JPS6342788A - 魚介類生息水域用の多孔質浄化材 - Google Patents

魚介類生息水域用の多孔質浄化材

Info

Publication number
JPS6342788A
JPS6342788A JP61185284A JP18528486A JPS6342788A JP S6342788 A JPS6342788 A JP S6342788A JP 61185284 A JP61185284 A JP 61185284A JP 18528486 A JP18528486 A JP 18528486A JP S6342788 A JPS6342788 A JP S6342788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purifying
raw materials
porous
aquarium
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61185284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434479B2 (ja
Inventor
Yukio Fukaya
深谷 幸夫
Kazuyuki Hatano
羽田野 一幸
Kazuhiro Sainotaira
斉野平 一弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ONODA EE L C KK
Original Assignee
ONODA EE L C KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ONODA EE L C KK filed Critical ONODA EE L C KK
Priority to JP61185284A priority Critical patent/JPS6342788A/ja
Publication of JPS6342788A publication Critical patent/JPS6342788A/ja
Publication of JPH0434479B2 publication Critical patent/JPH0434479B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は水槽の浄化方法に関し、さらに経営すると、例
えば養魚用水槽に採用した場合には微生物の浮遊及び藻
類の発生を抑制し、且つ養魚の生存率を高めるように工
夫したものである。
く背景技術〉 養魚用水槽で魚類を育てる場合、餌の残渣や魚類の排泄
物等の有機物がたまって水槽内の水が汚れ易いので、槽
内の水を頻繁に取替えなければ魚類を死滅させてしまう
ということは周知である。これは微生物の増殖、汚物の
分解及び藻類の発生で水が汚濁するとともに水中の酸素
不足あるいは過酸素状態となり、また病原菌や病害虫が
発生するためと考えられる。例えば、金魚鉢で金魚を育
てる場合にときどき鉢内の水を取替えないと、青藻が成
長して金魚が外から見えないほど水が濁ってしまったり
、水中微生物の異常繁殖したりして、金魚が病気にかか
って死んでしまうことは度々経験することである。
このような水槽内の汚れを防止するtコめに、複雑な循
環濾過装置を取付けることがあるが、この場合、長期に
亘って管理することが相当な負担となる。また、この循
環濾過装置内には、活性炭やパクハン石などのろ過材が
入れられており、それ自身のもつ吸着力やろ過材に固定
化される好気性微生物によって有機物やアンモニアなど
の除去が行われているが、これらの浄化能力にも限界が
あり、頻繁に交換しなければならないという問題もある
〈発明の目的〉 本発明はこのような事情に艦み、非常に簡単な方法で、
安価に水槽中の水を長期に亘って清澄に保つことができ
る水槽の浄化方法を提供することを目的とする。
く目的を達成するための手段〉 本発明者らは前記目的を達成するために種々研究を重ね
た結果、珪酸カルシウム水和物のある種の構成物が養魚
用水の浄化を行い、長期に頁って魚類の生息に良好な環
境を作り出すということを知見した。かかる知見に基づ
く本発明の構成は、50〜90%の空隙率を有する珪酸
カルシウムを主たる構成物とする多孔質浄化材を水槽中
に浸漬することを特徴とする。
以下に本発明の構成を詳述する。
本発明に用いる多孔質浄化材は、更に具体的に説明する
と、例えば、珪酸質原料と石灰質原料とを主原料とする
スラリーにアルミニウム粉末などの起泡剤を添加して高
温高圧下で水熱反応処理して得られる成形物、あるいは
乙の成形物を破砕して得られる破砕物で空隙率が50〜
