JPS58134642A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS58134642A
JPS58134642A JP1776582A JP1776582A JPS58134642A JP S58134642 A JPS58134642 A JP S58134642A JP 1776582 A JP1776582 A JP 1776582A JP 1776582 A JP1776582 A JP 1776582A JP S58134642 A JPS58134642 A JP S58134642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
electrophotographic photoreceptor
layer
photosensitive layer
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1776582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135546B2 (ja
Inventor
Shinichi Suzuki
真一 鈴木
Kiyoshi Sawada
潔 澤田
Akira Kinoshita
木下 昭
Osamu Sasaki
佐々木 収
Satoshi Goto
聰 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1776582A priority Critical patent/JPS58134642A/ja
Priority to GB08303015A priority patent/GB2114766B/en
Priority to DE3303830A priority patent/DE3303830C2/de
Priority to US06/463,974 priority patent/US4448868A/en
Publication of JPS58134642A publication Critical patent/JPS58134642A/ja
Publication of JPS6135546B2 publication Critical patent/JPS6135546B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真感光体に関し、史に詳しくは、有機
光導電性化合物を主成分とする感光層を有する新規な電
子写真感光体に関する。
従来、電子写真感光体としては、セレン、酸化亜鉛、硫
化カドミウム等の無機光導電体を主成分として含有する
感光層を有するものか広く知られている。し/ノ・しこ
わらは、熱安定性、耐久性等の的性上必ずしも満足しh
iするものではなく、あるいは更に毒性のために製造上
、取り扱い上にも問題かあった。
一方、1機光導電性化合物を主成分とする感光層を有す
る電子写真感光体は、製造が比較的牧易であること、安
価であること、取り扱いが容易であること、また一般に
セレン感光体等に比べて熱安定性か優れていることなど
の多くの利点を有し、近年多くの注目を集めている。斯
かる有機光導電性化合物としては、ポリ−N−ビニルカ
ルバゾールが最もよく知られ、ており、ごれと、2,4
.7−ドリニトロー9−フルオレノン等のルイス酸とか
ら形成され、る電荷移動錯体を主成分とする感yC層を
有する電子写真感光体が既に実用化され、ている。また
一方、光導電体のキャリア尭生機能とキャリア輸送機能
とをそれぞれ別個の物質により分担させるようにした積
層タイプあるいは分散タイプの機能分散型感光)憐を有
す、、パ・率:1□[子写真感ツ6体が知らrIでおり
、例えば無定mlセ蒐ン薄1曽からなるキャリア発生層
とポリ−N−ビニルカルバゾールからなるキャリア輸送
層とを組み合わせた感光層 3− を翁する電子写真感光体が実用化されている。
しかしながら、ポリ−N−ビニルカルバゾールは可撓性
に欠けるものであるため、その被膜は固くて脆く、ひび
割れや膜剥離を起こし易く、従ってこn、による電子写
真感光体は、耐久性か劣ったものとなり、又この欠点を
改善するために可塑剤を添加すると、電子写真プロセス
に供したときの残留電位が大きくなり、繰り返し使用す
るに従いその残留電位かa檀さオ]5て、次第に複写画
像にカブリが生ずるようになる欠点を有する。
また低分子量の有機光導電性化合物は、一般に被膜形成
能を有さめたy)、任意の結冶剤と併用され、従って用
いる結着剤の棹類、組成比等を選択することにより〜被
膜の物性、あるいは電子写真特性をある程1制御するこ
とができる点では好ま1: しいものであるが、結着剤に対して高い相溶性を有する
有機光導Q、5.性化合物の種類は限られており1、′
11 現実に電子写真感光体の感光層の構成に用い得るものは
多くないのが実状である。
例えば、米国特許第3.1.89,447号明細書に記
載 4 − されている2、5−ビス(p−ジエチル了ミノフx =
 ル) −1、3、4−オキサジアゾールは、電子写真
感光体の感光層の材憫として曲常好オしく用いられる結
