JPS6344442A - 缶様容器 - Google Patents

缶様容器

Info

Publication number
JPS6344442A
JPS6344442A JP18748086A JP18748086A JPS6344442A JP S6344442 A JPS6344442 A JP S6344442A JP 18748086 A JP18748086 A JP 18748086A JP 18748086 A JP18748086 A JP 18748086A JP S6344442 A JPS6344442 A JP S6344442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
lid
multilayer base
resin
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18748086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349816B2 (ja
Inventor
川上 佳彦
浜田 良次
雄 高橋
四ツ柳 淳二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP18748086A priority Critical patent/JPS6344442A/ja
Priority to CA000543995A priority patent/CA1284624C/en
Priority to US07/083,471 priority patent/US4828135A/en
Priority to EP87111554A priority patent/EP0256477B1/en
Priority to DE8787111554T priority patent/DE3780377T2/de
Publication of JPS6344442A publication Critical patent/JPS6344442A/ja
Publication of JPH0349816B2 publication Critical patent/JPH0349816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は飲料コーヒー缶、スープ缶、モーターオイル缶
、食・用油・調味料缶などの各種缶およびこれに類した
ものなどの缶様容器に関し、合成樹脂を主体としてなる
缶様容器における。特に、高温時の開缶特性と落缶強度
を向上させる技術に関する。。
〔従来の技術〕
上記のごとき缶様容器類については、従来合成樹脂を主
体とした缶様容器類が提案されている(特開昭52−3
9489号公報)。
本発明者らは、先に、かかる合成樹脂を主体とした缶様
容器を構成する蓋について次のごときものを提案した。
これは1例えば両面に熱溶融可能な樹脂層を有するAn
箔を、フラットな状態のままであるいは当該Al箔を実
質的に延伸することなく予じめプリフォームして、射出
成形機金型内にあらかじめセットしておき、これに樹脂
を射出して、射出同時(一体)成形により、缶様容器蓋
を構成したものである。
これによれば、Ai箔上の熱溶融可能な樹脂層に、射出
による溶融樹脂が積層されるので密着強度が高く、レト
ルト処理など熱履歴により成形品が剥離を起すようなこ
とがなく、作られた成形品の落下強度も高いなどの利点
を有し、また、同時(一体)成形によるなどにより、工
程数が軽減され、コストも安くできるなどの利点を有す
る。
両面に熱溶融可能な樹脂層を有するA9.箔に、別工程
で、樹脂シートを射出成形などにより作り、これらを接
着剤を用いて貼着させて同様の蓋を作ることはできるが
、このような接着剤を用いる後接着の方法では工程数が
増え、コストアップになるし、接着剤の食品衛生性が問
題となるし。
レトルト処理などの際の熱履歴により、容易に剥離する
などの各種難点がある。
上記射出同時成形上蓋においては、その周辺のフラップ
部を、同様の熱溶融可能な樹脂層表面を有する缶様容器
胴部に、前記An箔表面の射出樹脂層が積層される反対
側の熱溶融可能な樹脂層により1例えばヒートシールし
て取付けするようになっているとともに、当該蓋のフラ
ップ部内側の蓋パネル部には、射出樹脂層が積層されて
いないすなわち両面に熱溶融可能な樹脂層を有するAi
箔が(多層基材)露出した、帯状の、かつ、例えば楕円
形状に構成されたスコアー部(切欠部)が形成されてお
り、このスコアー部内側の、射出樹脂層よりなる台座部
に、把手部の一端部を固着し、該把手部の他端部を上方
