JPS6343598B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343598B2
JPS6343598B2 JP10118680A JP10118680A JPS6343598B2 JP S6343598 B2 JPS6343598 B2 JP S6343598B2 JP 10118680 A JP10118680 A JP 10118680A JP 10118680 A JP10118680 A JP 10118680A JP S6343598 B2 JPS6343598 B2 JP S6343598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
pump
motor
water
submersible pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10118680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5726296A (en
Inventor
Akira Nakatsugawa
Masahide Yamanaka
Hideo Nukaga
Kazufumi Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10118680A priority Critical patent/JPS5726296A/ja
Publication of JPS5726296A publication Critical patent/JPS5726296A/ja
Publication of JPS6343598B2 publication Critical patent/JPS6343598B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水中ポンプに係り、特にホース接手を
有する小型の水中ポンプに関する。
〔従来の技術〕
従来の水中ポンプは、モータと、このモータに
より回転されるランナと、モータを取囲むモータ
ケースと、このモータケースを取囲み、かつこの
モータケースとの間にランナが配置されるポンプ
室に連通する水路を形成するポンプ本体と、この
ポンプ本体に上方に突出して設けられ、かつホー
スを外周に取付け、更に排水口を有するホース接
手を有するものがある。
この種水中ポンプに関連するものには、実開昭
50―87502号公報のものが挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる従来の水中ポンプはポンプ室に空気が満
たされた状態で水そうの水内に沈められる。水中
ポンプを運転すると、ホースが全く塞がれていな
い状態ではポンプ室内の空気がホースを通つて排
出され、ポンプ室内に水が容易に入つてくるの
で、所定の揚水運転を開始できるが、ホースの途
中に水が溜つたりしていてホースの一部が塞がれ
た状態となつている場合には、ポンプ室内の空気
がホースを通つて容易には排出されず、ポンプ室
内に空気が入つたままであり、エアーロツクを起
して所定の揚水運転ができないという問題点があ
つた。
本発明は、簡単な構成で、エアーロツクを防止
でき、ポンプより漏水が上方へ噴出することのな
い水中ポンプを得ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、モータ12と、こ
のモータ12により回転されるランナ15と、前
記モータ12を取囲むモータケース13と、この
モータケース13を取囲み、かつこのモータケー
ス13との間に、前記ランナ15が配置されるポ
ンプ室24に連通する水路22を形成するポンプ
本体31と、このポンプ本体31に上方へ突出し
て設けられ、かつホース6が外周に取付けられ、
更に前記水路22に連通する排水口23を上端面
に有するホース接手8とから構成される水中ポン
プ3において、前記ホース6の内周と前記ホース
接手8の外周との間に前記ホース6の内部と外部
とを連通する下方へ開口した連通路が形成される
ように前記ホース接手8の外周面にその上端部か
ら根本部まで延びる細幅の隙間形成部9を設けた
ことを特徴とする水中ポンプとしたものである。
〔作用〕
かかる水中ポンプ3において、ポンプ室24に
空気が入つた状態で水そう1の水2内に沈めら
れ、ホース6の一部が塞がれた状態で水中ポンプ
3を運転しても、ポンプ室24内の空気はランナ
15の回転により水路22から排水口23を経て
隙間形成部9による連通路を通つて外部へ放出さ
れたので、水中ポンプ3はエアーロツクするここ
となく、所定の揚水運転を開始することができ
る。又、隙間形成部9は上端部から根本部まで延
びる細幅のものとしているので、空気より粘性が
大きい水に対しては大きな流通抵抗となり、この
部分からの漏水を少なくでき、揚水性能にほとん
ど影響を与えないものである。更には、隙間形成
部9により形成されるホース6の内部と外部との
連通路は下方へ開口しているので、水中ポンプ3
の上部が水面より露出した状態で運転しても、隙
間形成部9より漏れる水は下向きとなり、噴き上
げて周囲を濡らすという不都合を生じない。しか
も、隙間形成部9はホース接手8の外周面に上端
部から根本部まで延びるように形成すればよく、
構成が著しく簡単である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図に基
づいて説明する。
水中ポンプ3は第1図に示すように水そう1の
水2の中にホース6を取付けた状態で沈められて
使用される。水中ポンプ3は、第3図に示すよう
に、内部のほぼ中心部に駆動用のモータ12があ
り、このモータ12がモータケース13に挿入さ
れている。このモータケース13の上端部には、
カバー29がOリング26を介在して締付けねじ
27により取付けられている。このモータ12か
らモータケース13を貫通してコード5を引出
し、その引出し部をコードシール10、コードキ
ヤツプ11を設けてコード5よりの侵水を防止す
るようになつている。モータ12の出力軸側のシ
ールは、モータケース13に圧入されたオイルシ
ール14によつてシールしている。このオイルシ
ール14より突出した先端にランナー15を圧入
固定してある。これらのものをポンプ本体31内
に挿入し、ポンプ本体31の天井に設けたキヤツ
プ出口30よりキヤツプ11が突出するように位
置させている。ポンプ本体31の下方から蓋16
をねじ18を利用して螺合している。蓋16には
中心部に吸込口21がランナ15と対面させて設
けられ、その前方にネツト17がごみよけのため
に設けてある。ストレーナ4にはストレーナ開口
20と底部開口25が複数個設けられ、ここより
吸込みができるようになつている。又、ストレー
ナ4はねじ19によつてポンプ本体31の下面に
螺合されている。ポンプ本体31の上面にはホー
ス接手8が突設され、ホース接手8の内部は排水
口23がポンプ本体31の内壁とモータケース1
3との空隙によつてできた水路22と連結されて
いる。このホース接手8の外周にホース6が取付
けられる。ホース接手8の流体の流れ方向には第
2図,第4図および第5図に示すように外周面に
細溝よりなる隙間形成部9がホース接手8の上端
面より根本部まで形成し、ホース接手8の根本の
接手座28は接手径より大きく、又、ホース6の
外径よりやや大きくしてあるため、ホース6の端
面は該接手座28で挿入が停止される。隙間形成
部9はこの接手座28の一部まで切込まれている
ためホース6によつてふさがれることがないよう
になつている。
かかる水中ポンプ3において、ポンプ室24に
空気が入つた状態で水そう1の水2内に沈めら
れ、ホース6の一部が塞がれた状態で水中ポンプ
3を運転しても、ポンプ室24内の空気はランナ
15の回転により水路22から排水口23を経て
隙間形成部9による連通路を通つて外部へ放出さ
れたので、水中ポンプ3はエアーロツクすること
なく、所定の揚水運転を開始することができる。
又、隙間形成部9は上端部から根本部まで延びる
細幅のものとしているので、空気より粘性が大き
い水に対しては大きな流通抵抗となり、この部分
からの漏水を少なくでき、揚水性能にほとんど影
響を与えないものである。更には、隙間形成部9
により形成されるホース6の内部と外部との連通
路は下方へ開口しているので、水中ポンプ3の上
部が水面より露出した状態で運転しても、隙間形
成部9より漏れる水は下向きとなり、噴き上げて
周囲を漏らすという不都合を生じない。しかも、
隙間形成部9はホース接手8の外周面に上端部か
ら根本部まで延びるように形成すればよく、構成
が著しく簡単である。
〔発明の効果〕
本発明の水中ポンプによれば、簡単な構成で、
エアーロツクを防止でき、ポンプより漏水が上方
へ噴出することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の水中ポンプの使用状態を示す
一部断面図、第2図は同ポンプの外観正面図、第
3図は同ポンプの縦断面拡大図、第4図は同ポン
プの平面図、第5図は第4図における―断面
図である。 3…水中ポンプ、6…ホース、8…ホース接
手、9…隙間形成部、12…モータ、13…モー
タケース、15…ランナ、22…水路、31…ポ
ンプ本体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 モータ12と、このモータ12により回転さ
    れるランナ15と、前記モータ12を取囲むモー
    タケース13と、このモータケース13を取囲
    み、かつこのモータケース13との間に、前記ラ
    ンナ15が配置されるポンプ室24に連通する水
    路22を形成するポンプ本体31と、このポンプ
    本体31に上方へ突出して設けられ、かつホース
    6が外周に取付けられ、更に前記水路22に連通
    する排水口23を上端面に有するホース接手8と
    から構成される水中ポンプ3において、前記ホー
    ス6の内周と前記ホース接手8の外周との間に前
    記ホース6の内部と外部とを連通する下方へ開口
    した連通路が形成されるように前記ホース接手8
    の外周面にその上端部から根本部まで延びる細幅
    の隙間形成部9を設けたことを特徴とする水中ポ
    ンプ。
JP10118680A 1980-07-25 1980-07-25 Submerged pump Granted JPS5726296A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10118680A JPS5726296A (en) 1980-07-25 1980-07-25 Submerged pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10118680A JPS5726296A (en) 1980-07-25 1980-07-25 Submerged pump

