JPS6346281A - 接着方法 - Google Patents

接着方法

Info

Publication number
JPS6346281A
JPS6346281A JP8635987A JP8635987A JPS6346281A JP S6346281 A JPS6346281 A JP S6346281A JP 8635987 A JP8635987 A JP 8635987A JP 8635987 A JP8635987 A JP 8635987A JP S6346281 A JPS6346281 A JP S6346281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
photopolymerizable
meth
acrylate
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8635987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103356B2 (ja
Inventor
Sengo Gotou
後藤 銑吾
Tsutomu Kubota
勉 久保田
Masuo Miyaji
宮地 益男
Reiichi Kotani
小谷 励一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPS6346281A publication Critical patent/JPS6346281A/ja
Publication of JPH07103356B2 publication Critical patent/JPH07103356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産呈上至剋里光豆 本発明は、接着剤組成物に関し、詳しくは、被着体に塗
布した後、これに光照射することによって、特に、初期
接着力にすぐれる接着剤を形成する接着剤組成物に関す
る。
従来q狡酉 一般に、接着剤は、溶剤型、無溶剤型及び水性型に大別
されるが、溶剤型接着剤は、接着に際して大量の溶剤を
揮散させる必要があるために、安全性の点で問題がある
うえに、環境汚染を引き起こすおそれもある。水性接着
剤は、溶剤を用いないので、上記した問題は免れるが、
大量の水を蒸発させる必要があるので、熱費用的に好ま
しくないと共に、生産性に劣る問題がある。これらに対
して、無溶剤型接着剤は、上記した問題がないために、
近年、広い分野にて用いられるに至っている。しかし、
例えば、二液型の無溶剤型接着剤は、混合後のポットラ
イフが短く、作業性に難点があり、更に、初期接着力が
十分でないので、被着体を貼り合わせた直後の接着力が
非常に弱い。他方、無溶剤型であるホットメルト接着剤
は、初期接着力もすぐれ、更に、安全衛住上の観点から
も望ましい接着剤ではあるが、耐熱性のない被着体には
適用できないこと、及び接着部分が耐熱性に劣るという
本質的な欠点を有する。
従来の接着剤における上記した問題を解決するために、
例えば、特開昭60−168776号公報に記載されて
いるように、非光重合性成分とこの非光重合性成分の硬
化剤と光重合性成分とを含有してなる無溶剤又は高固形
分の二段反応型の接着剤が提案されている。かかる接着
剤は、これを被着体に塗布した後、光照射することによ
って、光重合性成分が重合して、すぐれた初期接着力を
発現し、例えば、樹脂シートを浮きや剥がれなしに被着
体に貼り合わせることができ、しかも、この後の硬化剤
による非光重合性成分の硬化によって、樹脂シートと被
着体との間に強い接着力を得ることができる。
しかし、用途によっては、尚、一層大きい初期接着力を
有し、安全衛生上、取り扱いの容易な接着剤組成物が要
望されている。
発明が解決しようとする問題点 本発明者らは、上記した要望に応えるべく鋭意研究した
結果、所定の数平均分子量を有する光重合性及び/又は
非光重合性化合物、特定の分子量を有する光重合性単量
体及びイソシアネート化合物を含有してなる接着剤組成
物を被着体に塗布後、これに光照射するとき、貼り合わ
せ後に著しく大きい初期接着力を発現し、しかも、この
後の化学硬化によって強力な接着力を生じること、しか
も安全衛生上、取り扱い容易なことを見出して、本発明
に至ったものである。従って、本発明は、光照射によっ
て大きい初期接着力を有すると共に、その後の化学硬化
によって被着体を強力に接着し得る接着剤組成物を提供
することを目的とする。
間 点を”するための手 本発明による接着剤組成物は、 tal  数平均分子量が3000以上であって、且つ
、分子内に少なくとも一つの光重合性二重結合を有する
化合物、 (b)  分子量が200〜800である光重合性単量
体、及び (C)  イソシアネート化合物 を含有してなる。
更に、上記分子内に少なくとも一つの光重合性二重結合
を有する化合物(以下、光重合性化合物という。)に代