に持上げすることにより、当該スコアー部の4層基材を
切断し、もって当該射出同時成形上蓋を開缶(開口)す
るように構成している。
なお、当該容iの底には同様の構成よりなる射出同時成
形下蓋が同様に取付けられる。
しかるに、本発明者らは、かかる缶様容器において、次
のような問題があることを知った。
すなわち、a該缶様容器の胴部内にはスープなどの食料
品や清涼飲料などがレトルト殺菌などを経て、充填収納
され、商品の物流過程に乗せられる。また、ホットパッ
クにより、内容物がいまだ熱いうちに充填収納される。
さらには、冬季にはコーヒーなどがスタンドなどで比較
的高い温度で熱せられて供される。
缶様容器の上蓋、下蓋は上記のように、薄いAl1箔の
両面に樹脂層を有してなる多層基材に射出樹脂層を積層
してなり、前記のように、上蓋では多層基材の露出した
切欠部(スコアー部)が設けられており、上記のような
高温時に当該上蓋のスコアー部が変形(損傷)し易く、
その変形により落缶強度を低下させ、さらに、開口に重
要な役割を果すスコアー部の変形により開缶性を低下さ
せることが判った。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はかかる技術的背景の下、スコアー部の変形を防
止して、落缶強度を向上させ、さらに、易開缶性を向上
させることを目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕及び〔作用〕本発明は
、金属箔の両面に熱溶融接着可能な樹脂層を有してなる
多層基材に射出成形により樹脂層を積層して成り、かつ
、パネル部に前記多層基材が露出した開缶のためのスコ
アー部を設けて成る上蓋と金属箔の両面に熱溶融可能な
樹脂層を有してなる多層基材に射出成形により樹脂層を
積層して成る下蓋と当該下蓋および前記上蓋を取付けす
る胴部とを備えて成る缶様容器において、当該上蓋の金
属箔の厚みを当該下蓋の金属箔の厚みよりも厚く構成し
て成ることを特徴とする缶様容器に存する。
本発明による作用を簡単に述べると、上蓋の多層基材と
下蓋の多層基材において、高温時にこれら多層基材は熱
せられ伸びを生じる。かかる伸びに対しては主体的に抵
抗するのは当該多層基材中の金属箔である。
上蓋の多層基材中の金属箔のうちスコアー部分は伸びの
影響をとくにうけ易い。
本発明の構成をとることによりこのような影響をうけ易
い上蓋と、スコアーのない下蓋との間の強度バランスが
とれ、上蓋がとくに破れ易いというおそれはなくなった
〔実 施 例〕
次に、本発明を、図面に示す実施例に基づいて説明する
第1A図は本発明に使用される上蓋の多層基材の構成断
面の一例を示し、また、第1B図は本発明に使用される
下蓋の多層基材の構成断面の一例  。
を示し、上蓋の多層基材4AJ士、第1A図に示すよう
に、金属箔19Aの一面に熱溶融接着可能な樹脂層20
Aを有し、またその他方の一面に熱溶融接着可能な樹脂
層21Aを有してなり、一方、下蓋の多層基材4Bは、
第1B図に示すように、金属箔19Bの一面に熱溶融接
着可能な樹脂層20Bを有し、また、その他方の一面に
熱溶融接着可能な樹脂層21Bを有してなる。
これらMIA図および第1B図に示すように、全体が同
一厚みとすると、上蓋の金属箔19Aの方が、下蓋の金
属箔19Bの厚みよりも厚くなっている。
第2A図は、本発明者らの先の提案になる。下蓋(底M
)の−側平面図を示し、底蓋17はその周辺のフラップ
部2とその内側のパネル部3よりなり、第2B図は第2
A図■−v線断面図で、同図に示すように、多層基材4
Bの片面に、射出樹脂層5Bが積層されている。当該多
層基材4Bは、第1B図で例示したような構成よりなり
、熱溶融接着可能な樹脂層20B上に、射出成形により
、溶融した当該射出樹脂が積層されて、当該射出樹脂層
5Bを有する下M17を形成している。
フラップ部2は缶様容器の胴部に取付できるような構成
となっており、熱溶融可能な樹脂層21Bを、熱溶融さ
せて、後述の第9図に示すように。
当該胴部16に取付することができる。この取付けは例
えば高周波溶着により行うことができる。
第3図は本発明者らの先の提案になる、把手部数付前の
上蓋本体の一例平面図を示し、また、第4図は第3図I
−I線断面図を示す。
当該上蓋本体1は、下蓋17と同様に、その周端部のフ
ラップ部2とその内側のパネル部3とから成る。
上蓋本体1は、下蓋17と同様に、多層基材4A上に、
射出樹脂層5Aが積層されて成るが、パネル部3には、
当該射出樹脂層5Aが積層されていす、従って、多層基
材4Aが露出しているスコアー部(切欠部)6が設けら
