JPS6347864Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347864Y2
JPS6347864Y2 JP1978125459U JP12545978U JPS6347864Y2 JP S6347864 Y2 JPS6347864 Y2 JP S6347864Y2 JP 1978125459 U JP1978125459 U JP 1978125459U JP 12545978 U JP12545978 U JP 12545978U JP S6347864 Y2 JPS6347864 Y2 JP S6347864Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rewinding
gear
rotation
cartridge
sun gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978125459U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542822U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978125459U priority Critical patent/JPS6347864Y2/ja
Priority to DE19792937144 priority patent/DE2937144A1/de
Priority to US06/075,332 priority patent/US4239166A/en
Publication of JPS5542822U publication Critical patent/JPS5542822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347864Y2 publication Critical patent/JPS6347864Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B1/00Film strip handling
    • G03B1/18Moving film strip by means which act on the film between the ends thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカメラの電動巻戻装置に関する。
従来、実公昭51−251号公報に開示されるごと
く、フイルム巻上時にはモータの回転を巻取スプ
ール等へ伝達してフイルム巻上を行い、フイルム
巻戻時にはモータの回転をパトローネのスプール
軸に係合する巻戻用カツプリング部材に伝達して
フイルム巻戻を行うものがある。この装置は巻戻
用カツプリング部材と一体に回転する連動歯車
と、巻戻時にモータから回転を伝達される伝達機
構と、同じく巻戻時に伝達機構から連動歯車へ回
転を伝達するよう切り換わるクラツチ機構とを有
する。そしてフイルム巻上時にはモータから伝達
機構へ回転を伝達することなくモータの回転を巻
取スプール等へ伝達する。またフイルム巻戻時に
はモータの回転を、巻取スプール等へ伝達するこ
となく伝達機構、クラツチ機構、連動歯車を介し
て巻戻カツプリング部材へ伝達するものである。
上述した従来装置においては、前述したクラツチ
機構が巻戻時にはじめて伝達機構と連動歯車との
結合を達成するのであつて、巻上時にはその結合
を完全に断つている。
したがつて、巻上時にフイルムが巻取スプール
に巻き取られ、このフイルムを介してパトローネ
のスプール軸と係合した巻戻カツプリング部材お
よび連動歯車が回転したとしても、この回転がク
ラツチ機構を介して伝達機構へ伝達されることが
なく、巻上時に伝達機構が巻上負荷となることが
ないという利点がある。
また、巻戻用カツプリング部材は巻戻時はもと
より巻上時においてもパトローネのスプール軸に
係合しているので、パトローネがパトローネ室内
でガタつかない、および巻上・巻戻時のスプール
軸の回転がスムースである等の種々の利点があ
る。
しかしながら、この従来装置は巻戻操作部材を
操作しているときだけ前記クラツチ機構を作動
し、伝達機構と連動歯車機構との結合を達成する
ものであつて、巻戻動作も保つためには巻戻操作
部材を操作しつづけなければならない。
すなわち操作が複雑であるという欠点を有して
いる。
本考案の目的は、上述した種々の利点を保ちつ
つ、しかも上記欠点を解決した電動巻戻装置を提
供することにある。
以下本考案の実施例を添付図面に基づいて説明
する。まず第1実施例の概略を示す第1図を用い
て説明する。この図において、1はカメラのパト
ローネ室に収納されたパトローネ、Fはフイル
ム、2はスプロケツト、3は巻取スプールであ
る。巻戻用カツプリング部材はパトローネ1のス
プール軸に常時係合しており、パトローネ1はこ
の係合によりパトローネ室内の所定の位置に位置
づけられる。Mは巻取スプール3の下方に位置す
るモータでその正回転はクラツチ4を介して歯車
5,6に伝達され、逆回転はクラツチ7を介して
歯車8,9に伝達されるよう設けられている。本
実施例では部材8,9がフイルム巻戻のための伝