えて、数平均分子is o o o以上である非光重合
性の化合物を用いることによっても、本発明による接着
剤組成物を得ることができる。
本発明において、光重合性化合物は、接着剤組成物に含
まれる後述する光重合性単量体が光照射によって重合体
を形成するとき、この重合体と共同して、すぐれた初期
接着力を発現し得るように、その数平均分子量が300
0以上であることが必要である。
本発明においては、光重合性化合物は、この条件を満た
す限りは、特に限定されるものではないが、特に好まし
い具体例として、例えば、分子中に2以上の水酸基を有
するポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール
、ポリカプロラクトン、(メタ)アクリル酸誘導体の重
合体、ポリエステルウレタン、ポリエーテルウレタン等
のポリオールの(メタ)アクリル酸エステルを挙げるこ
とができる。
例えば、ポリエステルポリオールとしては、(無水)マ
レイン酸、(無水)コハク酸、アジピン酸、フマル酸、
(無水)フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、(無
水)メチルテトラヒドロフタル酸、(無水)テトラヒド
ロフタル酸、セバシン酸、ドデカンニ酸、アゼライン酸
、グルタル酸、(無水)トリメリド酸、(無水)へキサ
ヒドロフタル酸、前記ダイマー酸等の多塩基酸と、例え
ば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチ
レングリコール、ヘキシレングリコール、デカンジオー
ル、ネオペンチルグリコール等の脂肪族グリコール、ジ
エチレングリコール、ジプロピレングリコール等の脂肪
族ポリエーテルグリコール、グリセリン、トリメチロー
ルプロパン、1゜4−シクロヘキサンジメタツール、ヒ
ドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル、
1,4−シクロヘキサンジオール、水添ビスフェノール
A等の多価アルコールとの通常の方法を用いてエステル
化して得られるポリエステルポリオール等を挙げること
ができる。
また、光重合性化合物として、上記以外にも、前述した
ポリオール、例えば、上述したポリエステルポリオール
にジイソシアネートを介して、(メタ)アクリル酸エス
テルやヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート等の(
メタ)アクリル酸誘導体を付加させたものを挙げること
ができる。
このような光重合性化合物は、分子鎖末端に(メタ)ア
クリロイル基又は水酸基と(メタ)アクリロイル基とを
有する。このような光重合性化合物は、接着剤組成物に
おいて、通常、5〜70!1%の範囲で配合される。
本発明においては、上記光重合性化合物に代えて、非光
重合性化合物を用いることができる。この非光重合性化
合物は、分子内に光重合性二重結合をもたない任意の化
合物であってよいが、前記光重合性化合物の場合と同様
に、接着剤組成物に含まれる後述する光重合性単量体が
光照射によって重合体を形成するとき、この重合体と共
同して、すぐれた初期接着力を発現し得るように、その
数平均分子量は、5000以上であることが必要である
。非光重合性化合物も、この条件を満たす限りは、特に
制限されるものではなく、例えば、種々のビニル重合体
、ポリエステル、ポリエーテル、ポリエステルウレタン
、ポリエーテルウレタン、ポリカプロラクトン等を用い
ることができる。非光重合性化合物も、接着剤組成物お
いて、通常、5〜70重量%の範囲で配合される。
本発明においては、上記光重合性化合物と非光重合性化
合物を併用することができ、この場合も、これら化合物
は合計量にて、接着剤組成物において通常は、5〜70
重量%の範囲で配合される。
次に、分子量が200〜800の光重合性単量体は、分
子内に1つの光重合性(メタ)アクリロイル基を有する
(メタ)アクリレートが好ましく、具体例としては、例
えば、−a式 (式中、R1は水素又はアルキル基、R2、R3は水素
又はメチル基、nは正整数を示す。但し、R’ 、R”
及びR3がすべて水素であるときには、nは2以上の整
数である。) で表わされるフェノール又はアルキルフェノールのアル
キレンオキサイド付加物の(メタ)アクリレート、ポリ
アルキレングリコールのモノ (メタ)アクリレート、
ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート
、−最大 %式%) (式中、Rは水素又はメチル基、nは2以上の正整数を
示す。) で表わされるポリカプロラクトン(メタ)アクリレート
、−最大 %式%) (式中、Rは水素又はメチル基、nは1以上の正整数を
示す、) で表わされるε−カプロラクトン変性した2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート、式 で表わされるアクリレートP550A (共栄社油脂工
