどの金属を蒸着したプラスチツクフイル
ム、あるいは導電処理を施した紙などが用いられ
る。バインダーとしては、ポリスチレン、ポリア
クリルアミド、ポリ−N−ビニルカルバゾールの
ようなビニル重合体やポリアミド樹脂、ポリエス
テル樹脂、エポキシ樹脂、フエノキシ樹脂、ポリ
カーボネート樹脂などの縮合樹脂などが用いられ
るが、絶縁性で支持体に対する接着性のある樹脂
はすべて使用できる。 前記感光層に用いられる増感染料、電子吸引性
化合物、電荷担体発生物質としてはいずれも周知
のものが使用できる。 増感染料としては、例えばメチルバイオレツ
ト、プリリアントグリーン、クリスタルバイオレ
ツト等のトリフエニルメタン染料、メチレンブル
ー等のチアジン染料、シアニン染料、ピリリウム
染料等があげられる。 電子吸引性化合物としては、例えばクロラニ
ル、1−ニトロアントラキノン、2−クロルアン
トラキノン等のキノン類;2−クロルベンズアル
デヒド、4−ニトロベンズアルデヒド等のアルデ
ヒド類、3,5−ジニトロベンゾフエノン、2,
4,7−トリニトロフルオレノン、2,4,5,
7−テトラニトロフルオレノン等のケトン類、無
水フタル酸等の酸無水物、シアノ化合物があげら
れる。 電荷担体発生物質としてはセレン、セレン−テ
ルル合金、セレン−ヒ素合金、硫化カドミウム等
の無機系光導電性物質、フタロシアニン系顔料、
アゾ系顔料、ジスアゾ系顔料、トリスアゾ系顔
料、シアニン系染料、アントラキノン系顔料、ペ
リレン系顔料、ピリリウム塩類、チオインジゴ、
キナクリドン、等の有機光導電性物質が挙げられ
る。 更に感光体の成膜性、可撓性、機械的強度を向
上するために周知の可塑剤を含有してもよい。可
塑剤としては、フタル酸エステル、リン酸エステ
ル、ハロゲン化パラフイン、メチルナフタリンな
どの芳香族化合物が挙げられる。 以上のように得られる感光体には導電性支持体
と感光層の間に、必要に応じた接着層またはバリ
ヤ層を設けることができる。これらの層の材料と
しては、ポリアミド、ニトロセルロース、酸化ア
ルミニウムなどであり、その膜厚は1μ以下が望
ましい。 本発明の感光体は感度が非常に高く、繰返し使
用による残留電位の蓄積や表面電位及び感度の変
動が小さく、耐久性に優れ、可撓性に富むなどの
すぐれた利点を有する。 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。尚、参考例として本発明の先願に当る特願昭
57−17765号(特開昭58−134642号)の電子写真
用感光体の例を掲げる。実施例と参例との対比
は、本発明で使用されるヒドラゾン誘導体に含ま
れるキノリン環におけるアルキル置換基の有無は
感光体の電子写真特性に大きな差異を与えるもの
でないことを明らかにするものである。 なお、以下の参考例および実施例における
「部」はすべて「重量部」を示す。 参考例 1 2,6−(ジフエニル)−4−(4−ジメチルアミ
ノフエニル)−ピリリウムフルオボレイト 2部 フエノキシ樹脂(商品名「PKHH」、
UNIONCARBIDE社製) 1部 ジオキサン 97部 上記成分をボールミル中で粉砕、混合して電荷
担体発生物質分散液を得た。これをアルミニウム
蒸着したポリエステルフイルム上にワイヤーバー
で塗布、乾燥し、厚さ1μの電荷担体発生層を形
成させた。この電荷担体発生層の上に第1表に示
した化合物No.(11)のヒドラゾン化合物10部、ポリカ
ーボネート樹脂(商品名「パンライトL」、テイ
ジン社製)10部をテトラヒドロフラン80部に溶解
させた塗布液を乾燥後の膜厚が15μとなる様に塗
布して電荷移動層を形成させ、感光体No.1を作つ
た。この感光体について静電複写紙試験装置(商
品名「SP428」川口電機製作所社製)を用いて、
まず感光体を暗所で−6kVのコロナ放電により帯