達機構を構成している。太陽歯車10は回転軸1
0aと一体に構成され、切換レバー11はこの回
転軸10aに摩擦係合している。歯車12はレバ
ー11に軸支され歯車10と噛合する、いわゆる
遊星歯車である。13は第1図反時計方に付勢さ
れた係止爪、14は巻戻用カツプリング部材と一
体に回転する連動歯車で、このカツプリング部材
を介してパトローネ1内のスプール軸を回転する
歯車である。15は図中時計方向に付勢されたレ
バーで、一端に形成された立上がり部15aはレ
バー11の係合部11aに対向し、他端15bは
裏蓋16に接している。巻戻用釦Rは公知の構成
でスプロケツト2と巻上系との連動を解除するも
のである。スイツチSは巻戻用釦Rに連動しモー
タMの正逆回転を制御する。
次に本実施例の動作を説明する。まず図示の状
態から不図示のシヤツタ釦を押圧するとモータM
が図中反時計方向に正転し歯車5,6を介してス
プロケツト2及び巻取スプール3が回転する。こ
のときクラツチ7により歯車8が回転することは
ない。したがつてフイルムFは図中右方向へ送ら
れ巻取スプール3に巻取られる。フイルムの給送
に伴ないパトローネ1のスプール軸を介して巻戻
用カツプリング部材を回転するが、切換レバー1
1は図示の位置にあり、遊星歯車12は歯車14
から退避しているので、すなわち部材10〜12
によつて構成されるクラツチ機構は完全に結合を
断つた状態にあるので、巻戻用カツプリング部材
の回転が伝達機構8,9へ伝達されることはな
い。したがつてフイルム巻上時に伝達機構が巻上
負荷になることはない。
そしてフイルムFが全部巻取スプール3に巻取
られた後巻戻用釦Rを押し上げるとスプロケツト
2と歯車6との連動が解除され、またスイツチS
が切り替えられる。そしてシヤツタ釦を押さずと
もモータMが図中時計方向へ逆回転するようにな
る。このモータMの回転はクラツチ4によつて歯
車5,6には伝達されず、クラツチ7によつて歯
車8に伝達される。そして歯車9を介して歯車1
0が時計方向へ回転すると、回転軸10aに摩擦
結合したレバー11が同一方向へ回転し、歯車1
2は係止爪13から離脱する。そして歯車10と
歯車14に同時に噛合するようになる。したがつ
てモータMの逆回転ははじめて歯車14に伝達さ
れるようになり、パトローネ1内のスプール軸が
逆転されフイルムFはパトローネ1内に巻戻され
る。
フイルムFがパトローネ1内に巻戻された状態
で裏蓋16を開くとレバー15は付勢力により図
中時計方向に回転し、立上がり部15aがレバー
11の端部11aに当接しレバー11を図中実線
図示の位置に復帰する。
その後未露光のフイルムFを装填し、裏蓋16
を閉じれば第1図の状態が復元される。
このようにして本実施例は巻戻時にパトローネ
内のスプール軸と巻戻のための伝達機構との結合
を自動的に行なうことができる。
また、巻上時も巻戻時もカツプリング部材がパ
トローネ1のスプール軸に係合しているので、パ
トローネがパトローネ室内でガタつくことがな
く、巻上・巻戻時のスプール軸(パトローネの)
の回転をスムースに行うことができるものであ
る。
次に裏蓋を開いたとき、パトローネのスプール
軸と係合した巻戻用カツプリング部材をパトロー
ネ室外へ退避させパトローネをパトローネ室から
取り出しやすくした実施例について述べる。第2
図〜第6図は本考案の第2実施例を示す。尚、第
1実施例と同一の要素は同一の符号を付し説明を
省略する。また第2図において第1図の2〜9、
R,S,Mに相当する部材を図示しなかつたが本
実施例においても第1図と同様それらの部材が設
けられている。本実施例の要部断面を示す第2図
において、Bはカメラボデイのダイカストを示し
ている。31は軸方向(長手方向)に摺動可能に
設けられた軸受でばね32により下方に付勢され
ている。33は軸受31と一体にダイカスト上を
上下方向に摺動し、かつこの軸受31に対して回
転するように設けられた巻戻用カツプリング部材
で、上端にパトローネ1内のスプール軸1aと係
合する係合部33aが、下端に連動歯車14と係
合する係合部33bがそれぞれ設けられている。
すなわちこのようにスプール軸1aと歯車14の
連結がなされている。34は第3図反時計方向に
付勢されたレバーで、通常軸受段部31aの下に
位置する。そしてその端部34aはレバー15の
立ち上がり部15aに対向している。尚、ダイカ
ストBに形成した開口部B1には、レバー11に
設けたピン11bが嵌入し、開口部B1の壁面は
第4図に示す如くレバー11のストツパーの役目
を果たしている。
次に本実施例の動作を説明する。レバー11と
歯車12が第3図図示の状態にあるときシヤツタ
釦(不図示)を押圧すると、モータMが正回転し
フイルムFが巻取スプール3に巻取られる。しか
しながらクラツチ7により歯車8へモータMの正
回転が伝達されることはない。このようにしてフ
イルムFが巻取スプール3に巻き取られることに
なる。本実施例の場合も巻上時のフイルム給送に
伴ないフイルムFを介して巻戻用カツプリング部
材33が回転するが、レバー11は第3図の位置
にあるので、巻戻用カツプリング部材33の回転
が伝達機構8,9へ伝達されることはない。した
がつてフイルム巻上時に伝達機構が巻上負荷にな
ることはない。
フイルムFが巻取スプール3に全部巻取られた
後巻取戻用釦Rを押し上げるとスプロケツト2と
巻上系の連動が解除されスプロケツト2がフリー
の状態となる。同時にスイツチSが切り替えられ
シヤツタ釦を押さずともモータMが逆回転を始め
る。そしてこの回転はクラツチ4によつて歯車
5,6に伝達されず、クラツチ7によつて歯車8
に伝達される。歯車9を介して歯車10が第3図
時計方向へ回転すると、この歯車10と一体の回
転軸10aに摩擦結合した切換レバー11も同一
方向へ回転し、歯車12は係止爪13から離脱す
る。そしてレバー11がピン11bと開口部B1
の壁面との係合により制限されると、このときは
じめて歯車12が歯車14及び10に噛合した第
4図及び第2図の状態となる。したがつて、モー
タMの逆回転は歯車14、カツプリング部材33
を介してスプール軸1aに伝達され、フイルムF
はパトローネ1内に巻戻されるようになる。
本実施例の場合も巻上時および巻戻時において
常にカツプリング部材33がパトローネ1のスプ
ール軸1aに係合しているので、パトローネ1が
パトローネ室内でガタついたりすることなく、巻
上・巻戻時のスプール軸1aの回転をスムースに
行うことができることはいうまでもない。
フイルムFがパトローネ1内に巻戻された状態
で裏蓋16を開くとレバー15は付勢力により第
4図時計方向に回転し、第5図に示す状態が得ら
れる。すなわち立上がり部15aがレバー11の
接合部11aとレバー34の端部34aを押圧
し、反時計方向及び時計方向にそれぞれを回転す
る。したがつてレバー11は歯車12と係止爪1
3との係合により原位置(第3図位置)に保持さ
れるようになり、またレバー34は軸受段部31
a下面より退避する。レバー34の退避によりば
ね32は軸受31及びカツプリング部材33を押
し下げ、係合部33aをスプール軸1aから退避
する。第6図の如くパトローネ室内から係合部3
3aが退避するとパトローネ1をパトローネ室内
から取り出しやすくなる。
露光済のフイルムを収納したパトローネ1を取
り出した後未露光フイルムを収納したパトローネ
1をパトローネ室へ収め、裏蓋16を閉じ、ダイ
カストB底面から突き出したカツプリング部材3
3を押し上げると、レバー11及び歯車12が第
3図の状態を維持したまま、それ以外の部材が第
2図、第3図図示の状態に復帰する。この状態は
フイルム巻上開始前の状態である。
このように本実施例はパトローネのスプール軸
と巻戻系との結合を自動的に行なうことができ、
また裏蓋を開いた時にはパトローネ室からカツプ
リング部材が退避するのでパトローネをパトロー
ネ室から取り出しやすくなる。
尚、実施例においてレバー15を裏蓋16自身
の開閉に連動させている。しかしながら裏蓋16
の開閉を行なう為の部材に連動させてもよい。す
なわちレバー15はフイルム巻戻完了からフイル
ム巻上開始までの間に動作する部材に連動してレ
バー11あるいはレバー34を原位置に復帰させ
るものであればよい。
以上詳述した如く本考案によれば、巻戻時にモ
ータの回転を伝達する伝達機構の動作によつて該
伝達機構と連動歯車機構との間に設けたクラツチ
機構を作動し、該クラツチ機構によつて伝達機構
から連動歯車機構に自動的に回転力が伝達される
ようになるとともに、その後伝達機構が巻取のた
めの回転を伝達している限り、クラツチ機構が回
転伝達状態(結合状態)を保つ。
したがつて、冒頭に示した従来装置のように巻
戻カツプリング部材への回転力伝達を保つために
巻取操作部材を操作しつづける必要がない。
すなわち、冒頭に示した従来装置より操作が簡
単になるものである。
また、冒頭に示した従来装置は、伝達機構と連
動歯車機構との間に配設されたクラツチ機構の切
換えを行う機構を、モータの回転を巻戻カツプリ
ング部材へ伝達するための機構とは別に設けなけ
ればならなかつたが、本考案の装置は、モータの
回転を伝達する伝達機構の動作それ自身によつて
クラツチ機構を切換えるものである。
すなわち、モータから巻戻カツプリング部材へ
回転を伝達する機構とは別に、クラツチ機構の切
換えを行う機構を設ける必要がなく、冒頭に示し
た従来装置より構成が簡単となるものである。も
ちろん、本考案装置は巻上時にはクラツチ機構に
よつて伝達機構と連動歯車機構との間の結合が完
全に断たれるので、フイルム巻上により巻戻カツ
プリング部材が回転しても伝達機構等が巻上負荷
になることはなく、また巻上および巻戻時に常に
巻戻カツプリング部材がパトローネのスプール軸
に係合しているので、パトローネのガタつきがな
く、巻上・巻戻時のスプール軸の回転がスムース
であることはいうまでもない。
更に本考案装置は、裏蓋の開動作によつてクラ
ツチ機構を作動し連動歯車機構と伝達機構との結
合を解除するので、その後未露光のパトローネを
パトローネ室に装填する時、或は装填されたパト
ローネからフイルムリーダー部をで引き出す時に
巻戻カツプリング部材がパトローネ室に突出して
いても、伝達機構等が巻戻カツプリング部材の回
転の妨げとならず巻戻カツプリング部材を容易に
回転させることができる。
このように、本考案は従来の種々の利点を保ち
つつ、さらに操作性の良い、しかも機構の簡単な
電動巻戻装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例の概略を示す。第
2図、第3図、第4図、第5図、第6図は第2実