着剤に対する相溶性が低いものであるため、例えは、ポ
リエステル、ポリカーボネートXfどの結着剤と好まし
い電子写真特性を得るために必要とされる割合で混合し
て感光層を形1y1せしめると、渇!!j50℃以上で
オキサジアゾールの結晶が析出するようになり、電荷保
持力及び感度等の電子写真特性が低下する欠点を有する
これに対し、米国特許第3,820,989号明細書に
記載されているジアリールアルカン誘導体は、通常結着
剤に対する相溶性が問題とされるものではないか、光に
対する安定性が小さいため、これを帯電、露光か操り返
し行なわれる反復転写式電子写真用感光体の感光層の構
成に用いた場合には、当該感光層の感度が次第に低下し
、残留電位が増大するため、耐久性に劣るという欠点を
有する。
このように電子写lXl114元体を作成する上で、実
用的に好ましい特性を鳴する有機光導電性化合物 5− はいまだ見い出されていないのか実状である。
本発明の目的は、結着剤に対する相溶性に優わ熱及び元
に対し7ても安定でかつ、キャリア輸送能に優わ、た新
規な有機光導電性化合物を含有する電子写真感光体を提
供することにある。
本発明の史に他の目的は、高感度にして、残留電位の少
ない電子写真感光体を提供することにある。
本発明の他の目的は、帯電X縮充、現像、転写工程が繰
り返し使用による疲労劣化が少なく、安定した特性を長
時間に亘って有する耐久性の優れた電子写真感光体を提
供することにある。
本発明者らは、以上の目的を達成すべく鋭前研究の結果
、特定のヒドラゾン誘導体を゛電子写真感光体の感光層
の構成物質として用いることによりその目的を達成し得
ることを見い出し、本発明を完成したものである。
前記の目的は下記一般式[I]で示されるヒドラゾン誘
導体を含有する感光層を導電性支持体上に設けることに
よって達成さnる。
 6− 一般式[I] Rま ただし式中R0は、rj=t?#・未置換のアリール基
、11換・未置換の複素環基を表わし、好ましい了リン ール基としては、フェニル基、ナフチル基、アマスリル
基であり、好ましい複素環基としては、フリル基、チェ
ニル基、インドリル邦;、ベンゾフリル’Jr %ベン
ゾチェニル基、カルバゾリル基がネトげられ、る。こn
らの置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、ジア
ルキルアミン基、ジアリールアミノ基、アルキルアリー
ルアミノ基などのIIt[アミノ基、フェニル基、ナフ
チル、基、水酸基、ハ、″ ロゲン原子などが挙げらnる。1、 R−は、水素原子、@挟・未成、、門:のアルキル基、
置換・未置換のアリール基を表わし、好ましいアルキル
基としては、炭素原子数1個〜8個のアルキル基、好ま
しいアリール基としては、フェニル基、ナフチル基を表
わす。またこれらの置換基としては、アルキル基、アル
コキシ基、ジアルキルアミノ繭、ジアリールアミ7基、
アキルアリールアミノ基などの置換アミ7基、水酸基、
ハロゲン原子などか好ましい。
Xは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、了ルコキシ
層モケびジアルキルアミン基、ジアリールアミ7基、ア
ルキルアリールアミノ基などの置換アミ7基を表わす。
nはOまたはlの整数を表わす。
すなわち、本発明においては、前記一般式[1’]で示
されるヒドラゾン誘導体を電子写真感光体の光導電性物
質として用いることにより、また本発明のヒドラゾン誘
導体の優れたキャリア輸送能のみ“利用にnニー″′J
″y″′発生1送2″+れぞn別個の物質 行なういわ
ゆる機能分離型電子写真感光体のキャリア輸送物質とし
て用いることにより、被膜物性に優n1電荷保持力、感
度、残留電位等の電子写真特性に優れ、かつ繰り返し使
用に供したときにも疲労劣化が少ない上、熱あるいは光
に対[7ても安定した特性を発揮し得る電子写真感光体
を作成す2.ことができる。また本発明で用いられるヒ
ドラゾン誘導体は前記一般式[I]で示され、る。ヒド
ラゾン誘導体の中から屯独あるいは2梗以上の組み合わ
せで用いることができまた他の光導電性物質との組み合
わせで使用してもよい。
前記一般式[I]で示さt′l。る本発明に有効なヒド
ラゾン誘導体の具体例としては、たとえば次の構造式を
冶するものか挙げらn、るが、これによって本発明のヒ
ドラゾン誘導体が限定されるものではない。
例示化合物  9−  lO− 0H3 0H。
 13 − ■ 0H。
C,H。
 14− −15− 一 16 −  17 −  18− ′11 以上のごときヒドラゾン誘導体は公知の方法により容易
に合成できる。例えば一般式[II]で表わされるl−
アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体
とカルボニル化合物[110をアルコール等の溶媒中に
おいて、必要に応じて酸触媒存在下で脱水縮合すること
により、一般式[I]で示され、るヒドラゾン誘導体を
合成することができる。
[T1.]      [1,lrl [I] ここでR11,、l、l R@ 、 X 、 nは前記
一般式[I]で示めしたものと門じものを表わす。
次に本発明のヒドラゾン誘導体の代表的合成方法につい
て具体的に述べる。