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5726296A JPS5726296A (en) 1982-02-12
JPS6343598B2 true JPS6343598B2 (ja) 1988-08-31

Family

ID=14293941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10118680A Granted JPS5726296A (en) 1980-07-25 1980-07-25 Submerged pump

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5726296A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516341Y2 (ja) * 1989-12-19 1996-11-06 株式会社荏原製作所 水中モータポンプ
JP2015169189A (ja) * 2014-03-11 2015-09-28 株式会社荏原製作所 吐出ケーシング及びこれを備えた立型水中ポンプ
DE102016200909A1 (de) * 2016-01-22 2017-07-27 Ksb Aktiengesellschaft Entlüftungseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5726296A (en) 1982-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6343598B2 (ja)
JP2535848Y2 (ja) 止水弁
JP3662633B2 (ja) 水中ポンプ
JPH0210284Y2 (ja)
JPH0521679Y2 (ja)
JPH0544537Y2 (ja)
JPH07293496A (ja) 水中ポンプ
JPS637285Y2 (ja)
JPS5843679Y2 (ja) 可搬式竪型ポンプにおける底水吸揚用スタンド
JPS6329904Y2 (ja)
JPS6032997A (ja) 嗚水運転用立軸形ポンプ
JP3314909B2 (ja) 給油装置用ポンプユニット
JPS60216094A (ja) 水中モ−タポンプ
JPH0119574Y2 (ja)
JPH0459478B2 (ja)
JPS6346711Y2 (ja)
KR200241304Y1 (ko) 드럼용 액체펌프
JPS5820991A (ja) 揚水ポンプ
JPH0610895A (ja) 水中モータポンプ
JPH0544682A (ja) ポンプ
JP2551362Y2 (ja) ポンプ
JPS5836871Y2 (ja) 井戸ポンプ
JPH0515596Y2 (ja)
JPH0313492U (ja)
JPH0341111Y2 (ja)