90%のもの、又は珪酸質原料と石灰質原料とを主原料
とするスラリーを高温高圧下で水熱反応処理して必要な
らば粉砕して得られる粉状物を気泡に入れて造粒あるい
は成形した造粒物あるいは成形物で空隙率が50〜90
%のものである。
ここで、珪酸カルシウム水和物は珪酸質原料と石灰質原
料とを所定のCa O/ S i O2モル比(05〜
20程度)で常法に従ってオートクレーブにて所要の圧
力・温度下で高温高圧養生することによって得られるも
のであり、珪酸質原料としては珪石、珪砂、クリストバ
ライト、無定形シリカ、珪藻土、フェロシリコンダスト
、白土などの粉末、石灰質原料としては生石灰、消石灰
、セメントなどの粉末が挙げられる。このようにして得
られる珪酸カルシウム水和物は、トバモライト、ゾノト
ライト、CSHゲル、フォシャジャイト、ジャイロライ
ト、ヒレプランダイト等よりなる群より選ばれる1種ま
たは2種以上のものとなる。またこの中でもトバモライ
ト、ゾノトライトは、弱アルカリ性でpHM衝能が高く
、比表面積が20〜400m/gと大きいので特に好ま
しい。
本発明に用いる多孔質浄化材は50〜90%の空隙率を
有するが、この空隙を珪酸カルシウム水和物の生成時に
得る場合には珪酸質物質と石灰質物質とをスラリー状に
したものに泡剤としてアルミニウム粉末などの金属発泡
剤やAE剤などの起泡剤を添加した後高温高圧下で水熱
反応処理すればよい。ここで金属発泡剤は化学反応によ
ってガスを発生するもので、その使用割合はスラリー中
の巻き込み気泡や水の量によって変化するが化学反応式
から導(ことができる。また起泡剤としては具体的には
樹脂せっけん類、サポニン、合成界面活性剤類、加水分
解たんばく質、高分子界面活性剤などがあり、主として
界面活性作用により物理的に気泡を導入するもので、単
に原料と混合して撹拌することにより泡を生じさせる場
合と、特殊な撹拌槽又は起泡装置を使用して安定した泡
をつくり、この泡を体積計量して原料に混合する場合と
がある。このような起泡剤を用いる場合には泡の安定性
を試験した上、その添加量を決定する必要がある。また
、空隙率の小さい珪酸カルシウム水和物を得た場合には
それが成形物であれば粉末化した後、造粒又は成形する
過程で気泡を入れてその空隙率を調整すればよい。つま
り粉末状の珪酸カルシウム水和物にアクリル樹脂エマル
ジ凛ン等の高分子樹脂の糊剤の水溶液を添加し、必要に
応じて起泡剤を加えた後混線すしたものをパンペレタイ
ザーにより造粒したり型枠成形したりすればよい。ここ
での乾燥方法としては、自然乾燥、加熱乾燥のどちらを
採用してもよい。また、ここで、粉末状の珪酸カルシウ
ム水和物としては、上記のように空隙を入れて成形した
ものを破砕したときに得られる粉末を用いてもよい。な
お、空隙率の高い多孔質浄化材とする場合には、型枠成
形を採用するのがよい。
このようにして製造される多孔質浄化剤の中には、水槽
に入れて使用する場合、それを構成する珪酸カルシウム
水和物が弱アルカリ性であるので用水のpHを9程度ま
で高める場合があるが、この場合にはこの多孔質浄化剤
の表面の一部を中性化して使用することができる。この
中性化処理は多孔質浄化剤を炭酸ガス雰囲気中に放置す
ることにより簡単に行なうことができる。しかしこの中
性化処理により炭酸カルシウム(CaCO,)含有量が
30重量%を超えると、珪酸カルシウム水和物の結晶が
くずれて浄化性能が低下してしまうので、中性化処理は
CaCO3含有量が30重量%を超えないように行う必
要がある。
このような多孔質浄化剤を水槽中に浸漬してお(たけて
、その水槽中の用水は浄化される。この場合、多孔質浄
化剤は網状の袋に入れて使用してもそのまま槽内底部に
沈めて使用してもよい。また循環濾過装置に充填して用
いてもよい。
本発明にかかる多孔質浄化剤を養魚用水槽の浄化に用い
た場合には、餌のくずや魚類の排泄物に含まれている有
機物、アンモニア、リンなど、魚類の生息に不都合な物
質が除去され、清澄な状態が長時間に亘って維持される
本発明にかかる多孔質浄化剤の作用は、この浄化剤を形
成している珪酸カルシウム水和物の結晶もしくはゲル表
面の微細な凹凸の表面にアンモニアや悪臭成分が吸着さ
れるとともに、この表面に微生物が固定されて形成され
た生物膜により有機物の分解除去が促進され、さらに魚
類にとって有害なアンモニアの硝化が促される。また、
珪酸カルシウム永和物の結晶もしくはゲル表面からカル
シウムヒドロキシアパタイトの晶析に必要なc a2+
が供給されるので、用水中のリン酸イオンばca2+と
反応してカルシウムヒドロキシアパタイトの形で浄化剤
表面に晶析除去され、藻類の発生が抑制される。
このような多孔質浄化剤の作用には、その空隙率が大き
く寄与しているので、本発明に用いる多孔質処理材の空