合成例1(例示化合物に−(3)の合成)l−了ミノー
1,2,3.4−テトラヒドロキノリン(Zhur、0
bahchei、 Khlm、、29 、 ] 949
−5 、”。
(1959) ) 1.59 (0,Olmole)と
ジエチルアミノベンズアルデヒド1.89 (0,01
mol’e )をエタノール4om13に溶解し、酢酸
5mlを加えて、1時曲加熱還流した。放冷した後、析
出した結晶をr取し、エタノールから再結晶した。目的
のヒドラゾン化合物2.8,1it(93,3%)を得
た。融点129〜130°C 合成例2(例示化合物K −(9) )1−アミノ−1
,2,3,4−テトラヒドロキノリン1.59 (0,
Olmole )とP−(N、N−ジーP−)リルアミ
ノ)−ベンズアルデヒド3.0 g(0,01mole
 )をイソプロパツール3omlに溶解し、酢酸6 m
lを加えて、1.5時間加熱還流した。放冷後、析出し
た結晶を1取し、トルエン−イソプロパノール混合溶媒
から再結し、目的物3.4 g(79,0%)を得た。
融点195〜196℃ 合成例3(例示化合物K −(26) )1−アミノ−
1,2,3,4−テトラヒドロキ 21− ノリン1.5 fi (0,Olmole )とN−フ
ェニル−3−力ルバゾールアルデヒド2.7 g(0,
Olmole )をイソプロパツール3omlに溶解し
、酢!!6Mを加え、1.5時間加熱還流した。放冷後
、析出した結晶を沢取し、シリカゲルのクロマトグラフ
ィーにて分離精製して目的物2.59 (62,5%)
を得た。
融点84.5〜86℃ 合成例4(例示化合物K −(25) )1−アミノ−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン1.5 、!i
’ (0,Olmole )とN−xチル−3−カルバ
ゾールアルデヒド2.2 fi (0,Olmole 
)をエタノール50ゴに溶解し、酢酸5 mlを加え、
3時間加熱還流した。放冷後、析出した結晶をf取し、
シリカゲルのクロマトグラフィーにて分離精製して目的
物2.8g(79,3%)を得た。融点115〜117
°C 本発明のヒドラゾン誘導体は口]視光に対して、はとん
ど感光性をもたないため、司視光で露光する場合、増感
処理を施す必要がある。有機光導電性化合物の増感方法
として神々の方法か提案され 22− ている。第1の方法は、有機染料を添加し、分光増感(
色素増感ンを行なう方法である。第2の方法は電荷移動
錯体を形成せしめて増感する方法である。本発明のヒド
ラゾン誘導体は、電子供与性物質であるため、この場合
、電子受容性物質と絹み合わせて用いることが好ましい
。第3の方法は、本発明のヒドラゾン誘導体のキャリア
輸送能のみを利用し、他の有機染料、顔料あるいは無機
光導電体等のキャリア発生能を有するキャリア発生物質
と組み合わせ、機能分岐型感光体とする方法である。
本発明のヒドラゾン誘導体は、上記の増感方法のうちい
ずれも良好な効果を示し、目的に応じいずれか適当な方
法を選択すればよい。
次に本発明に用いられる分光増感用有機染料の代表例を
挙げる。      :□゛ (A−1)  メチルバイオレツ・木、クリスタルバレ
オレット、マラカイトグリーンなと のトリフェニルメタン系色素。
(A−2)  エリスロシン、四−ズベンガルなどのキ
サンチン糸色素。
(A−3)  メチレンブルー、メチレングリーンなど
のチアジン系色素。
(A−4)  カブリブルー、メルトラブル−などのオ
キサジン系色素。
(A−5)  チアシアニン、オキサシアニンなどのシ
アニン系色素。
(A−6)P−ジメチル了ミノスチリルキノリンなどの
スチリル系色素。
(A−7)  ピリリウム塩、チアピリリウム塩、ベン
ゾピリリウム塩、ベンゾチアピリ リウム塩などのビリリウム環系色素。
(A−8)  3.3’−ジカルバゾリルメタン系色素
。  ゛ これらは、キャリア発生物質として用いることができる
。また、キャリア発生物質として用いられるものは、上
記ア、、色素のほかに次のものがある。
−。
(B−1)  モノアゾ色素、ジスアゾ色素、トリスア
ゾ色素などのアゾ糸色素。
(B−2)  ペリレン酸無水物、ペリレン酸イミドな
どのペリレン系色素。
(B−3)  インジゴ、チオインジゴなどのインジゴ
系色素。
(B−4)  アンスラキノン、ピレンキノンおよびフ
ラパンスロン類などの多環キノン 類。
(B−5)  キナクリドン系色素。
(E−a)  ビスベンズイミダゾール系色素。
(B−’7)  インダンスロン系色素。
(B−8)  スクェアリリウム系色素。
CB−ta)  金属7タロシ了二ン、無金属フタロ・
シアニンなどの7タロシアニン系顔料。
(B−10)  セレン、セレン合金。
(B −11)  Ode 、 0dBe、非晶質シリ
コンなどの無機光導電体。
(B−12)  ビリリウム塩色素、チアピリリウム塩
色素とポリカーボネートから形成さ れる共晶錯体。
本発明のヒドラゾン誘導体と電荷移動錯体を形成しつる
電子受容性物質としては、2,4.?−25− トリニトロフルオレノン、2,4,5.7−チトラニト
ロフルオレノン、クロラニル、テトラシアノキノジメタ
ンなどのルイス酸か用いられる。