業■製)、テトラヒドロフルフリルアルコール−カプロ
ラクトン付加物の(メタ)アクリレート、例えば、2−
ヒドロキシ−3−フェノキシプロビルアクリレートのよ
うなモノエポキシ化合物の(メタ)アクリル酸付加物等
を挙げることができる。
これら光重合性単量体は、本発明による接着剤組成物に
おいて、5〜80重量%の範囲で含有され、前記高分子
量の光重合性又は非光重合性化合物との共存下において
のみ、すぐれた性能を示し、分子量200未満の低分子
希釈剤を用いなくても、その塗布性を確保すると共に、
接着剤組成物の光照射による重合によって、前記光重合
性化合物又は非光重合性化合物と共に初期接着力にすぐ
れる接着剤を形成する。単量体の分子量が200よりも
小さいときは、希釈性はすぐれるが、毒性及び悪臭が強
いために実用的でなく、他方、800よりも大きいとき
は、希釈剤としての効果が薄れる。
特に好ましい分子量は220〜500の範囲である。
次に、イソシアネート化合物としては、従来より知られ
ている2官能性以上のポリイソシアネートを任意に用い
ることができる。好ましい具体例として例えば、トリレ
ンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト(所謂クルードといわれるものでもよく、精製したも
のでもよい。)、3.3゛−ジメチルジフェニルメタン
−4,4°−ジイソシアネート、ナフチレン−1,5−
ジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、キシ
リレンジイソシアネート、1.6−へキサメチレンジイ
ソシアネート、1.4−テトラメチレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、水添されたトリレン
ジイソシアネート、水添されたジフェニルメタンジイソ
シアネート、水添されたキシリレンジイソシアネート等
の芳香族、脂肪族、脂環族、芳香脂肪族ジイソシアネー
トや、上記したこれらのジイソシアネートの2量体、3
量体、ビウレット化合物や、更には例えばトリメチロー
ルプロパンのような多価アルコールとの付加物、ポリエ
ステルポリオールとの付加物等を挙げることができる。
しかし、上記に限定されるものではなく、また、ポリイ
ソシアネートの有するイソシアネート基の一部を水酸基
とアクリロイル基を有する化合物、例えば、2−ヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリレート等と反応させて得ら
れる化合物も、イソシアネート化合物として用いること
ができる。
本発明による接着剤組成物において、イソシアネート化
合物は、5〜70重量%の範囲で含有される。
−IGに、イソシアネート化合物は安定性がよくないた
め、本発明による接着剤組成物においては、必要に応じ
て二液型とし、使用時にイソシアネート化合物を他の成
分と混合してもよい。
更に、本発明による接着剤組成物は、必要に応じて、分
子内に1つ又は2つ以上の光重合性(メタ)アクリロイ
ル基を有する種々のウレタン(メタ)アクリレート、エ
ステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリ
レート、多官能性(メタ)アクリレート等のような光重
合性化合物を含有していてもよい、これら化合物は既に
種々のものが知られており、例えば、前記特開昭60−
168776号公報に具体例が多数記載されている。ま
た、光重合性化合物として、N−ビニル−2−ピロリド
ン等を含有していてもよい。更に、これら以外にも、自
体公知光増感剤、光重合促進剤、充填剤、老化防止剤、
安定剤、粘着付与樹脂、可塑剤、レベリング剤、ポリイ
ソシアネートの架橋剤、有機溶剤等を含有していてもよ
い。
ポリイソシアネートの架橋剤としては、例えば、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、テトラメチレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、ブタンジオール
、1,6−ヘキサンジオール、ポリエチレングリコール
、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレンエー
テルグリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン
、ペンタエリスリトール、ヒマシ油、ビスフェノールA
−エチレンオキサイド付加物、ビスフェノールA−プロ
ピレンオキサイド付加物のようなポリオールや、前述し
たポリエステルポリオールを挙げることができる。
また、これら以外にも、側鎖に水酸基又はアミノ基を有
するアクリル重合体もイソシアネート化合物の硬化剤と
して用いることができる。かかるアクリル重合体として
は、例えばN−メチロール(メタ)アクリルアミド、ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールモノ
 (メタ)アクリレート、アリルアルコール、ポリエチ
レングリコールのモノ (メタ)アクリル酸エステル、
エチレングリコール又はポリエチレングリコールのモノ
ビニルエーテル、プロピレングリコール又はポリプロピ
レングリコールのモノビニルエーテル、化学式 %式%) で表わされるダイセル化学工業■製プラクセルFA−1
のような水酸基含有ビニル単量体、例えばアミノエチル
(メタ)アクリレート、N−メチルアミノエチル(メタ
)アクリレート、N−エチルアミノエチル(メタ)アク
リレート、アリルアミン、ジアリルミン等の第1級乃至
第2級アミノ基を含有するビニル単量体を自体公知のビ
ニル重合法によって重合させてなる重合体を挙げること
ができる。
更に、上記した水酸基含有ビニル単量体やアミノ基含有
ビニル単量体と例えばメチル(メタ)アクリレート、エ
チル(メタ)アクリレート、n−プチル(メタ)アクリ
レート、イソブチル(メタ)アクリレート、1−エチル
プロピル(メタ)アクリレート、■−メチルペンチル(
メタ)アクリレート、2−メチルペンチル(メタ)アク
リレート、3−メチルペンチル(メタ)アクリレート、
1−エチルブチル(メタ)アクリレート、2−エチルブ
チル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ
)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、
3,5.5− )リメチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)ア
クリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレ
ート、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マ
レイン酸、フマル酸、マレイン酸モノエステル、イタコ
ン酸、グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジルア
リルエーテル、スチレン、酢酸ビニル、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、ビニルエーテル等のビニル単
量体とを自体公知のビニル重合法によって重合させて得
られる重合体も、イソシアネート化合物の硬化剤として
用いることができる。
本発明による接着剤組成物は、光照射によって速やかに
重合する。ここにおいて、光とは、主として紫外線をい
い、その波長範囲は約180〜45Qnmである。かか
る紫外線の発生源としては、例えば、低圧水銀灯、中圧
水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、キセノン水銀灯、
紫外線蛍光灯、炭素アーク灯等を挙げることができる。
本発明においては、更に、α線、β線、γ線、X線、電
子線等の放射線も用いることができる。
光として紫外線を用いるときは、接着剤組成物は、通常
、光増感剤を含有する。好適に用い得る光増感剤として
は、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、
ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエー
テル、ベンゾインオクチルエーテル等のベンゾイン化合
物、ベンジル、ジアセチル、ジェトキシアセトフェノン
、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、4゛
−イソプロピル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオ
フェノン、メチルアントラキノン、アセトフェノン、ベ
ンゾフェノン、ベンゾイルギ酸メチル、ベンジルジメチ
ルケタール、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケ
トン、2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル
)−2−モルホリノ)−プロペン−1等のカルボニル化
合物等を挙げることができる。
これら光増感剤の使用量は、光重合性化合物100重量
部に対して、通常、約0.01〜20重量部、好ましく
は約0.1〜10重量部程度である。
光として電子線やγ線のような電離性放射線を用いる場
合は、接着剤組成物は、増感剤を含有しなくとも、その
照射によって速やかに重合が進行するので、特に、増感
剤を用いなくてもよい。
本発明による接着剤組成物の使用においては、任意の手
段にて一方又は両方の被着体上に塗布し、光照射して、
光重合性化合物及び光重合性単量体を重合させることに
よって、被着体上にて接着剤を形成させた後に被着体を
相互に貼り合わせる。
この貼り合わせは、室温にて、又は必要に応じて加熱下
に行なう。被着体を加熱下に貼り合わせる場合は、被着