隙率は50〜90%、好ましくは60〜80%がよい。
これは、空隙率が50%未満では比表面積が小さいため
微生物の着床が悪く、リンの除去率が小さくなるため、
魚類に良好な環境を与える効果が小さくなり、また90
%を超えると用水表面に浮き上りを生じて好ましくない
からである。
本発明にかかる多孔質浄化剤を長期に亘って使用して浄
化効果が低下してきた場合には、この浄化剤の表面を水
洗して肥大老化した生物膜を除去することにより、再度
供用することが可能となる。
次に、本発明にかかる多孔質浄化剤の製造例を示す。
(多孔質浄化材の製造例) (1)C3Hゲル浄化材 珪石粉末4重量部、生石灰粉末2重量部、消石灰粉末1
重量部及び普通ポルトランドセメント3重量部(Cao
/ S i O2モル比=15)に金属アルミニウム粉
末0008重量部を加えてなる混合物に水7重量部会加
えてスラリーにした。次いで、このスラリーを型枠に注
入して4時間静置後説型したものを回転ブラシで粉砕し
、バンペレ々イザーで5〜10mmの粒径に造粒後オー
トクレーブにて150℃5気圧下で10時間水熱処理し
た。その後、炭酸ガスを充満させた容器中に4時間放置
して表面の一部を炭酸化処理し、水洗いしたものを多孔
質浄化剤とした。
この浄化剤の空隙率は70%、CaCO3含有率は98
%であった。
(2)トバモライト浄化材 珪石粉末5重量部、生石灰粉末2重量部及び普通ポルト
ランドセメント3重量部(Cao/ S i 02モル
比=08)に金属74ミニウム粉末o、 o o s重
量部を加えてなる混合物に水7重量部を加えてスラリー
にした。
このスラリーを型枠に注入して4時間静置後説型したも
のをオートクレーブにて180℃10気圧下で10時間
水熱処理した。得られた成形物をクラッシャーで粗砕し
て5〜10胴の粒径にふるいわけた。その後、炭酸ガス
を充満させた容器中に4時間放置して表面の一部を炭酸
化処理し、水洗いしたものを多孔質浄化剤とした。この
浄化剤の空隙率は75%、Ca CO3含有率は52%
であった。
(3)  ゾノトライト浄化材 珪石粉末と生石灰粉末とをCab/5i02モル比10
となるように混合し、固体成分に対して10倍重量の水
に分散させて水性スラリーを形成し、その後オートクレ
ーブ中−12= にて210℃、20気圧下で攪拌しながら10時間水熱
処理した。このようにして得られたゾノトライト粉末の
絶乾物に対してアクリル樹脂エマルシリン(固形分10
%)を4重量倍加え、混線後造粒成形して110℃で乾
燥固化させ、5〜10mmの粒径にふるいわけた。その
後、炭酸ガスを充満させた容器中に4時間放置して表面
の一部を炭酸化処理し、水洗いしたものを多孔質浄化剤
とした。この浄化剤の空隙率は73%、CaCO3含有
率は57%であった。
(4)種々の空隙率を有するトバモライト浄化材 上記(2)に示した製造方法において、金属アルミニウ
ム粉末及び水の添加割合を第1表に示すように変化させ
ることにより各種トバモライト浄化材を得た。
第  1  表 (5)種々のCa CO3含有率を有するトバモライト
浄化剤 上記(2)に示した製造方法において、炭酸ガスを充満
させた容器中での処理時間を第2表に示すように変化さ
せることにより各種トバモライト浄化剤を得た。
第  2  表 く実 施 例〉 実施例1 各種多孔質浄化剤を500 cc入れたプラスチック水
槽(30X16x22cm)に、−昼夜くみ置きした水
道水を9j注入した。これら水槽にそれぞれ金魚14〜
6cmの和金種)を10匹ずつ入れ、室内で通常、1日
当り数時間直射日光を受ける場所に3月上旬から約2ケ
月間放置し、それぞれ同量の市販の餌を与え、且つ市販
のエアーポンプで500cc/分のエアーを送って金魚
を育てた。なお、蒸散した水に常に一定量となるように
追加した。
上述の製造例(1)〜(3)で製造した各種多孔質浄化
剤を用いたものをA−1、A−2、A−3とし、また、
比較のため、市販の小石砂利、バクへン石、石灰石(い
ずれも粒径5〜10園)を上記多孔質浄化剤の代りに使
用した以外は同様にして金魚を育てたものをB−1,B
−2゜B−3とした。これらについて、水槽内の水の状
態及び金魚の生態について観察した。この結果を第3表
に示す。
この結果、比較例として用いた小石砂利、バクハン石、
石灰石のいずれも約2ケ月で金魚が死滅したのに対して
本発明の多孔質浄化剤を入れたものは極めて高い生存率
であった。
これは比較例では20日目頃から槽内に微生物が多く観
察されるようになり、25日目頃から藻が急速に発生し
透視度も悪くな9外からの観察は困難となった。その後
、金魚の皮ふに白斑を生じる吸虫病やまわたのような白
い膜におおわれる水カビ病などでつぎつぎと死んでいっ
た。これに対して、本発明の多孔質浄化剤を入れたもの
は藻の発生が40日頃から槽の壁面につき始め、多少槽
内にも浮遊はしたが、比較例のように浮遊微生物が非常
に少なく、金魚の上記のような病気の発生はなかった。
また、比較例に対して、本発明ではpHの変化が小さく
、窒素・リンの溶存量1よ低く、養魚に好環境を長い間
維持していた。
実施例2 実施例1と同様にして、上記製造例(4)で製造した空
隙率の異なる5種類の多孔質浄化剤の効果の違いを試験
した。
なお、試験期間は5月上旬から1ケ月とし、1ケ月後の
金魚の生存率、水質及び浮遊微生物の状態と藻の発生時
期を観察した。この結第4表に示すように、多孔質浄化
剤の空隙率は微生物の着床、有機物の分解に大きく関与
しており、空隙率が50%以下では水槽内の浮遊微生物
が多くなるとともに藻の発生が早くなり、水質が悪化し
て金魚の生存率が低かった。
実施例3 実施例1と同様にして、上記製造例(5)で製造した中
性化の状態が異なる6種類の多孔質浄化剤の効果の違い
を試験した。
試験期間は6月上旬から1ケ月とし、1ケ月後の金魚の
生存率、水質及び浮遊微生物の状態と藻の発生期間を観
察した。この結果を第5表に示す。
第5表に示すように、中性化処理を192時間したもの
は他のものに比べて浄化能力が低下していた。このもの
は炭酸カルシウム含有率が36.2%と高く、珪酸カル
シウム水和物の結晶が(ずれて表面を完全に被たことに
よると考えられる。よって中性化処理する場合にはCa
C01含有率が30%以下とするのが好ましい。
〈発明の効果〉 以上、実施例とともに具体的に説明したように本発明に
かかる水槽の浄化方法によれば、簡単な方法で且つ安価
に水槽中の水を長期に亘って清澄に保つことができる。
よって熱帯魚水槽に用いれば微生物の異常発生や青藻の
発生による透明度の低下を避けることができ、熱帯魚の
観賞を長期に亘って維持することができ、また淡・海水
魚養殖槽に用いれば稚魚の生存率を高めることができる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)50〜90%の空隙率を有する珪酸カルシウムを主
    たる構成物とする多孔質浄化剤を水槽中に浸漬すること
    を特徴とする水槽の浄化方法。 2)多孔質浄化材は珪酸質原料と石灰質原料とを主原料
    とするスラリーにアルミニウム粉末などの気泡剤を添加
    して高温高圧下で水熱反応処理して得られる成形物、あ
    るいはこの成形物を破砕して得られる破砕物である特許
    請求の範囲の第1項記載の水槽の浄化方法。 3)多孔質浄化材は珪酸質原料と石灰質原料とを主原料
    とするスラリーにアルミニウム粉末などの気泡剤を添加
    して高温高圧下で水熱反応処理して得られる成形物ある
    いはこの成形物を破砕して得られる破砕物を、中性化処
    理したものである特許請求の範囲第1項記載の水槽の浄
    化方法。 4)中性化処理が炭酸ガスによるものであり、処理した
    多孔質浄化剤中の炭酸ガス含有量が30重量%以下であ
    る特許請求の範囲第3項記載の水槽の浄化方法。 5)多孔質浄化材は珪酸質原料と石灰質原料とを主原料
    とするスラリーを高温高圧下で水熱反応処理して必要な
    らば粉砕して得られる粉状物に気泡を入れて造粒あるい
    は成形した造粒物あるいは成形物である特許請求の範囲
    第1項記載の水槽の浄化方法。 6)多孔質浄化材は珪酸質原料と石灰質原料とを主原料
    とするスラリーを高温高圧下で水熱反応処理して必要な
    らば粉砕して得られる粉状物に気泡を入れて造粒あるい
    は成形した造粒物あるいは成形物を、中性化処理したも
    のである特許請求の範囲第1項記載の水槽の浄化方法。 7)中性化処理が炭酸ガスによるものであり、処理した
    多孔質浄化剤中の炭酸ガス含有量が30重量%以下であ
    る特許請求の範囲第6項記載の水槽の浄化方法。 8)珪酸カルシウム水和物は、トバモライト、ゾノトラ
    イト、CSHゲル、フォシャジャイト、ジャイロライト
    、ヒレプランダイトの群から選ばれる1種あるいは2種
    以上のものである特許請求の範囲第1項〜第7項のいず
    れか1項記載の水槽の浄化方法。 9)水槽が養魚用水槽である特許請求の範囲第1項〜第
    8項のいずれか1項記載の水槽の浄化方法。
JP61185284A 1986-08-08 1986-08-08 魚介類生息水域用の多孔質浄化材 Granted JPS6342788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185284A JPS6342788A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 魚介類生息水域用の多孔質浄化材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185284A JPS6342788A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 魚介類生息水域用の多孔質浄化材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6342788A true JPS6342788A (ja) 1988-02-23
JPH0434479B2 JPH0434479B2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=16168148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185284A Granted JPS6342788A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 魚介類生息水域用の多孔質浄化材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342788A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211289A (ja) * 1989-02-13 1990-08-22 Nippon Sekkai Kogyo Kumiai 石灰系材料による淡水域の過栄養化状態の改善方法
JPH03275194A (ja) * 1990-03-24 1991-12-05 Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd 汚水浄化用ろ材及びその製造方法
JP2009084897A (ja) * 2007-09-30 2009-04-23 Sumitomo Forestry Crest Co Ltd 遮音扉
JP2010521297A (ja) * 2007-03-21 2010-06-24 オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー 表面処理した炭酸カルシウムおよび廃水処理におけるこれの使用
WO2015008397A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 太平洋セメント株式会社 水質浄化材および魚介類の養殖場の水質の浄化方法
CN105585127A (zh) * 2014-11-17 2016-05-18 上海能淦水产专业合作社 池塘蓝藻爆发系统构建方法
JPWO2015008398A1 (ja) * 2013-07-16 2017-03-02 太平洋セメント株式会社 水質浄化材、その製造方法、および魚介類の養殖場の水質の浄化方法
WO2021005860A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14 太平洋セメント株式会社 養殖用資材及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5143447B2 (ja) * 2007-02-26 2013-02-13 三菱重工鉄構エンジニアリング株式会社 ライブロック用構造体及び多孔質セメント硬化体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122889A (ja) * 1973-03-29 1974-11-25
JPS5041792A (ja) * 1973-08-16 1975-04-16
JPS5048746A (ja) * 1973-08-31 1975-05-01
JPS5791786A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Shizuo Oga Purifying agent of water
JPS61174985A (ja) * 1985-01-31 1986-08-06 Ube Ind Ltd 珪酸カルシウム系水処理剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122889A (ja) * 1973-03-29 1974-11-25
JPS5041792A (ja) * 1973-08-16 1975-04-16
JPS5048746A (ja) * 1973-08-31 1975-05-01
JPS5791786A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Shizuo Oga Purifying agent of water
JPS61174985A (ja) * 1985-01-31 1986-08-06 Ube Ind Ltd 珪酸カルシウム系水処理剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211289A (ja) * 1989-02-13 1990-08-22 Nippon Sekkai Kogyo Kumiai 石灰系材料による淡水域の過栄養化状態の改善方法
JPH03275194A (ja) * 1990-03-24 1991-12-05 Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd 汚水浄化用ろ材及びその製造方法
JP2010521297A (ja) * 2007-03-21 2010-06-24 オムヤ・デイベロツプメント・アー・ゲー 表面処理した炭酸カルシウムおよび廃水処理におけるこれの使用
JP2009084897A (ja) * 2007-09-30 2009-04-23 Sumitomo Forestry Crest Co Ltd 遮音扉
WO2015008397A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 太平洋セメント株式会社 水質浄化材および魚介類の養殖場の水質の浄化方法
JPWO2015008398A1 (ja) * 2013-07-16 2017-03-02 太平洋セメント株式会社 水質浄化材、その製造方法、および魚介類の養殖場の水質の浄化方法
JPWO2015008397A1 (ja) * 2013-07-16 2017-03-02 太平洋セメント株式会社 水質浄化材および魚介類の養殖場の水質の浄化方法
CN105585127A (zh) * 2014-11-17 2016-05-18 上海能淦水产专业合作社 池塘蓝藻爆发系统构建方法
WO2021005860A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14 太平洋セメント株式会社 養殖用資材及びその製造方法
CN113993372A (zh) * 2019-07-05 2022-01-28 太平洋水泥株式会社 养殖用资材及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434479B2 (ja) 1992-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101544412A (zh) 一种水产养殖水质净化剂及其制备方法
JPS6342788A (ja) 魚介類生息水域用の多孔質浄化材
JP6345951B2 (ja) 珪藻の増殖促進用の培養液、及び珪藻の増殖促進方法
JP6711662B2 (ja) 藻類増殖用資材
JPH0220315B2 (ja)
JP6864452B2 (ja) 藻類増殖促進用資材
JP6991726B2 (ja) 藻類増殖促進用資材
JP6198827B2 (ja) 水質浄化材の製造方法、および魚介類の養殖場の水質の浄化方法
US5447653A (en) Method for the production of water purifying substances
JP3939800B2 (ja) 浄化剤とその製造方法
KR100742051B1 (ko) 적조방제용 약품의 조성물
JPS61133140A (ja) 水浄化用組成物
TW202102462A (zh) 養殖用材料及其製造方法
JPH03146106A (ja) 濾過材
JP6812182B2 (ja) 藻類増殖促進用資材
JP2000117020A (ja) 接触浄化材及びその製造方法
JP2001121179A (ja) 多孔質浄化材及びその製造方法
JPH0683832B2 (ja) 微生物担持体
JP6198826B2 (ja) 魚介類の養殖場の水質の浄化方法
JPH0378157B2 (ja)
JP2003047974A (ja) 水中脱リン剤組成物及びそれを用いた水中からのリン除去方法
KR20090040788A (ko) 양어장용 수질개선제의 제조방법
JP2021153538A (ja) 藻類の増殖促進用の液体、及び藻類の増殖方法
JP3304489B2 (ja) 焼成セピオライト、これを用いた水槽用瀘材およびその製造法
JPH02207787A (ja) 包括固定化微生物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term