また化学増感剤も本発明の感光体に有効に用いることが
できる。
本発明において用いるヒドラゾン誘導体は、それ自体で
は被膜形成能かないため、種々の結着剤を組み合わせて
、感光層か形成される。
ここに用いられる結着剤としては、任意のものを用いる
ことができるが、疎水性で、誘電率が高く、電気絶縁性
のフィルム形成性高分子重合体を用いるのが好ましい。
このような高分子重合体としては、たとえば次のものを
琳げることができるが、こnらに限定されるものではな
い。
(0−1)  ポリカーボネート (0−2)  ポリエステル (0−3)  メタクリル樹脂 (0−4)  アクリル樹脂 (0−5)  ポリ塩化ビニル (0−6)  ポリ塩化ビニリデン  26 − (C−’7)  ポリスチレン (0−8)  ポリビニルアセテート (0−9)  スチレン系共重合樹脂(例えばスチレン
−ブタジェン共重合体等) (0−10)  アクリロニトリル糸共重合樹脂(例え
ば塩化ビニリデン−アクリロニトリ ル共重合体等) (0−11)  塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(0
−12)  塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸
共重合体 (0−13)  シリコン樹脂 (0−14)  シリコン−アルキッド樹脂(0−15
)  フェノール樹脂(例えばフェノール−ホルムアル
デヒド樹脂、m−クレゾ ール−ホルムアルデヒドmNPJ) (、O−16)  スチレンーア化キッド樹脂(0−’
17 )  ポリ−N−ビニルカルバゾール″”、、l
’l!。
こnらの結着剤は単独テあパるいは2棟以上の混合体と
して用いることができる。
本発明の感光体は、第1図および第2図に示すように、
導電性支持体l上に、キャリア発生物質を主成分とする
キャリア発生層2と、本発明のヒドラゾン誘導体をキャ
リア輸送物質の主成分として含有するキャリア輸送層3
との積層体よりなる感光層4を設′ける。第3図および
第4図に示すように、この感光層4は導電性支持体l上
に設けた中間層5を介して設けてもよい。このように感
光1脅4を二層構成としたときに最もすぐねた電子写真
特性を有する電子写真感光体が得らnる。また本発明に
おいては、第5および第6図に示すように、キャリア輸
送物質を主成分とする層6中に、微粒子状のキャリア発
生物質7を分散してなる感光A#4を、導電性支持体1
上に直接あるいは中間層5を介して設けてもよい。また
、キャリア発生物質を使わずに、キャリア輸送物質に増
感染料あるいはルイス酸等を加えて、第5図および第6
図と同様に単層り感光層4を設けても好ましい結果、:
が得らnる。 □ ここで感光層4を二層構成としたときにキャリア発生層
2とキャリア輸送層3のいずnを上層とするかは、帯°
電極性を正、負のいずれに選ぶかによって決定される。
すなわち、負帯電型感光層とする場合Gj1キャリア輸
送層3を上層とするのが有”利であり、これは当該キャ
リア輸送層3中のヒドラゾン誘導体が正孔に対して高い
輸送能を有する物質であるからである。
また二層構成の感光層4を構成するキャリア発生層2は
、導電性支持体11もしくはギヤリア輸送r@ 3上に
直接あるいは必要に応じて接着層もしく!、バリヤ一層
などの中間層を設けた上に次の方法によって形成するこ
とができる。
(m−1)  真空蒸着法 (m−2)  キャリア発生物質を適当な溶剤に溶解し
た溶液を塗布する方法 (m−3)  キャリア発生物質をボールミル、ホモミ
キサー等によって分散媒中で、微 細粒子状とし、心象に応じて結着剤と 混合分散して得られる分散液を鎗布す る方法 このようにして形成されるキャリア発生層2の 29 
− 厚さは、0,01〜5ミクロンであることが好ましく、
史に好ましくは0.05〜3ミクロンである。
またキャリア輸送層3の厚さは必要に応じて変デシ得る
が、通常5〜30ミクロンであることが好ましい。この
キャリア輸送層3における組成割合は、既述のヒドラゾ
ン誘導体を主成分とするキャリア輸送物質1市量部に対
して結着剤を0.8〜10重量部とすることが好ましい
が、微粉状のキャリア発生物質を分散せしめた感光@4
を形成する場合は、キャリア発生物質1市敏部に対して
、結着剤を5重量部以下の範囲で用いることか好ましい
。またキャリア発生層2を結着剤による分散型のものと
して構成する場合には、キャリア発生物質1重量部に対
して結着剤を5重量部以下の範囲で用いることが好まし
い。
本発明の電子写真感光体の構成に用いられる導電性支持
体1としては、金属板、金14ドラム、または例えは導
電性ポリマー酸化インジウム等の導電性化合物、もしく
は例えばアルミニウム、パラジウム、金等の金属薄層を
塗布、蒸着あるいはラミ 30− ネートして導筒、性化を達成した紙、プラスチックフィ
ルムなどか用いらnる。接着層あるいはバリヤ一層など
の中1S4−1層5としては、前記結着側として用いら
れ、る高分子重合体の他に、ポリビニルア/l/:7−
ル、酢i1”ニル、エチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロースなどの有機高分子物質または酸化アルミニ