電させ、次いで白色光で露光し、表面電位が初期
表面電位の半分に減少するまでの時間(秒)を求
め、光感度E1/2ルツクス秒を求めた。この感光
体の感度はE1/2=3ルツクス秒であつた。 参考例 2
【表】 上記成分をボールミル中で粉砕、混合して電荷
担体発生物質分散液を得た。これをアルミニウム
蒸着したポリエステルフイルム上にワイヤーバー
で塗布、乾燥し、厚さ1μの電荷担体発生層を形
成させた。この電荷担体発生層の上に第1表に示
した化合物No.(9)のヒドラゾン化合物10部、ポリカ
ーボネート樹脂(「パンライトL」)10部をテトラ
ヒドロフラン80部に溶解させた塗布液を乾燥後の
膜厚が15μとなる様に塗布して、電荷移動層を形
成させ、感光体No.(2)をつくつた。 この感光体の耐久性テストを静電複写紙試験装
置を用いて行なつた。ダイナミツク方式で感光体
をターンテーブル上約1000r.p.mで回転しつつ、−
6kVのコロナ放電を3秒間、100ルツクスの照度
の白色光の露光を5秒間行ない、このサイクルを
繰り返した後、スタテイツク方式で感度の測定を
行なつた。繰返しテスト前の感度は−6kVのコロ
ナ放電、5ルツクスの照度の白色光露光でE1/2
が2.0ルツクス秒であり、50ルツクス秒の露光後
の表面電位を残留電位したときの値は−10Vであ
つた。上記の帯電露光を1000回繰返した後のE1/
2は2.5ルツクス秒、残留電位は−5Vと繰返し使
用後の変動はきわめて少ない。 この感光体を電子写真複写機(商品名「BD−
602」東芝社製)にセツトして原稿の複写を行な
つたところ、かぶりのない鮮明な画像が得られ
た。 参考例3〜4 参考例2において用いたヒドラゾン化合物の代
りに第1表に示した化合物No.(10)、(11)のヒドラゾン
化合物を用いる以外は、参考例2の場合と同様に
して、それぞれ感光体No.3およびNo.4を作製し
た。これらの感光体は参考例1と同様にして感度
を測定したところ、No.3はE1/2=10ルツクス秒、
No.4はE1/2=4ルツクス秒であつた。 参考例 5 ペリレン系顔料(商品名「NOVOPERM RED
BL」、ヘキスト社製) 3部 フエノキシ樹脂(「PKHH」) 1部 ジオキサン 96部 上記成分をボールミル中で粉砕、混合して電荷
担体発生物質分散液を得た。これをアルミニウム
蒸着したポリエステルフイルム上にワイヤバーで
塗布、乾燥し、厚さ1μの電荷担体発生層を形成
させた。この電荷担体発生層の上に第1表に示し
た化合物No.(9)のヒドラゾン化合物10部、ポリカー
ボネート樹脂(「パンライトL」)10部をテトラヒ
ドロフラン80部に溶解させた塗布液を乾燥後の膜
厚が15μとなる様に塗布して電荷移動層を形成さ
せ、感光体No.5をつくつた。参考例1と同様に光
感度を測定したところこの感光体の感度はE1/2
=6ルツクス秒であつた。 参考例 6 β型銅フタロシアニン3部とポリカーボネート
(「パンライトL」)100部をジオキサン900部に添
加し、ボールミルで分散した後、この分散液に第
1表に示し化合物No.(9)のヒドラゾン化合物60部を
添加し溶解せしめ、塗布液を調製した。この塗布
液をアルミニウム蒸着したポリエステルフイルム
上にワイヤーバーで乾燥後の膜厚が15μになる様
に塗布乾燥して感光層を形成し、感光体No.(6)をつ
くつた。この感光体は、暗所で+6kVのコロナ放
電で帯電した後、5ルツクスの白色光で露光し、
感度を測定したところ、E1/2=5ルツクス秒で
あつた。 参考例 7 第1表に示した化合物No.(11)のヒドラゾン化合物
20部、ポリカーボネート(「パンライトL」)30
部とクロラニル酸2部をジオキサン500部に溶解
した溶液をアルミニウム蒸着したポリエステルフ
イルム上にワイヤーバーで乾燥後の膜厚が15μに
なる様に塗布乾燥して感光層を形成し、感光体No.
