JPS6342Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342Y2
JPS6342Y2 JP1979177245U JP17724579U JPS6342Y2 JP S6342 Y2 JPS6342 Y2 JP S6342Y2 JP 1979177245 U JP1979177245 U JP 1979177245U JP 17724579 U JP17724579 U JP 17724579U JP S6342 Y2 JPS6342 Y2 JP S6342Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main clutch
reaping
clutch lever
lever
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979177245U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5693130U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979177245U priority Critical patent/JPS6342Y2/ja
Publication of JPS5693130U publication Critical patent/JPS5693130U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6342Y2 publication Critical patent/JPS6342Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、バインダに関し、特に運転操作の容
易化を図つたものである。
すなわち、本考案のバインダは、操向ハンドル
の巾方向の中央部に主クラツチ操作用の主クラツ
チレバーを操作自在に取付け、さらに該主クラツ
チレバーに刈取クラツチ操作用の刈取クラツチレ
バーを操作自在に取付け、主クラツチレバーの入
位置で主クラツチレバーを操向ハンドルの終端面
とほぼ同一高さに位置させたことを特徴とするも
のである。
次にその実施例を図について説明すると、この
実施例は、本考案を単輪バインダに実施した例に
係るものである。
図示の単輪バインダ1において、2は引起装置
3刈刃装置4結束装置5を備えた刈取結束作業部
であり、6はエンジンであり、7は車輪であり、
8は操向ハンドルであり、9はエンジン6から入
力10され刈取結束作業部2及び車輪7を発停さ
せるための主クラツチ及び刈取結束作業部2のみ
を発停させるための刈取クラツチ(何れも図示せ
ず)等を内装されたミツシヨンケースであつて、
前記主クラツチは、常時はクラツチ入りの状態に
附勢保持せしめられていて、主クラツチ操作ワイ
ヤ11をイ方向に引張ることによりクラツチ切り
の状態に操作されるものであり、また前記刈取ク
ラツチも、常時はクラツチ入りの状態に附勢保持
せしめられていて、刈取クラツチ操作ワイヤ12
をロ方向に引張ることによりクラツチ切りの状態
に操作されるものである。
以上説明した構成は従来公知のものと同様であ
るが、本考案に従つたバインダ1にあつては、特
に前記主クラツチしたがつて主クラツチ操作ワイ
ヤ11を操作するための主クラツチレバー14
を、操向ハンドル8の適所に取付け、さらに該主
クラツチレバー14に前記刈取クラツチしたがつ
て刈取クラツチ操作ワイヤ12を操作するための
刈取クラツチレバー15を取付けてあるのであ
る。
すなわち、この実施例のものでは、主クラツチ
レバー14が、機体左右方向に水平な操向ハンド
ル8の杆状握持部8aの中央部分に回転自在に嵌
挿されると共に該握持部8aに嵌着固定された一
対の筒状のストツパー体16,17でもつて軸線
方向に移動不能とされた筒状の支持体18と、該
支持体18にその軸線に直交状に突設された適当
長さの杆状のレバー体19と、前記支持体18に
該レバー体19と対向させて突設された操作片2
0と、でもつて構成されている。
そして、前記支持体18の一側端面には係止ピ
ン18aが突設されていると共に該支持体18の
一側端面に対向する一方のストツパー体16の端
面には前記係止ピン18aが係合する係合切欠溝
16aが形成されていて、支持体18の回転範囲
を、その係止ピン18aがストツパー体16の係
合切欠溝16aの一端16′aに係止される位置
と他端16″aに係止される位置とに亘つてのみ
回転されるよう規制せしめてある。したがつて、
主クラツチレバー14つまりレバー体19は、後
上方へと若干傾斜せる主クラツチ入り操作位置
(第3図A位置)と略鉛直方向に起立せる主クラ
ツチ切り操作位置(第3図B位置)とに亘つて揺
動操作自在になされている。
さらに、前記一方のストツパー体16から主ク
ラツチレバー14の操作片20に対向させて取付
片21を突設して、該取付片21に前記主クラツ
チ操作ワイヤ11のアウターワイヤ端を固定する
と共に前記操作片20にインナーワイヤ端を固着
してあつて、主クラツチレバー14を前記主クラ
ツチ切り操作位置に変位せしめると、主クラツチ
操作ワイヤ11がイ方向へ引張られて、前記主ク
ラツチがクラツチ切りの状態に操作されるように
なされており、主クラツチレバー14は、常時