れている。スコアー部6は、第3図に示すように、その
全体が曲線状に形成されていることが好ましい、第3図
では、楕円形状に形成されている例を示しである。
後述のように、蓋の開缶(開口)は、この帯状のスコア
ー部6の外周端縁7に沿って行われる。
このスコアー部6の内側であって、第3図図示円 左側に、把手部を取付けするための半球状の台座部8を
設け、さらに、この台座部8かも延在したコ状の延在部
9を設ける。
延在部9と台座部8で囲包されたD状内部は前記スコア
ー部6と同様に多層基材4の露出した部分10とする。
このp状部分10については上記実施例では多層基材4
Aの露出した部分としているが、射出樹脂層5Aを積層
していてもよい。
台座部8上にはボス11な立設する。
この第3図に示す実施例ではボス11を2つ立設してい
る例を示しであるが、ボス11は一つであってもよい。
第5図は第3図に示す上蓋本体1に把手部12を取付け
している上蓋13の一例平面図を示す。
また、第6図は第5図■−■線断面図を示す。
把手部12のボス11への取付けは1例えば、把手部1
2の先端部にボス11に合せた数の例えば円形の穴をあ
けておき、当該穴よりボス11のヘッド部を突き出させ
、当該突出したへ一、ド部を超音波溶着により溶融させ
、当該穴に充填することにより行うことができる。
把手部12は樹脂製であり、上記のように上蓋本体lに
後着により取付けする。
第7図は第3図と同様の上蓋本体1に、第5図とは異な
る把手部14を取付けして成る蓋の平面図を示し、当該
把手部14には円形の穴140が゛穿設されており、ス
トロ−をこの穴140から多層基材4に差し込みすると
、ストロ−によっても缶内容物を摂取できるようにした
ものである。第8図は第7図■−■線断面図を示し、第
9図は第7図に示す上蓋15を缶様容器を構成する胴部
16にそのフラップ部2により取付けし、さらに当該胴
部16の下部に前記底蓋17を取付けし、缶様容器を構
成して成る一例斜視図を示す。
また、第10図は開口後の上蓋の平面図、第11図は第
10図IV−ff線断面図を示す、すなわち、当該上蓋
の開口例を第6図を以って説明するに、第6図矢標に示
すように1把手部12の他端部を持ち上げすると、当該
把手部12の先端部が多層基材4Aにくい込み1把手部
12を継続して引張るとスコアー部6の外周端縁7に沿
って、上蓋の開口が行われるようになっている。
本発明の缶様容器上蓋にあっては、スコアー部6により
、上蓋パネル部3において、開口される部分とそれ以外
の部分とに分離したり、該スコアー部6を適宜幅の楕円
形状などの曲線形状に構成したり、当該スコアー部6を
できるだけ上蓋フラップ部2近傍に設置したり、把手部
9(14)を超音波溶着によりポス11に強固に取付け
たりしているので、開口性に優れた缶様容器上蓋を提供
することができる。そして、第1A図および第1B図に
示すように、上蓋の多層基材4Aの金属箔19Aの厚み
を、下蓋の多層基材4Bの金属箔19Bの厚みよりも厚
くしているで、レトルト、ホットパックなど高温時の減
圧変動に対し主として下蓋(底M)17が変形を受持ち
、上Ml 3゜15のスコアー部6に対しかかる応力が
減少され、当該スコアー部6の変形が防止され、開缶性
や落缶性に重要な役割を果す当該スコア=部6の変形が
防止される結果、缶様容器における開缶性や落缶強度が
向上する。
上記において、上蓋の金属箔19Aの厚みは、9gm以
上が好ましく、特に9〜60pmが好ましい。
下蓋の金属箔19Bの厚みは、5〜20gmであること
が好ましい。
当該金属箔19A、19Bは、酸素、水等の透過を防止
するいわゆるガスバリヤ−性を付与する目的で使用され
る。特に、AiL箔であることが好ましい。
本発明におulては多層基材4A、4Bの厚味特に金属
箔9A、9B例えばアルミ箔の厚味を選択することによ
り完全に焼却することができる。近年空缶処理の問題が
提起されているが、アルミ箔の厚味や多層基材の樹脂材
料20A、20B、21A、21B等を検討することに
より完全焼却が可能となり缶処理の問題に対処できる。
又燃焼カロリーも5000〜6000 Kcal/ K
gに低下させ缶処理の問題を解決することもできる。
本発明に使用される多層基材4A、4Bは上記ガスバル
ヤー性基材(金属箔)19A、19Bの両面に樹脂層(
以下第1の樹脂層という)、即ち熱溶融可能な樹脂層2
0A、20B、21A%21Bが形成されたものである
第1の樹脂層20A、20B、21A、21B中、その
外層20A、20Bは射出樹脂層5A、5Bと熱融着し
、密着性の高い蓋を形成し、他方の第1の樹脂層(内層
)21A、21Bは容器の胴部′と熱融着し、それぞれ