ウムなどがff+いられる。
本発明lI電子写真感光体以上のような構成であって、
後述する実施例からも明らかなように、帯電特性、感度
特性、画像形成、特性に優れており、特に反復転写式電
子写真方式に供したときにも疲労劣化が少なく、耐久性
が優れたものである。
以下本発明の実施例を具体的に説明するが、これにより
本発明の実施様態か眼瞼されるものではない。
実施例1.: ポリエステルフィルム上に71′)・・ルミニウム基を
ラミネートして収る導電性支持体上にセレンを蒸着して
、厚さ0.5ミクロンのキャリア発生層を形成した。そ
の上に例示化合物K −(1) 6重量部とポリカーボ
ネート樹脂[パンライトL −12504(?i¥人化
成社製)10i獣部とを1.2−ジクロロエタン90重
量部中に溶解し、この溶液を乾燥後の膜厚が、11ミク
ロンになるように塗布してキャリア輸送層を形成し、本
発明の電子写真感光体を作成した。
この電子写真感光体について、静電複写紙試験装置「5
P−4213型」(川口電機製作新製)を用いてダイナ
ミック方式で電子写真特性を測定した。
すなわち前記感光体の感光層表面を帯電圧−6KVで5
抄出1帯電セしめた時の表面電位VA、次いで、タング
ステンランプの光を感光体表面における照度が、35 
luxになるようにして照射し、表面電位VAを半分に
減衰させるのに要する露光量(半減露光N)B工(1u
x−sec )並び番こ301uX−5ecの露光量で
照射し非)の表面電位(JpA留電位)9□e+ n+
rt オ鰐□買:ネ、。
また同様の測定を100回繰り返して行なった。
結果は第1表に示すとうりである。
比較例1゜ キャリア輸送物質として下記W#構造式示さnるヒドラ
ゾン誘榊体を用いた他は、 実施例1と同様にして比較用感光体を作成し、向4−)
・の測定を行なった。結果は第1表に示すとうりである
以上の結果から明らかなよう番こ実り亀例1の本発明の
電子写真感光体は、比較例1の感光体に比べて、1億胤
、残留電位特性並ひに繰り返しの安定性において、著し
く優ねたものである。
 33 − 実施例2゜ ポリエステルフィルムにアルミニウム箔をラミネートし
た導電性支持体上に塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレ
イン酸共重合体[エスレックMF−1og(活水化学社
製)より成る厚さ0.05ミクロンの中間層を設け、そ
の上にジブロモアンスアンスロン「モノライトレッド2
YJ (0,工、黒59300  工、0.1社製)を
蒸着して、厚さ05ミクpンのキャリア発生層を形成し
た。
蛎にその上に例示化合物に−(4)6911(とポリカ
ーボネート[パンライトL−1250J(重大化成社製
)10重量部とを、1.2−ジクロロエタン90重1°
部中&S溶解した溶液を乾燥後の膜厚が11ミクロンに
なるように塗布してキャリア輸送層を形成し、本発明の
電子写真感光体を作成した。
この感光体について実施例1におけると同様の測定を行
なった。結果は、第2表に示すとうりである。
比較例2.′ キャリア輸送物質として下記構造式で表わされ 34− るヒドラゾン誘導体を用いたほかは、実施例2と同様に
して比較用感光体を作成した。
この感光体について実施例1と同様の測定を行なったと
ころ第2表の結果を得た。
第2表 以上の結果から明らかなように実施例2の本発明の電子
写真感光体は、比較用、感光体に比べ感序、残貿亀位特
性並びに繰り、返しの安定性において著、・イ1′、′
:′1 しく優わ、たものである。
実施例3゜ +4施例2で用いた中間層を設けた導電性支持体上に下
記構造式で表わされるビスアゾ顔料1重量部をエチレン
ジアミンとn−ブチルアミンとテトラヒドロフランとを
1.2対1.0対2.2の割合で混合し7た混合液14
0重酎部耐に溶解し、この溶液を乾燥後の膜厚が03ミ
クロンになるように塗布してキャリア発生層を形成した
次いで、例示化合物K −(3) a重慰部とポリカー
ボネート[ニーピロンs 、1ooo J (三菱ガス
化学社製)10重量部とを1.2−ジクロロエタン90
重量部中に溶解した液を乾燥後の膜厚か、13ミクロン
になるように塗布してキャリア輸送層を):1 形成し本発明の電子写真感光体を作成した。この感光体
について−・・:抛例1におけると同様の測定を行なっ
た。結果は第3表に示すとうりである。
また5、000回繰り返して測定した時のVAとVRの
変化を第7図に示した。
比較例5 キャリア輸送物質として下記構造式で表わされるヒドラ
ゾン誘導体を用いたほかは、実施例3と同様にして比較
用感光体を作成した。
この感光体について実施例3におけると同様にして測定
したところ第3表および第7閾の結果を得た。
第  3  表 以上の結果から明らかなように、実施例3の本発明の電
子写真感光体は、比較用感光体に比べ特に残貿商位特性
の繰り返しの安定性において著し 37− く優れている。
実施例4 実施例3の本発明の電子写真帳yL体を電子写真感光体
[U−Bix 2000 RJ (小西六写真工業製)
に装着し、画像の複写を行なったところ原画に忠実で、
コントラスト並びに階調性に優れ、かぶりのない鮮明な
複写画像を得た。
こnは、10,000回繰り返しても変わることなく初
