JP3922479B2 - 歩行操縦車の安全装置 - Google Patents

歩行操縦車の安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3922479B2
JP3922479B2 JP27377697A JP27377697A JP3922479B2 JP 3922479 B2 JP3922479 B2 JP 3922479B2 JP 27377697 A JP27377697 A JP 27377697A JP 27377697 A JP27377697 A JP 27377697A JP 3922479 B2 JP3922479 B2 JP 3922479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
clutch
clutch lever
safety device
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27377697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1191644A (ja
Inventor
丞次 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATECS CORP
Original Assignee
ATECS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATECS CORP filed Critical ATECS CORP
Priority to JP27377697A priority Critical patent/JP3922479B2/ja
Publication of JPH1191644A publication Critical patent/JPH1191644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3922479B2 publication Critical patent/JP3922479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、作業者が歩行しながら操縦操作をする運搬車や作業機等の歩行操縦車において、機体が作業者を押し倒して走行することを防ぐ安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
前記の安全装置として、例えば、実公平6−32471号公報には、歩行型運搬車で作業者が機体と壁など挟まれた場合に機体の走行を停止するために機体から作業者側へ突出する安全バーを設け、この安全バーが作業者の体で押されると走行クラッチが切れるようにした構成が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記の従来技術では、走行クラッチレバーとは別に安全バーが必要であり、構成が複雑である。
そこで、本発明では、走行クラッチレバーが安全バーを兼ねて構成が簡単な歩行型車両の安全装置を具現することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明では、走行装置へ駆動力を伝動するベルト伝動機構の動力断続を行うクラッチプーリを入・切位置に支点越え機構により保持するとともに、クラッチ切位置が下側で、把手3を持ち上げることでクラッチ入位置に保持させることのできるクラッチレバー1を、機体側の軸12に枢支した基部側2と先端に把手3となる横杆を設けた把手側4とに分割し、該基部側2と把手側4との連結部5は、把手側4が所定範囲で回動可能な構成とし、把手3をクラッチ入位置で手放すと把手側4のみ自重により連結部5で折れ曲がって把手3が軸12より下方、且つ、側面視機体後方へ突出した位置に回動し、該把手3に人体が当たるとクラッチレバー1をクラッチ切位置へ強制回動するようにしてなる歩行操縦車の安全装置とした。
【0005】
【発明の作用及び効果】
クラッチレバー1を入位置あるいは切位置に回動すると、支点越え機構によりクラッチプーリが入位置あるいは切位置に安定して保持される。そして、クラッチレバー1の把手3を持ってクラッチが入る位置へ回動した後に把手3を手放すと、把手側4が基部側2に対して折れ曲がって把手3の位置が作業者の人体によって押される状態すなわち、作業者が壁などの障害物に挟まれた状態になると、クラッチレバー1がクラッチ切位置となるように強制回動され、機体の走行が停止し、作業者を機体で強く挟み続けることが無くなる。
このように、クラッチレバー1の把手3そのものに人体が当ることによって機体の走行が停止するようになっているので、構成が簡単であり、クラッチレバー1が基部側2に対して把手側4を折れ曲るようにすることで、クラッチ切位置では把手3が機体内に入り込んで操作しずらくなることがなくなる。
【0006】
【実施例】
次に、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する。
10は、歩行運搬車の機体後部を示し、機体の後側を歩行する作業者は、後方に向って突出するハンドル杆11を持って歩行しながら、機体10の上部に設ける操向クラッチレバー等を操作しながら操縦を行う。
ハンドル杆11の下側に走行クラッチレバー1を設けるが、この走行クラッチレバー1は、機体に設けた横軸12にボス部13を枢支した基部側2の先端に把手側4を枢支している。基部側2と把手側4とは、ボス14に設けた長孔15とピン16とにより、把手側4が実線位置と仮想線位置との間で回動可能にしている。
把手側4の先端には、機体の左右幅と略同一長さの横杆からなる把手3を固着している。
基部側2のボス13には取付アーム17を固着し、この取付アーム17の先端にクラッチプーリを入・切に移動させるワイヤー18を連結している。
【0007】
19,20は、走行クラッチレバー1の基部側2を受ける受金である。
走行クラッチレバー1は、クラッチ切位置が下側で、把手3を持って持ち上げることでワイヤー18の取付位置が支点越えとなってクラッチ入位置に保持される。クラッチを入れた後把手3は自重で実線位置に回動して保持される。機体の後退時に作業者が何らかの理由で停ると、把手3が作業者の体に当って矢印A方向の力を受け、この力がクラッチレバー1を切る方向へ回動する力となり、クラッチが切れて機体の後退走行が停止することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施例の側面図である。
【図2】 本発明実施例の平面図である。
【符号の説明】
1 クラッチレバー
2 基部側
3 把手
4 把手側