施例を示し、第2図は本実施例の要部断面、第3
図は第2図の要部拡大平面図でフイルム巻上開始
前の状態、第4図はフイルムがパトローネに巻戻
された状態、第5図はフイルムがパトローネに巻
戻された状態で裏蓋を開いた状態を示す、第6図
はパトローネ室内から係合部が退避した状態の断
面図である。 主要部分の符号の説明、1……パトローネ、
8,9……伝達機構、{10……太陽歯車、11
……切換部材、12……遊星歯車}クラツチ機
構、14……連動歯車機構、33……カツプリン
グ部材、M……モータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フイルム巻上時および巻戻時にパトローネのス
    プール軸に係合する巻戻用カツプリング部材と、
    該カツプリング部材と一体的に回転する連動歯車
    機構と、回転力を出力するモータと、巻戻時に該
    モータの回転力を伝達する伝達機構と、巻戻時に
    該伝達機構と前記連動歯車機構とを連携せしめ、
    巻上時には該伝達機構と該連動歯車機構との連携
    を完全に断つクラツチ機構とを有するカメラの電
    動巻戻装置において、前記クラツチ機構を、フイ
    ルム巻戻の際前記伝達機構によりある特定の方向
    に回転される太陽歯車と、該太陽歯車と摩擦結合
    し該太陽歯車の前記特定方向の回転によつて移動
    される切換部材と、該切換部材上に軸支され、該
    切換部材の移動によつて前記太陽歯車と前記連動
    歯車機構に同時に噛合する状態となり、このとき
    はじめて該太陽歯車の回転を該連動歯車機構へ伝
    達するようになる遊星歯車とから構成するととも
    に前記切換え部材は裏蓋の開動作によつて、前記
    太陽歯車の前記特定方向の回転により移動される
    方向とは反対の方向に移動され、前記遊星歯車が
    前記太陽歯車と前記連動歯車機構に同時に噛合す
    る状態を解除するよう構成されていることを特徴
    とする電動巻戻装置。
JP1978125459U 1978-09-14 1978-09-14 Expired JPS6347864Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978125459U JPS6347864Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14
DE19792937144 DE2937144A1 (de) 1978-09-14 1979-09-13 Motorgetriebene vorrichtung zum rueckspulen eines kamerafilms
US06/075,332 US4239166A (en) 1978-09-14 1979-09-13 Power-driven rewind device of a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978125459U JPS6347864Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542822U JPS5542822U (ja) 1980-03-19
JPS6347864Y2 true JPS6347864Y2 (ja) 1988-12-09

Family

ID=14910612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978125459U Expired JPS6347864Y2 (ja) 1978-09-14 1978-09-14

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4239166A (ja)
JP (1) JPS6347864Y2 (ja)
DE (1) DE2937144A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE32558E (en) * 1981-07-13 1987-12-15 Eastman Kodak Company Autorewinding self-threading camera
US4482226A (en) * 1981-09-02 1984-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Winding and rewinding device for camera
DE3306129A1 (de) * 1982-02-22 1983-09-01 Ricoh Co., Ltd., Tokyo Kamera mit automatischen filmtransport- und filmrueckspuleinrichtungen
JPH071363B2 (ja) * 1983-12-20 1995-01-11 株式会社リコー フィルムの巻上・巻戻装置
US5220370A (en) * 1988-05-11 1993-06-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Driving mechanism of camera and friction mechanism therefor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS434457Y1 (ja) * 1965-07-05 1968-02-26