期と同様の複写画像を得ることができた。
比較例4、 比較例4の感光体を用い実施例4と同様にして画像の複
写を行なったところ、初期においては、同様の鮮明な複
写画像を得たが、500コピーあたりから次第にかぶり
が目立つようになり1,000コピーでは、最早鮮明な
複写画像か得られなくなり、電子写真感光体として極め
て劣ったものであることがわかった。
実施例5〜10 キャリア輸送物質として、例示化合物X −(a)、K
 −(14)、K−(2υ、K −(2’/)、K −
(36)およ 38− びK −(42)を用いたほかは、実施例3と同様にし
て本発明の電子写真感光体を作成した。これらの電子写
真感光体の特性は、第4表のとうりであった0 第4表 いずnも、受容電位、感度、残留m位特性が良好であっ
た。
実施例11.2 ポリエステルフィルムにアル、11:チウムを蒸着した
」二に、ポリエステル「バイロン−p:ooJc東洋紡
社製)からなる厚さ0.5ミクロンの中間層をd(どけ
た。
その上にキャリア発生物質として、下記構造式で表わさ
れるビスアゾ顔料1M量部とポリカーボネート樹脂「パ
ンラ°イトL−1250J(m人化成社製)1重量部と
を、1.2−ジクロロエタン140重置部に分散した液
を乾燥後の膜厚が、1ミクロンになるように塗布してキ
ャリア発生層を形成した。
更にその上にキャリア輸送物質として、例示化合物に−
(206車鎗部とメタクリレート樹脂「アクリベット」
(三菱レーヨン社製) 10重it 1(lXとを、l
、2−ジクロロエタン90重量部中km解した液を乾燥
後の膜厚が12ミクロンになるよう□ に塗布して本発明ア:亨子写真感光体を作成した。
このm子写真#九体Eついて実施例1におけると同様の
測定を行なった。また、電子写真複写機[U−Bix2
000RJに装着し、帯電、h元、クリーニングの繰り
返しのみ10,000回行ない再び受容電位、感度およ
び残留電位を測定し、帯電1語ツtによる疲労劣化の度
合いを調べた。結果は第5表に示した。
比較例5゜ キャリア輸送物質として、下記構造式で表わされ、るヒ
ドラゾン誘導体を用いたほがは、実施例11と同様にし
て比較用感光体を作成し7た。
0、HI この比較用感光体について、実施例11におけると同様
の測定を行なったところ第5表の結果を得た。
 41− 以上の結果から明らかなように、本発明の電子写真感光
体は、感度、残留電位特性並びに繰り返しの安定性にお
いて極めてすぐれたものである。
実施例12゜ ポリエステルフィルムにアルミニウムを蒸着した上に、
下記構造式で表わされるビスアゾ化合物1 ’M 量M
Sを、1,2−ジクロロエタン14o@量部中によく分
散し、乾″操後の膜厚が、0.4 ミクロンになるよう
に塗布してキャリア発生層を形成した。
その上にキャリア輸送物質として、例示化合物K −(
26) e 重filとポリエステル[バイロン200
J(東洋紡社製)10重社部とを、1.2−ジクロロエ
タン90市量部に溶解した液を乾燥後の肪I厚が、12
ミクロンになるように診布゛して本発明の 42− 電子写真感光体を作成した。
この電子写真感光体のrrer+、ETは2.8 lu
x −!1ec残留電位VRは0■であった。
またこの感光体に超高圧水銀灯[5HL−100馬Vj
(東芝製)の光を1o分間照射した後、古び同様に測定
したところmy−3,1lux −see VR= O
Vであり、はとんど特性の変化は紹められなかった。
比較例6゜ キャリア傘1両送物質として、下記構脚式で表わされる
ヒドラゾン誘導体を用いたはかは、実施例]2と同様に
して比較用感光体を作成した。
0、Hs この比較用感光体の感度元1は、4.4 lux −S
ee 。
残留電位VRは一30Vであぢ÷。また、実施例12と
同様・にして紫外線を照射したところE+−8,2]、
ux−sec 、 VR= −85Vであった。
以上の結果から本発明の電子写真感光体は、光に対して
極めて安定であることがわかる。
実施例13 ポリエステルフィルムにアルミニウムを蒸着した上に、
キャリア発生物質として下記構造式で表わされるペリレ
ン顔料を蒸着し、厚さ05ミクロンのキャリア発生層全
形成1.た。
子の上にキャリア輸送物佃として例示化合物K −(2
2) 6重量部とポリエステル樹脂「バイロン200J
(東洋紡社製)10重量部とを、1,2−ジクロワエタ
ン90重拒部中にmugした液を乾燥後の膜厚が15ミ
クロンになるようにしてキャリア輸送層を形成し、本発
明の電子写真を直光体を作・、′:・1 成した。   − この電子写真感光体について、実施例1と同様にして初
期特性を測定したところ、VA=−1245VE!−=
 3.9 lux −sec 、 VR=  5 yで
あった。
またこの感光体と70℃の情理槽中じ10時間放トし、
放冷した後、再び同様に測定し左ところVA=−121
0V  E’=4.01ux−sec  VR=−5V
”Cアつた。高温下に放置しても熱によって、キャリア
輸送物質が析出することもなく、特性上の変化も極めて
小さく、本発明の電子写真感光体が優tまた111I・
↑熱性を有していることがわかる。
比較例7゜ キャリア輸送物質として下記オキサジアゾール詰導体を