は、主クラツチがクラツチ入りの状態に附勢保持
されていて主クラツチ操作ワイヤ11がイ反対方
向に引張られていることにより、前記主クラツチ
入り操作位置に附勢保持されているものである。
また、前記刈取クラツチレバー15は、前記レ
バー体19の基端部から垂設された支持片22
に、レバー体19直下に重合状に枢着23されて
構成されていて、レバー体19に略密着せる刈取
クラツチ切り操作位置(第3図B位置)と該レバ
ー体19から離間して前記支持片22に突設せる
ストツパー22aに係止された刈取クラツチ入り
操作位置(第3図A位置)とに亘つて揺動操作自
在になされている。
そして、前記主クラツチレバー14の支持体1
8から刈取クラツチレバー15の基端部に対向さ
せて取付片24を突設して、該取付片24に前記
刈取クラツチ操作ワイヤ12のアウターワイヤ端
を固定すると共に前記刈取クラツチレバー15の
基端部にインナーワイヤ端を固着してあつて、主
クラツチレバー14の操作に拘わらず、刈取クラ
ツチレバー15を前記刈取クラツチ切り操作位置
にもたらすと、刈取クラツチ操作ワイヤ12がロ
方向に引張られて、刈取クラツチがクラツチ切り
の状態に操作されるようになされており、刈取ク
ラツチレバー15は、常時は、刈取クラツチがク
ラツチ入りの状態に附勢保持されていて刈取クラ
ツチ操作ワイヤ12がロ反対方向に引張られてい
ることから、前記刈取クラツチ入り操作位置に附
勢保持されているものである。なお、刈取クラツ
チ操作ワイヤ12の長さは、主クラツチレバー1
4の操作を妨げることがないように充分長く設定
されている。
次に作用を上記実施例について説明すると、刈
取結束作業は、作業者が操向ハンドル8つまり握
持部8a又は把手部8b,8′bを両手で持ちな
がらバインダ1を運転操作して行うのであるが、
機体を旋回させたいとき等にあつて、刈取結束作
業部2のみを停止させたいときには、一方の手で
もつて主クラツチ入り操作位置(第3図A位置)
に保持されている主クラツチレバー14つまりレ
バー体19と刈取クラツチ入り操作位置(第3図
A位置)に保持されている刈取クラツチレバー1
5とを同時に強く握持すると、刈取クラツチレバ
ー15が刈取クラツチ切り操作位置(第3図B位
置)にもたらされて刈取クラツチ(図示せず)が
クラツチ切りの状態に操作されるのであり、この
状態のまま主クラツチレバー15を主クラツチ切
り操作位置(第3図B位置)にもたらすと、主ク
ラツチ(図示せず)がクラツチ切りの状態に操作
されて、バインダ1は停止されるのである。上記
各操作を停止すると、主クラツチレバー14及び
刈取クラツチレバー15は何れも自動的に各クラ
ツチ入り操作位置に復帰せしめられるのである。
ところで従来のバインダにおいては、主クラツ
チレバー及び刈取クラツチレバーが操向ハンドル
からかなり離れた位置に分離状に設けられていた
ため、各クラツチレバーを操作するときには、一
方の手を操向ハンドルから離して大きく伸ばす必
要があつて、どうしても作業者が無理な姿勢をと
ることになり、したがつて他方の手で操向ハンド
ルを持つているだけでは機体を安定に保持させて
おくことができなかつた。さらに機体を旋回させ
るとき等において、刈取クラツチレバーを操作し
た後何らかの事情で引続いて主クラツチレバーを
操作させたいときには、両クラツチレバーが分離
されているため、各レバーを楽に操作させ得ない
のであつた。
しかしながら、本考案に従つたバインダ1にあ
つては、前記主クラツチレバー14及び刈取クラ
ツチレバー15が、操向ハンドル8の一箇所に集
中して設けられており、上記の如く操作できるよ
うに構成されているので、主クラツチレバー14
及び刈取クラツチレバー15の各別操作又は同時
操作を、機体を安定に保持させながら、極めて楽
に行いうるのである。
またバインダ1を良好に旋回せしめるには、刈
取結束作業部2を停止させた上、操向ハンドル8
を押下げて刈取結束作業部2を上昇させながら機
体を旋回させることが望ましく、さらにはこの旋
回作業を、作業者が機体の旋回方向と反対方向寄
りに立つて行うことが望ましいのであるが、上記
実施例の如く構成されたバインダ1によれば、一
方の手で旋回方向(ハ方向)と反対側の把手部8
b′(或はこの把手部8b′に近い握持部8aの部分)
を握持すると共に、他方の手で主クラツチレバー
14と刈取クラツチレバー15とを同時に握持す
ると、上記した条件を満足させながら機体の旋回
作業を良好に且つ楽に行いうるのである。
すなわち、主クラツチレバー14と刈取クラツ
チレバー15を同時に握持するだけで、刈取結束
作業部2が停止され、また主クラツチレバー14
は主クラツチ入り操作位置に下方へと変位不能に
保持されていて補助ハンドルとしての機能を果し
うるものであるから、この主クラツチレバー14
でもつて操向ハンドル8を押下げることができ、
さらに主クラツチレバー14は機体の左右方向に
延びる握持部8aの中央位に位置されているの
で、前記把手部8b′と主クラツチレバー14(及
び刈取クラツチレバー15)を両手で持つとき
は、作業者は旋回方向と反対方向寄りに位置され
ることになるからである。
また、主クラツチレバー14を主クラツチ入り
操作位置にもたらしたときはレバー体19が後上
方へ傾斜せる状態とされていて、該レバー体19
に相対的に前方向への力が作用するとこれが前上