上蓋、下蓋を胴部に冠着する。
上記第1の樹脂層20A、20B、21A。
21Bを構成する樹脂としては、熱により溶融する樹脂
、代表的には熱可塑性合成★脂が使用される。これら第
1の樹脂層を金属箔19A、19Bに形成(積層)する
場合、接着剤あるいはフィルム状のホットメルト接着剤
等の接着樹脂層を介して又は介さずに積層することがで
きる。
本発明に係る缶様容器上蓋は例えば次のようにして得る
ことができる。下蓋もこれに準拠して得ることができる
これを第12図〜第14図を参照しつつ説明する。第1
2図に示すように、多層基材4Aをガイド部材(ストリ
ッパープレート)22内に挿入する。これは、ロボット
の移動シリンダー23に多層基材4Aを吸着しつつ行え
ばよい、第13図に示すようにストリッパープレート2
2内に多層基材4Aを固定して位置ずれを防止しつつ、
第14図に示すように、型締めを行う、この型締めによ
り、平板状(二次元形状)の多層基材4Aは第14図に
示すようにその端部が金型(コア型、受型)24内で折
曲げされ、樹脂流入路25およびゲート26を有する金
型(キャビティ型、射出型)27の当該ゲート26より
溶融樹脂がコア型24とキャビティ型27で形成される
キャビティ(型内空間)28内に射出され、多層基材4
A表面(片面)に上記溶融樹脂よりなる第二の樹脂層5
Aが積層され、さらに、この樹脂15Aよりなる台座部
8上にボス11が立設され、ざらに延在部9を有する上
蓋本体lが得られる。
このように、多層基材4Aに、樹脂5Aを射出すること
により、フラップ部2とパネル部3とを有し、当該射出
樹脂層5Aよりなり、一体成型された台座部8と該台座
部8上に立設されたボス11と該台座部8から延在した
延在部9を有し、さらに、射出成形の際に同時に形成す
ることのできる切欠部6を有する上蓋本体lを得ること
ができる。
把手部12は、上記射出成形と別工程で同様の樹脂から
製造し、これをボス11に、超音波溶着により取り付け
るとよい。
本発明の缶様容器蓋の上蓋本体lは上記のように得るこ
とができるが1本発明ではかかる射出成形蓋におけるそ
の後の研究により次のようにするとさらに良いことが判
った。これを第15図〜第16図により説明する。
第15図に示すような円盤状の多層基材4Aを、それぞ
れ縦方向溝29および30がほられた雄金型31(上面
に合間状平面板があるが図示は省略されている)雌金型
32の間にセットし、雌金型32の中空部内に雄金型3
1を挿入し、多層基材の余り部分を縦方向にリンクル3
3として吸収することにより実質的に多層基材4を延伸
することなくフランジ部34と胴壁部35と底部36と
を有するコンテナ様のプリフォームされた多層基材37
とする。
このプリフォームされた多層基材37を、射出成形金型
38内にセットし、射出樹脂5を射出する。
射出時、当該多層基材37が射出成形の樹脂圧により当
該金型38に押し付けられ、当該リンクル33が平滑化
される。
これにより、第12〜14図で示すフラットインサート
成形方法の場合に生ずる、多層基材4に生ずる不規則な
大きな皺を防止し、第9図に示すように、当該缶様容器
蓋15の第2の樹脂層より成るフランジ部2を缶様容器
の胴部16へ高周波誘導加熱により溶着する場合、シー
ミング不良が生じたりすることを防止することができ、
また。
局部的な加熱による多層基材4Aのガスバリヤ−性基材
19の切断を防止でき、さらに、実質的に延伸すること
なくプリフォームするので、薄肉のAR箔が使用でき、
得られた成形品における当該An箔も均一な厚味となる
などの利点を奏することができる。
本発明に使用される上記射出樹脂5A、5Bには各種の
ものが使用できるが、合成樹脂例えばレトルト殺菌時の
高温に対し、秀れた耐熱性を有するポリプロピレン、エ
チレンポリプロプレン共重合体等のポリオレフィン系合
成樹脂が例示される。射出樹脂に無機質充填剤を混合し
てもよい。
無機質充填剤を混合することにより、次のごとき利点が
ある。
■ 缶様容器の寸法安定性が向上し、収縮率が低下し有
利となる。
■ 耐熱性が向上し、熱変形温度が上昇し、レトルト上
有利となる。
■ 燃焼カロリーが低下し、燃焼炉などをいためず、公
害防止上有利となる。
■ 剛性をもたせることができ、商品の流通上有利とな
る。
■ 熱伝導が良好となり、レトルト上有利となる。
■ コストを低減できる。
無機質充填剤としては、一般に合成樹脂およびゴムの分
野において広く使われているものであればよい、これら
の無機質充填剤としては、食品衛生性が良く、酸素およ
び水と反応しない#i機機会合物あり、混合時および成
形時において分解しないものが好んで用いられる。該無