体全体を加熱してもよいが、接着面のみを加熱してもよ
い、特に高い初期接着力を必要とするときは、光照射に
よって形成された接着剤が高い軟化点を有するように、
接着剤組成物における各成分を選択すると共に、上記し
たように加熱下に被着体を貼り合わせればよい。
光里■四釆 本発明による接着剤組成物は、以上のように、所定の数
平均分子量を有する光重合性化合物及び/又は非光重合
性化合物を含有すると共に、所定の低分子量光重合性単
量体とイソシアネート化合物とを含有し、これへの光照
射よって被着体上で初期接着力にすぐれる接着剤を形成
する。従って、本発明の接着剤組成物によれば、光照射
の後、直ちに被着体を浮きや剥がれなしに貼り合わせる
ことができるので、接着作業の生産性が著しく高められ
る。更に、その使用に際しては、有機溶剤の揮散が実質
的にないか、又は少量であるので、安全衛生上も何ら問
題がなく、しかも、不快なアクリル臭もない。
また、本発明による接着剤組成物は、貼り合わせ後、硬
化反応が起こるため、ホットメルト接着剤のように、特
に、接着後に加熱を必要としたときに剥離することはな
(、耐熱性のすぐれた接着をすることができる。
更に、本発明の接着剤組成物は、光硬化可能な成分と化
学硬化が可能な成分とを含有するので、後者の化学硬化
によって、前者の成分と後者の成分とが相互に侵入して
網目構造を形成する結果、無圧締下においても、被着体
間にすぐれた接着性を得ることができる。
災立斑 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。尚、以
下において部を重量部を示す。
実施例1 イソフタル酸331部、セバシン酸402部、ネオペン
チルグリコール376部及びエチレングリコール73部
を反応させてポリエステルポリオール(OH当量125
0 )を得た。
このポリエステルポリオール5ooo部、キシリレンジ
イソシアネート376部及びヒドロキシエチルアクリレ
ート116部を酢酸エチル1373部中で反応させて、
光重合性化合物(数平均分子盟約5500)を得た。
次に、この光重合性化合物15部、2−ヒドロキシ−3
−フェノキシプロビルアクリレート85部、2−ヒドロ
キシ−2−メチルプロピオフェノン2.5部及びキシリ
レンジイソシアネート3モルとトリメチロールプロパン
1モルとの付加物(武田薬品工業@製タケネートD−1
1ON)10部を混合して接着剤組成物を得た。
この接着剤組成物をコロナ放電処理した厚さ20Iim
の延伸ポリプロピレンフィルム上に5μm厚さに塗布し
、出力80W/amの水銀ランプ2灯の下を12m/分
の速度にて通過させ、紫外線を照射した後、印刷紙上に
貼り合わせ、熱ロールにて圧着した。
この圧着の直後に上記フィルムを引き剥がしたところ、
接着面では剥離が起こらず、印刷紙のインキ部において
剥離した。
実施例2 実施例1において得たポリエステルポリオール7500
部、ω、ω′−ジイソシアネートメチルシクロヘキサン
388部及びヒドロキシエチルアクリレート116部を
フエニルジエチレングリコールアクリレート3430部
中で反応させて、光重合性化合物(数平均分子盟約80
00)を得た。
次に、この光重合性化合物95部、フエニルジエチレン
グリコールアクリレート5部及びトリメチロールプロパ
ン1モルとトリレンジイソシアネート3モルとの付加物
をジフェニルメタンジイソシアネート(クルード)に等
重量比にて溶解させてなる溶液30部及び2−ヒドロキ
シ−2−メチルプロピオフェノン3部を混合して接着剤
組成物を得た。
この接着剤組成物を厚さ200μmの中硬質塩化ビニル
樹脂シート上に50A1m厚さに塗布し、出力80W/
cmの水銀ランプ4灯の下を12m/分の速度にて通過
させ、紫外線を照射した後、50℃に加温したパーティ
クル・ボード上に、温風で加温しながら、塩化ビニル樹
脂シートを貼り合わせ、更に100℃の熱ロールでこれ
を圧着した。
冷却後、塩化ビニル樹脂シートをパーティクル・ボード
から引き剥がしたところ、接着面ではff1l+離が起
こらず、パーティクル・ボードの表層部が破壊した。
実施例3 実施例1において得た光重合性化合物15部と2−ヒド
ロキシ−3−フエノキシプロビルアクリレート85部を
混合した後、減圧下に80℃で酢酸エチルを留去した。
冷却後、これに2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフ
ェノン2.5部、ヘキサメチレンジイソシアネートの3
量体(固形分100%)10部を加えて、接着剤組成物
とした。
この接着剤組成物をコロナ放電処理した厚さ20μmの
延伸ポリプロピレンフィルム上にグラビアリバースキス
コーターにて連続的に20m/分の速度で45μm厚さ
に塗布し、引き続いて出力80W/cmの水銀ランプ2
灯の下を通過させ、紫外線を照射した。この後、印刷紙
上に貼り合わせて、温度65℃のニップロールにて圧着
したところ、光沢を有する美麗なプリント・ラミネート