方へ容易に変位せしめられうるようになされてい
るので、今バインダ1を後退させたときにおい
て、作業者が障害物と操向ハンドル8との間に誤
つてはさまれたときには、前記レバー体19が作
業者に当つて前上方へと変位せしめられ、主クラ
ツチレバー14が主クラツチ切り操作位置へとも
たらされてバインダ1が停止せしめられることに
なり、安全である。
本考案は、主クラツチレバーと刈取クラツチレ
バーが一体構成でハンドルの巾方向の中央部に位
置するので、機体側方より操作する場合に機体左
右の両側方より同じ距離に操作レバーが位置し機
体左右いずれの側面から大きく姿勢を変えること
なく操作ができて安全な作業が可能となり操作性
が向上する。
また、主クラツチレバーの入位置、即ち作業状
態で、主クラツチレバーを操向ハンドルの終端面
とほぼ同一高さに位置させたので、作業者が障害
物と操向ハンドルとの間に誤つてはさまれたとき
には主クラツチレバーが切位置へ回動して安全ク
ラツチとして機能する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るバインダの一例を示す側
面図、第2図は同平面図、第3図は第1図の要部
を取出して示す縦断拡大図(断面は第2図の−
線に沿う)、第4図は第2図の要部を取出して
示す拡大図である。 1……バインダ、8……操向ハンドル、14…
…主クラツチレバー、15……刈取クラツチレバ
ー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操向ハンドルの巾方向の中央部に主クラツチ操
    作用の主クラツチレバーを操作自在に取付け、さ
    らに該主クラツチレバーに刈取クラツチ操作用の
    刈取クラツチレバーを操作自在に取付け、主クラ
    ツチレバーの入位置で主クラツチレバーを操向ハ
    ンドルの終端面とほぼ同一高さに位置させたこと
    を特徴とするバインダ。
JP1979177245U 1979-12-20 1979-12-20 Expired JPS6342Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979177245U JPS6342Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979177245U JPS6342Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5693130U JPS5693130U (ja) 1981-07-24
JPS6342Y2 true JPS6342Y2 (ja) 1988-01-05

Family

ID=29687833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979177245U Expired JPS6342Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129715A (en) * 1975-04-30 1976-11-11 Kubota Ltd One wheel type rice transplanting machine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115834U (ja) * 1977-02-21 1978-09-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129715A (en) * 1975-04-30 1976-11-11 Kubota Ltd One wheel type rice transplanting machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5693130U (ja) 1981-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342Y2 (ja)
JPH0741306Y2 (ja) 歩行型作業機
JPH057296Y2 (ja)
JPH0226766Y2 (ja)
JP2543125Y2 (ja) 歩行型作業車の前後進切換え構造
JP3327871B2 (ja) 乗用型水田走行作業機
JPS6329659Y2 (ja)
JP2599814Y2 (ja) 歩行型作業機の操縦装置
JPS6232103Y2 (ja)
JPS6225389Y2 (ja)
JP3922479B2 (ja) 歩行操縦車の安全装置
JPS6222468Y2 (ja)
JPH0245120Y2 (ja)
JPH0414981Y2 (ja)
JPS587246B2 (ja) フアンテイキリカエシキソウサキコウ
JP2505460Y2 (ja) パ―キングブレ―キ操作装置
JPS6235299Y2 (ja)
JP2511603Y2 (ja) 歩行型作業機
JPS6363338U (ja)
JPS621848Y2 (ja)
JPH077303U (ja) 管理作業機のクラッチ操作装置
JPH0431625U (ja)
JP3008278U (ja) 耕耘機におけるクラッチレバー機構
JPH0448977Y2 (ja)
JP2505468Y2 (ja) 汎用作業車における作業機連結装置