用いた暑かは実施例13と同様にして比較用感光体を作
成した。
この比較用M: jt、体について実施例13と同様に
して測定したところ、初期特性は、vA−−1325V
Eよ=4.51.ux−sec、 VR=−10Vであ
ったが、1%1品士に放置することによってオキサジア
ゾールか、キャリア輸送層表1t−+口こ析出し、もは
や電子写曳感光 45一 体として使用できないものであった。
実施例14 ポリエステルフィルムにアルミニウム箔をラミネートし
た導電性支持体上に、ポリエステル[バイロン200J
(中洋紡社製〕よりなる厚さ01ミクロンの中間層を設
けた。その−Lに4−(p−ジメチルアミノフェニル)
−2,6−ジフェニルチオビリリウムバークロレート1
重量部をジクロロメタン130重II1部に溶解し、ポ
リカーボネート[ニーピロン5−1oooJ(三菱ガス
化学社製)10市量部と例示化合物K −(3) a型
針部とを加えて溶解し、よく攪拌した液を乾燥後の膜厚
が12ミクロンになるように塗布して感光層を形成し本
発明の電子写真感光体を作成した。
この感yC体について実施例1と同様にして測定 46
− 第  6  表 以上の結果から明らかなように本発明の電子写真感光体
は帯電特性、感度、残留電位等の緒特性に優n1並びに
繰り返しの安定性においても極めて優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はそt′1ぞれ本発明の電子写真感光体
の機種、的構成例について示す断面図を表わす。 1、 導電性支持体 2、 キャリア発生層 3、キャリア輸送層 4、    m3 ツC層             
             ・1・ 1′ 5、中間層 6、 キャリア輸送物質を含有する層 7 キャリア発生物質 第7図は実施例5および比較例3におけるVAおよびV
Rの変化の図である。 代 坤 人   桑  原  義  美・1:′i 1 %19     第2図 第5図     第一+図 第5図      第6図 菊7図 回転   (回)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に下記一般式[T]で示さね。 るヒドラゾン誘導体を含有する感光層を有することを特
    徴とする電子写真感光体。 一般式[Iコ (ただし式中R1は置換・未置換のアリール基、置換・
    未置換の複素環基を表わし、馬は水素原子、W換・未置
    換のアルキル基、置換・未置換のアリール基を表わし、
    Xは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、置換アミノ
    柄、アルコキシ基、シアノ基を表わし、nはOまたは1
    の整数。)
  2. (2)前記電子写真感光体か、キャリア発生物質とキャ
    リア発生物質とを組み合オ)せてなる感光層を導電性支
    持体上に設けてなる機能分離型電子写真感光体である特
    許請求の範囲第(1)項記載の電子写真感光体。
  3. (3)前記感光層がキャリア発生嗜とキャリア輸送層と
    の積層体で構成されている特許請求の範囲第(1)項又
    は第(2)項記載の電子写真感光体。
  4. (4)前記感光層がキャリア発生物質をキャリア輸送層
    中に分散した状態で構成さnている特Wl−請求の範囲
    jm (1) Jl:l又は第(2) 頂4? 載ノi
    t 子写真感光体。
JP1776582A 1982-02-05 1982-02-05 電子写真感光体 Granted JPS58134642A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1776582A JPS58134642A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 電子写真感光体
GB08303015A GB2114766B (en) 1982-02-05 1983-02-03 Electrophotographic photoreceptor
DE3303830A DE3303830C2 (de) 1982-02-05 1983-02-04 Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
US06/463,974 US4448868A (en) 1982-02-05 1983-02-04 Electrophotographic photoreceptor with hydrazone derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1776582A JPS58134642A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58134642A true JPS58134642A (ja) 1983-08-10
JPS6135546B2 JPS6135546B2 (ja) 1986-08-13

Family

ID=11952796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1776582A Granted JPS58134642A (ja) 1982-02-05 1982-02-05 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58134642A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113445A (ja) * 1982-12-21 1984-06-30 Dainippon Ink & Chem Inc 電子写真用感光体
JPS61188543A (ja) * 1985-02-18 1986-08-22 Dainippon Ink & Chem Inc 電子写真感光体
JPS62103652A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体
WO1988002880A1 (en) * 1986-10-20 1988-04-21 Konica Corporation Photosensitive member
JPS63149654A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Konica Corp 感光体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113445A (ja) * 1982-12-21 1984-06-30 Dainippon Ink & Chem Inc 電子写真用感光体
JPS6348052B2 (ja) * 1982-12-21 1988-09-27 Dainippon Ink & Chemicals
JPS61188543A (ja) * 1985-02-18 1986-08-22 Dainippon Ink & Chem Inc 電子写真感光体
JPH0477907B2 (ja) * 1985-02-18 1992-12-09 Dainippon Ink & Chemicals
JPS62103652A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPH054670B2 (ja) * 1985-10-31 1993-01-20 Konishiroku Photo Ind
WO1988002880A1 (en) * 1986-10-20 1988-04-21 Konica Corporation Photosensitive member
JPS63149654A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 Konica Corp 感光体
JPH0518426B2 (ja) * 1986-12-15 1993-03-11 Konishiroku Photo Ind

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135546B2 (ja) 1986-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415641A (en) Electrophotographic light-sensitive element
US4448868A (en) Electrophotographic photoreceptor with hydrazone derivative
JPH0331255B2 (ja)
JPH0241021B2 (ja)
JPS6058469B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6028342B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6319867B2 (ja)
US4410615A (en) Layered electrophotographic photosensitive element having hydrazone charge transport layer
US4424266A (en) Layered electrophotographic photosensitive element having hydrazone charge transport material
JPH0272370A (ja) 電子写真感光体
JPH0375659A (ja) 電子写真感光体
JPS6235673B2 (ja)
JPH01195455A (ja) 感光体
JPS58134642A (ja) 電子写真感光体
JPS6139661B2 (ja)
JPH02210451A (ja) 感光体
JPS63189871A (ja) 電子写真感光体
JPH0428302B2 (ja)
JPS6137618B2 (ja)
JPH01263657A (ja) 電子写真感光体
JPS6034100B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0331252B2 (ja)
JPS6137619B2 (ja)
JPS6115152A (ja) 電子写真感光体
JPH0453308B2 (ja)