JPS4968425U (ja) * 1972-09-25 1974-06-14
JPS5354012A (en) * 1976-10-27 1978-05-17 Nippon Chemical Ind Multi taking camera controller

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3004482A (en) * 1959-10-28 1961-10-17 Albert W Moser Film and shutter winding mechanism for photographic cameras
US3423041A (en) * 1966-09-23 1969-01-21 Eastman Kodak Co Film winding and rewinding device
DE6803295U (de) * 1967-11-20 1970-12-03 Asahi Optical Co Ltd Filmtransport fuer eine fotografische kamera
DE2252737A1 (de) * 1971-10-30 1973-05-10 Minolta Camera Kk Filmaufwickelmechanismus fuer eine motorgetriebene photographische kamera
JPS4943530U (ja) * 1972-07-21 1974-04-17
JPS5349618Y2 (ja) * 1973-09-18 1978-11-29
JPS5413947Y2 (ja) * 1973-11-08 1979-06-12
US3999197A (en) * 1974-09-03 1976-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Film rewinding device for cameras
JPS601003B2 (ja) * 1976-02-04 1985-01-11 潤二 山田 椅子用座蒲団

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS434457Y1 (ja) * 1965-07-05 1968-02-26
JPS4968425U (ja) * 1972-09-25 1974-06-14
JPS5354012A (en) * 1976-10-27 1978-05-17 Nippon Chemical Ind Multi taking camera controller

Also Published As

Publication number Publication date
DE2937144A1 (de) 1980-04-03
DE2937144C2 (ja) 1992-01-30
JPS5542822U (ja) 1980-03-19
US4239166A (en) 1980-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416525A (en) Autorewinding self-threading camera
JPS6347864Y2 (ja)
US4194824A (en) Camera equipped with automatic unwinding device
US4107715A (en) Filmstrip metering device for a camera
JPH0320820Y2 (ja)
US4380381A (en) Camera with motor driven winding-up device
JP2754588B2 (ja) 自動巻戻装置
US5555055A (en) Camera with manual film drive control and self resetting rewind latch
JPS6146525Y2 (ja)
JPS58166334A (ja) カメラのフイルム巻戻し機構
US6033127A (en) Camera
JPH11133491A (ja) カメラ用手動駆動装置制御システム
JP3195064B2 (ja) カメラ
JPS589222Y2 (ja) カメラの電動巻上装置
JPH0353216Y2 (ja)
JPS5814342Y2 (ja) セルフコツキングソオチオソナエタカメラニオケル タジユウロシユツソオチ
JPH0233224Y2 (ja)
JPS6243295Y2 (ja)
JPS631573B2 (ja)
US5845163A (en) Device for securing the image position for multiple exposure of film
JPH0432659Y2 (ja)
JPH0410585Y2 (ja)
JPH0234676Y2 (ja)
JPS631294Y2 (ja)
JPS6035056Y2 (ja) カメラのフイルム巻戻し切替装置