を得ることができた。
上記圧着直後にポリプロピレンフィルムを引き剥がした
ところ、接着面では剥離が起こらず、印刷紙のインキ部
で剥離した。
実施例4 実施例1において得たポリエステルポリオール2500
部とジフェニルメタンジイソシアネート200部とをノ
ニルフェノキシエチルアクリレ−)1157部を溶剤と
して用いて反応させて、非光重合性化合物(数平均分子
量約10000)を得た。
次に、この非光重合性化合物80部、ノニルフェノキシ
エチルアクリレート10部、ε−カプロラクトン変性し
た2−ヒドロキシエチルアクリレート10部、2−ヒド
ロキシ−2−メチルプロピオフェノン2.5部及びジフ
ェニルメタンジイソシアネート(クルード)30部を混
合して、接着剤組成物を得た。
この接着剤組成物をスレート板上に100g/−の割合
で塗布し、出力80W/cmの水銀ランプにて紫外線を
2秒間照射した後、その上にタイルを圧着した。−昼夜
放置した後、タイルを剥離したところ、接着面では剥離
が起こらず、スレート又はタイルが破壊した。
実施例5 イソフタル酸331部、セバシン酸402部、ネオペン
チルグリコール376部及びエチレングリコール73部
を反応させて、ポリエステルポリオール(OH当量12
50)を得た。次に、このポリエステルポリオール10
0部とジフェニルメタンジイソシアネート(クルード)
500部とを反応させて、イソシアネート化合物(アミ
ン当量170.25℃における粘度3000 cps)
を得、これを主剤とした。
別に、上記主剤の調製において用いたポリエステルポリ
オール270部、1.4−シクロヘキサンジメタツール
15.6部、ヒドロキシエチルアクリレート8.35部
、及び光重合性単量体としての前記アクリレ−)P−5
50A (共栄社油脂工業a@製)110部を四つロフ
ラスコに仕込み、70℃に昇温しで、均一に溶解させた
後、これに2,4−トリレンジイソシアネート37.6
部を加え、80℃で3時間反応させ、アミン当量を15
0000以上とし、これを溶液Aとした。
上記の反応においては、ポリオール成分としてのポリエ
ステルポリオールと1.4−シクロヘキサンジメタツー
ルが2.4− トリレンジイソシアネートと反応してな
るポリウレタン構造の末端がヒドロキシエチルアクリレ
ートとウレタン結合を形成している末端アクリロイル基
の光重合性ポリウレタンアクリレートが形成されている
。その数平均分子量は、約4600である。
次に、この溶液Aの100部にN−ビニル−2−ピロリ
ドン10部、2.2−ジメトキシ−2−フェニルアセト
フェノン5部及びジクロロメタン20部を混合して、硬
化剤とした。
次いで、前記主剤40部と上記硬化剤100部とを混合
して、接着剤組成物を調製した。
この接着剤組成物を厚さ200μmの中硬質塩化ビニル
樹脂シート上に50μm厚さに塗布し、出力80W/a
mの水銀ランプ2灯の下を15m/分の速度にて通過さ
せ、紫外線を照射した後、パーティクル・ボードを50
℃に加温しながら、これに貼り合わせた。
この接着品を25℃の温度にて4日間放置した後、温度
23℃、湿度50%の雰囲気下において、引張速度20
0n/分にて180°剥離接着力を測定したとごろ、2
.5 kg/ 25 龍であって、接着部は良好に接着
されていた。
実施例6 実施例5において主剤の調製に用いたポリエステルポリ
オール270部、1,4−シクロヘキサンジメタツール
15.6部、ヒドロキシエチルアクリレート8.35部
、及び前記アクリレートP−55OA 82.9部を四
つロフラスコに仕込み、70℃に昇温しで、均一に溶解
させた後、これに2.4−トリレンジイソシアネー) 
37.6部を加え、80°Cで3時間反応させて、アミ
ン当量を150000以上とし、これを溶液Bとした。
この溶液も、実施例5におけると同じ数平均分子置駒4
600の光重合性ポリウレタンアクリレートを含む。
次に、この溶液Bの100部に2.2−ジメトキシ−2
−フェニルアセトフェノン5部及びジクロロメタン32
部を混合して、硬化剤とした。
次いで、実施例5において調製した主剤40部と上記硬
化剤100部とを混合しして、接着剤組成物を調製した
この接着剤組成物を厚さ200μmの中硬質塩化ビニル
樹脂シート上に50μm厚さに塗布し、出力80W/c
mの水銀ランプ1灯の下を9m/分の速度にて通過させ
、紫外線を照射した後、パーティクル・ボードを50℃
に加温しながら、これに貼り合わせた。
この接着部を25℃の温度にて4日間放置した後、温度
23℃、湿度50%の雰囲気下において引張速度200
mm/分にて180°剥離接着力を測定したところ、3
.5kg/25mであって、接着部は良好に接着されて
いた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)平均分子量が3000以上であつて、且つ
    、分子内に少なくとも一つの光重合性 二重結合を有する化合物、 (b)分子量が200〜800である光重合性単量体、