Claims (1)

  1. 走行装置へ駆動力を伝動するベルト伝動機構の動力断続を行うクラッチプーリを入・切位置に支点越え機構により保持するとともに、クラッチ切位置が下側で、把手(3)を持ち上げることでクラッチ入位置に保持させることのできるクラッチレバー(1)を、機体側の軸(12)に枢支した基部側(2)と先端に把手(3)となる横杆を設けた把手側(4)とに分割し、該基部側(2)と把手側(4)との連結部(5)は、把手側(4)が所定範囲で回動可能な構成とし、把手(3)をクラッチ入位置で手放すと把手側(4)のみ自重により連結部(5)で折れ曲がって把手(3)が軸(12)より下方、且つ、側面視機体後方へ突出した位置に回動し、該把手(3)に人体が当たるとクラッチレバー(1)をクラッチ切位置へ強制回動するようにしてなる歩行操縦車の安全装置。
JP27377697A 1997-09-19 1997-09-19 歩行操縦車の安全装置 Expired - Fee Related JP3922479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27377697A JP3922479B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 歩行操縦車の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27377697A JP3922479B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 歩行操縦車の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1191644A JPH1191644A (ja) 1999-04-06
JP3922479B2 true JP3922479B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=17532424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27377697A Expired - Fee Related JP3922479B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 歩行操縦車の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3922479B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7370054B2 (ja) * 2019-02-08 2023-10-27 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 歩行型作業車両用の挟圧安全機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1191644A (ja) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680873B2 (ja) 作業機の操作機構
JP3922479B2 (ja) 歩行操縦車の安全装置
JPH0446528B2 (ja)
JPH057296Y2 (ja)
JP2596509Y2 (ja) 移動農機における走行クラッチレバー装置
JP4052606B2 (ja) ハンドトラクタ
JPH0632471Y2 (ja) 歩行型車輛の安全装置
JP3743946B2 (ja) ロータリ耕耘機
JP2500468Y2 (ja) 移動農機のベルト伝動安全装置
JPS6129204Y2 (ja)
JP4326349B2 (ja) 移動農機の耕深制御装置
JP6935794B2 (ja) 歩行型管理機
JPH0540095Y2 (ja)
JPH0741306Y2 (ja) 歩行型作業機
JP2007006739A (ja) 歩行型作業機
JP2005193900A (ja) ハンドトラクタの操作装置
JPS5936968Y2 (ja) 耕耘機における持ち上げ機構の作動機構構造
JPH0612158U (ja) 耕うん機の安全ハンドル装置
JP2003011691A (ja) 農作業機の緊急停止レバー装置
JPS5936967Y2 (ja) 耕耘機における耕耘部の持ち上げ装置
JPS587246B2 (ja) フアンテイキリカエシキソウサキコウ
JPS6223301Y2 (ja)
JPH05131956A (ja) 歩行型作業機の操縦部構造
JP3356379B2 (ja) 歩行型作業車における操作装置
JPH0740412Y2 (ja) 自走台車の走行安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees