JP2505460Y2 - パ―キングブレ―キ操作装置 - Google Patents

パ―キングブレ―キ操作装置

Info

Publication number
JP2505460Y2
JP2505460Y2 JP5413390U JP5413390U JP2505460Y2 JP 2505460 Y2 JP2505460 Y2 JP 2505460Y2 JP 5413390 U JP5413390 U JP 5413390U JP 5413390 U JP5413390 U JP 5413390U JP 2505460 Y2 JP2505460 Y2 JP 2505460Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking brake
grip
brake lever
release button
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5413390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413462U (ja
Inventor
里志 桃尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP5413390U priority Critical patent/JP2505460Y2/ja
Publication of JPH0413462U publication Critical patent/JPH0413462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505460Y2 publication Critical patent/JP2505460Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車における回動操作式のパーキングブ
レーキ操作装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の装置は、第4図に示すように、車体
(図示略)に固着したベース部材(1)に、パーキング
ブレーキレバー(2)を軸(3)をもって枢着し、パー
キングブレーキレバー(2)を上向きに回動させること
により、パーキングブレーキレバー(2)にナット
(4)をもって止着したブレーキ作動用ケーブル(5)
を引張り、ブレーキ(図示略)を作動させるとともに、
パーキングブレーキレバー(2)を上向に回動させたと
き、パーキングブレーキレバー(2)に軸(6)をもっ
て枢着した爪(7)の先端が、ベース部材(1)の周縁
に形成した軸(3)を中心とする弧状のラチェット歯
(8)の適所に噛合して、パーキングブレーキレバー
(2)の下方への復帰回動を阻止するようにし、かつパ
ーキングブレーキレバー(2)の先端部に進退自在に設
けたブレーキ解除操作用のレリーズボタン各と上記爪
(7)とを、ロッド(10)をもって互いに連結し、レリ
ーズボタン(9)を押して、爪(7)をラチェット歯
(8)から離脱させた後、パーキングブレーキレバー
(2)を原位置まで下向きに復帰させることにより、ブ
レーキ作動を解除するようにしたものが一般的である。
(11)は、レリーズボタン(9)を前方に突出するよ
うに付勢する圧縮コイルばねである。
このような装置においては、パーキングブレーキレバ
ー(2)の軸(3)から先端部までの長さは、必要とす
るケーブル(5)の引張力及びストローク等と、操作対
象者の体型や腕力等の平均値とに基づいて定められてい
るので、腕力が平均値よりかなり低い操作者、例えば女
性にとっては、パーキングブレーキレバー(2)に操作
が困難であるという欠点があった。
このような欠点を解消するものとしては、例えば実開
昭58−107955号公報に開示されているように、パーキン
グブレーキレバーの先端に形成した円筒部に、円筒状の
グリップを進退自在に外嵌し、パーキングブレーキレバ
ーの実効長を変化しうるようにしたものがある。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記公報に記載のものにおいては、グリップの先端部
にレリーズボタンを設け、レリーズボタンがグリップと
ともに前後方向に移動しうるようにしてあるため、レリ
ーズボタンと爪とを、単なるロッドで連結することがで
きず、レリーズボタンとロッドとの間に、複雑な係合機
構を設けなければならない。
また、グリップを、平常位置から前方に引き出して使
用する際、又はその逆方向に復帰させる際に、グリップ
をその中心軸線まわりに若干まわさなければならず、操
作性が悪い上に、グリップを握ってパーキングブレーキ
レバーを回動させている途中で、グリップが回るおそれ
があるので、握りの安定性が悪く、しかもこのときのグ
リップの回動角度が大きいと、グリップが不意に軸線方
向に移動するおそれがある。
さらに、平常の使用状態で、グリップを握ってレリー
ズボタンを押したとき、その反作用でグリップの方が前
方に移動し、レリーズボタンを押し込めなくなるおそれ
もある。
本考案は、従来の技術が有するこのような問題点を解
決したパーキングブレーキ操作装置を提供することを目
的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案のパーキングブレー
キ操作装置は、車体に枢設されたパーキングブレーキレ