7をつくつた。参考例6と同様に感光度を測定し
たところ、この感光体の感度はE1/2=90ルツク
ス秒であつた。 実施例 1 2,6−(ジフエニル)−4−(4−ジメチルアミ
ノフエニル)−ピリリウムフルオボレイト 2部 フエノキシ樹脂(商品名「PKHH」、
UNIONCARBIDE社製) 1部 ジオキサン 97部 上記成分をボールミル中で粉砕、混合して電荷
担体発生物質分散液を得た。これをアルミニウム
蒸着したポリエステルフイルム上にワイヤーバー
で塗布、乾燥し、厚さ1μの電荷担体発生層を形
成させた。この電荷担体発生層の上に第1表に示
した化合物No.(12)のヒドラゾン化合物10部、ポリカ
ーボネート樹脂(商品名「パンライトL」)、テジ
ン社製)10部をテトラヒドロフラン80部に溶解さ
せた塗布液を乾燥後の膜厚が15μとなる様に塗布
して電荷移動層を形成させ、感光体No.8をつくつ
た。この感光体について静電複写紙試験装置(商
品名「SP428」川口電機製作所社製)を用いて、
まず感光体を暗所で−6kVのコロナ放電により帯
電させ、次いで白色光で露光し、表面電位が初期
表面電位の半分に減少するまでの時間(秒)を求
め、光感度E1/2ルツクス秒を求めた。この感光
体の感度はE1/2=2.5ルツクス秒であつた。 実施例 2
【表】 上記成分をボールミル中で粉砕、混合して電荷
担体発生物質分散液を得た。これをアルミニウム
蒸着したポリエステルフイルム上にワイヤーバー
で塗布、乾燥し、厚さ1μの電荷担体発生層を形
成させた。この電荷担体発生層の上に第1表に示
した化合物No.(15)のヒドラゾン化合物10部、ポ
リカーボネート樹脂(「パンライトL」)10部をテ
トラヒドロフラン80部に溶解させた塗布液を乾燥
後の膜厚が15μとなる様に塗布して、電荷移動層
を形成させ、感光体No.9をつくつた。 この感光体の耐久性テストを静電複写紙試験装
置を用いて行なつた。ダイナミツク方式で感光体
をターンテーブル上約1000r・p・mで回転しつ
つ、−6kVのコロナ放電を3秒間、100ルツクスの
照度の白色光の露光を5秒間行ない、このサイク
ルを繰返した後、スタテイツ方式で感度の測定を
行なつた。繰返しテスト前の感度は−6kVのコロ
ナ放電、5ルツクスの照度の白色光露光でE1/2
が2.0ルツクス秒であり、50ルツクス秒の露光後
の表面電位を残留電位としたときの値は−10Vで
あつた。上記の帯電露光を1000回繰返した後のE
1/2は2.5ルツクス秒、残留電位は−5Vと繰返し
使用後の変動はきわめて少ない。 この感光体を電子写真複写機(商品名「BD−
602」東芝社製)にセツトして原稿の複写を行な
つたところ、かぶりのない鮮明な画像が得られ
た。 実施例 3〜4 実施例2において用いたヒドラゾン化合物の代
りに第1表に示した化合物No.(13)、(14)のヒド
ラゾン化合物を用いる以外は、実施例2の場合と
同様にして、それぞれ感光体No.10およびNo.11を作
製した。これらの感光体は実施例1と同様にして
感度を測定したところ、No.10はE1/2=7.5ルツク
ス秒、No.11はE1/2=4ルツクス秒であつた。 実施例 5 ペリレン系顔料(商品名「NOVOPERM RED
BL」、ヘキスト社製) 3部 フエノキシ樹脂(「PKHH」) 1部 ジオキサン 96部 上記成分をボールミル中で粉砕、混合して電荷
担体発生物質分散液を得た。これをアルミニウム
蒸着したポリエステルフイルム上にワイヤバーで
塗布、乾燥し、厚さ1μの電荷担体発生層を形成
させた。この電荷担体発生層の上に第1表に示し
た化合物No.(14)のヒドラゾン化合物10部、ポリ
カーボネート樹脂(「パンヤイトL」10部をテト
ラヒドロフラン80部に溶解させた塗布液を乾燥後
の膜厚が15μとなる様に塗布して電荷移動層を形
成させ、感光体No.12をつくつた。実施例1と同様
に光感度を測定したところこの感光体の感度はE
1/2=6.5ルツクス秒であつた。 実施例 6 β型銅フタロシアニン3部とポリカーボネート
(「パンライトL」)100部をジオキサン900部に添
加し、ボールミル中で分散した後、この分散液に
第1表に示した化合物No.(12)のヒドラゾン化合物60
部を添加し溶解せしめ、塗布液を調製した。この
塗布液をアルミニウム蒸着したポリエステルフイ
ルム上にワイヤーバーで乾燥後の膜厚が15μにな
る様に塗布乾燥して感光層を形成し、感光体No.13
をつくつた。この感光体は、暗所で+6kVのコロ
ナ放電で帯電した後、5ルツクスの白色光で露光
し、感度を測定したところ、E1/2=5ルツクス
秒であつた。 実施例 7 第1表に示した化合物No.(15)のヒドラゾン化
合物20部、ポリカーボネート(「パンライトL」)
30部とクロラニル酸2部をジオキサン500部に溶
解した溶液をアルミニウム蒸着したポリエステル
フイルム上にワイヤーバーで乾燥後の膜厚が15μ
になる様に塗布乾燥して感光層を形成し、感光体
No.14をつくつた。実施例6と同様に光感度を測定
したところ、この感光体の感度はE1/2=115ルツ
クス秒であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真用感光体の構成を示
す部分断面図、第2図及び第3図は夫々本発明の
電子写真用感光体の他の構成を示す部分断面図で
ある。 1……導電性支持体、2,2′,2″…感光層、
3……電荷担体発生物質、4……電荷移動層、5
……電荷担体発生層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感光層中に下記一般式で表わされる1,2,
    3,4−テトラヒドロキノリン環を有するヒドラ
    ゾン化合物を含有することを特徴とする電子写真
    用感光体。 一般式 式中、Aは置換基を有してもよい芳香族炭化水
    素基又は芳香族複素環基を示し、R1及びR2は夫
    夫独立的に水素原子又はアルキル基を示す。ただ
    し、R1とR2の両者が同時に水素原子である場合
    を除く。
JP22296382A 1982-12-21 1982-12-21 電子写真用感光体 Granted JPS59113445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22296382A JPS59113445A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22296382A JPS59113445A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 電子写真用感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113445A JPS59113445A (ja) 1984-06-30
JPS6348052B2 true JPS6348052B2 (ja) 1988-09-27

Family

ID=16790623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22296382A Granted JPS59113445A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113445A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103652A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPS63149654A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Konica Corp 感光体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134642A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134642A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59113445A (ja) 1984-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516020B2 (ja)
JPS6140104B2 (ja)
JPS6028342B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0252257B2 (ja)
JPS6335976B2 (ja)
JPS593741B2 (ja) 電子写真用感光材料
JPS62237458A (ja) 感光体
JPH02210451A (ja) 感光体
JPS5891457A (ja) 電子写真感光体
JPS6348052B2 (ja)
JPS6139661B2 (ja)
JPH0233150B2 (ja) Denshishashinkankozairyo
JPS60177354A (ja) 電子写真用感光体
JP4170840B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0247741B2 (ja) Denshishashinyokankotai
JPS6255654B2 (ja)
JPS60191265A (ja) 電子写真用感光体
JPH0254942B2 (ja)
JP2806567B2 (ja) 電子写真感光体
JPH1060418A (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JP2597911B2 (ja) 電子写真感光体
JP2816065B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0455299B2 (ja)
JPH0453308B2 (ja)
JPH0233151B2 (ja) Denshishashinkankozairyo