機質充填剤の例としては、金属の酸化物、その水和物(
水酸化物)、硫酸塩、炭酸塩、ケイ酸塩のごとき化合物
、これらの複塩ならびにこれらの混合物に大別される。
該無機質充填剤の代表例としては、酸化アルミニウム(
アルミナ)、その水和物、水酸化カルシウム、酸化マグ
ネシウム(マグネシア)、水酸化マグネシウム、酸化亜
鉛(亜鉛華)、鉛丹および鉛白のごとき鉛の酸化物、炭
酸ヤグネシウム、炭酸カルシウム、塩基性炭醜マグネシ
ウム、ホワイトカーボン、アスベスト、マイカ、タルク
、ガラス繊維、ガラス粉末、ガラスピーズ、クレー、ケ
イソウ土、シリカ、ワラストナイト、酸化鉄、酸化アン
チモン、酸化チタン(チタニア)、リトポン、軽石粒、
硫醸アルミニウム(石膏など)、ケイサンジルコニウム
、酸化ジルコニウム、炭酸バリウム、ドロマイト、二硫
化モリブデンおよび砂鉄があげられる。これらの無機質
充填剤のうち、粉末状のものはその径が20ミクロン以
下(好適には10ミクロン以下)のものが好ましい、ま
たm雄状のものでは、径が1〜500ミクロン(好適に
は1〜300ミクロン)であり、長さが0.1〜6mm
(好適には0.1〜5mm)のものが望ましい、さらに
、平板状のものは径が30ミクロン以下(好適には10
ミクロン以下)のものが好ましい、これらの無機充填剤
のうち、特に平板状(フレーク状)のものおよび粉末状
のものが好適である。
その他射出樹脂に顔料など各種添加剤を添加してもよい
〔発明の効果〕
本発明によれば、缶様容器において、合成樹脂を主体と
した上蓋および下蓋を使用しているので、熱により合成
樹脂は伸長しやすく、レトルト、ホーi )パック等の
高温時に発生する内圧変動により、開缶のためのスコア
ー部が傷められやすいが、下蓋の多層基材中の金属箔よ
り上蓋を厚くすることにより、上蓋のスコアー部に対す
る影響−3Lシヒ缶様容器を得ることができた。
【図面の簡単な説明】 第1A図は本発明の実施例を示す上蓋の多層基材の構成
断面図、第1B図は本発明の実施例を示す下蓋の多層基
材の構成断面図、第2A図は本発明の実施例を示す下蓋
の平面図、第2B図は第2A図v−V線断面図、第3図
は本発明の実施例を示す上蓋本体の平面図、第4図は第
3図I−I線断面図、第5図は本発明の実施例を示す上
蓋の平面図、第6図は第5図■−■線断面図、第7図は
本発明の他の実施例を示す上蓋の平面図、第8図は第7
図m−m線断面図、第9図は本発明の実施例を示す缶様
容器の斜視図、第1θ図は本発明の実施例を示す上蓋開
口後の平面図、第i1図は第10図rV−IV線断面図
、第12図〜第14図はそれぞれ葺成形工程の説明断面
図、第15図は葺成形工程の説明図、第16図は葺成形
工程の説明断面図である。 1・・・・・・蓋本体 3・・・・・・パネル部 4A、4B・・・・・・多層基材 5A、5B・・・・・・射出樹脂層 6・・・・・・スコアー部 13・・・・・・上蓋 15・・・・・・上蓋 16・・・・・・胴部 17・・・・・・下蓋 19A、19B・・・・・・金属箔 20A、20B・・・・・・熱溶融可能な樹脂層21A
、21B・・・・・・    〃第1八図 第1B図 第2A図 第2B図 b 第3図 第5図 第7図 第9図 21110図 第11図 第12図 第14図 1に15図 $16図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属箔の両面に熱接着可能な合成樹脂層を有してなる多
    層基材に射出成形により合成樹脂層を積層して成り、か
    つ、パネル部に前記多層基材が露出した開缶のためのス
    コアー部を設けて成る上蓋と金属箔の両面に熱溶融可能
    な樹脂層を有してなる多層基材に射出成形により樹脂層
    を積層して成る下蓋と当該下蓋および前記上蓋を取付け
    する胴部とを備えて成る缶様容器において、当該上蓋の
    金属箔の厚みを当該下蓋の金属箔の厚みよりも厚く構成
    して成ることを特徴とする缶様容器。
JP18748086A 1986-08-09 1986-08-09 缶様容器 Granted JPS6344442A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18748086A JPS6344442A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 缶様容器
CA000543995A CA1284624C (en) 1986-08-09 1987-08-07 Cover for a can-shaped container
US07/083,471 US4828135A (en) 1986-08-09 1987-08-10 Cover for a can-shaped container
EP87111554A EP0256477B1 (en) 1986-08-09 1987-08-10 Cover for a can-shaped container
DE8787111554T DE3780377T2 (de) 1986-08-09 1987-08-10 Verschluss fuer dosen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18748086A JPS6344442A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 缶様容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344442A true JPS6344442A (ja) 1988-02-25
JPH0349816B2 JPH0349816B2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=16206812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18748086A Granted JPS6344442A (ja) 1986-08-09 1986-08-09 缶様容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344442A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852897A (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 日本電気株式会社 印刷配線板の製造方法
JPS59129708U (ja) * 1983-02-17 1984-08-31 四国化工機株式会社 紙主体密封容器
JPS6023154A (ja) * 1983-07-11 1985-02-05 昭和電工株式会社 易開封性容器蓋

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852897A (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 日本電気株式会社 印刷配線板の製造方法
JPS59129708U (ja) * 1983-02-17 1984-08-31 四国化工機株式会社 紙主体密封容器
JPS6023154A (ja) * 1983-07-11 1985-02-05 昭和電工株式会社 易開封性容器蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349816B2 (ja) 1991-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4909411A (en) Container
US4784284A (en) Cover for a can-shaped container
US4828135A (en) Cover for a can-shaped container
US4965035A (en) Method of preforming a cover member of a can-shaped container
JPS6344442A (ja) 缶様容器
JPS6367251A (ja) 缶様容器蓋
JPS6355047A (ja) 缶様容器
JPS6344441A (ja) 缶様容器蓋体
JPS6344443A (ja) 缶様容器ヒンジ蓋
JPS6410170B2 (ja)
JPS6396035A (ja) 缶様容器蓋体
JPS63248650A (ja) 缶様容器蓋
JPS6382946A (ja) 缶様容器蓋
JPH0585412B2 (ja)
JPS6344444A (ja) 缶様容器蓋
JPS6350A (ja) 缶様容器蓋
JPS6133943A (ja) 容器蓋
JPH0360734B2 (ja)
JPS63110154A (ja) 缶様容器蓋構成部材のプリフォーム法
JPS61287540A (ja) 缶様容器の蓋
JPH02127247A (ja) 耐圧プラスチック製蓋
JPS62158668A (ja) 容器用蓋
JP4655396B2 (ja) カップ状容器の製造方法
JPH0199980A (ja) 易開封性包装容器およびその製造方法
JPH0462941B2 (ja)