バー(2)の先端部に、ブレーキ解除操作用のレリーズ
ボタン(9)を設けた回動操作式のパーキングブレーキ
操作装置において、 前記パーキングブレーキレバー(2)の先端部に、前
記レリーズボタン(9)の下方と両側方とを覆い、かつ
少なくとも上方に開口(24)する補助グリップ(21)
を、着脱可能として設けたことを特徴としている。
〔作用〕
パーキングブレーキレバー(2)の先端部に補助グリ
ップ(21)を装着した場合は、パーキングブレーキレバ
ー(2)の実効長が大となり、補助グリップ(21)の下
面に手を掛けて上方へ引き上げることにより、補助グリ
ップ(21)を装着しない場合に比して、軽力で、パーキ
ングブレーキレバー(2)を回動させることができる。
ブレーキ作動を解除したいときは、親指以外の指を、
パーキングブレーキレバー(2)の先端部又は補助グリ
ップ(21)の下面に掛けて若干持ち上げた後、親指を補
助グリップ(21)の上方の開口(24)より補助グリップ
(21)内に挿入して、レリーズボタン(9)を押し、パ
ーキングブレーキレバー(2)を原位置まで下向き回動
させればよい。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を、第1図〜第3図に基づい
て説明する。なお、パーキングブレーキレバーその他の
基本的な構成は、第4図に示す従来のものと同一である
ので、その構成部材については、従来のものと同一の符
号を付すに止め、詳細な説明は省略する。
この実施例においては、金属板製のパーキングブレー
キレバー(2)の先端部を円筒状に丸めて、円筒部(2
a)を形成し、その下半部外周に、ほぼ半円弧状の補助
金具(12)を前端を除く周縁部を溶接等により固着し、
円筒部(2a)と補助金具(12)との間に、前方より見て
半円弧状の差し込み孔(13)を形成してある。
補助金具(12)の底部中央には、一部が差し込み孔
(13)内に出没しうる球体(14)と、この球体(14)を
差し込み孔(13)内に突出する方向に付勢する圧縮コイ
ルばね(15)と、球体(14)及び圧縮コイルばね(15)
を収容するケース(16)とからなる公知のボールプラン
ジャ(17)が設けられている。
パーキングブレーキレバー(2)の円筒部(2a)及び
補助金具(12)の外周は、合成樹脂材料製のグリップ
(18)により覆われている。
グリップ(18)前端面には、レリーズボタン(9)が
進退自在に嵌合された円形の開口(19)と、この開口
(19)の下方において、上記差し込み孔(13)と連通す
る半円弧状の差し込み孔(20)とが設けられている。
(21)は補助グリップで、金属板を半円弧状の樋状に
折曲げて形成した差し込み部(22)と、この差し込み部
(22)の前半部にモールド成形され、かつ差し込み部
(22)の後半部をグリップ(18)等における差し込み孔
(20)(13)に差し込んだとき、レリーズボタン(9)
の下方と両側と前方とを覆う底部(23a)と両側部(23
b)と前端部(23c)とを備え、上方が開口(24)するよ
うにした合成樹脂材料製の本体(23)とからなってい
る。
差し込み部(22)の後半部のほぼ中央には、差し込み
部(22)を差し込み孔(20)(13)に挿入したとき、ボ
ールプランジャ(17)の球体(14)に係合して、補助グ
リップ(21)を差し込み孔(20)(13)から抜け止めす
る係合孔(25)が穿設されている。
この実施例によると、補助グリップ(21)をパーキン
グブレーキレバー(2)の先端部から取外しているとき
は、従来のものと同様の感覚で、パーキングブレーキレ
バー(2)を回動操作することができる。
運転者が女性等のように、腕力が弱い場合は、補助グ
リップ(21)における差し込み部(22)を、差し込み孔
(20)(13)へ、係合孔(25)がボールプランジャ(1
7)の球体(14)に係合するまで差し込んで使用する。
このようにすると、パーキングブレーキレバー(2)
の実効長が、実質的に補助グリップ(21)の前端まで延
長し、補助グリップ(21)の本体(23)の下面に手を掛
けて上方へ引き上げることにより、パーキングブレーキ
レバー(2)を、大きな回転半径で、したがって軽力
で、回動させることができる。
ブレーキ作動を解除したい場合は、親指以外の指を、
グリップ(18)又は補助グリップ(21)の下面に手を掛
けて若干持上げた後、親指を補助グリップ(21)の上方
の開口(24)より本体(23)内に挿入し、かつレリーズ
ボタン(9)の前端を後方へ押し、爪(7)をラチェッ
ト歯(8)から外した後、パーキングブレーキレバー
(2)をゆっくり原位置まで下向きに回動させればよ
い。
本考案は、図示の実施例のみに限定されるものではな
く、例えば次のようにして実施することもできる。
(1)補助グリップの前端面にも、上記実施例における
上方への開口(24)と同様の開口を形成し、親指をレリ
ーズボタンに導きやすいようにする。
(2)係合孔(25)とボールプランジャ(17)とに代え
て、公知の抜け止め手段又はロック手段等を設ける。
〔考案の効果〕
本考案によると、次のような効果を奏することができ
る。
(a)必要に応じて、パーキングブレーキレバー(2)
の実効長を長くして、パーキングブレーキレバー(2)
の回動操作を軽力で行なうことができるという点では、
上記公報記載のものと同一であるが、本考案のものにお
いては、構造が著しく簡単で、特にレリーズボタン
(9)と爪(7)と単なるロッド(10)等をもって簡単
に連結するだけでよく、公報記載のもののような複雑な
係合機構を必要としない。
(b)実効長を長くしたい場合、パーキングブレーキレ
バー(2)の先端部に補助グリップ(21)を装着するだ
けでよく、上記公報記載のもののように、グリップを回
わす等の面倒な操作が不要である。
(c)補助グリップ(21)は、パーキングブレーキレバ
ー(2)に対して回らないようにすることができるの
で、操作時の安定性がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の要部の分解斜視図、 第2図は、同じく縦断側面図、 第3図は、第2図のA−A線拡大断面図、 第4図は、従来のパーキングブレーキ操作装置の一例を
示す縦断側面図である。 (1)ベース部材 (2)パーキングブレーキレバー (2a)円筒部、(3)軸 (4)ナット、(5)ケーブル (6)軸、(7)爪 (8)ラチェット歯、(9)レリーズボタン (10)ロッド、(11)圧縮コイルばね (12)補助金具、(13)差し込み孔 (14)球体、(15)圧縮コイルばね (16)ケース、(17)ボールプランジャ (18)グリップ、(19)開口 (20)差し込み孔、(21)補助グリップ (22)差し込み部、(23)本体 (23a)底部、(23b)側部 (23c)前端部、(24)開口 (25)係合孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体に枢設されたパーキングブレーキレバ
    ーの先端部に、ブレーキ解除操作用のレリーズボタンを
    設けた回動操作式のパーキングブレーキ操作装置におい
    て、 前記パーキングブレーキレバーの先端部に、前記レリー
    ズボタンの下方と両側方とを覆い、かつ少なくとも上方
    に開口する補助グリップを、着脱可能として設けたこと
    を特徴とするパーキングブレーキ操作装置。
JP5413390U 1990-05-25 1990-05-25 パ―キングブレ―キ操作装置 Expired - Lifetime JP2505460Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5413390U JP2505460Y2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 パ―キングブレ―キ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5413390U JP2505460Y2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 パ―キングブレ―キ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0413462U JPH0413462U (ja) 1992-02-03
JP2505460Y2 true JP2505460Y2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=31575927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5413390U Expired - Lifetime JP2505460Y2 (ja) 1990-05-25 1990-05-25 パ―キングブレ―キ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505460Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2834109A4 (en) * 2012-04-04 2016-05-25 Kmdb Mfg Pty Ltd RADKLEMMVORRICHTUNG

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413462U (ja) 1992-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2505460Y2 (ja) パ―キングブレ―キ操作装置
JPH0448972U (ja)
JPH0349974Y2 (ja)
JPH0144060Y2 (ja)
JP2886307B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JPS6216551U (ja)
JPH0441000Y2 (ja)
JP2585622B2 (ja) 足踏み式パ−キングブレ−キ装置
JPH05170067A (ja) 車両用駐車ブレーキ装置
JPS6220572B2 (ja)
JPS62187959U (ja)
JPH03107257U (ja)
JPH0719940Y2 (ja) ステッキ型パーキングブレーキの操作装置
JPS625946Y2 (ja)
JPH0344066U (ja)
JPS6417862U (ja)
JPH0117175Y2 (ja)
JPS61139857U (ja)
JPS63182964U (ja)
JPH0316566U (ja)
JPH031869U (ja)
JPH0411176U (ja)
JPS61203161U (ja)
JPS6277282A (ja) チルトステアリング装置
JPS61203871U (ja)