    及び (c)イソシアネート化合物 を含有してなる接着剤組成物。
  2. (2)(a)数平均分子量が5000以上である非光重
    合性の化合物、 (b)分子量が200〜800である光重合性単量体、
    及び (c)イソシアネート化合物 を含有してなる接着剤組成物。
JP62086359A 1986-04-11 1987-04-08 接着方法 Expired - Lifetime JPH07103356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8454786 1986-04-11
JP61-84547 1986-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346281A true JPS6346281A (ja) 1988-02-27
JPH07103356B2 JPH07103356B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=13833672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086359A Expired - Lifetime JPH07103356B2 (ja) 1986-04-11 1987-04-08 接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103356B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292017A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Nichiban Co Ltd 電離放射線硬化性無溶剤型感圧性接着剤組成物
JPH09183951A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Tosoh Corp メタルハブ用接着剤
JP2003002218A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2003002217A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
WO2004074071A2 (en) 2003-02-20 2004-09-02 Nsk Ltd. Electric-powered power steering apparatus
US6864300B2 (en) 2000-03-29 2005-03-08 Sekisui Chemical Co., Ltd. Photoreactive adhesive composition and method of bonding with the same
US7077235B2 (en) 2001-12-03 2006-07-18 Nsk Ltd. Electric power steering device
JP2008169319A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Dic Corp 接着剤用硬化型樹脂組成物
JP2013249438A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Dic Corp 硬化性組成物、接着剤、積層フィルム及び太陽電池のバックシート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783574A (en) * 1980-11-13 1982-05-25 Dainippon Printing Co Ltd Adhesive for lamination
JPS6047086A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Mitsui Toatsu Chem Inc 接着剤組成物
JPS6055072A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Mitsui Toatsu Chem Inc ラミネ−ション用接着剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783574A (en) * 1980-11-13 1982-05-25 Dainippon Printing Co Ltd Adhesive for lamination
JPS6047086A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Mitsui Toatsu Chem Inc 接着剤組成物
JPS6055072A (ja) * 1983-09-06 1985-03-29 Mitsui Toatsu Chem Inc ラミネ−ション用接着剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292017A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Nichiban Co Ltd 電離放射線硬化性無溶剤型感圧性接着剤組成物
JPH09183951A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Tosoh Corp メタルハブ用接着剤
US6864300B2 (en) 2000-03-29 2005-03-08 Sekisui Chemical Co., Ltd. Photoreactive adhesive composition and method of bonding with the same
JP2003002218A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2003002217A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
US7077235B2 (en) 2001-12-03 2006-07-18 Nsk Ltd. Electric power steering device
US7188700B2 (en) 2001-12-03 2007-03-13 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
WO2004074071A2 (en) 2003-02-20 2004-09-02 Nsk Ltd. Electric-powered power steering apparatus
US7100734B2 (en) 2003-02-20 2006-09-05 Nsk Ltd. Electric-powered power steering apparatus
JP2008169319A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Dic Corp 接着剤用硬化型樹脂組成物
JP2013249438A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Dic Corp 硬化性組成物、接着剤、積層フィルム及び太陽電池のバックシート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103356B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900241B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JP5583126B2 (ja) 輻射線硬化性接着剤
JP5733175B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JP2632783B2 (ja) 放射線硬化性組成物を使用する被覆方法
JP3640149B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JP2001525467A (ja) 多段硬化接着剤および複合材料の製造におけるその利用
JPWO2015056478A1 (ja) 樹脂組成物
JPWO2012141275A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JPWO2007099851A1 (ja) 塗膜の保護シート
JPH0586416B2 (ja)
JP2009197053A (ja) 1液湿気硬化型ウレタン樹脂接着剤組成物
JP2002069138A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及びその用途
JPS6346281A (ja) 接着方法
US5011560A (en) Method of adhesion and composition therefor
JP2002060442A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及びその用途
JPS63256674A (ja) ポリウレタンアクリレートを基礎とする照射硬化可能な接着剤
EP0154819B1 (en) Method of adhesion and composition therefor
JP2004160988A (ja) 接着コンポジットの調製法
JP2597871B2 (ja) 光硬化性接着剤及びそれを用いるプリントラミネート法
JP4066009B2 (ja) プライマー用樹脂組成物及び塗装体
JPH0455232B2 (ja)
JPS6366279A (ja) 接着方法
JPH0762123B2 (ja) 接着方法
JPS61145268A (ja) 湿気硬化型粘着剤組成物
JPH06206956A (ja) 放射線硬化性樹脂組成物及びその硬化物